JPS61271285A - チオフエノン誘導体およびその製造法 - Google Patents

チオフエノン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS61271285A
JPS61271285A JP61112434A JP11243486A JPS61271285A JP S61271285 A JPS61271285 A JP S61271285A JP 61112434 A JP61112434 A JP 61112434A JP 11243486 A JP11243486 A JP 11243486A JP S61271285 A JPS61271285 A JP S61271285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiophenone
formula
chloro
group
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61112434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645616B2 (ja
Inventor
トーマス ミュール
レアンダー テヌート
ジョン マクガリティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonza AG
Original Assignee
Lonza AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonza AG filed Critical Lonza AG
Publication of JPS61271285A publication Critical patent/JPS61271285A/ja
Publication of JPH0645616B2 publication Critical patent/JPH0645616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/32Oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、簡単にチオテトロン酸に変換することのでき
る、新しいチオフェノン誘導体に関する。
チオテトロン酸自体は、広範囲な作用スペクトルを有す
る抗生物質である(±)チオラクトマイシン製造の中間
生成物として、有意義な使用可能性を見出すことができ
る〔テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedro
n  L etters> 25巻、46号、5243
〜5246頁(1984年)〕。 E。
ベナリー(3enary )のヒエミツシエス・ベリヒ
テ(Chem 、 3erichte ) 46巻、2
103頁(1913年)により、アセチルチオグリコイ
ルクロライドから出発して、ナトリウムマロン酸エステ
ルとの反応ならびにこれに続く閉環および水処理により
、チオテトロン酸を製造する方法が知られている。
D、B、?シーレヴイッチ(Macierewicz)
のロック、ケム(ROCZ 、Chem 、 > 47
巻、1735頁(1973年)は、E、ベナリーの方法
を追試して、使用したアセチルチオグリコイルクロライ
ドに基づいて30.3%の収率で、チオテトロン酸を得
ている。
J、Z、モルテンセン(lvl 0rtenSen )
等のテトラヘドロン(Tetrahedron) 27
 巻、3839頁(1971年)は、他の可能性を示し
ている。
彼は2.4−ジブロモチオフェンを出発物質として用い
、ブチルリチウムおよびt−ブチルパーベンゾエートと
の反応により、3工程を経て、46.2%の収率でチオ
テトロン酸を得ている。
このような従来の合成法では、収率が低過ぎるばかりで
なく、使用する原料化合物および反応試薬からいっても
、効率のよい工業的方法を考えることができない。
他の問題は、質的に価値の高い生成物を製造することに
ある。 チオテトロン酸は、再結晶の際にも、また水溶
液中においても、容易に水を分離して、二量体の縮合1
成物を形成するからである。
それゆえ、本発明の課題は、技術的に簡単に製造するこ
とができ、反応混合物から単離可能であって、高純度で
生成し、簡単にチオテトロン酸に変換可能であるチオテ
トロン酸前駆体を見出すことである。
この課題は、次の一般式 (式中、Rは、C1〜C8アルコキシカルボニル基、置
換または非置換ベンジルオキシカルボニル基、またはp
−トルエンスルホニル基を意味する。) を有する新しいチオフェノン誘導体を用いて、塩基の存
在下で4−クロロ−4−クロロメチルオキセタン−2−
オンに硫化水素を反応させ、中間で生成するチオテトロ
ン酸にクロロギ酸エステルまたはp−トルエンスルホニ
ルクロライドを作用させて目的生成物を得るという、新
しい化合物の製造方法によって解決される。
4−クロロ−4−クロロメチルオキセタン−2−オンは
、ヨーロッパ特許出願明細書第60808号に従って簡
単に製造することができ、フラッシュ蒸留を行なった後
に、本発明による反応に使用することができる。
硫化水素は、ガス状で用いるのが適切である。
適切なアミンとしては、第一アミン、第三アミン、第三
アミン、アンモニアまたはグアニジンを用いることが有
利である。 たとえばトリエチルアミンのような第三ア
ミンは、とくに有利と考えられる。 クロロギ酸の01
〜C8アルキルエステルか、またはクロロギ酸の置換ま
たは非置換ベンジルエステルを使用するのが適切である
。 とくに好ましいチオフェノン誘導体を得るためには
、クロロギ酸の01〜C2アルキルエステルを使用する
さらに、反応を溶剤中で実施することが好ましい。 反
応性化合物に対しては、ハロゲン化炭化水素、エーテル
またはカルボン酸エステルなどの不活性溶剤を用いる。
 たとえば塩化メチレン、クロロホルム、エーテル系溶
剤(例:テトラヒドロフラン)を用いることができる。
 とくにテトラヒドロフランまたは酢酸エチルを用いる
のが好ましい。
化合物は4−クロロ−4−クロロメチルオキセタン−2
−オン:硫化水素:アミン:クロロギ酸エステルまたは
p−+ルエンスルホン酸クロライドのモル比を、1:1
:2.8〜1:3:4:1、好ましくは1 :2:2.
8:0.8:0.8〜1:3:3.O:1で用いること
が適当である。
反応は、−40℃〜+20’Cの温度において、とくに
好ましくは一20℃〜−10℃の温度において実施する
のが望ましい。
4−クロロ−4−クロロメチルオキセタン−2−オンを
不活性溶剤に溶解し、硫化水素を飽和させ、次に30〜
120分間にわたってアミンを供給するように行なうの
が適切である。 アミンを添加した後に、中間で生成す
るチオテトロン酸を分離する必要はなく、溶液中で直接
クロロギ酸エステルまたはp−トルエンスルホン酸クロ
ライドを反応させて、本発明のチオフェノン誘導体を得
ることができる。
使用するオキセタン1モルにつき、2倍量の、11しく
は1.6〜2モルのクロロギ酸エステルを作用させて、
次式 (式中、Rは上記の意味を有する。〕 を有する二置換チオフェン誘導体を容易に得ることがで
きる。
チオフェノン誘導体またはチオフェン誘導体の単離は、
抽出または再結晶によって簡単に実施できる。
このようにして、70%を超える収率と、常に90%を
超える純度(場合によっては99%を超える純度)とを
達成することができる。
チオフェノン誘導体およびチオフェン誘導体のチオテト
ロン酸への置換は、アルカリ性で、好ましくは脂肪族ア
ミンまたはNH3の存在下に実施するのが適切である。
適切に製造することによって、95%を超える純度を有
する、質的に価値の高いチオテトロン酸を得ることがで
きる。
最初に挙げた利点を高度に満たすとくに好ましい化合物
は、4−(エトキシカルボニルオキシ)−チオフェン−
2(5H)−オンおよび4−(メトキシカルボニルオキ
シ)−チオフェン−2(5H)−オンである。
火凰輿−ユ テトラヒドロフラン300dに4−クロロ−4−クロロ
メチルオキセタン−2−オン15.9g(0,1モル)
を溶かした溶液を一20℃に冷却し、これにガス状硫化
水素を飽和させた。 次に、トリエチルアミン20.4
9 (0゜2モル)を激しく撹拌しながら1時間以内に
滴下した。 反応溶液を空温まで加熱し、さらに1時間
加熱して、生成する塩を濾別し、回転蒸発器で溶剤を1
/2になるまで蒸発させた。 この溶液にクロロギ酸エ
チル9.8g(0,09モル)を加え、0℃に冷却し、
トリエチルアミン9゜1g(0,09モル)を滴下した
。 生成する塩を濾別し、反応溶液を回転蒸発器で濃縮
した。 残渣に石油エーテル400dを加えて沸とうさ
せ、溶液をデカンテーションした後、−20℃に冷却し
た。 析出する結晶を濾過した。 このようにして、融
点52〜54℃、純度99.2%(GC)の淡褐色結晶
状の4−(エトキシカルボニルオキシ)−チオフェン−
2(5F−()−オン15.0gが)qられた。
これは純度100%の生成物14.9g、すなわち使用
したオキセタノンに基づいて79.1%の収率に相当し
た。
1H−NMRスペクト/l/(CDC,l!  、  
300HH2)□□3 δ=6.42 (t、 J 3.5=1゜3H2,IH
)4.29 (Q、J=7.1Hz 、2H)4、02
 (d、 J 3.5=1.3l−(z、 2i−1>
1.33 (t、J=7.1Hz 、3H>実施例 2 クロロギ酸エチルの代りにクロロギ酸メチル8゜50g
(0,09モル)を用いる点以外は実施例1と同様にし
て、使用したオキセタノンに基づいて79.2%の収率
、13.89の収量で、4−(メトキシカルボニルオキ
シ)−4チオフェン−2(5H)−オンが得られた。
淡褐色の生成物は64〜66℃の融点範囲と、GCによ
る純度92.1%を示した。
’H−NMRスペクトル(CDCF  、  3008
H2)□   3 δ=6.49 (t、 J 3.5= 1.3Hz 、
 I I」)4.05 (d、J 3.5=1.3H2
,2H)3.96 (s、3H> 1阿−ユ テトラヒドロフラン300d中に4−クロロ−4−クロ
ロメチルオキセタン−2−オン16.3g(0,1モル
)を溶かした溶液を一20℃に冷却し、ガス状硫化水素
を飽和させた、次に、激しく撹拌しながらトリエチルア
ミン20.4g(0,2モル)を1時間以内に滴下した
。 反応溶液を空温まで加熱し、さらに1時間撹拌し、
生成する塩を濾別し、回転蒸発器で溶剤を1/2になる
まで蒸発させた。 この溶液にp−トルエンスルホン酸
クロライド19.1g、(0,1モル)を加え、0℃ま
で冷却し、トリエチルアミン10゜2g(0,1モル)
を滴下した。 生成した塩を濾別し、回転蒸発器で反応
溶液を濃縮した。 残渣をメタノール50IIJlで洗
浄した。 融点139〜140℃のガスクロ的に純粋な
生成物として、4−(p−トルエンスルホニルオキシ)
−チオフェノン−2(5H)−オン19.8gが得られ
た。
これは使用したオキセタノンに基づいて、73゜3%の
収率に相当した。
1H−NMRスペクトル(CDC,Q  、  300
HH2)□     3 δ=7.86 (d、J=8.8Hz 、2H>7.4
3 (d、J=8.8Hz 、2H>6.13 (t、
J=1.2H2,IH)3.96 (d、J=1.2H
z 、IH)2.50 (s、3H) X凰叢−A クロロギ酸エチルの代りにクロロギ酸メチル12.3g
(0,09モル〉を用いる点以外は実施例1と同様にし
て、使用したオキセタンに基づいて75.7%の収率で
、融点28〜29℃の淡褐色結晶状の4−(n−ブチル
オキシカルボニルオキシ)−チオフェン−2(5H)−
オンを得た。
IH−NMRスペクトル(CDCu  、  300H
llz)□     3 δ=6.48 (j、 J3,5 =1.2Hz 、 
1H)4.30 (t、J=6.9Hz 、2H)4、
09 (d、 J3,5 =1.2Hz 、 1H)1
.73 (m、2H) 1.44 (m、2H) 0.98 <t、J=7.2H2,3H)X旌放−支 クロロギ酸エチルの代りにクロロギ酸ベンジル15.3
9 (0,09モル)を用いる点以外は実施例1と同様
にして、使用したオキセタノンに基づいて74.1%の
収率で、融点82〜83℃の淡褐色結晶状の4−(ベン
ジルオキシカルボニルオキシ)−チオフェン−2(5H
)−オンを1qだ。
1H−NMRスペクトル(CDC,l!  、  30
0)IH2)□   3 δ = 7 、 41   (S、   5H)6、4
9 (t、 J3.s =1゜2Hz、IH)5.28
 (s、2H) 4、  07   (d、   J3,5   =1.
  2Hz  、   2H)大塵f4J  6 クロロギ酸エチル0.09モルの代りにクロロギ酸エチ
ル0.18モルとトリエチルアミン0゜18モルとを用
いた点以外は実施例1と同様にして、使用したオキセタ
ノンに基づいて72.7%の収率、20.1gの収量で
、2,4−ビス−(エトキシカルボニルオキシ)−チオ
フェンを1仔た。 褐色の生成物は5〜8℃の融点と9
7.6%の純度を示した。
’H−NMRスペクトル(DMSO−d6.300聞Z
)δ=6.97 (d、 J3,5 =2.5Hz 、
 IH)6、84 (d、 ’J3,5 =2゜5Hz
、IH)4.30 (Q、J=7.0Hz 、2H>4
.25 (Q、J=7.0Hz 、2H)1.30 (
t、J=7.0Hz 、3H)1.28 (t、J=7
.0Hz 、3H)叉凰叢−l テトラヒドロフラン25d中に4−(エトキシカルボニ
ルオキシ)−チオフェン−2(5H)−オン3.8g(
0,2モル)を溶かし、−10°Cに冷却した。 これ
にテトラヒドロフラン35d中ジエチルアミン2.9g
(0,04モル)の溶液を加えた。 生成する固体物質
(チオテトロン酸のジエチルアンモニウム塩)を濾別し
、これを水20m1中に溶かした。 濃塩酸を加えて撹
拌しなから1)II”l〜2に酸性化した。
生成したチオテトロン酸を酢酸エチル100dによって
抽出した。 有機相をNa2SO4上で乾燥させ、次に
溶剤を回転蒸発器で蒸発させた。
残渣を高真空下で乾燥させた。
純度96.9%(Na OH滴定)、融点120〜12
2°Cを有する、はぼ白色の微細結晶生成物として、チ
オテトロン酸2.0yを得た。
これは純度100%の生成物1.99、すなわち使用し
た4−(エトキシカルボニルオキシ)チオフェン−2(
5H)−オンに基づいて83.6%の収率に相当した。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、RはC_1〜C_8アルコキシカルボニル基、
    置換または非置換ベンジルオキシカルボニル基、または
    p−トルエンスルホニル基を意味する。〕 によってあらわされるチオフェノン誘導体。
  2. (2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ によってあらわされる4−(エトキシカルボニルオキシ
    )−チオフェン−2(5H)−オン。
  3. (3)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ によってあらわされる4−(メトキシカルボニルオキシ
    )−チオフェン−2(5H)−オン。
  4. (4)4−クロロ−4−クロロメチルオキセタン−2−
    オンを塩基の存在下で硫化水素によって中間生成物チオ
    テトロン酸に変え、さらにクロロギ酸エステルまたはp
    −トルエンスルホン酸クロライドを作用させて目的生成
    物に変えることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第3項のいずれかに記載のチオフェノン誘導体の製造
    方法。
  5. (5)塩基として、第一、第二または第三アミン、アン
    モニアまたはグアニジンを用いることを特徴とする特許
    請求の範囲第4項記載の方法。
  6. (6)塩基として第三アミンを用いることを特徴とする
    特許請求の範囲第4項または第5項に記載の方法。
  7. (7)不活性溶剤中で反応を実施することを特徴とする
    特許請求の範囲第4項ないし第6項のいずれかに記載の
    方法。
  8. (8)クロロギ酸エステルとしてC_1〜C_8アルキ
    ルエステルまたは置換または非置換ベンジルエステルを
    用いることを特徴とする特許請求の範囲第4項ないし第
    7項のいずれかに記載の方法。
  9. (9)クロロギ酸エステルまたはp−トルエンスルホニ
    ルクロライド:アミン:4−クロロ−4−クロロメチル
    オキセタン−2−オンの化合物比が0.8:2.8:1
    .0〜1.0:4.0:1.0の範囲であることを特徴
    とする特許請求の範囲第4項ないし第8項のいずれかに
    記載の方法。
  10. (10)硫化水素:4−クロロ−4−クロロメチルオキ
    セタン−2−オンの化合物比が1:1から1:3である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項ないし第9項の
    いずれかに記載の方法。
  11. (11)−40℃〜+20℃の温度範囲で実施すること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項ないし第8項のいず
    れかに記載の方法。
  12. (12)特許請求の範囲第1項記載のチオフェノンのチ
    オテトロン酸製造への使用。
JP61112434A 1985-05-21 1986-05-16 チオフエノン誘導体およびその製造法 Expired - Lifetime JPH0645616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2158/85-8 1985-05-21
CH2158/85A CH668071A5 (de) 1985-05-21 1985-05-21 Thiophenonderivate sowie verfahren zur deren herstellung.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61271285A true JPS61271285A (ja) 1986-12-01
JPH0645616B2 JPH0645616B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=4227236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112434A Expired - Lifetime JPH0645616B2 (ja) 1985-05-21 1986-05-16 チオフエノン誘導体およびその製造法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0203495B1 (ja)
JP (1) JPH0645616B2 (ja)
AT (1) ATE40998T1 (ja)
CA (1) CA1266274A (ja)
CH (1) CH668071A5 (ja)
DE (1) DE3662195D1 (ja)
DK (1) DK162641C (ja)
IE (1) IE58781B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0485613B1 (en) * 1990-05-25 1995-12-06 Mitsubishi Chemical Corporation Process for para-methylolating phenolic compound

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3464610D1 (de) * 1983-06-21 1987-08-13 Pfizer 2-alkylthiopenem derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
DK162641C (da) 1992-05-04
DK233186D0 (da) 1986-05-20
JPH0645616B2 (ja) 1994-06-15
EP0203495A1 (de) 1986-12-03
ATE40998T1 (de) 1989-03-15
DK162641B (da) 1991-11-25
CA1266274A (en) 1990-02-27
IE58781B1 (en) 1993-11-17
IE861115L (en) 1986-11-21
EP0203495B1 (de) 1989-03-01
DE3662195D1 (en) 1989-04-06
DK233186A (da) 1986-11-22
CH668071A5 (de) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10040764B2 (en) Processes for the preparation of 4-alkoxy-3-(acyl or alkyl)oxypicolinamdes
WO2003076374A1 (fr) Procede de production de derive d'acide trans-4-amino-1-cyclohexanecarboxylique
KR20190046126A (ko) 아코티아미드의 개선된 제조방법
US7109353B2 (en) Process for preparing 5,6-dihydro-4-(S)-(ethylamino)-6-(S) methyl-4H-thieno[2,3b]thiopyran-2-sulphonamide-7,7-dioxide HCl
JPS61271285A (ja) チオフエノン誘導体およびその製造法
JPS62192382A (ja) メルカプトピラゾロピリミジンの製法
JPH0641463B2 (ja) チオテトロン酸の製造方法
SU764609A3 (ru) Способ получени производных бензимидазолкарбамата
Shimadzu et al. Studies on furan derivatives. XIV. Nucleophilic substitution of methyl 5‐nitro‐2‐furancarboxylate and 5‐Nitrofuran‐2‐nitrile
JP2659587B2 (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
EP0101004A1 (en) Process for preparing 4-oxo-4, 5, 6, 7-tetrahydroindole derivative
JPH09100278A (ja) インドール誘導体の製造法
Hansen et al. Preparation of N-Alkyl-N′-4-Pyridylthioureas via Isolable 4-Pyridylisothiocyanate or via Aerial Oxidation of 4-Pyridyldithiocarbamic Acid
JPS60152469A (ja) シス−ジエステル体の製造方法
JPS6391383A (ja) チオテトロン酸の製造方法
KR910006126B1 (ko) N-[3-[3-(1-피페리디닐메틸)페녹시]프로필]아세톡시아세트아미드의 제조방법
JPH0667942B2 (ja) テトラヒドロ3環式化合物
JPS62103087A (ja) 5−(2−クロロベンジル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン又はその塩の製造方法
JPS5936633B2 (ja) ベンゾクマリン誘導体の製造法
CN116655520A (zh) 6,6-二甲基-3-氮杂[3.1.0]己烷-2-羧酸类衍生物的制备方法
JPS6236375A (ja) チオテトロン酸の製造方法
JPS58164573A (ja) 1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−3−インド−ルアセトキシ酢酸類の製法
JPS62103088A (ja) 4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン又はその塩の製造方法
JPS61200977A (ja) 新規なチアゾリジン誘導体
JPH03153660A (ja) 4―ハロ―3―ヒドロキシブタンニトリルのスルホン酸エステルおよびその製造法