JPS5927851B2 - 券発行装置 - Google Patents

券発行装置

Info

Publication number
JPS5927851B2
JPS5927851B2 JP7022979A JP7022979A JPS5927851B2 JP S5927851 B2 JPS5927851 B2 JP S5927851B2 JP 7022979 A JP7022979 A JP 7022979A JP 7022979 A JP7022979 A JP 7022979A JP S5927851 B2 JPS5927851 B2 JP S5927851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product name
address
data
code
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7022979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55162024A (en
Inventor
康弘 桜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP7022979A priority Critical patent/JPS5927851B2/ja
Publication of JPS55162024A publication Critical patent/JPS55162024A/ja
Publication of JPS5927851B2 publication Critical patent/JPS5927851B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は券発行装置の改良に関する。
券発行装置例えばドツト式プリンタを使用した商品ラベ
ル発行装置においては、秤部で被計量物を計量するとと
もにその被計量物の単価を設定することにより値段を算
出し、得られる単価、重量、値段の各データを格納し、
又その被計量物の部門コードを指定することによりその
部門コードで指定されるアドレスから品名データを読出
して格納し、その品名データ、上記単価、重量、値段の
各データをキャラクタジェネレータによって文字(数字
も含む)データに変換し、その文字データでプリンタを
動作してラベルに品名、単価、重量、値段をラベルにプ
リントアウトしラベル発行を行なうようにしている。
従来、この種ラベル発行装置においては、装置の製造段
階でプリントする品名の種類を決めてキャラクタジェネ
レータの内容を設定し、そのキャラクタジェネレータの
内容にもとづいて上記各種品名をデータとして内部メモ
リにアドレスを付して設定したものが知られている。
しかしこのようなものでは品名が共通している地域では
問題がないが同じ商品でも品名が異なる場合はその品名
をプリントアウトできない不都合が生じる欠点があった
又特定の地域において特殊な商品を扱かつている場合に
おいてもその品名をプリントアウトできない欠点があっ
た。
この発明はこのような欠点を除去するために考えられた
もので、ユーザ側においても品名データの設定が行なえ
てその品名データにもとづく品名をプリントアウトした
券の発行ができ実用性を向上できる券発行装置を提供す
ることを目的とする。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
なお、この実施例はこの発明を商品ラベル発行装置に適
用したものについて述べる。
側面り形状した本体1の前面上方の垂直部には操作パネ
ル2及びラベル発行口3が設けられ、又前面下方の水平
部には秤台4が設けられている。
前記操作パネル2には第2図に示すように品名表示器5
、重量表示器6、単価表示器7、値段表示器8、風袋量
表示器9、パック数表示器10、月日表示器11、商品
コード表示器12、七冶点指示器13、その他風袋引中
、iog、ioo、y。
1kgの単価ベース、設定数、加工日、有効日、部門コ
ードの各種業務内容表示用の表示素子14からなる表示
部15と、数値を置数するためのテンキー16、品名デ
ータ入力終了用の米キー17、有効日入力用の有効日キ
ー18、加工日入力用の加工日キー19、パック数入力
用のパック数キー20、商品部門コード入力用の部門コ
ードキー21、クリア用の消キー22、単価設定用の単
価設定キー23、品名設定用の品名設定キー24等の各
種キーと加工日、単価、重さ、値段、部門、有効へ商品
名等をラベルに印字させるかその印字を禁止するか切換
える切換スイッチ群25、ラベル発行を自動発行、手動
発行、印字固定による発行に選択的に設定する選択スイ
ッチ26、単価ベースを1(ltloo9.lkyのい
ずれにするか選択設定する選択スイッチ27等からなる
キーボード28とが設けられている。
前記本体1内には第3図に示す回路が内蔵されている。
この回路は演算回路、インストラクションデコーダ、メ
モリ制御回路等が内蔵さたCPU(中央処理ユニット)
29、この0PU29によって制御され各種業務処理プ
ログラムが内蔵されたROM(リード・オンリ・メモリ
)30、上記C!PU29によって制御され後述するド
ツトプリンタによってプリントアウトされる各種文字デ
ータ(数字データも含む)が格納されているキャラクタ
ジェネレータ31、上記0PU29によって制御され品
名データとしての各種品名コードを格納する品名メモリ
部32、各種の制御カウンタやレジスタが設定された制
御メモリ部33、各種の処理されるデータを例えば品名
毎に累積記憶するとともに総合計を累積記憶する分類メ
モリ部34等が形成されたRAM(ランダム・アクセス
・メモリ)35からなるデータ処理部36を設けている
又ドツトプリンタ31、前記0PU29によって制御さ
れ上記ドツトプリンタ31を動作制御するプリンタコン
トローラ38、上記CPU29によって制御されラベル
の発行動作を行なうラベル発行動作部39からなるラベ
ル発行制御部40を設けている。
さらに前記キーボード28からの入力を前記CPU29
に伝達するキーボードコントローラ41と、前記秤台4
を備え、この秤台4に載置される被計量物の重量データ
をディジタル信号として出力する秤部42と、この秤部
42からのディジタル信号を上記CPU29に入力させ
るI10ポート43と、上記0PU29に制御され前記
表示部15を動作制御する表示コントローラ44を設け
ている。
前記キャラクタジェネレータ31には例えば第4図に示
すようにコードアドレスを付されて牛(0,0)、鳥(
o、iL・・・・・・等の文字データが格納されていg
0前記制御メモリ部33には例えば第5図に示すように
コードNOレジスタ33a1品名置数カウンタ33b1
品名置数用のDレジスタ3301品名プリント用の文字
データを格納するAレジスタ33d1日付、単価、重量
、値段の各プリント用の数字データを格納するBレジス
タ33e1日付、単価、重量、値段の各入力データを格
納するのCレジスタ33f等が形成されている。
前記品名メモリ部32は例えば第6図に示すように「0
OOJ〜1250Jまでのアドレスを付されて251種
の品名コードが格納でき、そのうちl−000J〜l−
199Jまでのアドレスは品名コードを予め設定した設
定アドレス部を形成し、「200」〜「250」までの
アドレスは品名コードをユーザが任意に設定できる未設
定アドレス部を形成している。
そして前記品名メモリ部32の未設定アドレス部への品
名コードの設定は第7図に示すフローチャートに基づい
て行なわれるようになっている。
すなわち先ずキーボード28において品名設定キー24
が操作されてテンキー16が操作されると0PU29は
そのテンキー16によって入力されるコードを制御メモ
リ部33のコードNoレジスタ33aに格納する。
このコード人力操作によって入力されるコードは3桁に
なっている。
続いて部門コードキー21が操作されると置数され入力
されたコードがl−200J以上であるか否かがチェッ
クされる。
これはl−199J以下のアドレスについてはすでに品
名コードが設定されているため入力されたコードがJ1
99J以下のときはエラー処理する。
コードが「200」以上のときは例えばl−201Jの
ときは未設定アドレス部の指定であるから制御メモリ部
33の品名置数カウンタ33bがクリアされる。
続いてテンキー16によって品名コードがキャラクタジ
ェネレータ31に設定されている文字データのコードア
ドレスにもとづいて置数入力される。
例えば「若鳥手羽先」と設定するときはテンキー16を
rOJr4JrOJ「1」「1」「2」「1」「3」「
2」「0」と置数される。
この置数された品名コードは0PU29によってDレジ
スタ33cに順次格納される。
又このときコードが1桁入力される毎に品名置数カウン
タ33bは桁カウントする。
そして最後に米キー17が操作されるが、このとき品名
置数カウンタ33bのカウント内容がチェックされカラ
ン1町容が偶数になっていなければエラー処理される。
これは1文字を指定するコードはかならず2桁からなり
、文字コードは常に偶数桁になっているからである。
品名置数カウンタ33bのカウント内容が偶数桁のとき
にはDレジスタ33cの空き部にブランクコードrlj
r4Jを書込む。
第4図に示すようにキャラクタジェネレータ31の「1
」「4」には文字データは入っていない。
続いてDレジスタ33cの品名コード(ブランクコード
も含む)をコードアドレスタ33aで指定される品名メ
モリ部32のアドレス、すなわち「201」に格納する
こうして品名メモリ部32のアドレス「201」には第
6図に示すように「0,4゜0.1,1,2,1,3,
2,0,1,4,1゜4、・・・・・・」の品名コード
が格納されることになる。
なお、前記操作において誤まったキー操作が行なわれた
ときにはエラー処理されるが、このエラー処理において
はエラーランプ(図示せず)が点灯される。
そしてこのエラーランプはクリア(消)キー22の操作
によって消灯される。
又クリアキー22が操作されたときにはコードNOレジ
スタ33a1品名置数カウンタ33b、Dレジスタ33
cがクリアされる。
このようにRAM35内に形成された品名メモリ部32
に予め品名コードが設定された設定アドレス部の他にユ
ーザが任意の品名コードを設定できる未設定アドレス部
を設けているので、例えば設定アドレス部に地域性のな
い共通品名コードを予め設定し、未設定アドレス部に地
域によって呼名の異なる商品の品名コードあるいは地域
特有の商品の品名コードをユーザが設定するようにすれ
ば品名メモリ部32には常にその地域性にマツチした品
名コードが設定されることになる。
したがってラベル発行時に対応する商品を秤部42で計
量し、かつ日付設定、単価設定等を行なってテンキー1
6でその商品の品名コードが格納されているアドレス指
定を行なって部門コードキー21を操作すれば0PU2
9によってラベル発行制御部40が動作されラベルに品
名、日付、単価、重量、値段が印字されてラベル発行が
行なわれるようになる。
なお、品名メモリ部32の未設定アドレス部に品名コー
ドを設定するときには予め設けられているキャラクタジ
ェネレータ31で行なうことなく、別途キャラクタジェ
ネレータを使用して行なうようにすれば、内部に収納さ
れているキャラクタジェネレータ31としては共通品名
の文字データを設定でき容量あればよいので大きさを小
さくできるし、又別途使用するキャラクタジェネレータ
によって地域特有の品名コードの設定も容易に行なえる
ものである。
又前記実施例では品名メモリ部の未設定アドレス部に対
する品名データの設定をキー人力で行なうようにしたも
のについて述べたがかならずしもこれに限定されるもの
ではなく、例えばカードリーダを接続し、このカードリ
ーダに品名データを記憶させたカードを読取らせて未設
定アドレス部への品名データの設定を行なってもよい。
なお、前記実施例はこの発明を商品ラベル発行装置に適
用したものについて述べたがかならずしもこれに限定さ
れるものではなく、例えば食品名をドツトプリンタによ
って券にプリントする食券発行装置等にも適用できるも
のである。
以上詳述したようにこの発明によれば券発行部にドツト
式プリンタを設けるとともにデータ処理部にキャラクタ
ジェネレータを設け、上記キャラクタジェネレータの設
定内容にもとづいて品名データを内部メモリにアドレス
を付して設定し、アドレス指定操作を行なうことにより
その指定されたアドレスに格納されている品名データを
読出して上記キャラクタジェネレータで文字データに変
換し、その文字データで上記ドツト式プリンタを動作さ
せて券に品名をプリントアウトさせるようにした券発行
装置において、前記内部メモリは未設定アドレス部を持
ち、この未設定アドレス部に品名データを任意設定可能
としているので、ユーザ側において品名データの設定が
できるから地域性のある品名についてもその品名データ
を設定してその品名の券を発行することができ、実用性
を向上できる券発行装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図は外観を示
す斜視図、第2図は操作パネル部の正面図、第3図は回
路構成を示すブロック図、第4図はキャラクタジェネレ
ータの一部を示す概略構成図、第5図は制御メモリ部の
一部を示す概略構成図、第6図は品名メモリ部の一部を
示す概略構成図第7図は未設定アドレスへの品名コード
を設定するときの処理過程を示すフローチャートである
。 2・・・・・・操作パネル、16・・・・・・テンキー
、17・・・・・・米キー、21−・・・・・部門コー
ドキー、24−・・・・・品名設定キー、29・・・・
・・CPU(中央処理ユニット)、30・・・・−・R
OM(リード・オンリ・メモリ)、31−・・・・・キ
ャラクタジェネレータ、32・・・・・・品名メモリ部
、33・・・・・・制御メモリ部、35・・・・・・R
AM(ランダム・アクセス・メモリ)、37・・・・・
・ドツトプリンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 券発行部にドツト式プリンタを設けるとともにデー
    タ処理部にキャラクタジェネレータを設け、上記キャラ
    クタジェネレータの設定内容にもとづいて品名データを
    内部メモリにアドレスを付して設定し、アドレス指定操
    作を行なうことによりその指定されたアドレスに格納さ
    れていを品名データを読出して上記キャラクタジェネレ
    ータで文字データに変換し、その文字データで上記ドツ
    ト式プリンタを動作させて券に品名をプリントアウトさ
    せるようにした券発行装置において、前記内部メモリに
    未設定アドレス部を形成するとともにアドレスの入力手
    段及び品名データの入力手段を設け、アドレス入力手段
    で未設定アドレスを指定して品名データ入力手段による
    品名データの入力操作を行うと前記未設定アドレス部の
    所定アドレスに品名データを設定することを特徴とする
    券発行装置。
JP7022979A 1979-06-05 1979-06-05 券発行装置 Expired JPS5927851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022979A JPS5927851B2 (ja) 1979-06-05 1979-06-05 券発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022979A JPS5927851B2 (ja) 1979-06-05 1979-06-05 券発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55162024A JPS55162024A (en) 1980-12-17
JPS5927851B2 true JPS5927851B2 (ja) 1984-07-09

Family

ID=13425515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7022979A Expired JPS5927851B2 (ja) 1979-06-05 1979-06-05 券発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927851B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439853U (ja) * 1987-09-03 1989-03-09

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728733A (en) * 1980-07-17 1982-02-16 Teraoka Seikosho Kk Method of displaying name of label printer
JPS5746732A (en) * 1980-09-06 1982-03-17 Teraoka Seikosho Kk Method of memorizing and setting name of label printer
JPS57198020U (ja) * 1981-06-11 1982-12-16
JPS58202844A (ja) * 1982-05-22 1983-11-26 Ishida Scales Mfg Co Ltd ラベル印字装置
JPS58151825U (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 大和製衡株式会社 料金秤用品名設定装置
JPS58171353U (ja) * 1982-05-11 1983-11-16 大和製衡株式会社 ラベルプリンタ−
JPS5934120A (ja) * 1982-08-19 1984-02-24 Ishida Scales Mfg Co Ltd Crt表示機能を備えた電子秤
JPS60134833A (ja) * 1983-12-12 1985-07-18 株式会社寺岡精工 ラベルプリンタ
JP2008180506A (ja) * 2008-04-17 2008-08-07 Daikin Ind Ltd 空気調和機の室内機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439853U (ja) * 1987-09-03 1989-03-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55162024A (en) 1980-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4186439A (en) Electronic cash register for totalizing sales data on a time zone basis
JPS5927851B2 (ja) 券発行装置
CA1079856A (en) Electronic cash registers
CA1095625A (en) Electronic cash register
JPH1067145A (ja) ラベルプリンタ
JP3327253B2 (ja) ラベルプリンタ
EP0152839A1 (en) Electronic cash register
JPS6255193B2 (ja)
JPS6313240B2 (ja)
JP3597646B2 (ja) ラベル発行装置
JPS5856147B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH03261828A (ja) 品名表示装置
JPS5927850B2 (ja) 券発行装置
JPH0122891B2 (ja)
JP2546662B2 (ja) 電子秤
JPS5819207B2 (ja) ラベル発行装置
JP2687332B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3006864B2 (ja) 自動販売機
JPS60134837A (ja) ラベルプリンタ
JP3018491B2 (ja) データ処理装置
JP3433330B2 (ja) 顧客住所データ入力用帳票及び顧客住所データ入力方法
JPH085231B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0418072Y2 (ja)
JPH07129851A (ja) 領収書発行機能付き売上データ処理装置
JPS6057488A (ja) 電子キヤツシユレジスタ