JPS5927701A - 熱間圧延用素材 - Google Patents

熱間圧延用素材

Info

Publication number
JPS5927701A
JPS5927701A JP13878982A JP13878982A JPS5927701A JP S5927701 A JPS5927701 A JP S5927701A JP 13878982 A JP13878982 A JP 13878982A JP 13878982 A JP13878982 A JP 13878982A JP S5927701 A JPS5927701 A JP S5927701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
slab
hot
hot rolling
seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13878982A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Hosokawa
細川 能夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP13878982A priority Critical patent/JPS5927701A/ja
Publication of JPS5927701A publication Critical patent/JPS5927701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B1/026Rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、厚鋼板或はホットストリップ等の熱間圧延
鋼板のトリムロスを減少させるのに有効な熱間圧延用素
材に関する。
厚鋼板或はホットストリップは、通常分塊圧延或は連続
鋳造により得られた素材(以下スラブと称す)を熱間圧
延して製造されている。
前記熱間圧延用素材であるスラブの形状は、第1図に示
すように略矩形をし、そのスラブ(1)の側面(C)は
平面である。
このような形状のスラブから厚鋼板或はホットストリッ
プ(以下鋼板と言う)を熱間圧延すれば、鋼阪両サイド
にシーム疵と称する筋疵が発生する。
ので、同図(a)に示す側面(0が平面なスラブ(1)
を・リバース圧延機或は連続圧延機等で熱間1−1−延
すれば、圧延中に側面(0が、メタルフローの不1句−
により同図(1))に示すように圧延材(2)の側面(
C1)が局部的に折れ込みこの折れ込みか圧延の進行に
f″トい同図(0コに示すように鋼板表面もしくは裏面
に回り込んでシーム疵が発生するものである。
特に厚鋼板の圧延に於いては、スラブ長手方向の圧延途
中でスラブを90転回して中出し圧延を回り込み第2図
((1)に示すように長手方向のみの圧延に比ベシーム
疵の発生する範囲か広くなる傾向にある。
ところで熱間圧延を終えた鋼板は、周知の、1、うにサ
イドトリミングを行うが、前記のようにシーム疵の発生
した鋼板をサイドトリミングするJu (X従来は、あ
る程度のシーム疵が残るととQ」やむを得ないとしてト
リム代をシーム疵の発生範囲よりすることか行われてい
るが、それでもなお広いトリム代を必要とし、シーム疵
の除去に要する工数も少なくない。
このようなシーム疵を減少さす方法として例えば特開昭
54−26230号に開示されているようにスラブ側面
を彎曲乃至屈曲させてスラブ側面に発生する応力を緩和
させてシーム疵の発生を防止する方法がある。しかしこ
の方法では、厚鋼板のように巾出し圧延を行う場合、側
面の彎曲或は屈曲部が圧延材内側に大きく折れ込み、側
面に二枚割れ状の疵が深く残り、逆に二枚割れ状の疵を
除去するためにトリム代を大きくする必要が生じる。
本発明はこのトリム代を減らし、合せてシーム疵の除去
に要する工数を少なく乃至は無くすることが”J能な熱
間圧延用素材のスラブを提供しようとするもので、その
特徴とするところは、第3図に例示するように、スラブ
両サイドの長手方向の側面を多数段の波形に形成せしめ
た点にある。以下、本発明の詳細な説明する。
本発明においては、シーム疵の発生原因を取り除くので
はなく、シーム疵が鋼板表面に発生することを前提とし
、シーム疵が圧延の進行に伴って鋼板表面に回り込むの
を、スラブ側面の特殊な形状によって極力抑え、これに
よって圧延後の鋼板表面に現われるシーム疵の範囲を狭
くし、よってトリム代を減少させようとするものである
第3図は、スラブ側面を連続波形の形状に形成した本発
明のスラブを熱間圧仔したときの各側面の様子を示した
ものであり図中(ωは圧延前、(1))は圧延中、(c
)は圧延輯の各側面状態を示す。
スラブ(3)の側面(C0)は、圧延途中に波形四部以
外でも折れ込みが発生するが、特に四部て大きく、内側
へ折れ込み、その結果同図(b)に示すように1−E延
材(4)の側面(C0)は、複数層となる。その後側面
(C2)は表面側へ回り込もうとするか、前記複数層の
折れ込み部にも回り込むだめ表面への同り込む量が従来
に比べ小さくなり、同図(c)に示すように圧延後の圧
延材(5)の両エツジに発生するシーム疵の発生範囲が
減少する。
一方巾出し圧延を行う厚鋼板の圧延においては、巾出し
圧延前の通常圧延によって略々第3図(I))に示す状
態まで圧延か進行する。この段階においては、波形の凹
部は完全に押しつぶされており、そのために両エツジ部
は複数層の構造となり、かつ各層は圧延により強固に接
合する。その結果、巾出し圧延においては、巾出し圧延
方向における両エツジ部の材料ずれが阻止され、第2図
(d)に示すような一方向側面への片寄り現象が防止さ
れて、シーム疵の発生範囲が減少するものである。
本発明の熱間圧延用スラブにおいて、スラブ側面の波形
形状は第4図(a)に示すような連続波形(サインカー
ブ)の他、@4図(b)に示すような不連続曲線波形、
第4図(υに示すような直線波形、あるいは第4図(d
)に示すような曲線と直線とか入り混った波形等の形状
とすることができる。
又スラブ側面の波形寸法は、第4図(−の連続波形を例
にとって説明すれば、波高さ11は5〜lQmmが好ま
しい。
圧延中に波形の凹部が圧延材内側へ折れ込んで側面が表
面側へ回り込むのを防止しシーム疵の発生範囲を減少さ
すか、この波高さを大きくすると、前記折れ込み部の深
さが深くなりトリム代以1−吉なるために好1しくない
。一方小さい鳴6は、シーム疵の発生範囲が広くなり好
ましくない。
波ピッチ(J)?J:60 m以下としより多く形成す
る方が好ましい、波ピッチが多い程、圧延材側面が複数
の層に形成され前記と同様側面が表面側へ回り込むのを
防止することができる。特に11]出し圧延を行うスラ
ブは厚物が多いため、波形のピッチをより多くする方か
好ましい。
又、波形の形成は、スラブ側面中央(板厚中心)を境に
して上下対象に形成し、折れ込み層を1−ド均等化する
方が好ましい。
波形を形成する手段としては、連続νi造機のνi型側
面を所望の波形に形成し該Ij型でνi造してスラブ側
面に波形を形成するか、分塊圧延のロールを波形とした
孔型ロールとし、最終パス時に該孔形ロールでスラブ側
面に波形を形成するか、或し1側面が平面のスラブをス
カーフィング・バイト等で溶剤・切削を行いスラブ側面
に波形を形成すればよい。
実施例として、連続鋳造機の鋳型側面に波型を形成した
鋳型でスラブ寸法250胴厚X2100mm巾X300
0mm長さのスラブを製造した。該スラブの側面形状は
第4図(a)に示す連続波形の形状とし波高さ11−3
 run、波ピッチg=40mmとした。
前記形状のスラブを15M厚X4500mm巾X 24
000mm長さの厚鋼板に圧延したところシーム疵は、
両側端から3Qmm以内までの範囲内に集中し、この部
分をサイドトリミングしたところ、トリミング後の厚板
におけるシーム疵発生率は僅か0.1%に過ぎなかった
参考までに、スラブ側面に波形を形成しない従来の側面
が平面のスラブを圧延した場合、シーム疵は厚鋼板の両
側端から最大120問までの範囲に発生し、両側端から
100間の範囲をサイドトリミングした場合、歩留りが
上記実施例の場合と較べて3.1%悪化し、更にトリミ
ング後の厚板のシーム疵発生率も4%を超えた。
以上の説明から明らかなように、本発明は鋼板両端側に
生ずるシーム疵の発生範囲を侠くすることができ、その
結果トリム代が大幅に減少し、歩留が向上するとともに
サイドトリミングr&にシーム疵か残るといつだ事態が
可及的に回促されて、シーム疵除去に要する工数を著し
く減少させる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の熱間圧延用スラブの斜睨図、第2図(
a)〜(c)および((1)は従来の熱間圧延用スラブ
を圧延したときの側面の様子を段階的に示す模式図、第
4図(a)〜((0は本発明の熱間圧延用スラブの側面
形状を例示する模式図、第3図(a)〜(C)&:l:
本発明のスラブを圧延したときの側面の様子を段階的に
示す模式図である。 図中 l:従来スラブ、3:本発明スラブ、C:従来スラブの
1111面、Co:本発明スラブの側げ11出 願 人
 1]ミ友金金属工業式会r1第1図 / 第2図 −1(b)          (C)(d)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱間圧延用素材の両サイドの長手方向側面を波形
    に形成したことを特徴とする熱間圧延用素材。
JP13878982A 1982-08-09 1982-08-09 熱間圧延用素材 Pending JPS5927701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13878982A JPS5927701A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 熱間圧延用素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13878982A JPS5927701A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 熱間圧延用素材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927701A true JPS5927701A (ja) 1984-02-14

Family

ID=15230245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13878982A Pending JPS5927701A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 熱間圧延用素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04210802A (ja) * 1990-09-14 1992-07-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 厚板圧延方法
US8096160B2 (en) 2005-12-01 2012-01-17 Sapa Heat Transfer Ab Method for reducing shearing and crop losses at rolling of assembled slabs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04210802A (ja) * 1990-09-14 1992-07-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 厚板圧延方法
US8096160B2 (en) 2005-12-01 2012-01-17 Sapa Heat Transfer Ab Method for reducing shearing and crop losses at rolling of assembled slabs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2201309C2 (ru) Способ и устройство для изготовления металлического листа с гофрировкой и проходящей поперечно ей микроструктурой
RU2000133302A (ru) Монолитный металлический сотовый элемент с варьируемым количеством каналов
JPS641201B2 (ja)
JPS5927701A (ja) 熱間圧延用素材
US2754572A (en) Method of making roll welded hollow sheet metal structure
JPS591001A (ja) 棒鋼の多条圧延方法
JP2633372B2 (ja) 厚鋼板の圧延方法
JPH07124602A (ja) Z型鋼矢板用粗形鋼片の圧延方法
JP3496554B2 (ja) 溝形鋼の製造方法、粗ユニバーサル圧延機および仕上ユニバーサル圧延機
JPS6358046B2 (ja)
CA1160482A (en) Method for producing blank for wide flange beam
JP3582222B2 (ja) 形鋼用粗形鋼片の圧延方法
JPH0234201A (ja) 非対称異形ボックス孔型による形鋼の圧延方法
JP4289292B2 (ja) H形鋼用粗形鋼片の製造用ロ−ル並びに粗形鋼片の製造方法
JPH0547295B2 (ja)
JPH0677762B2 (ja) 形鋼の多条圧延方法
JP2636322B2 (ja) 突起付き電縫鋼管の製造方法
JP2970504B2 (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の圧延方法
JP3088946B2 (ja) 電縫管の切断方法とその製造方法
JPH04262807A (ja) 鋼板の熱間圧延方法
JPS5919766B2 (ja) H形鋼の製造方法
JP2720750B2 (ja) H形鋼の圧延機列
JP2530405B2 (ja) 溝形鋼の熱間圧延方法およびその圧延装置列
JP2577660B2 (ja) 溝形鋼の熱間圧延方法
JPH02112801A (ja) フランジ付き形鋼のユニバーサル圧延方法と圧延機