JPH04262807A - 鋼板の熱間圧延方法 - Google Patents

鋼板の熱間圧延方法

Info

Publication number
JPH04262807A
JPH04262807A JP2337691A JP2337691A JPH04262807A JP H04262807 A JPH04262807 A JP H04262807A JP 2337691 A JP2337691 A JP 2337691A JP 2337691 A JP2337691 A JP 2337691A JP H04262807 A JPH04262807 A JP H04262807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
slab
steel plate
shape
end part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2337691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kusaba
芳昭 草場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2337691A priority Critical patent/JPH04262807A/ja
Publication of JPH04262807A publication Critical patent/JPH04262807A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スラブに熱間圧延を行
って熱延鋼板を得る際に、製品の端部に発生するシーム
疵の発生を防止することができる鋼板の熱間圧延方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】鋼板の熱間圧延において、スラブエッジ
部の過冷却や不均一な圧延伸びに起因して、前記鋼板に
は疵が発生する。前記熱間圧延時に、前記鋼板は、水平
ロールによる厚み圧下により幅拡がりを生じるとともに
、スラブの側面である短辺面は初期の圧下により圧縮変
形を受けてしわ状となる。圧延パスの進行に伴い、圧延
材はさらに幅拡がりを生じる。図12は、このような鋼
板の熱間圧延の状況を模式的に示す略式説明図であるが
、図12からも明らかなように、前記スラブ側面に生じ
たしわ状部は徐々に上下の平坦面に回り込んでくる。
【0003】このようにして、上下の平坦面に回り込ん
できたしわ状部は、成品段階でも残存してしまう。この
成品段階のしわ状部は、一般的には、シーム疵と呼ばれ
ている。このシーム疵が発生するとこの部分をトリムし
なければならず、このシーム疵の除去に起因した歩留り
の低下は数%にも及び、歩留り低下の主たる原因となっ
ている。
【0004】そこで、従来は、粗圧延を行う前に、孔型
ロール等を用いてスラブ側面のコーナー部を面取りする
ことにより、初期のスラブ側面に生じるしわ状部を低減
することが行われていた。例えば、第119回春季鉄鋼
協会講演大会の発表資料「CAMP−ISIJ  Vo
l.3(1990)−1364」には、『厚板スラブコ
ーナー成形設備による圧延疵抑制技術の開発』として、
メタルフローの改善を目的として、スラブがドッグボー
ン型に変形することを防止できるダブルアングル型カリ
バーロールを用いて、粗圧延前のスラブ側面の形状を予
め成形する技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この技術によれば、孔
型ロールにより、スラブ側面が直接圧下されるため、ス
ラブ側面にはしわ状部は発生しない。しかし、スラブに
幅圧下を行う際に、圧下による圧縮はスラブの端部のみ
にしか生じない。そのため、スラブ端部はやはりドッグ
ボーン状に盛り上がり、この部分にしわ状部を発生させ
てしまう。図13には、端部がドッグボーン状に盛り上
がっているスラブを示す。この場合、しわ状部は、孔型
ロールと材料との境において顕著に発生し、これにより
発生するシーム疵の位置は従来のシーム疵よりも、スラ
ブの幅方向中心に入り込むため、さらにトリム代を増大
させてしまう場合もある。
【0006】また、前記技術によれば、使用するスラブ
の厚みが異なる場合、使用する孔型は、スラブ厚みに応
じて準備する必要があるため、ロール替えを行うかまた
はロールに多数の孔型を設置しこれを上下させて、使用
する孔型の寸法を変更しなければならない。しかし、ロ
ール替えを行う場合には、該ロールが竪ロールであるた
め、ロール交換時間による生産能力の低下は極めて大き
い。また、竪ロールを上下させることは膨大な設備投資
と占有面積とをともに必要とするため、たとえ歩留りを
向上させるメリットを得られたとしても、全体としては
実現は困難である。
【0007】さらに、スラブのエッジング圧延を孔型ロ
ールで行う場合、孔型ロールによる拘束効果のために、
圧延荷重はフラットロールの場合に比較して50%近く
増大する。そのため、従来のバーチカルスケールブレー
カー(VSB)等で孔型圧延を行うことが不可能となる
場合もある。ここに、本発明の目的は、上記従来の技術
の有する問題を解消し、熱間圧延後の熱延鋼板の端部に
発生するシーム疵を大幅に低減することができる鋼板の
熱間圧延方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するため、種々検討を重ねた。一般的に、スラブ等
をフラットロールを用いて多パスで強圧下すると、図1
2に示すように、圧延材の端部 (スラブ短辺面) は
シングルバルジングを生じ、その表面はしわ状になって
しまう。
【0009】これに対して、本発明者は、図1に示すよ
うに、プレスまたは竪ロールにより予めスラブの短辺面
をV字状またはそれに近い形状に成形しておいてから粗
圧延を行うと、圧下がスラブの厚み方向の中心まで浸透
しているため、各圧延パス毎にV字状またはそれに近い
形状に加工された谷底部(図1のa部)から幅拡がりを
生じ、この際に、ロールと接触する上下面においては、
ロールとの固着により、殆ど幅広がりを発生しないこと
を知見した。したがって、本発明者は、最終パス時に、
ちょうど端面を平坦にさせるか、または二重以上の浅い
折れ込み疵(以下、単に「折り込み」という)を発生さ
せることにより、スラブ短辺面の製品上下面への回り込
み、すなわちスラブの幅方向の端部におけるしわ状部の
発生を解消することが可能であることを知見した。
【0010】本発明者は、さらに検討を重ねた結果、粗
圧延前のスラブの短辺面に、V字状またはこれに近い形
状の割りを入れて圧延を行うことにより、■粗圧延を行
ってもスラブ端部にしわ状部を発生させないこと、■孔
型ロールを用いて圧延を行う場合に比較して、変形での
拘束力がないため、負荷荷重を小さくすることができる
こと、■孔型ロールを複数用いる必要がないこと、およ
び■成品のシーム疵幅を大幅に低減することができるこ
とを知見した。
【0011】特に、短辺面にV字状の割り込みを入れた
スラブの短辺部の断面形状を拡大して示す図2において
、V字状の割り込みの深さd、底部平坦幅Bおよび側面
テーパθを各スラブ厚またはパススケジュールに対して
最適化すれば、殆どシーム疵を発生させることなく、最
終製品にまで圧延を行うことが可能となる。
【0012】本発明者は、このような知見に基づいてさ
らに検討を重ねた結果、本発明を完成した。ここに、本
発明の要旨とするところは、粗圧延および仕上げ圧延を
行う鋼板の熱間圧延に際して、前記粗圧延を行う前に、
素材であるスラブの短辺面の全長に、V字状または台形
状の割りを入れることを特徴とする鋼板の熱間圧延方法
である。
【0013】上記の本発明においては、前記割りの形状
としては、前述の図2において、
【0014】
【数1】
【0015】ただし、  t0:スラブ厚B:割りの底
部平坦幅 d:割り深さ θ:割りの側面テーパ であることが望ましい。
【0016】
【作用】以下、本発明を作用効果とともに詳述する。鋼
板の圧延において、1パス当たりの圧下率が10%以上
の場合、スラブ端部の形状は凸形のシングルバルジング
となり、成品端部にシーム疵を発生する。そこで、本発
明では、逆に圧延完了時に鋼板の端部を平坦とするため
に、スラブの短辺面の中心に凹状の割りを圧延前に設け
、端部の形状をV字状または台形状の凹部を有する形状
とする。
【0017】なお、厚板圧延の場合のように、各パスの
圧下率が10%未満の場合、圧下が厚み中央まで浸透し
ないため、図3に断面形状を示すように、ダブルバルジ
ングのようになる。このような場合に前記凹部を形成す
ると、厚みの中央に極めて深い折れ込みを発生すること
があり、逆にトリム量が増大してしまう。つまり、前記
凹部である割りの形状を決定するには、圧下率等の圧下
パススケジュールによりその形状を決定することが望ま
しい。
【0018】しかし、一般的な熱延工程では、全てシン
グルバルジングの変形となるため、例えば前述の図2に
示す形状の割りであっても、鋼板の板厚には関係なく全
サイズについてかなりシーム疵の解消効果を期待するこ
とができる。スラブの短辺面に前記割りを設けるには、
例えば幅サイジングプレスまたはエッジャーロールを用
いればよい。
【0019】割りの形状は、V字状または台形状である
。これら以外の形状であると、例えば半円弧状でもシー
ム疵解消効果は期待できるが、スラブを成形した場合、
スラブが上下方向にずれやすい。つまり、スラブ厚み中
心より大きくずれて凹を成形することになり、製品の一
方の面のみにシーム幅大を生じるため、他方面は良好で
あっても歩留りは大きく低下する。好適な割り形状とし
ては、図2において、
【0020】
【数2】
【0021】ただし、  t0:スラブ厚B:割りの底
部平坦幅 d:割り深さ θ:割りの側面テーパ である。
【0022】例えば、厚さ 200mmのスラブを前提
として、1パスの圧下率: 10%以上とするパススケ
ジュールを用いて、6パスで厚さ20mmまで圧下を行
った場合の端部変化を評価した。図2において、テーパ
θを40゜とし、底部の平坦部幅Bを50mmとし、深
さdを20、40、60、80mmと変化させ、シーム
疵幅と折れ込み深さとの関係を、図2に示す形状の試験
片により調査した。結果を図4にグラフで示す。図4か
ら明らかなように、割りの深さdが80mm以上となる
と、明らかに、折れ込み深さのほうが従来のシーム疵幅
より大きくなってしまう。
【0023】次に、深さdを40mm、平坦部幅Bを5
0mmとして、割りのテーパθを30、50、60、7
0゜と変化させた。結果を図5にグラフで示す。図5か
ら明らかなように、シーム疵の幅はθが50゜より大き
くなると、急激に減少する。さらに、深さdを40mm
、テーパθを40゜として、底部の平坦部幅Bを0、2
5、50、100 、150mm と変化させた。
【0024】結果を図6にグラフで示す。図6から明ら
かなように、この場合、折れ込み深さはBがひろい程小
さく、逆にシーム疵の幅はBが広い程広くなった。
【0025】以上の実験結果から、シーム疵および折れ
込み深さを最小とする割りの形状は、前述の範囲にある
ことが好適であることがわかる。この場合、二重以上の
折れ込みを発生させることになるが、この折れ込みの深
さは従来のシーム疵に比較して20%以下であるため、
歩留りの向上に大きく寄与することができる。さらに、
本発明を実施例を参照しながら説明するが、これはあく
までも本発明の例示であって、これにより、本発明が限
定されるものではない。
【0026】
【実施例1】ステンレス鋼 (SUS430) を圧延
する場合に、従来法と本発明にかかる方法とのそれぞれ
を適用した場合におけるシーム疵の幅の減少効果を説明
する。図7は、本実施例で用いたミルレイアウトを示す
略式説明図である。圧延材であるスラブは、R1〜R6
からなる粗列ミル群により粗圧延された後、シャーによ
り切断され、F1〜F6からなる仕上げミル群により仕
上げ圧延を行われ、熱延鋼板とされる。表1は、粗列ミ
ル群におけるパススケジュールである。
【0027】
【表1】
【0028】シーム疵幅および折れ込み深さは、粗列ミ
ル出側において測定し、比較した。なお、本実施例では
、スタンド間のエッジャーロールは、差を明らかにする
ために使用していない。200mm 厚、1150mm
幅の連続鋳造スラブを1250℃まで加熱した後、粗列
ミル群の6スタンドで20mm厚まで圧延した。従来法
で得られた熱延鋼板の端面形状は図8に示すようであり
、シーム疵の幅(スラブ端辺面からの回り込み量) は
、片側で約43mmであった。
【0029】これに対し、粗列全面に設置されたプレス
により、図9に示す断面の割り (深さdを30mm、
底部平坦幅Bを70mm、テーパーθを60゜) を粗
圧延前に設けてから、前述の手順により、粗圧延および
仕上げ圧延を行った。圧延後の成品端部の断面形状は図
10に示すようになり、シーム疵の幅は4mm、折れ込
み深さは7mmとなった。これにより、製品のトリム代
は、従来に比較して、60%以上減少し、歩留りは数%
向上した。
【0030】
【実施例2】前記実施例1と同一のスラブおよび圧延条
件において、サイドプレスにより深さ80mm、底部平
坦幅50mm、テーパー40゜の割りを設けて粗圧延を
行うと、粗列出側の20mm厚の状態において、圧延材
断面の端部は図11に示すようになり、折れ込み深さが
25mm、シーム疵の幅は4mmとなり、シーム疵幅は
大幅に減ったが、逆に折れ込み量が増大し、トリム代の
減少効果は実施例1に比較すると小さくなる。
【0031】なお、本実施例では、ステンレス鋼板 (
SUS430) を供試材として使用したが、炭素鋼板
を使用しても、同様に有効な効果を示すことはいうまで
もない。ただし、ステンレス鋼板の圧延時にその効果は
著しい。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により、鋼
板端部に発生するシーム疵を大幅に減少することができ
、歩留りを数%向上させることができた。かかる効果を
有する本発明の実用上の意義は極めて著しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる鋼板の熱間圧延方法を模式的に
示す略式説明図である。
【図2】本発明で、スラブの短辺側に設ける割りの形状
の一例を示す略式説明図である。
【図3】軽圧下を行った際のスラブの幅広がりを示す略
式説明図である。
【図4】疵幅および疵深さに及ぼす割り深さdの影響を
示すグラフである。
【図5】疵幅および疵深さに及ぼす割りテーパーθの影
響を示すグラフである。
【図6】疵幅および疵深さに及ぼす割り底平坦幅Bの影
響を示すグラフである。
【図7】本発明の実施例で用いたホットストリップミル
のレイアウトを示す略式説明図である。
【図8】従来法による、粗列ミルの出側における圧延材
の端部の形状を示す略式説明図である。
【図9】本発明の実施例におけるスラブの短辺側の形状
を示す略式説明図である。
【図10】本発明の実施例における粗列ミルの出側にお
ける圧延材の端部の一例を示す略式説明図である。
【図11】本発明の実施例における粗列ミルの出側にお
ける圧延材の端部の他の一例を示す略式説明図である。
【図12】現在のシーム疵の発生状況を示す略式説明図
である。
【図13】従来のシーム疵発生対策法の一例を示す略式
説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  粗圧延および仕上げ圧延を行う鋼板の
    熱間圧延に際して、前記粗圧延を行う前に、素材である
    スラブの短辺面の全長に、V字状または台形状の割りを
    入れることを特徴とする鋼板の熱間圧延方法。
JP2337691A 1991-02-18 1991-02-18 鋼板の熱間圧延方法 Withdrawn JPH04262807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337691A JPH04262807A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 鋼板の熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337691A JPH04262807A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 鋼板の熱間圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04262807A true JPH04262807A (ja) 1992-09-18

Family

ID=12108822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2337691A Withdrawn JPH04262807A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 鋼板の熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04262807A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055512A (ja) * 2007-10-10 2008-03-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造スラブおよびそれを用いた鋼板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055512A (ja) * 2007-10-10 2008-03-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造スラブおよびそれを用いた鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08215702A (ja) フランジおよびウェブを有する形鋼の圧延方法および圧延装置列
GB2105626A (en) Method for producing beam blank for universal beam
JPH11347601A (ja) 粗形鋼片の圧延方法
JPH0521653B2 (ja)
US4856313A (en) Method of controlling strip crown in planetary rolling
JPH04262807A (ja) 鋼板の熱間圧延方法
JP3528504B2 (ja) 極厚鋼板の製造方法
JP3298730B2 (ja) 表面欠陥の少ないオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
US4295354A (en) Method for producing beam blank for large size H-beam from flat slab
JPH07124602A (ja) Z型鋼矢板用粗形鋼片の圧延方法
JPH07164001A (ja) 鋼板の圧延方法および圧延装置
JP3582222B2 (ja) 形鋼用粗形鋼片の圧延方法
JP2023113156A (ja) ハット形鋼矢板の製造方法
JPH0364201B2 (ja)
JP2758753B2 (ja) 熱間圧延用竪ロール及びこのロールを用いた幅圧延方法
JPH0675722B2 (ja) 金属スラブの熱間幅圧延方法
SU1214270A1 (ru) Способ настройки стана дл формовки гофрированных профилей
RU2147956C1 (ru) Способ изготовления несимметричных профилей высокой жесткости
JP2023113154A (ja) ハット形鋼矢板の製造方法
JPH0761482B2 (ja) H形鋼用粗圧延材のフランジ幅可変圧延方法
RU2080947C1 (ru) Способ изготовления гофрированных листов
KR100328090B1 (ko) 저크라운열간압연광폭박판의제조방법
JPH03268803A (ja) H形鋼の圧延方法
KR20010064336A (ko) 소재표면의 겹침흠 제거방법
CA1241216A (en) Rolling mill

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514