JPS5927683B2 - 人工化粧単板の製造方法 - Google Patents

人工化粧単板の製造方法

Info

Publication number
JPS5927683B2
JPS5927683B2 JP54142188A JP14218879A JPS5927683B2 JP S5927683 B2 JPS5927683 B2 JP S5927683B2 JP 54142188 A JP54142188 A JP 54142188A JP 14218879 A JP14218879 A JP 14218879A JP S5927683 B2 JPS5927683 B2 JP S5927683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
flitch
laminated
slicing
artificial decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54142188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5664808A (en
Inventor
良友 藤原
俊雄 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP54142188A priority Critical patent/JPS5927683B2/ja
Publication of JPS5664808A publication Critical patent/JPS5664808A/ja
Publication of JPS5927683B2 publication Critical patent/JPS5927683B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は人工化粧単板の製造方法に関するものである
接着剤を塗布した複数枚の素材単板を積層し、これを圧
締接着してフリッチを得、このフリッチを所定の方向か
らスライスして前記各素材単板の積層断面を年輪層に摸
した木目模様を材面に表現する従来の人工化粧単板の製
造方法においては、前記素材単板として表面の平滑なも
のを使用していたため、第1図に示すように得られる人
工化粧単板1の材面に板目柄などを表現する年輪層が単
調になり、天然木に特有な鋸歯状の複雑な年輪線をどう
しても再現することができなかった。
したがって、この発明の目的は、材面に天然木に酷似し
た鋸歯状の複雑な年輪層を表現することのできる人工化
粧単板の製造方法を提供することである。
この発明の第1の実施態様を第2図ないし第5図に示す
すなわち、この人工化粧単板の製造方法は、第2図に示
すように原木2から木取りしたフリッチ3を、第3図に
示すように年輪に対して逆目方向にスライスすることに
より、得られる素材単板4の両面に原木20年輪ピッチ
Aに対応した波形加工を施し、この素材単板4を接着剤
を介して第4図に示すように積層し凹凸圧締面を有する
凹凸型5により圧締接着して凹凸集成フリッチを得、こ
のフリッチを積層面と交差する一定の方向にスライスし
て、第5図に示すように前記凹凸型5の圧締面に沿って
変曲する前記各素材単板4の積層断面で板目状年輪層を
表現するとともに、前記素材単板40波形加工面で前記
板目状年輪層の内外周縁に曲水原木の年輪ピッチAと同
等ないしそれより小さいピッチの鋸歯状部を表現するよ
うにしたものである。
すなわち、天然の原木2は通常、年輪線6を構成する夏
材部が硬質で各年輪線間の春材部7が軟質であるために
、これを逆目スライスすると、年輪ピッチAにほぼ対応
したものとなり、細かい凹凸となる。
そのため、自然感に富んだ鋸歯状部を表現することがで
きる。
原木2から木取りしたフリッチ3を、年輪に対して逆目
方向にスライスする前記素材単板の形成工程においては
、単板送シ厚さ、切削角などの切削条件により得られる
素材単板4の材面に現われる波形の程度が異なるばかり
でなく、条件によっては割れなどの欠点を発生させるこ
とになるので原木2の樹種などに応じて好適なスライス
条件は相違するが、一般的にみて好適なスライス条件と
して以下の条件が望ましい。
フリッチ含水率:50係以下 刃 高:0.5〜1.5Wr!IL単板送り
厚さ10.4〜1.2m 刃口間隔:2.0mm以上 バイアス角:15〜25度 切 削 角:15〜20度 ストローク数:9〜40回/min。
このようにしたため、素材単板40両面の波形加工によ
って、人工化粧単板1の材面に板目柄を表現する各年輪
層の内外周縁が複雑な鋸歯状を呈し、天然木に酷似した
木目模様を再現することができる。
また、前記素材単板4の両面を波形に形成するのに、原
木2から木取りしたフリッチ3をその年輪に対して逆目
方向にスライスして素材単板4を得ることにより行なう
ため、素材単板4の材面が荒(なり、接着剤を介して積
層・圧締接着するさいに各素材単板間の接合面からの空
気ぬきが十分に行なわれ、フリッチ化工程における接着
不良を防止することができる。
さらに、素材単板4の材面の荒さのために染色性がよく
なり、前記フリッチ化工程に先だちふつう行なわれる素
材単板4の染色処理を短時間で行なうことができる。
実施例 1 直径1.2m、含水率45係のアイウス原木から木取り
したフリッチを以下のスライス条件で第3−図に示すよ
うな逆目方向にスライスして素材単板を得、これらを凹
凸型で積層・圧締接着して凹凸集成フリッチとし、この
フリッチを一定方向からスライスして人工化粧単板を得
た。
刃 高:1.0調 単板送り厚さ:0.8m 刃口間隔:5.Omm バイアス角:20度 切 削 角:16度 ストローク数:20回/min。
得られた人工化粧単板の材面には天然木に酷似した鋸歯
状の複雑な年輪線が再現されていた。
実施例 2 直径1.5 m、含水率40%のアイウス原木から木取
りしたフリッチを以下のスライス条件で前記実施例1と
同様の逆目方向にスライスして素材単板を得、以下実施
例1と同様にして人工化粧単板とした。
刃 高:1.2m+++ 単板送り厚さ:1.0WarL 刃口間隔:5.Owy+ バイアス角:25度 切 削 角:18度 ストローク数:20回/m i n。
得られた人工化粧単板の材面には、前記実施例1と同様
に天然木に酷似した鋸歯状の複雑な年輪線が再現されて
いた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例による人工化粧単板の材面を示す平面図
、第2図はこの発明の第1の実施態様の原木からのフリ
ッチの木取り工程を示す説明図、第3図は木取りしたフ
リッチを逆目方向にスライスして素材単板を得る切削工
程を示す説明図、第4図はそのフリッチ化工程を示す説
明図、第5図は得られる人工化粧単板の材面を示す平面
図である。 1・・・・・・人工化粧単板、2・・・・・・原木、3
・・・・・・フリッチ 4 、4/ 、 411・・
・・・・素材単板、5・・・・・・凹凸型、A・・・・
・・年輪ピッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原木を逆目スライスして両面に波形加工を施した素
    材単板を得る素材単板加工工程と、前記素材単板の複数
    枚を接着剤を介して積層し凹凸圧締面を有する圧締型で
    圧締接着して凹凸集成フリッチを得る集成フリッチ形成
    工程と、前記凹凸集成フリッチをその積層面と交差する
    所定方向よりスライスするスライス工程とを含み、前記
    圧締型の凹凸圧締面に沿って変曲する前記各素材単板の
    積層断面で板目状年輪層を表現するとともに前記素材単
    板の波形加工面で前記板目状年輪層の周縁に鋸歯状部を
    表現するようにした人口化粧単板の製造方法。
JP54142188A 1979-10-31 1979-10-31 人工化粧単板の製造方法 Expired JPS5927683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54142188A JPS5927683B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 人工化粧単板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54142188A JPS5927683B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 人工化粧単板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5664808A JPS5664808A (en) 1981-06-02
JPS5927683B2 true JPS5927683B2 (ja) 1984-07-07

Family

ID=15309425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54142188A Expired JPS5927683B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 人工化粧単板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927683B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6979629B2 (ja) * 2017-12-01 2021-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 木質化粧板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5664808A (en) 1981-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3312582A (en) Methods of producing sheets of wood veneer and the sheets of wood veneer so produced
JPS5927683B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPH0456722B2 (ja)
JPS6178606A (ja) 化粧単板の製法
JPH0543484B2 (ja)
JPS5850565B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPS6144042B2 (ja)
JPS6023847Y2 (ja) 照明器具セ−ド
JPH0970804A (ja) 木目を生かした曲げ木工法
JPS641281B2 (ja)
JPS6130882B2 (ja)
JPS597563B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPS59190806A (ja) 集成材の製法
JPS5812705A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5857908A (ja) 人工杢目化粧単板の製造方法
JPS602161B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPH0543485B2 (ja)
JPS60248304A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5927684B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPS6152765B2 (ja)
JPS592605B2 (ja) 化粧単板の製法
JPS59103704A (ja) 集成単板の製法
JPS6235363B2 (ja)
JPS5854002B2 (ja) 人工銘木用素材単板の補修方法
IT1172146B (it) Procedimento per la produzione di impiallacciature artificiali