JPS5927611A - 電圧制御発振回路 - Google Patents

電圧制御発振回路

Info

Publication number
JPS5927611A
JPS5927611A JP13686182A JP13686182A JPS5927611A JP S5927611 A JPS5927611 A JP S5927611A JP 13686182 A JP13686182 A JP 13686182A JP 13686182 A JP13686182 A JP 13686182A JP S5927611 A JPS5927611 A JP S5927611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
input
voltage
oscillation circuit
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13686182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Nakanishi
中西 良信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP13686182A priority Critical patent/JPS5927611A/ja
Publication of JPS5927611A publication Critical patent/JPS5927611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/02Details

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 御発振回路に関するものである。
従来の電圧制御発振回路の一例を第1図に示す。
すなわち、第1図において、入力12の119流値に比
例して出力11の発振周波数が変化する電流制御発振回
路10入力側には、P形電界効果トランジスタ(以下、
FETという)2のドレイン電極が接続され、P形FE
T2および6のソース電極はW電源+Vccに接続され
ている。F12T2及び3のゲート電極と、FET3の
ドレイン宙.@Lとは口形FICT4のドレイン電極に
接続され、F’ I(: T 4のソース電極は抵抗R
1を介して接地さft、FET4のゲート電極が電圧制
御発振回路の入力端子13に接続されている。
以上のように接続されたC−MOS構成の′電圧制御発
振回路において、入力龜:圧■1によって発振周波数f
。が変化する。すなわち、入力端子■1が低い時には、
FET4のドレイン−ソース電極間の抵抗値は非常に大
きいだめ、FET2のゲート雷極雷位は+Vccに近い
電位になり、電流開側1発振回路1にはほとんど電流は
流れ込まないため、発振周波数foは低い値と々る。一
方入力雷、圧V1が高くなると、それにともなってFE
T4のドレインーソース電極間の抵抗値は小さくなり、
FET2のゲート電極電位が低くなつ−ご電流制御発振
回路1に流れ込む電流が多くなるため、発振周波数f。
は高くなる。従来の電圧制御発振回路は第2図のような
電圧−周波数特性を示す。すなわち、抵抗R1の値か大
きい場合にd、符号22で表わす特性を示し、抵抗R1
か小さい場合には符号21で表わす特性を示す。
しかしながら、図示しだ従来の電圧制御発振回路を6′
1.相同期発振回路に使用する場合には、発振周波紗と
電圧−周波数特性の傾きとを任意に設定することができ
ないという欠点があった。
本発明は前記問題点を解消するもので、入力の?Iラー
流値に比例して発振周波数が変化する電流制甫1発振回
路と、前記電流制御発振回路の入力側に接トノ(、され
たP形F J!; Tと、前記F E Tのゲート電極
に接AIVI:さ)1〜だP形FET及びn形FETと
、前記n形FETに接続さf]た抵抗とを有17、単−
雷、′m、用CMC)S構成と12だ電圧制御発振回路
において、前記電流制御発振回路の入力側にP形FET
を接続し、該P形F E Tのゲート電(歩にP形FE
Tと抵抗とを接続することによって、前記電流制御発振
回路の発振周波数を変化させるように1〜たことを特徴
とするものである。
以下、本発明に係る電圧制御発振回路の一実M(例を図
面を参照して説明する。
第5図は本発明による実施例の回路図をiie Lkも
のである。第5図において、2r!1図と同じ+νJ成
については同一符号を例して説り」する。すなわち、本
発明は第5図に示すように、1[1,流制側I発振回路
1の入力側にP形FET6のドレイン?1;、極を接続
12、該P形FET6のゲート電極に111iJ形I橿
’ET5のゲート電極及びドレイン電極と、抵抗1工2
の一端とを接続する。寸だ、P形FET6のソース電極
及びP形FET5のソース電極は正電諒” V c c
に接続され、抵抗R2の他端は接地されている。
実施例において、抵抗R2の値に依看した重層1.はP
形FET6を介して電流制御発振回路1の入力12に流
れるため、入力端子16の電位V1が低い時には、電流
制御発振回路1の発振周波数f1は1i(抗R2の値に
よって変化する。入力電圧v1が太きくなると、入力電
圧V1に依存した電流がP形FET 2を介して′電流
1制御発振回路1の入力12に流れ、入力12に流れる
電流はP形FET6と2とのそれぞれより流り、込む電
流の和となるため、電流制御発揚回路1の発振周波数は
f。+f1となる。
本発明の電圧制御発振回路における電圧−周波数特性を
第4図に示す。すなわち、従来の電圧制御発振回路にお
ける電圧−周波数特性は符号42て示すようになるが、
本発明にょる卯圧制御発掘回路の市、圧−周波数特性は
符号41で示すようにぞの1.iiきか変化する。なお
、電圧−周波数特性の傾きに、抵抗Riの値に依存する
以上の説、明により明らかなように、本発明は、7「1
流制御発振回路の入力に付加的に電流を流すことによっ
て、発振周波数を変化させるため、単一電源用C−MO
S構成の電圧制御発振回路を位相同期発振回路に用いる
場合に、発振周波数と電圧−周波数%性の傾きを任意に
設定できる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の単−電、混用C−MO3構成による電圧
制御発振回路を示す回路図、卯2図り」−;′01図の
電圧制御発振回路の′「Iも圧−周波数% f、1台、
」りず!11性図、第3図は本発明による実が11例を
小ず回路図第4図1−1l第1図と第6図との乱4圧制
呻発振回路の電圧−周波数特性を示す特性図である3、
1−0−電流制御発振回路 2−−− p形電界効果トランジスタ 3・−P形電界効果トランジスタ 4−−−11形f程界効果トランジスタ5−−− P形
電界効果トランジスタ 6−−−p形電界効果トランジスタ R1,R2−一一抵 抗 特許出願人 日本電気株式金利 、・ パ 代 理 人 弁理士 菅 野  中  ゛;馬1図 単2図 馬3図 単4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力電流値に比例し7て発振周波数が変化する電
    流制御発振回路と、前記電圧制御発振回路の入力側に接
    続されたP形電界効果トランジスタと、前記電界効果ト
    ランジスタのゲート電極に接続さiまたP形およびn形
    電界効果トランジスタと、前記n形電界効果トランジス
    タに接続された抵抗とを有し、単一電源用CMO8構成
    とした電圧制量発振回路において、前記電流制御発振回
    路の入力側にP形電界効果トランジスタを接続し、該P
    形電界効果トランジスタのゲート電極にP形電界効果ト
    ランジスタと抵抗とを接続したことを特徴とする電圧制
    御発振回路。
JP13686182A 1982-08-06 1982-08-06 電圧制御発振回路 Pending JPS5927611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13686182A JPS5927611A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 電圧制御発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13686182A JPS5927611A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 電圧制御発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927611A true JPS5927611A (ja) 1984-02-14

Family

ID=15185227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13686182A Pending JPS5927611A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 電圧制御発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1523092A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-13 NEC Compound Semiconductor Devices, Ltd. Oscillator circuit
EP1583220A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-05 Broadcom Corporation An oscillating circuit having a noise reduction circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1523092A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-13 NEC Compound Semiconductor Devices, Ltd. Oscillator circuit
US7164326B2 (en) 2003-10-07 2007-01-16 Nec Electronics Corporation Oscillator circuit
EP1583220A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-05 Broadcom Corporation An oscillating circuit having a noise reduction circuit
US7042302B2 (en) 2004-03-31 2006-05-09 Broadcom Corporation VCO with power supply rejection enhancement circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101335518A (zh) 半导体装置
JPH057931B2 (ja)
US5541546A (en) Signal level conversion circuit for converting a level of an input voltage into a larger level
US4524328A (en) MOS Power amplifier circuit
JPH0775331A (ja) チャージポンプ回路
JPH0231530B2 (ja)
JPH04229313A (ja) バッファ回路
JPS63501468A (ja) Cmos対eclインタフエ−ス回路
JPS5927611A (ja) 電圧制御発振回路
JPH0880033A (ja) 昇圧回路
JP3561716B1 (ja) 定電圧回路
JPH06152341A (ja) バッファリング回路
JPH05507576A (ja) 低スタンバイ電流中間直流電圧発生器
JP3529909B2 (ja) 電源回路装置及びこの電源回路装置を内蔵したマイクロプロセッサ
JPH0457241B2 (ja)
TW567674B (en) Reference voltage generating circuit
JPS6313203B2 (ja)
JPH09191578A (ja) 集積回路出力バッファ
JPH04328397A (ja) 定電位発生用半導体装置
JPH01154620A (ja) 半導体集積回路
KR19990024891A (ko) 파워 업 회로
JPH0562477A (ja) チヤージポンプ回路
JP3055501B2 (ja) 差動増幅器及び差動増幅器を用いた電圧制御発振器
JP3338355B2 (ja) 半導体回路
JP2944337B2 (ja) レベル変換回路