JPS5927571Y2 - ガスケツト - Google Patents

ガスケツト

Info

Publication number
JPS5927571Y2
JPS5927571Y2 JP1979021965U JP2196579U JPS5927571Y2 JP S5927571 Y2 JPS5927571 Y2 JP S5927571Y2 JP 1979021965 U JP1979021965 U JP 1979021965U JP 2196579 U JP2196579 U JP 2196579U JP S5927571 Y2 JPS5927571 Y2 JP S5927571Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
plate
bead
sub
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979021965U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55122558U (ja
Inventor
俊男 岡
Original Assignee
日本メタルガスケット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本メタルガスケット株式会社 filed Critical 日本メタルガスケット株式会社
Priority to JP1979021965U priority Critical patent/JPS5927571Y2/ja
Publication of JPS55122558U publication Critical patent/JPS55122558U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927571Y2 publication Critical patent/JPS5927571Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、弾性金属板の弾性復元力を利用した高上下に
釦ける密封技術に係わるガスケットに関する。
従来、例えば内燃機関のシリンダへラドガスケットにお
いては、通常、金網あるいはフック付金属板等の非弾性
金属板にアスベスト又はゴム混和物を被覆したガスケッ
ト用シート又はアスベストとゴム混和物シート等の柔軟
材シートを所定Q形状に打抜いて成る構造のものが殆ど
であった。
しかるに、特に高負荷機関のシリンダへラドガスケット
においては、機関の作動中、例えば燃焼室等は高圧室と
成り、その周辺に位置するウォータジャケット通路等の
低圧室とでは著しい圧力差が生じ、この圧力差からシリ
ンダ接合部に歪みが現れ、シール部の面圧に部分的差異
が発生するが、前記ガスケットが非弾性体であり平面約
構造のため、これら接合面の歪みを吸収できず、面圧の
低下した部分からのガスの吹酸け、又は水、油等の洩れ
を生じる等、シール分果が減退する欠点を有していた。
オた、ゴム混和物ノガスケットは再生j囲ができないだ
けでなく、廃棄処分が困難であるため、公害の問題も兼
ね備えるものである等諸欠陥を有して釦り、シリンダヘ
ッド等の歪みに対して常時面圧を一定に保持してシール
効果を維持できるガスケットが要望されていたのである
本考案は、上述した難点に鑑み、その欠点を一掃する目
的でなされたもので、弾性のビード上に力を集積させる
と共に、弾性のビードの圧縮変形に基づく復元力を利用
して接合面の面圧に併せて、大小異なるシール圧を発生
させて高圧室と低圧室とを合理的かつ完全に密封するこ
とができるガスケットを提供するもので、弾性金属板に
ビードを形成した基板によりシールを果たす金属ガスケ
ットにおいて、高圧室をシールする高圧シール部を低圧
室をシールする低圧シール部よりも厚くし、高圧シール
部のビードを被覆する副板を低圧シール部のビードを被
覆する副板と別体に構成すると共に、前記各シール部に
形成された弾性のビード間を空隙状に形成したことを特
徴とする。
今、本考案に係るガスケットの一実施例を図面について
さらに詳しく説明するに、第1図はガスケットの一部平
面図、第2図は第1図をA−A線で切断した拡大断面図
である。
基板1はSK、SUS等の硬質かつ弾性金属薄板を接合
面と同一か又は類似する形状に打抜いたものであり、シ
ール面を囲繞する如く形成されかつ必要面圧に応じた高
さを有する一条(もしくは数条)の凹凸ビード2を設け
て面方向に弾性付勢するごとく構成されている。
斗た、前記基板1の両面には、この基板1と同質か又は
基板1より軟質の金属板から成る副板3を装着している
この副板3は、燃焼室等の高圧室をシールする高圧シー
ル部3aとウォータジャケット通路等の低圧室をシール
する低圧シール部3bと75ら形成されると共に、その
材質は、例えば高圧シール部3aが銅又は鉄板等からな
る比較的硬い材質で形成され、一方低圧シール部3bが
前記高圧シール部3aの材質より柔らかいアルミ等の材
質により形成されるごとく構成されている。
普た、前記副板3は、その板厚を構造に応じて変化をも
たらすように構成しており、例えば、前記凹凸ビード2
だけでは絶対面圧を一定圧力に維持し得ないような場合
、前記絶対面圧を高くするため、高圧シール部3aの板
厚を低圧部3bの板厚よりわずかに厚くするように構成
している。
さらに、前記副板3の低圧シール部3bはその高圧シー
ル部3aと反対側の端部同士が互いに係着結合した状態
にある。
5は前記高圧シール部3aと低圧シール部3bに各々設
けられた凹凸ビード2,2間に形成された空隙部である
この為、凹凸ビード2の凸状部位に位置する副板3は、
凹凸ビード2の凸状部でのみ前記基板1と接触している
に過ぎない。
従って、副板3を通じて基板に伝達される力は全て凹凸
ビード2上に集積されることとなる。
以上のように構成されたガスケットを、例えば、シリン
ダブロック釦よびシリンダヘッド間に介装してボルトで
強く螺着すると、副板3の全面に均一に作用する押圧力
は凹凸ビード2上に集積され、この集積された押圧力に
より、基板1に設けた凹凸ビード2は副板3の内面を渭
って圧縮変形しながら展延する。
このとき、圧縮変形した弾性金属板からなる凹凸ビード
2上には、圧縮変形量に比例して増大する弾性復元力が
生じ、この弾性復元力により接合面は完全密閉されるも
のであり、また特に副板3をやや軟性金属にて構成した
場合、接合面の粗さを吸収し、極めて密封効果が向上す
る。
オた、前記シリンダブロックとシリンダヘッドとの接合
面に僅な歪みが生じても、基板1の凹凸ビード2の弾性
効果により、面圧が減退することなく、一定に保持さ几
ると共に、前記凹凸ビード2がシール面周囲を囲繞して
成るため、副板3が接合面に連続して押圧され、確実な
シール効果が保証されるのである。
さらに、副板3の高圧シール部3aを低圧シール部3b
よりも厚く構成しているので、例えば、内撚機関の作動
中に燃焼室等の高圧室とウォータジャケット通路等の低
圧室との間で著しい圧力差が生じても、シリンダ接合部
に従来のような歪みが生じることがないから、ガスが吹
き抜けたり、又は、水、油等の洩れが生じたりすること
はなく、シール効果の安定性を得ることができる。
なお、上述した実施例の構成においては、基板1の両面
に副板3を設けているが、ガスケットの形状によっては
これを片面だけに設けたものが考えられる。
以上説明したように本考案に係るガスケットによれば、
高圧室をシールする高圧シール部を低圧室をシールする
低圧シール部よりも厚くし、高圧シール部のビードを被
覆する副板を低圧シール部のビードを被覆する副板と別
体に構成すると共に、前記各シール部に形成された弾性
のビード間を空隙状に形成したことにより、ガスケット
表面全体に作用するボルト締結力に基づく接合面からの
押圧力は、弾性のビード間が空隙状であるから、弾性の
ビード上に全て作用することとなる。
その結果、弾性のビード上には、強力な押圧力が集積さ
れ、この集積された押圧力によって、弾性のビードは充
分に圧縮変形される。
そして、圧縮変形量に比例して増大する強力な弾性復元
力を弾性のビード上に生じさせ、この弾性復元力に基づ
き高圧シール部に釦いてはシール線による大なるシール
圧を発生させることができる。
しかもそのシール圧は弾性金属板のビードにより発生さ
れるので、その圧縮量がどの程度のものでも、その弾性
復元力により極めて良好なシール効果を発揮することが
できる。
これと相俟って、上述の如く、高圧シール部のビードを
被覆する副板を低圧シール部のビード被覆する副板と別
体に構成したから、高圧シール部の副板と低圧シール部
の副板をシール部の状態に応じて各々その材質や板厚を
変えることができ、寸た上記各シール部のビードを被覆
した副板はビードの圧縮及びその復元に基づきビードと
ともに接合面内を移動し得て、ビードの圧縮又は復元の
際にビードに形成した基板に生じる歪応力の発生を未然
に回避でき、より良好なシール効果を発揮させることが
可能となる。
これらにより、従来のように面圧の低下した部分から、
ガスが吹き抜けたり、又は、水、油等の洩れが生じたり
することはなく、よってシール効果の安定性を得ること
ができる。
加えて、本考案のガスケットは全構成部品が金属からな
り、熱伝導率の良好な特徴を有するだけでなく、廃品の
再利用が可能である等、本考案実施例後の実用的効果は
極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るガスケットの一実施例を示す一部
平面図、第2図は第1図をA −A線で切断した拡大断
面類である。 図にむいて、1は基板、2は凹凸ビード、3・。 4は副板、3aは高圧シール部、3bは低圧シール部、
そして5は空隙部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾性金属板にビードを形成した基板によりシールtJ−
    を金属ガスケットにかいて、高圧室をシールする高上シ
    ール部を低圧室をシールする低圧シール部よりも厚くし
    、高圧シール部のビードを被覆する副板を低圧シール部
    α−ドを被覆する副板と別体に構成すると共に、前記各
    シール部に形成された弾性のビード間を空隙状に形成し
    たことを特徴とするガスケット。
JP1979021965U 1979-02-22 1979-02-22 ガスケツト Expired JPS5927571Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979021965U JPS5927571Y2 (ja) 1979-02-22 1979-02-22 ガスケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979021965U JPS5927571Y2 (ja) 1979-02-22 1979-02-22 ガスケツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55122558U JPS55122558U (ja) 1980-08-30
JPS5927571Y2 true JPS5927571Y2 (ja) 1984-08-09

Family

ID=28855848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979021965U Expired JPS5927571Y2 (ja) 1979-02-22 1979-02-22 ガスケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927571Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144810A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Japan Metal Gasket Co Ltd 金属ガスケット

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022922Y2 (ja) * 1981-06-04 1990-01-24
JPS5837946U (ja) * 1981-09-08 1983-03-11 日本メタルガスケツト株式会社 金属ガスケツト
JPS58200859A (ja) * 1982-05-17 1983-11-22 Nippon Metal Gasket Kk 単板金属ガスケツト
JPS59189958U (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 日本メタルガスケツト株式会社 金属ガスケツト
JPS6028250U (ja) * 1983-08-02 1985-02-26 石川ガスケット株式会社 金属単体形シリンダ−ヘッドガスケット
JPS60108749U (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 日本ラインツ株式会社 メタルシリンダヘツドガスケツト
JPH0417881Y2 (ja) * 1987-05-14 1992-04-21
JPH0642134Y2 (ja) * 1987-10-14 1994-11-02 石川ガスケット株式会社 金属ガスケットのビ−ド構造
KR100190597B1 (ko) * 1990-04-04 1999-06-01 요시노 노부오 금속가스켙
JP4155357B2 (ja) 2004-02-04 2008-09-24 石川ガスケット株式会社 シリンダヘッドガスケット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139859U (ja) * 1975-05-06 1976-11-11
JPS5387311U (ja) * 1976-12-20 1978-07-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144810A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Japan Metal Gasket Co Ltd 金属ガスケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55122558U (ja) 1980-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927571Y2 (ja) ガスケツト
US5988651A (en) Metal gasket with sealing bead and bead protecting portion
US5588657A (en) Laminated metal gasket with diverse bead height
EP0852309B1 (en) Gasket with compressible sealing section and hard pressure affecting section
US4867462A (en) Steel laminate gasket with separate beads
US2211045A (en) Gasket and method of manufacturing same
GB2121123A (en) Improvements in or relating to metallic gaskets
US4591170A (en) Cylinder head gasket having metal core web with hooks
KR0174743B1 (ko) 넓은 밀봉구역을 가진 강박판 적층 개스킷
JPH0128216B2 (ja)
GB2169362A (en) Cylinder-head gasket
JPS5838194Y2 (ja) ガスケツト
US5009438A (en) Steel laminate gasket with associated beads
US20010026047A1 (en) Laminated gasket
JPH021469Y2 (ja)
JPS6220773Y2 (ja)
JPS60162037A (ja) シリンダ・ヘツド・ガスケツト
US6997462B2 (en) Cylinder head gasket
JPH056450Y2 (ja)
JPH0526380Y2 (ja)
JPH0586070U (ja) ヘッドガスケット
JPS6332459Y2 (ja)
JPS62261755A (ja) 金属ガスケツト
JPH09229196A (ja) 金属ガスケット
JPS5997363A (ja) 金属ガスケツト