JPS5927361Y2 - 袋の開口部整形装置 - Google Patents

袋の開口部整形装置

Info

Publication number
JPS5927361Y2
JPS5927361Y2 JP4368879U JP4368879U JPS5927361Y2 JP S5927361 Y2 JPS5927361 Y2 JP S5927361Y2 JP 4368879 U JP4368879 U JP 4368879U JP 4368879 U JP4368879 U JP 4368879U JP S5927361 Y2 JPS5927361 Y2 JP S5927361Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
opening
case
result
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4368879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55145403U (ja
Inventor
重郎 橘
芳英 水野
Original Assignee
帝人製機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝人製機株式会社 filed Critical 帝人製機株式会社
Priority to JP4368879U priority Critical patent/JPS5927361Y2/ja
Publication of JPS55145403U publication Critical patent/JPS55145403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927361Y2 publication Critical patent/JPS5927361Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は袋の開口部整形装置、詳しくはその開口部がダ
ンボールケース等のケースの外側に折り曲げられてケー
スに袋掛けされた袋の開口部を直立させた後いわゆるガ
ゼツト折りする袋の開口部整形装置に関する。
一般に、袋の開口部をいわゆるガゼツト折りするために
は、袋の開口部を直立状態で保持しておかなければなら
ない。
従来、このガゼツト折りするための袋がダンボールケー
ス等のケースに袋掛けされている場合、すなわち、袋の
開口部がケースの外側に折り曲げられている場合、には
、作業者が1つずつ手作業によって袋の開口部を直立さ
せていた。
このため、極めて作業能率が悪く、また、特に袋の内部
に封入される物品が食品である場合には、非衛生的であ
った。
しかも、ガゼツト折りするための袋がポリエチレンなど
の軟弱材料である場合には、手作業では直立状態をうま
く保持できないため、機械によってガゼツト折りするこ
とができず、ガゼツト折り作業も手作業にならざるを得
ないという欠点があった。
本考案は以上の欠点に鑑みなされたものであり、その開
口部がケースの外側に折り曲げられてケースに袋掛けさ
れた袋の開口部を直立させた後ガゼツト折りする袋の開
口部整形装置にして、昇降自在な昇降フレームと、ケー
スの外側を囲むよう昇降フレームに支持され昇降フレー
ムの上昇によってケースの外側に折り曲げられた袋の開
口部を引っ掛けて直立させる複数の引っ掛は体と、直立
した袋の開口部をガゼツト折り機構と、を備え、前記各
列っ掛は体が、ケースの外側面にほぼ平行な平行面と、
平行面の上端に連続し平行面とほぼ直角にケースの外側
面から離隔する方向に延在する直角面と、を有し、該平
行面に空気を吸引する空気吸引口を形成して、前記直角
面によって袋の開口端を引っ掛けるとともに、前記空気
吸引口によって袋の開口部を直立状態に保持するように
したことを特徴とする袋の開口部整形装置である。
本考案の一実施例を以下図面によって説明する。
第1図において、1はリフターで゛あり、このリフター
1は図示していない床面上に設置される。
1jフタ−1はリフターフレーム2と、リフターフレー
ム2内で昇降自在なりフタ−プレート3と、を有し、こ
のリフタープレート3は図示していない昇降機構によっ
て昇降される。
4はリフタープレート3上に載置されたダンボールケー
スであり、このダンボールケース4の底板5は閉止され
ており、また、頂板6は直立されている。
この結果、ダンボールケース4の上端は開口しているこ
とになる。
7はポリエチレンなどの軟弱材料からなる袋であり、こ
の袋7はその閉止部8がダンボールケース4内に挿入さ
れており、また、その開口部9がダンボールケース4の
外側に折り曲げられてダンボールケース4に袋掛けされ
ている。
この袋7内には物品10、例えば電気部品あるいは食品
など、が収納されている。
11は図示していない床面上に設置されたフレームであ
り、このフレーム11には直立した案内ロッド12が固
定される。
案内ロッド12には第1ヘツド13が摺動自在に支持さ
れ、この第1ヘツド13は図示していない昇降機構によ
り案内ロッド12に案内されながら昇降するようなされ
ている。
第2,3図において、第1ヘツド13の先端には水平な
支持体14が取り付けられ、この支持体14の内部には
ダンボールケース4の横断面積より面積の広い上下に貫
通した矩形の貫通孔15が形成される。
そして、前記第1ヘツド13が昇降することにより、支
持体14はダンボールケース4の周囲を囲みながら昇降
する。
支持体14の各辺下面にはそれぞれ1対のブラケツ)
16.17が取り付けられる。
18は互に垂直な4本の回動軸であり、この回動軸18
は支持体14の各辺の下面に位置するようにして前記ブ
ラケツ) 16.17にそれぞれ回動自在に支持される
回動軸18の両端にはそれぞれ傘歯車19.20が取り
付けられ、これら回動軸18の傘歯車19.20はそれ
ぞれ他の回動軸18の傘歯車19.20に噛み合う。
この結果、任意の回動軸18が回動することにより傘歯
車19.20を介して残りの回動軸18も連動して回動
するようなされている。
前後方向に延在する2つの回動輪18の前端にはそれぞ
れブラケツ)21.22の下端が固定される。
23は流体シリンダであり、この流体シリンダ23の後
端は前記ブラケット21の上端にピン24を介して回動
自在に連結される。
流体シリンダ23のピストンロッド25の先端はピン2
6を介してブラケット22の上端に回動自在に連結され
る。
この結果、流体シリンダ23か゛作動してそのピストン
ロッド25が突出したり引っ込んだりすることにより4
つの回動軸18が傘歯車19.20を介して連動して回
動する。
ブラケツ) 16.17間の各回動軸18にはl対のス
リーブ゛27,28が固定され、このスリーブ27.2
8にはそれぞれL字形をしたアーム29 、30の一端
が固定される。
アーム29 、30の他端にはそれぞれ引っ掛は体31
.32が固定される。
そして、これらの引っ掛は体31.32は各回動軸18
が回動してアーム29.30が揺動することにより、ダ
ンボールケース4の外側面に対して接近離隔する。
このように4本の回動軸18にはアーム29.30を介
して1対の引っ掛は体31.32がそれぞれ取り付けら
れているので、引っ掛は体は複数存在することになり、
また、これらの引っ掛は体は前記ダンボールケース4の
外側を囲むよう配置されている。
前述した第1ヘツド13、支持体14、ブラケット16
.17は全体として昇降自在な昇降フレーム33を構成
し、また、回動軸18、傘歯車19,20、ブラケツ)
21,22、流体シリンダ23、ピン24,26、スリ
ーブ27.28、アーム29.30は全体として引っ掛
は体31゜32をダンボールケース4に対して接近離隔
させる引っ掛は体接近離隔機卯4を構成する。
前記各引っ掛は体31.32は第4図に示すように、ダ
ンボールケース4の外側面にほぼ平行な平行面35と、
平行面35の上端に連続し平行面35とほぼ垂直にダン
ボールケース4の外側面から離隔する方向に延在する直
角面36と、をそれぞれ有する。
前記各アーム29.30の内部には通路37が形成され
、この通路37の一端は図示していないホースを介して
真空ポンプ(図示していない)に連結される。
また、各引っ掛は体31.32の内部には通路38が形
成され、この通路38は前記通路37の他端に連通ずる
引っ掛は体31.32の平行面35には上下方向に互に
所定間隔離れた複数の空気吸引口39が形成され、この
空気吸引口39は前記通路38に連通ずる。
この結果、真空ポンプが作動すると通路37.38を介
して空気吸引口39から空気を吸引することになる。
そして、前記昇降フレーム33が上昇することによって
ダンボールケース4に袋掛けされた袋7の開口部9を引
っ掛は体31.32の直角面36が引っ掛けて直立させ
るとともに、空気吸引口39の吸引力によつて袋7の開
口部9が直立状態に保持される。
前述した引っ掛は体31,32、昇降フレーム33、弓
つ掛は体接近離隔機構34は全体として直立保持機構4
0を構成し、この直立保持機構40はその開口部9がダ
ンボールケース4の外側に折り曲げられてダンボールケ
ース4に袋掛けされた袋7の開口部9を直立させて保持
する。
再び第1図において、フレーム11上には垂直な案内ロ
ッド50の下端が固定され、この案内ロッド50には第
2ヘツド51が摺動自在に支持される。
ダンボールケース4の直上に位置する第2ヘツド51の
先端には支持ブロック52が固定され、この支持ブロッ
ク52の上部には第1,5図に示すように、前後方向に
延在し互に所定間隔れて平行な1対の軸53.54が回
動自在に支持される。
また、支持ブロック52の下部には軸53.54の直下
でこれと平行に延在する1対の軸55.56がそれぞれ
回動自在に支持される。
軸53の前後端にはそれぞれリンク57.58の一端が
固定される。
また、軸55の前後端にも前記リンク57.58と平行
でこれと等長のリンク59.60の一端がそれぞれ取り
付けられる。
61.62は1対の垂直支持体であり、垂直支持体61
は前記リンク57.59の他端に回動自在に連結され、
また、垂直支持体62はリンク58.60の他端に回動
自在に連結される。
63.64は垂直なl対の第1保持体であり、この第1
保持体63.64は前記垂直支持体61.62にそれぞ
れ取り付けられる。
そして、これら第1保持体63.64は前記直立保持機
構40によって直立状態に保持された袋7の開口部9の
内面に当接することができる。
軸54の前後端にはそれぞれリンク65.66の一端が
固定される。
また、軸56の前後端には前記リンク65.66と平行
でこれと等長のリンク67.68の一端がそれぞれ固定
される。
69.70は垂直な1対の垂直支持体であり、前記垂直
支持体69は前記リンク65.67の他端に回動自在に
連結され、垂直支持体70は前記リンク66.68の他
端に回動自在に連結される。
71.72は垂直な1対の第2保持体であり、これら第
2保持体71.72は前記垂直支持体69.70にそれ
ぞれ取り付けられる。
そして、この第2保持体71.72は直立状態の袋7の
開口部9内面に当接することができ、袋7の開口部9内
面に当接したとき前記袋7の開口部9内面に当接した第
1保持体63.64と協働して袋7をその開口部9が矩
形になるよう摩擦によって保持する。
73は第2ヘツド51の上面に設置された流体シリンダ
であり、この流体シリンダ73は前記軸54と垂直に延
在する。
この流体シリンダ73のピストンロッド74の先端には
リンク75の一端が回動自在に連結される。
リンク75の他端は前記軸54に固定される。
この結果、流体シリンダ73が作動してそのピストンロ
ッド74が突出したり引っ込んだりすることにより、リ
ンク75が軸54を揺動中心そして揺動して軸54が回
動するようなされている。
76.77は前記軸55゜56の軸線方向中央部にそれ
ぞれ取り付けられた歯車であり、これらの歯車76.7
7は互に噛み合う。
この結果、前記軸54が回動することにより、軸53.
55.56はリンク57 、58 、59 、60 、
65 、66 、67 、68、垂直支持体61.62
,69,70、歯車76.77を介して軸54に連動し
て回動する。
そして、これらの軸53,54,55゜56が連動して
回動することにより前記第1保持体63.64および第
2保持体71.72は同期して互に接近離隔する。
このとき、前記リンク57.59、垂直支持体61およ
びリンク58.60、垂直支持体62および65,67
、垂直支持体69およびリンク66.68、垂直支持体
70はそれぞれ平行うランク装置を構成するので、軸5
3.54,55.56が連動して回動すると、第1保持
体63.64および第2保持体71.72は互に接近す
るときには徐々に下降し、互に離隔するときには徐々に
上昇する。
78.79は支持ブロック52の両側部に固定された垂
直軸であり、これらの垂直軸78.79には水平面内で
揺動できる揺動アーム80.81がそれぞれ揺動自在に
支持される。
前記軸53にはリンク82の一端が固定され、このリン
ク82の他端にはリンク83の一端が回動自在に連結さ
れる。
そして、このリンク83の他端は揺動アーム81の一端
に回動自在に連結される。
この結果、軸53が回動することにより揺動アーム81
はリンク82.83を介して水平面内で揺動するような
されている。
また、84は前記軸54にその一端が固定されたリンク
であり、このリンク84の他端にはリンク85の68、
垂直支持体70はそれぞれ平行うランク装置を構成する
ので、軸53,54゜55.56が連動して回動すると
、第1保持体63.64および第2保持体71.72は
互に接近するときには徐々に下降し、互に離隔するとき
には徐々に上昇する。
78 、79は支持ブロック52の両側部に固定された
垂直軸であり、これらの垂直軸78.79には水平面内
で揺動できる揺動アーム80.81がそれぞれ揺動自在
に支持される。
前記軸53にはリンク82の一端が固定され、このリン
ク82の他端にはリンク83の一端が回動自在に連結さ
れる。
そして、このリンク83の他端は揺動アーム81の一端
に回動自在に連結される。
この結果、軸53が回動することにより揺動アーム81
はリンク82.83を介して水平面内で揺動するような
されている。
また、84は前記軸54にその一端が固定されたリンク
であり、このリンク84の他端にはリンク85に接近離
隔する。
これらの折り曲げ体87.89は互に接近するよう移動
したとき袋7の開口部9外周に当接して第1.第2保持
体63゜64.71.72間の袋7の開口部9を内方に
折り曲げガゼツト折りする。
前記第1保持体63の内部には、第6図に示すように、
通路90が形成され、この通路90の一端は図示してい
ないパイプを介して真空ポンプ(図示していない)に連
結される。
第1保持体63の下端には空気吸引口91が形成され、
この空気吸引口91は前記通路90に連通ずる。
この結果、ガゼツト折りされた袋7内の空気はこの空気
吸引口91から吸引される。
なお、前述した第1保持体64、第2保持体71.72
内にも第1保持体63と同様に通路および空気吸引口は
第1.第2保持体63,64,71.72の少くとも1
つの下端部に形成されていればよい。
前述した第2ヘッド51.支持ブロック52は全体とし
て昇降自在な昇降フレーム92を構威し、また、前述し
た軸53.54.55.56、リンク57,58,59
,60、リンク65,66゜67.68、垂直支持体6
9.70、流体シリンダ73、リンク75、歯車76.
77は全体として接近離隔機構93を構成し、この接近
離隔機構93は前記第1.第2保持体63,64,71
.72を同期して互に接近離隔させる。
また、前述した第1.第2保持体63,64,71.7
2、折り曲げ体87,89、昇降フレーム92、接近離
隔機構93は全体として袋前記直立保持機構40によっ
て直立状態で保持された7の開口部9をガゼツト折りす
るガゼツト折り機構94を構成する。
第7図において、101はリフター1より一方側に位置
するフレーム11に固定された前記軸53と平行な軸で
あり、また、102は前記リフター1より他方側のフレ
ーム11に固定された軸53と平行な軸である。
前記軸101,102には三角形をした揺動板103,
104がそれぞれ揺動自在に支持される。
105は流体シリンダであり、この流体シリンダ105
の後端は前記揺動板104に回動自在に連結される。
流体シリンダ105のピストンロッド106の先端は前
記揺動板103に回動自在に連結される。
そして流体シリンダ105が作動してそのピストンロッ
ド106が突出したり引っ込んだりすることにより、揺
動板103,104は軸102,101をそれぞれ揺動
中心として揺動する。
107は軸101より下方のフレーム11に固定された
軸101と平行な軸であり、また、108は軸102よ
り下方のフレーム11に固定された軸102と平行な軸
である。
揺動板103,104にはリンク109,110の一端
がそれぞれ回動自在に連結され、このリンク109,1
10の他端は前記軸107゜108に揺動自在に支持さ
れた■字形をした揺動体111.112にそれぞれ回動
自在に連結される。
そして、この揺動体111,112は、揺動板103,
104が軸101 、102を揺動中心として揺動する
ことによりリンク109,110を介してそれぞれ軸1
07,108を揺動中心として揺動する。
揺動体111,112には支持板113,114の一端
が固定され、これらの支持板113,114は前記揺動
体111.112の揺動とともに揺動する。
支持板113,114の他端にはそれぞれ脱気板115
,116の一端が回動自在に連結される。
そして、この脱気板115,116の一端は、前記流体
シリンダ105のピストンロッド106が引っ込んで支
持板113,114が下方に向って揺動してきたとき、
ダンボールケース4の内側面近傍の袋7の外面に当接す
ることができる。
117゜118は支持板113,114にそれぞれ回動
自在に連結された流体シリンダであり、この流体シリン
ダ117.118のピストンロッド119,120の先
端は脱気板115,116の幅方向中央部に回動自在に
連結される。
そして、流体シリンダ117,118が作動してピスト
ンロッド119,120が突出したり引っ込んだりする
ことにより、脱気板115,116はその一端を揺動中
心として揺動する前述した軸101,102、揺動板1
03.104、流体シリンダ105、軸107,108
、リンク109.110、揺動体111.112、支持
板113,114、脱気板115.116、流体シリン
ダ117,118は全体として脱気機構121を構成し
、この脱気機構121はガゼツト折りされた袋7を袋7
内に投入された物品10に押し付けることにより袋7内
の空気を抜くようなされている。
第8.9.10図において、リフター1より一方側には
りフタ−1に接近離隔できる移動フレーム130が配置
され、この移動フレーム130には垂直な案内レール1
31が固定され、この案内レール131の両側面にはそ
れぞれ垂直な溝132が形成される。
案内レール131の他端面には垂直なラック133が固
定される。
134は上下動ボックスであり、この上下動ボックス1
34の一端部には案内レール131の溝132にころが
り接触するローラ135が回転自在に支持される。
この結果、上下動ボックス134は案内レール131に
案内されながら昇降できることになる。
上下動ボックス134にはロータリーアクチュエータ1
36が固定され、このロータリーアクチュエータ136
の回転軸137にはスプロケットホイール138が固定
される。
ロータリーアクチュエータ136より一方側の上下動ボ
ックス134には軸受体139が固定され、この軸受体
139にはロータリーアクチュエータ136の回転軸1
37と平行な回転軸140が回転自在に支持される。
回転軸140にはスプロケットホイール141が固定さ
れ、このスプロケットホイール141と前記スプロケッ
トホイール138との間にはチェーン142が掛は渡さ
れる。
この結果、ロータリーアクチュエータ136が作動して
その回転軸137が回転すると、回転軸140はスプロ
ケットホイール138、チェーン142、スプロケット
ホイール141を介して駆動回転される。
回転軸140の軸線方向中央部には歯車143が固定さ
れ、この歯車143は前記ラック133に噛み合う。
この結果、回転軸140が歯車143とともに回転する
ことにより、上下動ボックス134は昇降する。
また、前記ロータリーアクチュエータ136の回転軸1
37には大径のスプロケットホイール144が固定され
る。
145はロータリーアクチュエータ136より他方側の
上下ボックス134に回転自在に支持されその回転軸線
が上下動ボックス134の昇降方向と垂直な回転軸であ
り、この回転軸145にはスプロケットホイール146
が固定される。
このスフ。ロケットホイール146とスプロケットホイ
ール144との間にはチェーン147が掛は渡され、ロ
ータリーアクチュエータ136の回転軸137が回転す
ることにより、回転軸145はスプロケットホイール1
44、チェーン147、スプロケットホイール146を
介して駆動回転されるようなされている。
この結果、回転軸145はロータリーアクチュエータ1
36の回転軸137の回転により、上下動ボックス13
4の昇降に連動して回転する。
上下動ボックス134内の回転軸145には円盤体14
8が固定され、この円盤体148には回転軸145と平
行な1対の軸149.150が第11図に示すように固
定される。
これらの軸149,150には開閉体151 、152
がそれぞれ回動自在に支持される。
開閉体151は円筒状の円筒部153と、円筒部153
の先端部に円筒部153と一体的に形成された突出する
支持部153と、円筒部153の後端部にこれと一体的
に形成され支持部154から所定角度離れて突出した係
合部155と、を有する。
また、前記開閉体152も円筒状−の円筒部156と、
円筒部156の先端部にこれと一体的に形成された突出
する支持部157と、円筒部156の先端部にこれと一
体的に形成され支持部157から所定角度離れて突出し
た保合部158と、を有する。
そして、前記係合部155および158は回転軸145
の軸線方向に重なり合うことができる。
前記開閉体151 、152の支持部154,157に
は引張スプノング159の両端がそれぞれ係止され、こ
の引張スプリング159は開閉体151,152をその
支持部154.157が互に接近するよう引っ張る。
円盤体148より上方の上下動ボックス134側面には
垂直な流体シリンダ160が固定され、この流体シリン
ダ160のピストンロッド161の先端は前記係合部1
55.158に係合することができる。
そして、流体シリンダ160が作動してそのピストンロ
ッド161が引っ込むとピストンロッド161の先端は
前記開閉体151 、152の係合部155,158か
ら離隔し、また、流体シリンダ160が作動してそのピ
ストンロッド161が突出するとピストンロッド161
の先端が係合部155,158に係合して引張スプリン
グ159に対抗して開閉体151 、152がその支持
部154,157が離隔するよう回動される。
前記支持部154,157には回転軸145と平行に延
在するl対の把持ロッド162,163がそれぞれ固定
される。
そして、この把持ロッド162,163は前記開閉体1
51゜152が回動することにより互に接近離隔し、互
に接近したときにはガゼツト折りされた袋7の開口部9
端を挟持する。
前述した上下動ボックス134、ローラ135は全体と
して昇降フレーム164を構成し、この昇降フレーム1
64は移動フレーム130に昇降自在に支持されている
また、前述した回転軸145、スプロケットホイール1
46、円盤体148、軸149,150は全体として回
転体165を構威し、この回転体165は昇降フレーム
164の昇降方向と垂直になるよう昇降フレーム164
に回転自在に支持され、昇降フレーム164の昇降に連
動して駆動回転される。
また、前述した開閉体151 、152、引張スプリン
グ159、流体シリンダ160.161は全体として1
対の把持ロッド162,163を互に接近離隔させる接
近離隔機構166を構成する。
前述した把持ロッド162,163、昇降フレーム16
4、回転体165、接近離隔機構166は全体としてガ
ゼツト折りされた袋7の開口部9を閉止する閉止機構1
67を構成する。
そして、この閉止機構167は前記1対の把持ロッド1
62,163を接近離隔機構166によって互に接近さ
せて、袋7の開口端を把持させた後、昇降フレーム16
4を降下させることにより回転体165を昇降フレーム
164の降下に連動して回転させながら降下させて袋7
の開口部9をロール状に巻き込んで袋6の開口部9を閉
止する。
なお、前述した閉止機構167は袋7の開口部9をヒー
トシールするものでもよい。
180は前記フレーム11に固定されたシャフトで゛あ
り、このシャフト180にはほぼ三角形をした連結板1
81が回動自在に支持される。
182は前記フレーム11に固定された垂直な流体シリ
ンダであり、この流体シリンダ182のピストンロッド
183の先端は連結板181に回動自在に連結される。
そして、この流体シリンダ182が作動してそのピスト
ンロッド183が突出したり引っ込んだりすることによ
り、連結板181がシャフト180を回動中心として回
動するようなされている。
連結板181にはアーム184の一端が連結され、この
アーム184の他端には押し込みヘッド185が固定さ
れる。
186は一端が押し込みヘッド185に係止された圧縮
スプリングであり、この圧縮スプリング186の他端に
は押し込み体187が係止される。
この押し込み体187はカバー188と、カバー188
内に収納されたウレタンフオームなどからなる押し込み
材189とからなる。
そして、この押し込み体187は連結板181がアーム
184とともに下方に回動することによりロール状に巻
き込まれた袋7の開口部9をダンボールケース4内に押
し込むようなされている。
前述したシャツ)180、連結板181.流体シリンダ
182、アーム184、押し込みヘッド185、圧縮ス
プリング186、押し込み体187は全体として押し込
み機構190を構威し、この押し込み機構190はロー
ル状に巻き込まれて閉止された袋7の開口部9をダンボ
ールケース4内に押し込むよう作用する。
なお、191は支持ブロック52の中央下面に固定され
た空気吸引パイプであり、この空気吸引パイプ191の
下端には空気吸引口が形成され、また、この上端は図示
していない真空ポンプに連結される。
次に、作用を説明する。
まず、準備工程において、ダンボールケース4の底板5
を閉止する。
頂板6は直立されて保持される。
この結果、ダンボールケース4の上端は開口する。
次に、ポリエチレンなどの軟弱材料からなる袋7の閉止
部8を図示していない挿入機構によってダンボールケー
ス4内に挿入するとともに、その開口部9をダンボール
ケース4の外側に折り曲げる。
この結果、袋7はダンボールケース4に第1図に示すよ
うに袋掛けされる。
次いで、図示していない物品供給機構によって袋7内に
物品10例えば電気物品あるいは食品などを、所定量投
入する。
本件実施例の場合にはバター等の粘度の高い流動物を投
入する。
次いで、図示していない供給機構によってダンボールケ
ース4をリフター1のりフタ−プレート3上に位置決め
して載置する。
に離れた位置まで下降したとき、停止する。
前述した第1ヘツド13の下降によって引っ掛は体31
.32はダンボールケース4の外側を囲むよう配置され
る。
このときの状態が第1図に示されている。
次に、流体シリンダ23を作動してそのピストンロッド
25を突出させる。
この結果、ブラケット21.22は回動軸18を揺動中
心としてその上端が互に離隔するよう揺動する。
この結果、4つの回動軸18は傘歯車19.20を介し
て連動して回動する。
これによりアーム29.30はその下端がダンボールケ
ース4の外側面に接近するよう回動軸18を揺動中心と
して揺動する。
そして、引っ掛は体31.32の平行面35がダンボー
ルケース4の外側面にそれぞれ当接したとき、前記流体
シリンダ23の作動を停止させる。
このときの状態が第2図に仮想線で示されている。
次に、図示していない真空ポンプを作動して通路37.
38を介して引っ掛は体31.32の平行面35このと
き、ダンボールケース4の高さが異なる場合にはりフタ
−プレート3を図示していない昇降機構によって昇降し
て、ダンボールケース4の頂板6の上端が常に一定高さ
になるよう調節する。
次に、第1段階において、図示していない昇降機構を作
動して第1ヘツド13を下降させる。
そして、引っ掛は体31.32がダンボールケース4の
外側で袋7の開口部9の端縁より下方まで下降してきた
とき、図示していない昇降機構の作動を停止して第1ヘ
ツド13の下降を停止させる。
前述した第1ヘツド13の下降と同時に図示していない
昇降機構も作動され、第2ヘツド51が案内ロッド50
に案内されながら下降する。
そして、この第2ヘツド51の下降は、第1.第2保持
体63,64,71.72の下端部がダンボールケース
4の上端開口部に所定量挿入されるとともに、折り曲げ
体87.89の下端がダンボールケース4の上端から所
定量上方に形成された空気吸引口39から空気を吸引す
る。
次いで、再び図示していない昇降機構を作動して第1ヘ
ツド13を上昇させる。
この結果、引っ掛は体31.32はその平行面35がダ
ンボールケース4の外側面に接触しながら上昇する。
上昇によって、引っ掛は体31.32の直角面36がダ
ンボールケース4に袋掛けされた袋7の開口部9の端縁
に係合する。
この状態で第1ヘツド13がさらに上昇すると、引っ掛
は体31.32の直角面36は袋7の開口部9を引っ掛
けながら上昇し袋7の開口部9を徐々に直立させる。
このとき、引っ掛は体31.32に形成された空気吸引
口39からは前述したように空気が吸引されているので
、袋7の開口部9はこの引っ掛は体31.32が吸着さ
れながら徐々に直立する。
そして、袋7の開口部9が完全に直立されると第1ヘツ
ド13の上昇が停止される。
このとき、袋7の開口部9は引っ掛は体31.32の空
気吸引口39の吸引力によって直立状態で矩形になるよ
う保持され屈曲することはない。
このときの状態が第2図に実線で示されている。
次に、第2工程において、流体シリンダ73を作動して
そのピストンロッド74を突出させる。
この結果、リンク75は軸54を揺動中心として揺動す
る。
この結果、軸54は矢印で示す方向と反対方向に回動す
る。
この軸54の回動はリンク65,66、垂直支持体69
.70、リンク67.68、歯車77.76、リンク5
9.60、垂直支持体61゜62、リンク57 、58
を介して軸56,55.53にそれぞれ伝達され、これ
らの軸54,56.55を連動して矢印方向と反対方向
に回動させる。
この結果、第1.第2保持体63,64,71.72は
上昇しながら互に離隔するよう移動する。
そして、これらの第1.第2保持体63.64,71.
72が直立状態で保持された袋7の開口部9の内面に当
接したとき、流体シリンダ73の作動を停止させる。
この結果、袋7の開口部9は第1.第2保持体63,6
4,71 。
72との摩擦によってその開口が矩形になるようにして
これに保持される。
このときの状態が第3゜5および第14図に示されてい
る。
次に、流体シリンダ73を再び作動させ、そのピストン
ロッド74を引っ込める。
この結果、軸53,54,55.56が連動して矢印方
向に回動する。
この軸53,54,55.56の回動によって第1.第
2保持体63,64,71.72は垂直状態を保持した
まま互に接近する。
このとき、前記リンク57,59、垂直支持体61およ
びリンク58,60、垂直支持体62およびリンク65
,67、垂直支持体69およびリンク66.68、垂直
支持体70はそれぞれ平行うランク装置を構成している
ので、第1保持体63.64および第2保持体71.7
2は徐々に下降しながら互に接近する。
この結果、袋7の開口部9と第1.第2保持体63.6
4,71.72との間には上下方向のすべりは発生しな
い。
前述した流体シリンダ73が作動してそのピストンロッ
ド74が引っ込むことにより、リンク83.85がリン
ク82.84を介して矢印方向に移動する。
この結果、揺動アーム80および81は前記第1、第2
保持体63,64,71.72の接近移動に連動して、
第5図で矢印で示すように揺動する。
この結果、折り曲げ体87.89は第1.第2保持体6
3.64 。
71.72間を垂直状態を保持したまま第5図に矢印で
示すように水平に円弧移動する。
この結果、折り曲げ体87.89は互に接近するよう移
動し、袋7の開口部9外周に当接して、第1.第2保持
体63.64 。
71.72間の袋7の開口部9を内方に折り曲げる。
この結果、袋7の開口部9はいわゆるガゼツト折りされ
る。
このときの状態が第15図に示されている。
なお、袋7の寸法が異なる場合には第16図に示すよう
にガゼツト折りされることもある。
次に、第3工程において、流体シリンダ23を再び作動
してそのピストンロッド25をさらに所定量突出させる
この結果、引っ掛は体31.32は第17図に仮想線で
示すように袋7の開口部9を直立状態で保持した位置か
らさらに互に接近するよう内方に移動する。
次に、再び昇降機構を作動して第1ヘツド13を下降さ
せる。
そして、引っ掛は体31.32の下端がダンボールケー
ス4の頂板6の内面にそれぞれ係合するようになるまで
下降すると、流体シリンダ23を作動してそのピストン
ロッド25を引っ込める。
この結果、引っ掛は体31.32は下降しながら徐々に
互に離隔するよう外方に移動し、ダンボールケース4の
4つの頂板6はそれぞれ外側に折り曲げられる。
そして、ダンボールケース4の頂板6が完全に外側に折
り曲げられると、第1ヘツド13の下降は停止されると
ともに流体シリンダ23の作動も停止される。
このときの状態が第17図に実線で示されている。
次に、第4段階において、流体シリンダ105を作動し
てそのピストンロッド106を引っ込める。
この結果、揺動板103,104は軸101,102は
揺動中心として揺動し、この揺動板103,104の揺
動はリンク109,110を介して揺動体111,11
2に伝達される。
この結果、揺動体111.112は支持板113.11
4とともに下方に向って揺動する。
そして、揺動体111,112の揺動は支持板113,
114の他端が第7図に示すように袋7の外側面に当接
したとき停止される。
次いで、流体シリンダ117,118が作動してそのピ
ストンロッド119,120が突出する。
この結果、脱気板115,116が揺動し袋7を物品1
0に押し付ける。
これにより袋7は物品10に密着し袋7内の空気は外部
に逃がされる。
このとき、これと同時に図示していない真空ポンプも作
動され、この結果、ガゼツト折りされた袋7内の空気は
空気吸引口91から通路90を介して吸引されて外部に
放出される。
次に、第5段階において、移動フレーム130を第18
.19図に実線で示す位置から図示していない移動機構
によってダンボールケース4に接近するよう移動される
そして、この移動フレーム130の移動は把持ロッド1
62,163が、第18゜19図に仮想線で示すように
、ガゼツト折りされた袋7の開口部9の上端部を完全に
挾む位置まで移動してきたとき停止する。
このとき、流体シリンダ105も作動されそのピストン
ロッド106が突出する。
この結果、支持板113,114が上方に揺動してもと
の位置に戻る。
次に、流体シリンダ160を作動してそのピストンロッ
ド161を引っ込め、ピストンロッド161の先端を係
合部155,158から離隔させる。
この結果、開閉体151 、152はその引張スプリン
グ59の引張力によってその支持部154,157が互
に接近するよう回動する。
この結果、把持ロッド162,163はガゼツト折りさ
れた袋7の開口部9の上端部を挾持する。
このとき、袋7の開口部9内にはまだ第1.第2保持体
63,64,71.72が挿入されており、また、これ
らの第1.第2保持体63,64,71.72の空気吸
引口91からは空気が吸引されている。
このとき、空気吸引パイプ191によっても袋7内の空
気が排除される。
次いで、図示していない昇降機構を作動して第2ヘツド
51を上昇させる。
この結果、第1.第2保持体63,64,71.72は
上昇し、袋7の開口部9から抜き出される。
このとき、把持ロッド162,163は引張スプリング
159の作用によって互に接近するよう引っ張られてい
るので第1.第2保持体63゜64.71.72が袋7
の開口部9カーら抜は出ても袋7の開口部9はガゼツト
折りされたまま直立状態に保持される。
このときの状態が第20図に示されている。
次に、ロータリーアクチュエータ136を作動してその
回転軸137を回転させる。
この回転軸137の回転はスプロケットホイール138
、チェーン142、スプロケットホイール141.回転
軸140を介して歯車143に伝達され、この歯車14
3を回転する。
この歯車143は垂直なラック133に噛み合っている
ため、上下動ボックス134が案内レール゛131に案
内されながら下降する。
前述したロータリーアクチュエータ136の回転軸13
7の回転は、また、スプロケットホイール144、チェ
ーン147、スプロケットホイール146を介して回転
軸145に伝達され、回転軸145を回転させる。
この回転軸145の回転は円盤体148、軸149,1
50、開閉体151,152を介して把持ロッド162
,163に伝達され、把持ロッド162,163を回転
体165の回転軸線回りに回転させる。
そして、前述したようにこの把持ロッド162、163
の回転は上下動ボックス134の下降に連動している。
このように把持ロッド162,163は下降しながら回
転するので、把持ロッド162,163によって把持さ
れた袋7の開口部9が閉止される。
このときの状態が第21図に示されている。次に、第6
段階において、流体シリンダ182を作動してそのピス
トンロッド183を突出させる。
この結果、アーム184が下方に揺動する。
そして、このアーム184の揺動は第22図に示すよう
に押し込み体187の押し込み材189が前記把持ロッ
ド162.163に軽く接触したとき一度停止する。
この状態で移動フレーム130がダンボールケース4か
ら離隔するよう移動される。
この結果、把持ロッド162.163はロール状に巻き
込まれた袋7の開口部9から抜き出される。
このとき、前述したように押し込み体187の押し込み
材189が把持ロッド162.163に軽く接触してい
るので、ロール状に巻き込まれた袋7の開口部9はほど
けるのが防止される。
次に、流体シリンダ182を再び作動してそのピストン
ロッド183を突出させる。
この結果、アーム184がさらに下方に揺動し押し込み
体187がロール状に巻き込まれた袋7の開口部9をダ
ンボールケース4内に押し込む。
このときの状態か゛第12.13図に示されている。
次に流体シリンダ182を作動してそのピストンロッド
183を引っ込める。
この結果、アーム184が上方に揺動しもとの位置に戻
る。
このときのダンボールケース4および袋7の状態が第2
3図に示されている。
以上が作用の1サイクルであり、以後このサイクルが繰
り返される。
以上説明したように本考案によれば、ケースに袋掛けさ
れた袋の開口部を高能率でしかも衛生的に直立させて保
持させることができる。
このため、ガゼツト折りも機械化が可能となる。
しかも、省力化が期待できるとともに自動化も可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案に係る袋の開口部整形装置の一実施例
を示すものであり、第1図は直立保持機構およびガゼツ
ト折り機構近傍の一部が破断された側面図、第2図は直
立保持機構の一部が破断された側面図、第3図は第2図
のA−A矢視断面図、第4図は第3図のB−B拡大断面
図、第5図はガゼツト折り機構の斜視図、第6図は第5
図のCC拡大断面図、第7図は脱気機構の側面図、第8
図は閉止機構の側面図、第9図は第8図のD−D矢視断
面図、第10図は第8図のE−E矢視断面図、第11図
は第10図のF−F矢視図、第12図は押込み機構の側
面図、第13図は第12図のG−G矢視断面図、第14
.15図はガゼツト折りの動作を説明するための平面図
、第16図は別のガゼツト折りの形を示す平面図、第1
7図はダンボールケースの頂板の折り曲げ動作を説明す
るための側面図、第18図は閉止機構の移動を説明する
ための側面図、第19図は第18図のH−H矢視図、第
20図は把持ロッドが袋の開口部を把持している状態を
示す側面図、第21図は袋の開口部が把持ロッドによっ
てロール状に巻き込まれた状態を説明する側面図、第2
2図は押し込み体が把持ロッドに軽く接触している状態
を説明する側面図、第23図は開口部が閉止された袋の
状態を説明する断面図である。 4はケース、7は袋、9は開口部、33は昇降フレーム
、31.32は引掛体、35は平行面、36は直角面、
39は空気吸引口、94はガゼツト折り機構である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. その開口部がケースの外側に折り曲げられてケースに袋
    掛けされた袋の開口部を直立させた後ガゼツト折りする
    袋の開口部整形装置にして、昇降自在な昇降フレームと
    、ケースの外側を囲むよう昇降フレームに支持され昇降
    フレームの上昇によってケースの外側に折り曲げられた
    袋の開口部を引っ掛けて直立させる複数の引っ掛は体と
    、直立した袋の開口部をガゼツト折りするガゼツト折り
    機構と、を備え、前記各引掛体が、ケースの外側面にほ
    ぼ平行な平行面と、平行面の上端に連続し平行面とほぼ
    直角にケースの外側面から離隔する方向に延在する直角
    面と、を有し、該平行面に空気を吸引する空気吸引口を
    形成して、前記直角面によって袋の開口端を引っ掛ける
    とともに、前記空気吸引口によって袋の開口部を直立状
    態に保持するようにしたことを特徴とする袋の開口部整
    形装置。
JP4368879U 1979-04-02 1979-04-02 袋の開口部整形装置 Expired JPS5927361Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4368879U JPS5927361Y2 (ja) 1979-04-02 1979-04-02 袋の開口部整形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4368879U JPS5927361Y2 (ja) 1979-04-02 1979-04-02 袋の開口部整形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55145403U JPS55145403U (ja) 1980-10-18
JPS5927361Y2 true JPS5927361Y2 (ja) 1984-08-08

Family

ID=28918582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4368879U Expired JPS5927361Y2 (ja) 1979-04-02 1979-04-02 袋の開口部整形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927361Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2815162B2 (ja) * 1988-11-16 1998-10-27 卓 中崎 袋の口部の折り畳み装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55145403U (ja) 1980-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7003931B2 (en) Bag filling and sealing machine and method for handling bags
CN113830375B (zh) 一种全自动小包入盒机
US4414789A (en) Apparatus for transforming blanks into corresponding containers by parallelepiped shape
CN114789823A (zh) 一种真空包装机
JPS6144725B2 (ja)
JPS5927361Y2 (ja) 袋の開口部整形装置
JP3723466B2 (ja) 包装体の製造装置
CN113602592B (zh) 一种防止包装袋破损的自动包装机用开袋设备
EP1031512A1 (en) Machine for manufacturing, filling, and closing bags of meshed fabric
JP7285555B2 (ja) ガセット袋の拡開装置
CN213800414U (zh) 一种包装袋四边展开设备
JPH07329931A (ja) 袋詰め方法及び装置
JP2585188B2 (ja) ダンボールケースの内袋折込装置
JP4705289B2 (ja) 段ボール箱のフラップ折込み方法及び装置
JPH0624418A (ja) 紙袋の開口装置
JPH0629074B2 (ja) 真空包装機に対する袋の供給装置
JP4125058B2 (ja) 梱包方法及びその装置
JP4534296B2 (ja) フラップ折り曲げ装置
CN216424956U (zh) 全自动吨袋包装生产线
JPS6014644Y2 (ja) 包装装置
CN217226838U (zh) 一种烟条盒成型装置
JPS591928Y2 (ja) 袋の開口成形装置
CN112173262A (zh) 一种包装袋四边展开设备及方法
CN218055855U (zh) 一种开袋套箱机
JPS6217230Y2 (ja)