JPS5927262Y2 - 電気かみそり - Google Patents

電気かみそり

Info

Publication number
JPS5927262Y2
JPS5927262Y2 JP9396679U JP9396679U JPS5927262Y2 JP S5927262 Y2 JPS5927262 Y2 JP S5927262Y2 JP 9396679 U JP9396679 U JP 9396679U JP 9396679 U JP9396679 U JP 9396679U JP S5927262 Y2 JPS5927262 Y2 JP S5927262Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
blade block
main body
wall
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9396679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5611768U (ja
Inventor
正彦 落合
Original Assignee
九州日立マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 九州日立マクセル株式会社 filed Critical 九州日立マクセル株式会社
Priority to JP9396679U priority Critical patent/JPS5927262Y2/ja
Publication of JPS5611768U publication Critical patent/JPS5611768U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927262Y2 publication Critical patent/JPS5927262Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、本体ケースの外壁に装着されたきわ剃り用
の刃ブロックをつ1み操作で出し入れさせるようにした
電気かみそりの改良に関するものである。
従来のこの種かみそりとして、本体ケースの背壁面、す
なわち、きわ剃り用の刃ブロックの装着壁と同−壁に、
上記刃ブロックの出し入れ操作用のつ1みを設けたもの
がある。
ところが、この場合、製造者サイドからすれは、操作用
つ1み側から刃ブロツク側への駆動伝達機構の構成が簡
単になり有利であると言えるかもしれないけれども、顧
客サイドからすれば、使用時に刃ブロツク側から飛散し
た毛屑が直接つ1みに付着して不快感を覚えるのを強い
られることになり、顧客尊重の観点に立ち帰ってみるな
らば、上記のような刃ブロックが装着された壁面とは異
なる壁面につ1みを設ける必要がある。
本体ケースの前壁面は主刃が存在するため、側壁面がつ
まみの設定壁面として選定される。
その場合、本体ケースの背壁面に装着された刃ブロック
に対して側壁面に装着されたつ會みからの操作力を伝達
させるためには、L字状の反転レバーを両者間に介在さ
せればよい。
ところで、上記刃ブロックの出し入れ操作時には、つ會
みに与えられた節度力に抗してこのつ會みを強い力で変
移させるから、上記反転レバーにも上記強い操作力が付
勢される。
このため、上記反転レバーの枢支構造について十分検討
を加えないと、上記操作時に反転レバーの枢軸を直接こ
じれ力などが作用して、上記枢軸を折損させるおそれが
ある。
したがって、この考案は、反転レバーの枢軸を中空状に
形成し、ケース相互間もしくはケースと電気部品との止
着用の螺子体を上記枢軸に貫通してこの螺子体をこの枢
軸の補強部材として兼務させることにより、刃ブロック
の操作っ筐みを本体ケースの側壁に装着することができ
、しかもその場合に上記つ1み側と刃ブロツク側との間
に介在される反転レバーの枢軸を操作時に損傷させるお
それもなく、上記刃ブロックをスムースに出し入れさせ
ることができるようにしたものである。
以下、この考案の一実施例を図面にしたがって説明する
第1図において、1は合成樹脂からなる本体ケースで、
角形胴部2およびこの角形胴部2の軸線に交叉方向に突
出する頭部3からなる。
この本体ケース1は上下に2分割されており、これら両
分割ケース4,5は止着用の螺子体6,6で結着されて
いる。
上記本体ケース1の前壁面1a側にあたる上記頭部3の
先端には、主刃を構成する外刃7を保持した外刃ホルダ
8が装着され、また背壁面1b側には、回動操作を受け
て出入りするきわ剃り用の刃ブロック9(第2図)が装
着されている。
10は後述するモータの電源スィッチを操作するスライ
ド式のスイッチつ捷みであり、このつ渣み10は上記刃
ブロック9の出し入れ操作用のり甘みを兼務しており、
毛屑の飛散を受けにくい本体ケース1の側壁面1cに装
着されている。
11は上記つ1み10に保持されてこのつ1みの誤作動
を防止するロック用押釦である。
第2図において、12は上記胴部2内に収納された電源
電池、13はこの電池12で駆動されるモータで、との
モータ13の回転軸14は、モータ13の前後両側面か
ら突出しており、前方に突出した回転軸14の一端14
aには、内刃ホルダ15が装着され、このホルダ15に
保持された内刃16が上記外刃6の内面に摺動するよう
になっている。
17は上記つオみ10に連結された可動子で、この可動
子17には、上記つ1み10のON・OFF位置で節度
を持たせるために、上記ON・OFF位置に対応して上
記本体ケース1の内壁に形成された節度用突起18,1
9に弾性的に係脱する挟着片20,20が形成されてい
る。
21は上記本体ケース1内に収納されたスライド式電源
スィッチであり、このスイッチ21の可動接触片(図示
せず)に連結された杆体22の先端は上記可動子17の
一側端に形成された係合凹部23に係止されている。
上記刃ブロック9は、第3図に示すように、固定刃ホル
ダ24に固定された固定刃25、固定刃ホルダ24の下
面に垂設されたガイドピン26に案内されて上記固定刃
25の下面に摺接する可動刃27および上記固定刃ホル
ダ240両端に支持されて上記可動刃27を固定刃25
に密着させる。
板ばね28などからなり、上記固定刃ホルダ24の両端
に形成された枢軸29を介して上記本体ケース1の内壁
に回動可能に枢支されている。
30は合成樹脂製の基板31の主面にピン32で揺動自
在に枢支された振動杆で、この振動杆30には、上記モ
ータ13の回転軸14の他端14bに固定された偏心カ
ム33が嵌合するカム受孔34が形成され、この振動杆
30の先端に形成された係合部35を上記基板31に形
成された透孔36を通して上記可動刃27側に連結させ
である。
37は上記基板31の主面側に配設されたコ字状の駆動
杆で、この駆動杆37の対向辺部38゜38には、上記
基板310両側部を抱持してこの駆動杆37を上記基板
31に対して矢印aおよびb方向へ移動可能に保持させ
る抱き持ち片39がそれぞれ形成されており、これら抱
き持ち片39の各先端は、上記駆動杆の所定量の移動に
より、上記基板31の裏面に形成された突部40,40
にそれぞれ節度をもって係脱するように三角状に形成さ
れている。
上記駆動杆37の両射向辺部38゜38の各先端38a
には、上記固定刃ホルダ240両端に形成された軸孔4
1,41に内方側から嵌入するピン42,42が形成さ
れている。
上記各ピン42を各軸孔41に内方から嵌合させること
により、上記刃ブロック9や駆動杆37が基板31に対
して保持されている。
43は上記駆動杆37の対向辺部38,38の各先端部
に形成された段部、44は上記基板31に形成されて上
記駆動杆37の所定の移動量で上記段部43に当接する
ストッパ部である。
これら基板31や駆動杆37などにより刃ブロック9の
操作機構ユニット45を構成しており、このユニット4
5は、上記本体ケース1の内壁に形成されたリプ部46
,46(第2図)間に上記基板31を圧入することによ
り、上記本体ケース側に堅固に固定されている。
47は可動子17側と上記駆動杆37側との間を連結す
る反転レバーであり、この反転レバー47は、上記可動
子17と駆動杆37が互に直角な面に沿って移動するも
のであるからL字形に形成されており、一端部47aに
形成された筒状軸受部48が、上記本体ケース1の内壁
に形成された中空の枢軸部49に嵌合されている。
この枢軸部49は、第4図のように上記ケース止着用の
螺子体6の1つが螺入されるボス部で構成されている。
50は上記反転レバー47の一端部47aに形成されて
上記可動子17の突部51に係合される係合凹部、52
は上記反転レバー47の他端部47bに形成されて上記
操作杆37の係合部53に係止された係合突起である。
上記構成において、つ曾み10をスライド操作させて可
動子17を矢印a方向へ移動させれば、電源スィッチ2
1が投入されてモータ13が起動される。
さらに、可動子17の変移により、反転レバー47が反
時計方向へ回動偏位するから、駆動杆37が矢印す方向
へ引き戻される。
この駆動杆37の矢印す方向への変移により、きわぞり
刃ブロック9が時計方向へ回動して、上記本体ケース1
の背壁面1bより突出する。
上記つ1み10を上記とは逆方向へ操作すれば、上記刃
ブロック9は反時計方向へ回動偏移して、上記本体ケー
ス1内に格納される。
ここで、上記つ1み10を刃ブロック9が装着された本
体ケース1の背壁面1bを避けて側壁面1cに装着した
から、使用時に上記刃ブロツク9側から飛散する毛屑を
上記つ1み10が1ともに受けることが防止され、この
ため使用者への不快感を与えるおそれが解消される。
さらに、上記刃ブロック9とつオみ10の設定壁面を異
ならせても、反転レバー47を設げることにより、上記
つ1み10の操作で上記刃ブロック9を出入操作するこ
とができる。
とくに、この場合、つ捷み10の操作力で上記反転レバ
ー47の枢軸部49にこじれ力が付勢されようとも、上
記枢軸部49を中空状とし、この枢軸部49にケース止
着用の螺子体6を挿通しであるから、上記螺子体6が枢
軸部49の補強部材として働くため、上記こじれ力によ
る枢軸部49の損傷を効果的に防止することができる。
なお、上記実施例では、反転レバー47の枢軸部49の
補強のために分割ケース4,5の止着用の螺子体6を用
いた例で説明したけれども、たとえばモータ13のよう
な電気部品をケース4(5)に止着するための螺子体6
で上記枢軸49を補強させるようにしたものであっても
、上記と同様の効果を奏する。
以上詳述したように、この考案は、2分割構成の本体ケ
ースに出入可能に装着された刃ブロックが出入する壁面
と隣接する壁面をつ壕みの装着面として設定して、つオ
みに毛屑が付着するを防止させるとともに、このつ1み
の操作力を刃ブロックの回動用の駆動杆に伝達させる反
転レバーの枢軸部に、上記分割ケース同士もしくは分割
ケースと電気部品との止着用の螺子体を螺入させたから
、つ1みによる強い操作用で上記枢軸部にこじれ力が作
用しても、上記螺子体の補強効果で損傷を確実に防止す
ることができ、耐久性の向上を図り得る電気かみそりを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る電気かみそりの一例を示す外観
図、第2図は同電気かみそりの一部を破断して示す平面
図、第3図は同電気かみそりのきわぞり用刃ブロックの
出し入れ機構の分解斜視図、第4図は同要部の拡大断面
図である。 1・・・・・・本体ケース、1b、1c・・・・・・外
壁面、4゜5・・・・・・分割ケース、6・・・・・・
螺子体、9・・・・・・きわぞり用刃ブロック、10・
・・・・・操作つ捷み、13・・・・・・電気部品、3
7・・・・・・駆動杆、47・・・・・・反転レバー4
9・・・・・・枢軸部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2分割ケース4,5からなる本体ケース1の外壁に装着
    したきわ剃り用刃ブロック9を上記ケース1の外壁に装
    着されたスライド操作つ壕み10のスライド操作で出し
    入れさせる電気かみそりにおいて、上記刃ブロック9が
    出入する壁面1bに隣接する壁面1Cを上記つ1み10
    の装着壁面として設定し、上記壁面1bに沿って配設さ
    れて上記刃ブロック9に連結された刃ブロツク回動用の
    駆動杆37側と上記つ1み100111とを、上記本体
    ケース1内に回動可能に枢支されたL字状の反転レバー
    47で接続して、上記反転レノく−47の枢軸部49を
    中空ボス部で構成するとともに、上記分割ケース4,5
    同士もしくは分割ケース4,5と電気部品13との止着
    用の螺子体6を上記枢軸部49内に螺入させ、この螺子
    体6を上記枢軸部49の補強部材として兼用させた電気
    かみそり。
JP9396679U 1979-07-07 1979-07-07 電気かみそり Expired JPS5927262Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9396679U JPS5927262Y2 (ja) 1979-07-07 1979-07-07 電気かみそり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9396679U JPS5927262Y2 (ja) 1979-07-07 1979-07-07 電気かみそり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5611768U JPS5611768U (ja) 1981-01-31
JPS5927262Y2 true JPS5927262Y2 (ja) 1984-08-07

Family

ID=29326860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9396679U Expired JPS5927262Y2 (ja) 1979-07-07 1979-07-07 電気かみそり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927262Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5611768U (ja) 1981-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0147134B1 (en) Electric hair clipper
JP3080975B2 (ja) 電気バリカン
US4505036A (en) Electric shaver arranged to be tilted
US4348810A (en) Blade part assembling structure for electric shaver
US3763558A (en) Electric shaver with concealable long hair trimmer
JPS5927262Y2 (ja) 電気かみそり
US3440724A (en) Dry shaver with two cutting units
JPS6130615Y2 (ja)
US3844035A (en) Pivotally mounted long hair trimmer
JPS5927900Y2 (ja) 電気かみそり
JP2838027B2 (ja) 電気ひげそり器
JPS5844389B2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JPS583415Y2 (ja) 電気かみそり
CN109500844B (zh) 一种剃须刀的自锁机构及具有其的剃须刀
JPS605883Y2 (ja) 電気かみそり
JPH0123402Y2 (ja)
JPS607649Y2 (ja) 電気かみそり
JPS5926950Y2 (ja) 電気かみそりのきわぞり刃体回動装置
JPS6019269B2 (ja) 電気かみそり
JPS6112936Y2 (ja)
JP2835273B2 (ja) 電気かみそり
JPS5830072B2 (ja) 振動式電気かみそり
JPH0123408Y2 (ja)
JPH0217551Y2 (ja)
JPS6010525Y2 (ja) 往復動電気かみそり