JPS5927019A - 複合注入工法 - Google Patents

複合注入工法

Info

Publication number
JPS5927019A
JPS5927019A JP10904283A JP10904283A JPS5927019A JP S5927019 A JPS5927019 A JP S5927019A JP 10904283 A JP10904283 A JP 10904283A JP 10904283 A JP10904283 A JP 10904283A JP S5927019 A JPS5927019 A JP S5927019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
time
grout
longer
shorter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10904283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364569B2 (ja
Inventor
Kenji Kayahara
栢原 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokado Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kyokado Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokado Engineering Co Ltd filed Critical Kyokado Engineering Co Ltd
Priority to JP10904283A priority Critical patent/JPS5927019A/ja
Publication of JPS5927019A publication Critical patent/JPS5927019A/ja
Publication of JPS6364569B2 publication Critical patent/JPS6364569B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は軟弱地盤の固結法に関し、詳細には、軟弱ある
いは漏水地盤を均質に、しかも強固に因結あるいは止水
する複合注入工法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
軟弱地盤は通常、粗粒土層と細粒土層とが互層になって
形成された軟弱な地盤であるが、これは該地盤内に固結
剤を注入して均質に固結すること全の間粗から、注入し
た水ガラスグラウトが注入範囲外へ逸脱することなく、
注入した地点で確実に固結する事が公害防止の点から望
寸れている。
軟弱地盤の固結法として、従来、次の方法が公知である
(1)  ロット注入工法 この方法は固結剤として反応剤の水溶液あるいはセメン
ト物質を含む懸濁液(A液)と、水ガラス水溶液(B液
)とを用い、これらをY字管を用いて合流させながら地
盤中に圧入させる方法であるがポーリンブロンドと地盤
との間にすき間が生じ、このすき間から固結剤が地表面
に噴出した知又粗い層を通して注入液が逸脱してし甘う
ため、細粒土層部分への固結や所定範囲の固結が困卸で
ある。
(2)二重管圧入工法 これはA液として水ガラスを、B液としてゲル化反応剤
を用いて地盤中に設置された二重管の先端部で合流して
短いゲル化時間で固結する配合のグラウトを注入する方
法である。
これによれば、ゲル化時間が短いだめロット周辺にそっ
てグラウトが地上部に噴出するのは防止出来るが、粗い
層を脈状にしか固結しえず土粒子間に浸透させる事は出
来ない。このだめ掘削に当って胡水土砂の崩壊が生じや
すい。
〔発明の目的〕
本発明の目的はこのような複雑な粗粒土層および細粒土
層をくまなく固結して、全体的に一体化された、均質で
、止水の完全な、しかも高強度な固結地盤を形成する複
合注入工法を提供することにある。
〔発明の要点〕
前述の目的を達成するため、本発明によれば、地盤中に
多重管を挿入し、この多重管を移動させ、注入ステージ
を変化させて前記多重管内の複数の管路を通して固結時
間の異なる複数の注入材を注入する複合注入工法であっ
て、 (A)  上記固結時間の異なる複数の注入材が注入管
から吐出される吐出口の位置を注入管の軸方向にずらし
て設置して、一方の吐出口より固結時間の短い方の注入
材を、他方の吐出口より固結時間の長い方の注入材を、
住人する時期を同じくして注入し、 (B)  固結時間の短い方の注入材を注入した領域に
固結時間の長い方の注入mJが浸透するように注入ステ
ージを移向し、 (C)  前記固結時間の異なる複数の注入材のうち固
結時間の短い方の注入材は固結時間が3()秒以内であ
って主材配合液に炭酸ガスを除く反応剤配合液を合流し
て形成され、 (D)  その注入量d1、注入深度1717当り、1
を以上とする事により注入管まわりの空隙にバッカー効
果を有する填充物を形成すると共に逸脱しやすい部分を
填充し、これにより固結時間の長い方の注入材を前記填
充物を破って固結時間の短い方の注入材を注入した領域
に浸透せしめる事を特徴とする。
〔発明の詳細な説明〕
本発明はさらに詳述すると以下の手法を用いる事によっ
て従来の注入工法で1l−j:得られない効果を」二げ
えた。
(1)固結時間の異なる注入イシを複数組み合わせる事
注入材としては以下の例をあげる事が出来ろ2、■ セ
メントや粘土を有効成分とする懸濁型グラウト或は更に
急結剤を加えたグラウト。
■ セメント・水ガラスグラウト或は粘土・水ガラスグ
ラウトのように懸濁物を含み、/ノ・つ液全体がゲル化
するグラウト。
■ 水ガラスと反応剤を含む水カラスグラウ1゜′■ 
合成樹脂と反応剤を含んで一定の時間後(:(、’重合
する樹脂系グラウト。
上記において、固結時間の短い方の注入材として:30
秒以内の注入材の適用は注入管と地盤の間の空隙に効果
的なゲルの膜をつくってパッカー効果を有する膜状のン
ールを形成するために特に効果的である。
これによってその後に長い固結時間の注入液を注入する
場合、注入液が注入管をつたわって地上部に噴出するの
を防ぐ事が出来るのみならず、注入液の吐出口の位置の
ゲルの膜が破れて長い固結時間の注入液がそのステージ
の部分の土層に浸透する。
しかも30秒以内の固結時間の配合液はロット注入にお
けるロット上端部のY字管から合流した場合はロット中
につまって注入不能になりがちであるが、本発明におけ
る多重管を用いてその先端部で合流すれば、このように
固結時間の短い注入材の適用が可能である。
この注入材の固結時間が1分収」二になると注入量は注
入管周辺から地上部に噴出してしまい密実なゲル膜の7
−ルを注入管間りにつくる事が困難になるし、又つづけ
て固結時間の長い方の注入材を注入するとバンカー効果
が不充分なため注入管α 周りから地表面に噴出したロット注入の場合と同じくロ
ット周辺にそって不特定に注入液が拡がり、所定のステ
ージのみを密実に注入する事が困難になりがちである。
しかるに、あらかじめ固結時間が30秒以内の注入材を
注入しである領域に固結時間が例えば1分以上の注入材
を注入すれば逸脱する事なく浸透しつる。
以上のようなパッカー効果を有する7−ルはセメントに
急結剤を混合したり或は合流する事によっても得る事が
出来る。
なお上記において固結時間の短い方の注入材の注入量は
注入深長1 m当シ11以上の注入が必要である。
1を以下の場合注入管まわりにパッカー効果を有する/
−ルを形成する事が不可能になる。注入管まわりのパッ
カー効果と注入管設置の際の注入管まわりの地盤のゆる
み部分を填充するためには通常は注入深度1 m当95
を以上の固結時間の短い方の注入材の注入が望ましい。
なお、上記において水ガラスと反応剤を含む水ガラスグ
ラウトとしては、反応剤として例えばエステル類(エテ
ルアセテート、エチレンゴールアセテ−+−、ト1)ア
セチン、エチレンカーボネート等)、アルデヒド類(グ
リオキザール等)、アミド類(フォルムアマイド等)、
酸類(リン酸、硫酸等)、塩類(重炭酸塩、重硫酸塩、
リン酸塩等)炭酸ガス任意の反応剤を用いたアルカリ性
、中性、酸性領域でゲル化する水ガラスグラウトを用い
る事が出来る。
又酸性反応剤水溶液中に水ガラスを加えて得られたそれ
自体ゲル化しうるゲル化時間の長い酸性領域の配合液に
水ガラス、アルカリ(炭酸ソーダ、重炭酸ノーグー、苛
性ソーダ、酸化マグネ/ラムその他アルカリ性塩等)、
セメント(ポルトランドセメント 石灰等のうちの少なくとも一種を合流させて短いゲル化
時間を有するグラウ]・を得る事が出来る。
このようなグラウトは本発明において非常に効果的であ
る。
又樹脂系グラウトとしてはアクリル系、尿素系、リジニ
ン系グラウトのように重合反応剤を加える事によって重
合するもの、或はウレタン系グラウトのように水と反応
して固化するもの等任意のものを用いる事が出来る。
なお、上記において固結時間の短い方の注入量は主材配
合液に炭酸ガスを除く反応剤を合流して形成される。
水ガラスとしてはモル比( SiO2/M20 ) :
 1.5 、−5、0の液状水ガラス、無水水ガラス、
和水水ガラス、結晶性水ガラス等を含めた任意のモル比
の珪酸のアルカリ金属塩、或は珪酸のアルカリ金属塩と
珪酸の混合物をいう。
(2)固結時間の異なる複数の注入材は多重管からなる
注入管中の流路をそれぞれ通過して地盤中に注入する事
この場合それぞれの注入材は多重管に入る前に形成され
ても、或は注入材を構成する成分がそれぞれ注入管中の
流路を通って注入管の吐出部より吐出される以前或いは
吐出部から地盤中に吐出されてから合流されて形成され
てもよい。
ここで多重管とは二重管、三重管或は管の中にいくつか
の管が並列で入ったもの等を云う。
固結時間の短い方の注入材と固結時間の長い方の注入材
の組み合わせはそれぞれの注入材を多重管内の各管路を
通して地盤中に吐出して行ってもよいし、固結時間の短
い方の注入材を構成する主材配合液と反応剤配合液をそ
れぞれ別の管路を通して送液し、多重管先端部で合流し
て地盤中に注入する一方、固結時間の長い方の注入材は
他の管路を通して地盤中に注入する事によって行っても
よい。
上記において、多重管の管路の地上部にY字管を連結し
て各注入材を構成する成分を合流させて注入する事も出
来る。
又外管或は内管の先端部にはロッドクラウンを装着した
り或は射水、高圧水により、削孔機能を掬える事も出来
る。又多重管は外管を地盤中に設置したのちに内管を挿
入して形成してもよく、ナた、必要に応じて内管先端部
に逆止弁を、或は更に内管と外管の間に逆止弁を設ける
こともできる。
いずれにせよ本発明は多重管先端部の構造によって限定
されるものではない。
又グラウトの地盤中への吐出口は注入管光端部の側;暗
部或いは下端部と側壁面に開口していてもよい。
又、注入にあたっては内管、外管の少なくとも一方を回
転しながら注入する事も出来る。又注入圧力は常圧で注
入する事も出来るし固結時間の異なる注入材或は構成成
分のうち少なくともいずれかを高圧で注入する事も出来
る。
(3)注入に当っては固結時間の短い方の注入材で注入
管と地盤への間隙にパッカー効果のある填充物を形成す
ると同時に固結時間の長い方の注入材が逸脱しやすい地
盤の間隙を填充してのち固結時間の長い方の注入材を上
記シールを破って、固結時間の短い方の注入材を注入し
た領域に注入する事。
このためには複数の注入材が注入管から吐出される吐出
口の位置を垂直方向にずらして設置して、固結時間の短
い方の注入材が注入された領域に固結時間の長い方の注
入材が浸透するように注入管のステージを整向する。
たとえば、多重管を所定位1gに挿入後、上記多重管先
端部よシ固結時間の長い方の注入材を注入し、一方それ
より上部の位置に設V−)だ吐出口より固結時間の短い
方の注入材を注入し、かつ注入管を引き上げて注入ステ
ージを上方に移動する事によって固結時間の短い方の注
入材を注入した領域に固結時間の長い方の注入材を浸透
させる。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明によればまず固結時間の短い方の
注入材によシ地盤中の相い空隙はもちろ/、2のこと、
注入管と地盤とのすき間も填充、固結され、次いでその
領域に注入される固結時間の長い方の注入材では該空隙
あるいはすき間はすてに固結時間の短い方の注入材で填
充固結されているので、固結時間の艮い方の注入材は地
表面にも空隙にも逃げることがなく、細粒土層に完全に
浸透し、これによシ複雑な粗粒土層および細粒土層をく
まなく固結して全体的に一体化された、均質で、止水の
完全な、しかも高強度な固結地盤を形成しうるものであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、地盤中に多重管を挿入し、この多重管を移動させて
    注入ステージを変化させて前記多重管内の複数の管路を
    通して固結時間の異なる複数の注入材を注入する複合注
    入工法において、 (A)  上記固結時間の異なる複数の注入材が注入管
    から吐出される吐出口の位置を注入管の軸方向にずらし
    て設置して、一方の吐出口よシ固結時間の短い方の注入
    材を他方の吐出口よシ固結時間の長い方の注入材を、注
    入する時期を同じくして注入し、 (B)固結時間の短い方の注入材を注入した領域に固結
    時間の長い方の注入材が浸透するように注入ステージを
    移向し、 (C)  前記固結時間の異なる複数の注入材のうち固
    結時間の短い方の注入材は固結時間が30秒以内であっ
    て、主相配合液に炭酸ガスを除く反応剤配合液を合流し
    て形成され、 (D)  その注入量は注入深度1 m当シ1を以上と
    する事により注入管まわ9の空隙にパッカー効果を有す
    る填充物を形成すると共に逸脱しやすい部分を填充し、
    これによシ固結時間の長い方の注入材を前記填充物を破
    って固結時間の短い方の注入材を注入した領域に浸透せ
    しめる事を特徴とする地盤注入工法。 2、特許請求の範囲第1項に記載の工法において固結時
    間の長い方の注入材は上記多重管先端部に設けた吐出口
    よシ吐出され、固結時間の短い方の注入材は上記固結時
    間の長い方の注入材が吐出される吐出口よりも」二方に
    設けた吐出口より吐出され、かつ注入管を引き上げて注
    入ステージを上方に移向して注入を行う方法。
JP10904283A 1983-06-17 1983-06-17 複合注入工法 Granted JPS5927019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10904283A JPS5927019A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 複合注入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10904283A JPS5927019A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 複合注入工法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4881279A Division JPS55142816A (en) 1979-04-20 1979-04-20 Constructing method and device by using composite grout

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927019A true JPS5927019A (ja) 1984-02-13
JPS6364569B2 JPS6364569B2 (ja) 1988-12-13

Family

ID=14500127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10904283A Granted JPS5927019A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 複合注入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927019A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211418A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Shigeharu Arima 薬液注入工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211418A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Shigeharu Arima 薬液注入工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364569B2 (ja) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4056937A (en) Method of consolidating soils
US4043830A (en) Method of consolidating poor quality soils
CN107882040A (zh) 一种基坑预应力锚索的施工方法
JPS6117970B2 (ja)
JPS5939007B2 (ja) 複合グラウト工法
JPS5927019A (ja) 複合注入工法
JPS625955B2 (ja)
JPS61211418A (ja) 薬液注入工法
JPS5827779A (ja) 地盤注入工法
JP6220195B2 (ja) 高性能無機系ひび割れ注入材を用いた漏水ひび割れ止水材料及びその止水工法
JPS5927020A (ja) 地盤注入装置
CN112879041A (zh) 一种地铁主体结构病害治理施工方法
JPH0649974B2 (ja) 地盤注入工法
JPS5825129B2 (ja) 複合グラウト工法
KR870000167B1 (ko) 복합 그라우트(grout)공법
JPH02112517A (ja) 二重管を用いた複合注入工法
JPS6050927B2 (ja) 地盤注入工法
JPS6354843B2 (ja)
JPH07252822A (ja) 地盤注入工法
JPH0565649B2 (ja)
JPH0651970B2 (ja) 地盤注入用注入管
JPS60149688A (ja) 複合注入工法
JPS5824568B2 (ja) 複合注入工法およびこれに用いる注入管
JPH0363597B2 (ja)
JPS6364567B2 (ja)