JPS5927002Y2 - プツシユ式ロ−タリデジタルスイツチ - Google Patents

プツシユ式ロ−タリデジタルスイツチ

Info

Publication number
JPS5927002Y2
JPS5927002Y2 JP8789680U JP8789680U JPS5927002Y2 JP S5927002 Y2 JPS5927002 Y2 JP S5927002Y2 JP 8789680 U JP8789680 U JP 8789680U JP 8789680 U JP8789680 U JP 8789680U JP S5927002 Y2 JPS5927002 Y2 JP S5927002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
spring
case body
operating section
type rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8789680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5714930U (ja
Inventor
睦男 伊藤
功 西村
憲雄 岩切
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to JP8789680U priority Critical patent/JPS5927002Y2/ja
Publication of JPS5714930U publication Critical patent/JPS5714930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927002Y2 publication Critical patent/JPS5927002Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は各種数値制御などの操作用スイッチとして用
いられるブツシュ式ロータリテ゛ジタルスイッチの改良
に関する。
ブツシュ式のロータリデジタルスイッチは例えば゛第1
図に示すようなもので゛あるが、これは同図に示す如く
、ケース1内に設けられたロータ(文字盤)2には接点
機構の摺動子が設けられているとともに、その外周面に
は等ピッチで数字あるいは文字が印字されていて、ケー
ス1の上部左右に突出した正逆回転用の押釦3,4のい
ずれがを押圧することによって上記ロータ2が飛車5を
介して1ピツチずつ正または逆回転し、これに伴ってケ
ース1の上部に開口された表示窓部6に上記ロータ2の
数字あるいは文字が1ピツチ分表示され、この表示に対
応した出力信号を上記接点機構から得るものである。
そして上記押釦3,4には夫々上記飛車5に一方向に噛
合う爪3a、4aが設けられているとともに、その下端
部とケース1の内底面には圧縮コイルバネ7または板バ
ネが夫々介挿され、常時押釦4.5を上位置に付勢し、
またこれによって1ピツチ毎の正確なスナップアクショ
ンが確保できるようになっている。
しかしながら、このために上記のようなバネ7を配置し
たものはケースの奥行寸法がバネの長さ分天となり逆に
奥行寸法を小さくするために上記コイルバネ7や板バネ
をロータ2の背面や両側部に配置した場合には今度は厚
みや幅が大となり、いずれにあっても該種ブツシュ式の
ロータリデジタルスイッチはそのバネの必要容積分余計
なスペースを取られてしまうことはさけられず、小形化
に難点があった。
そこでこの考案は略6形に形成された線細工バネのルー
プ状部をロータ背面のケース内壁に固定するとともに、
押釦の下部を薄肉化してロータ背面に位置させ、かつ上
記バネの両揺動端を各押釦の下部に保持させることによ
り、押釦のスナップアクション操作を従来と同様に行え
るとともに、ケースを極めて小形化できるようにしたブ
ツシュ式ロータリデジタルスイッチを提供するものであ
る。
以下この考案の一実施例を第2図以下の図面を用いて詳
細に説明する。
第2図ないし第4図において、この実施例のスイッチは
、概略−面開口された合成樹脂製箱形ケース本体10と
、このケース本体10に冠される蓋11とケース本体1
0内に突設された支持軸12に枢支されるロータ13と
、このロータ13を挾んでその上端をケース本体10よ
り突出させ、かつロータ13の背面に同心上に一体に形
成された飛車14に係合する操作部16.16を一体に
設けた正逆回転操作用の押釦15,15と、この各押釦
15を常時上位置に付勢する略ざ状の線細工バネ17と
からなる。
上記ロータ13の外周面には所望の分割数に対応した連
続番号が等ピッチで印字されており、この番号は上記ロ
ータ13の分割回転に伴なって1ピッチ分づつ上記ケー
ス本体10の上面に形成された透明な表示窓部18に表
示されるようになっているとともに、ロータ13の前面
にはこの分割数に対応した複数の接点をプリントした基
板19が一体的に取付けである。
一方この基板19に対応して蓋11の内面には上記接点
に対応した摺動子20及びこれら摺動子20の外部端子
20 aが蓋11の下部より突設されてあり、この摺動
子20と基板19とにより本スイッチの接点機構が構成
され、上記接点がロータ13とともに上記摺動子20に
接しながら分割回転してその接点機構の切換えを行うよ
うにしである。
また21はロータ13の基板19外周に穿設された溝、
22は蓋13の内側にあって上記溝23に嵌合する凸部
で、これらにより回転時のロータ13の振れが防止され
るようになっている。
上記各押釦15,15の上端には夫々正逆回転用の(+
)、(−)の表示が刻印されているとともに各押釦15
と一体に連接されてケース本体10内に収容される操作
部16は薄肉化され、ロータ13の背面に配置されてい
る。
そして上記操作部16の上端にはこれより爪部24が一
体に分岐され、その先端突起24 aを互いにケース本
体10の内壁に突設されたガイド用凸部25にガイドさ
れつつ上記飛車14に係合するようになっている。
これに対し上記ロータ13の背面には飛車14と同心状
の溝13aが穿設され、突起24 aをこれの内部に収
容できるようにしている。
また上記操作部16の最下端部は二叉状に分岐されてお
り、その中央溝部16aに対向してケース本体10の内
壁にガイド用突起26を形成し、これの脱落を防止して
いるとともに、互いに内側に向けられた分岐端にはロー
タ13の一ピツチ回転毎に飛車14の外周に当接し、こ
れの回転を規制するストッパ27を一体に形成しである
更に互いに外側に向けられた分岐端下部には上配線細エ
バネ17の揺動端を係合する係止溝28がその厚み方向
に形成され、かつこの係止溝28よりの脱落を防止する
ための庇状部29が上記バネ端を覆うべく突設されてい
る。
これに対し、上記線細工バネ17はそのループ状部17
aの両端をケース本体10の内壁下部に突設された係
止突起30に保持させてあり、かつこの保持部分より互
いに交叉して延長された揺動バネ端17 bを上記各操
作部16の下端に形成された係止溝28に係合させ、こ
れらを常時上方位置に付勢している。
したがって各押釦15の操作機構及びこれの復帰用の線
細工バネ17は第2,3図に特に表われている如く全て
ロータ13の背面に配置され、またこれによりケース本
体10はロータ13を収容し得る程度の内容積までに小
形化し得るのである。
以上説明したようにこの考案に係るブツシュ式のロータ
リデジタルスイッチは上述の如く押釦の操作機構を薄肉
化し、その復帰バネを線細工バネで構成することによっ
てこれらを全てロータの背面に配置したものであるから
、そのケースの厚みを従来と変りないままケース容量を
ロータの径によって一意的に定まるよう構成でき、その
奥行、幅寸法を従来のものに比して極めて小さくできる
したがってこの考案に係るスイッチにあっては特にその
厚み、奥行、幅寸法ともにきびしい制約を受ける機器な
どに最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のブツシュ式ロータリテ゛ジタルスイッチ
の一例としてその内部構成を示す説明図、第2図はこの
考案の一実施例を示すブツシュ式ロータリデジタルスイ
ッチの内部構成を示す説明図、第3図は第2図の3−3
線断面図、第4図は同スイッチの分解斜視図である。 10・・・・・・ケース本体、13・・・・・・ロータ
、14・・・・・・飛車、15・・・・・・押釦、16
・・・・・・操作部、17・・・・・・線細工バネ、2
4・・・・・・爪部、28・・・・・・係止溝、17
a・・・・・・ループ状部、17 b・・・・・・揺動
バネ端、30・・・・・・係止突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケース本体内に分割回転可能に支持されるとともに一面
    に接点摺動機構を有し、外周面には所定分割数に対応し
    た数字または文字を等ピッチで印字してなる円板状のロ
    ータと、このロータの背面に軸心を同じくして一体に形
    成され、がつ上記ロータを分割回転させるため飛車と、
    上記ケース本体に摺動自在に突設された一対の押釦と、
    各押釦と一体化され、かつ上記ケース本体内に収容され
    た操作部と、この操作部に設けられて押釦の一押圧操作
    毎に飛車を−ピッチ正逆に回転させる飛車回転用の爪部
    と、上記操作部の一部に連接してこの操作部に復帰力を
    付与するバネとを備えてなるブツシュ式ロータリテ゛ジ
    タルスイッチにおいて、上記操作部を薄肉化してロータ
    背面に位置させ、かつ上記バネを略ざ形に形成された線
    細工バネで構成し、かつこのバネのループ状部両端をロ
    ータ背面にあってケース本体の内壁に形成された突起に
    保持させるとともに、その延長揺動バネ端を上記操作部
    下端に形成された係止溝に保合保持されるようにしたこ
    とを特徴とするブツシュ式ロータリデジタルスイッチ。
JP8789680U 1980-06-23 1980-06-23 プツシユ式ロ−タリデジタルスイツチ Expired JPS5927002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8789680U JPS5927002Y2 (ja) 1980-06-23 1980-06-23 プツシユ式ロ−タリデジタルスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8789680U JPS5927002Y2 (ja) 1980-06-23 1980-06-23 プツシユ式ロ−タリデジタルスイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5714930U JPS5714930U (ja) 1982-01-26
JPS5927002Y2 true JPS5927002Y2 (ja) 1984-08-06

Family

ID=29449993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8789680U Expired JPS5927002Y2 (ja) 1980-06-23 1980-06-23 プツシユ式ロ−タリデジタルスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927002Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156972U (ja) * 1983-03-31 1984-10-22 アイシン精機株式会社 人体局部洗浄装置
JPS59179943A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 アイシン精機株式会社 人体局部洗浄装置
JPS59156971U (ja) * 1983-03-31 1984-10-22 アイシン精機株式会社 人体局部洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5714930U (ja) 1982-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1026713A1 (en) Pressing and rotating operation type electronic parts and communication terminal equipment using the electronic parts
JPS5927002Y2 (ja) プツシユ式ロ−タリデジタルスイツチ
JP2001325859A (ja) 複合操作型スイッチ装置
JP4718429B2 (ja) 回転式電子部品
JPH10112244A (ja) 中点自動復帰式ロータリスイッチ
JPH071713Y2 (ja) 中点自動復帰式ロータリスイッチ
US4647732A (en) Digital switch
JP3764799B2 (ja) 回転型電気部品
JPH0327384U (ja)
JPS5952497B2 (ja) デジタルスイツチ
JPH0356979Y2 (ja)
JPH0712063Y2 (ja) ボールペン
JPH0412584Y2 (ja)
JPS5952496B2 (ja) デジタルスイツチ
JPS6331308Y2 (ja)
JPH0855543A (ja) 押釦スイッチ付き回転式電子部品
JP2001351479A (ja) 多方向押圧型スイッチ
JPS5852988Y2 (ja) デジタルスイツチ
JPS5918594Y2 (ja) 選択パルスロ−タリ−スイッチ
JPS6136017Y2 (ja)
JPS5852982Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPS6324592Y2 (ja)
JP3027725B2 (ja) スイッチ装置
JPS5843295Y2 (ja) 押釦チユ−ナ
JPH0430746Y2 (ja)