JPS5926712A - 光フアイバコネクタ - Google Patents

光フアイバコネクタ

Info

Publication number
JPS5926712A
JPS5926712A JP13636382A JP13636382A JPS5926712A JP S5926712 A JPS5926712 A JP S5926712A JP 13636382 A JP13636382 A JP 13636382A JP 13636382 A JP13636382 A JP 13636382A JP S5926712 A JPS5926712 A JP S5926712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
optical fiber
fiber
connector
forward end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13636382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Imon
井門 健悟
Masamitsu Tokuda
正満 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13636382A priority Critical patent/JPS5926712A/ja
Publication of JPS5926712A publication Critical patent/JPS5926712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3843Means for centering or aligning the light guide within the ferrule with auxiliary facilities for movably aligning or adjusting the fibre within its ferrule, e.g. measuring position or eccentricity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3854Ferrules characterised by materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光ファイバの挿入された中子先端部を加熱溶融
することにより光ファイバの軸心合ぜを容易に行える光
)′アイパコネクタに関する。
光フアイバコネクタでは光ファイバの端面が相互に一致
することによシ接続が実現されるので構成する部品に極
めて高い寸法精度が要求される。特に軸ずれを数μm以
下に抑えることが良好な特性を得るために必要であシ種
々の方法によ多光ファイバコネクタが作製されている。
従来から用いられている軸合わせの一方法としては高精
度に加工されたセラミック製の中子に光ファイバの外径
より僅かに大きな挿入孔を設け、この孔に光ファイバを
直接挿入して軸合わせを行なう方法がある。この方法で
は光ファイバの外径よυ僅かに大きな挿入孔を穿設する
際極めて高f#朋の加工が必要であシ、例えば光ファイ
バの外径が125±3μ?nという規格になっているの
で高精度のコネクタを実現するためには1μmのクリア
ランスを見込んで123μmから129μmにわたって
何種類もの孔径の中子を用意する必要がある。このため
製造に時間がかかりコネクタが高価である。
また他の方法と1〜で高精度に加工された円錐形中子の
内側にルビー等で作製した面精度の球を3個同心円上に
並べておき光ファイバが3個の球の間を通過する際に、
光ファイバを囲むルビー球が光ファイバを中心に押し出
す性質を利用して光ファイバの軸合わせを行なっている
この方法では円錐形中子とルビー球を精度よく製造する
必要があるとともに、ルビー等の材料費が高く、コネク
タが一層高価になる。
本発明は元ファイバよシ融点の低い材質で中子ないし中
子先端部を形成し、光ファイバの挿入した中子先端部を
加熱溶融することによシ表面張力を利用して光ファイバ
を中子の軸心に合せるようにしたものであり、これによ
り軸心合せが正確かつ容易であシ、製造コストの安い光
フアイバコネクタを提供することを目的とする。
以下に本発明を図面に示す実施例に基づき詳細に説明す
る。
本発明のコネクタは第1図に示すように被覆光ファイバ
1の端部から被覆を除去し、光ファイバ2を露出させた
ものをコネクタに挿入して接続する。本発明の上記コネ
クタの中子を第2図および第3図に示す。図示するよう
に中子3は円筒状をなし、その基端部に7ランジ6が設
けられると共に該中子3の軸心に光ファイバを挿入する
挿入孔4が設けられている。該挿入孔4の基端部側は被
覆光ファイバ1が挿入される内径を有する一方、挿入孔
4の先端部側は細くなっており被覆を除いた光ファイバ
2が挿入される程度の内径を有している。更に該中子3
はガラス、セラミックス、金属、合金、プラスチック等
からなυ、光ファイバの融点、例えば約1600℃よシ
低い温度で溶融する材質によって形成される。尚、第3
図は中子3の先端外形も、挿入孔4に対応して先細シの
形状とした例である。この中子3に光ファイバlを挿入
し、第4図に示すように光ファイバ2の先端と中子3の
先端とを一致させて位置合せをした後、中子3の先端部
を加熱溶融し、表面張力を利用して光ファイバ2の軸合
せを行う。第5図面の簡単な説明図を示す。第5図の応
力分布において、溶融した中子先端部分に働く表面張力
はラプラスの式より(1)式のように表わされる。
Pα−Pγ=(P”−Pβ)+(Pβ−pr)(1)式
においてPαないしγ2□は次の意味を示す。
Pα・・・中子外部の圧力 Pβ・・・溶融した中子内の圧力 Pγ・・・挿入孔内の圧力 ryeγ2・・・各々、溶融した中子の外側境界面また
は内側境界面に働く表面張力 rtz #自、−・・各々、溶融した中子の外側境界面
の中子軸と垂直方向または中子軸 方向の曲率半径 121 + v’2$・−各々、溶融した中子の内側境
界面の中子軸と垂直方向または中子軸 方向の曲率半径 ところで溶融した部分がある程度の長さを有するものと
すると ’11”””  r C−2z”4’−noよシとなる
。まだ、P”−Pγ より また、「1x>r2x  よシ 2 −一く1    ・・・(4) rI 溶融した中子部分の外側境界面は凸面であるので、γ1
は中子の中心方向に働く。そこでrI〉0とみなすと、
(4)式よシ r、 > −r、        ・−・(5)が成立
する。すなわち、溶融した中子の外側境界面で働く中心
方向の表面張力は、中子の内側境界面で働く外側方向の
表面張力より大きく、表面張力は全体として溶融した中
子の内径を小さくする方向に働く。またこの作用は円周
方向に対して均一であるので、光ファイバ2を中ギの中
心に軸合せすることとなる。その後必要によシ接看剤に
よシ中子と光ファイバを接着し、端面研摩を行ない適正
なコネクタプラグを作る。
以上のように互いに接続する一対の光ファイバの先端に
それぞれ中子を固定した後、一方の中子と他方の中子と
を突き合せ、図7.モジないコネクタ本体等に装着し、
■溝等を利用して中子どうしの端面を合せた後産いに固
定接続する。
この場合、光ファイバは中子先端部の加熱溶融によυ中
子の軸心に正確に一致されているので中子の外周面5を
基準にして中子の端面どうじを合せることにより容易に
光ファイバの軸心を合せた状態で接続することができる
又、第3図に示すように中子の先端外形をも細くしたも
のは先端部分を加熱した場合にも基準となる外周面5に
変化を与えることなく軸合せができ一層特性の良い接続
を行うことができる。
更に、第6図に本発明を適用した多心コネクタの実施例
を示す。多心コネクタについても単心コネクタと同様に
多心の光ファイバを挿入する中子3を具え、該中子3に
光ファイバを挿入した後、中子3の先端部を加熱溶融す
ることによシ表面張力を利用し、中子3の中心方向に力
を加え任意の相接する3心の光ファイバの中心を正三角
形の頂点に配置させ多心の光ファイバを一括して中子の
中心に軸合せすることができる。
次に、本発明に係るコネクタを用いた実際の接続例を示
す。
本実施例では光ファイバとして石英系GI型ファイバ(
外径が125μm 、コア径50μm)を用い、中子と
して多成分ガラスで作った内径150μm 、外径42
0μmのスリーブを用いた。第1図に示すように被覆光
ファイバ1の端部から被接を除去して光ファイバ2を露
出した後第4図に示すように光ファイバを中子3へ挿入
し、光ファイバ2の端面と中子3の先端を合わせた後ア
ーク放電によシ中子先端部を1000℃程度に加熱する
ことによυ中子3の先端を加熱溶融し、光ファイバ2を
中子3の中心に軸合せした。
との方法により軸合せしたものを20個作成し、2個を
1組としてV溝上でつき合わせて接続損失を測足した。
その結果最悪の接続損失は0.42 dBであった。こ
こで損失の原因が全て軸ずれであったとすれば4.0μ
m程度の軸すれとなる。軸合せ以前は外径125μmの
光7アイパを内径150μmの中子に挿入してつき合せ
たのであるから最大25μmの軸ずれが生じうるが、本
発明のコネクタにはこのような軸ずれかなく明らかに調
心作用が有効であることが判る。
以上説明したように本発明のコネクタは光フアイバ相互
の軸合せが極めて容易であシかつ正確に行える。更に従
前は加工精度の相違に応じて挿入孔の内径が異なるもの
を多m類用意する必要があったが本発明のコネクタは加
熱溶融して軸合せするのでこのような必豊かなく、コネ
クタを大音生産するうえで極めて好適である。
また、本発明の光コネクタは軸合せのためにルビー球等
昼価な材料を使用しなくてよいので安価な光コネクタを
実現できるとともに多心光コネクタにも容易に適用する
ことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は光ファイバの外観説明図、第2図および第3図
は本発明に係る光コネクタの中子を示す外観斜視図、第
4図は本発明に係る中子に光ファイバを挿入した状態を
示す説明図、第5図は本発明における軸合せの説明図、
第6図は本発明に係る多心光コネクタの中子を示す部分
概略図である。 図中、 1・・・被覆光ファイバ 2−・・光ファイバ 3・中子 4・・・挿入孔 5・・・基準となる外周面 6°°フランジ 弔1図 氾4図 氾6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  コネクタの中子に設けられた挿入孔の内径が
    光ファイバの外径より大きく、更に該中子ないし中子先
    端部の融点が光ファイバの融点より低く、光ファイバの
    挿入された中子先端部が加熱溶融されることを特徴とす
    る光フアイバコネクタ。 (2、特許請求の範囲第1項において、上記中子は円筒
    状をなし、その軸心に挿入孔が貫通して設けられると共
    に該中子の先端部が先杜19の形状をなすことを特徴と
    する元ファイバコネクタ。
JP13636382A 1982-08-06 1982-08-06 光フアイバコネクタ Pending JPS5926712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13636382A JPS5926712A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 光フアイバコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13636382A JPS5926712A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 光フアイバコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926712A true JPS5926712A (ja) 1984-02-13

Family

ID=15173415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13636382A Pending JPS5926712A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 光フアイバコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0722104A1 (en) * 1993-09-27 1996-07-17 Toto Ltd. Capillary for optical fiber connectors and method of manufacturing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421749A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Furukawa Electric Co Ltd:The Fixing method of optical fibers and connector members
JPS54164144A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Oki Electric Ind Co Ltd Photooglasssfiber fixing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421749A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Furukawa Electric Co Ltd:The Fixing method of optical fibers and connector members
JPS54164144A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Oki Electric Ind Co Ltd Photooglasssfiber fixing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0722104A1 (en) * 1993-09-27 1996-07-17 Toto Ltd. Capillary for optical fiber connectors and method of manufacturing the same
EP0722104A4 (en) * 1993-09-27 1997-02-26 Toto Ltd CAPILLARY FOR OPTICAL FIBER CONNECTORS AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5989106A (en) Ferrule for use with an optical fiber connector and method for production thereof
US4708433A (en) Optical connector and method of manufacturing a pair of ferrules therefor
CA1060241A (en) Connector for optical fibre
EP0506003B1 (en) Ferrule for optical fibers
JPS5926712A (ja) 光フアイバコネクタ
JPS58102911A (ja) 光コネクタ製造方法
JPS63316811A (ja) 光コネクタの製造方法
JPS62229111A (ja) 光コネクタ付多心光フアイバ
JP2566961B2 (ja) 光ファイバコネクタフェル−ル
JPS6163804A (ja) 多心光コネクタ及びフエル−ルの製造方法
JPH01126610A (ja) 光フアイバーコネクタ及びその製造方法
JPS6114489B2 (ja)
JPS6042922B2 (ja) 光コネクタ用プラグの作製方法
JPS5829486B2 (ja) 光伝送路接続器
JPS6033248B2 (ja) 光フアイバコネクタ端末の製作法
JPS6318307A (ja) 光フアイバ用コネクタプラグの製造方法
JPS62131210A (ja) 光コネクタフエル−ルの製造方法
JPS6057564B2 (ja) シングルモ−ド光フアイバ整合器
JPS5845683B2 (ja) 光コネクタ−
JPS6255610A (ja) 被覆光フアイバの先端部へ光コネクタ用中子を取り付ける方法
JPS5918421Y2 (ja) 光ファイバコネクタ
JPS6242108A (ja) 光フアイバ端末およびその製造方法
JPS58130311A (ja) 光コネクタ−
JPH0458002B2 (ja)
JPH0536762B2 (ja)