JPH01126610A - 光フアイバーコネクタ及びその製造方法 - Google Patents

光フアイバーコネクタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01126610A
JPH01126610A JP63212310A JP21231088A JPH01126610A JP H01126610 A JPH01126610 A JP H01126610A JP 63212310 A JP63212310 A JP 63212310A JP 21231088 A JP21231088 A JP 21231088A JP H01126610 A JPH01126610 A JP H01126610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
support member
optical fiber
insert
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63212310A
Other languages
English (en)
Inventor
Ram A Rao
ラム アーコット ラオ
Mogens Kofod
モーゲンズ コフォッド
Julius Puchammer
ジュリウス ティボー プッチャマー
George A Galiotti
ジュージ アッティラ ガリオッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH01126610A publication Critical patent/JPH01126610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3863Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/303Mounting, exchanging or centering centering mould parts or halves, e.g. during mounting
    • B29C33/304Mounting, exchanging or centering centering mould parts or halves, e.g. during mounting centering cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/76Moulding on edges or extremities of the preformed part
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3835Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using discs, bushings or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3865Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using moulding techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0075Light guides, optical cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3822Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with beveled fibre ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 意東上立租里立肛 本発明は、一般的に光ファイバーコネクタに係わり、更
に詳しくは、双円錐形式と称されるコネクタの改良及び
その製造方法に関する。
皿上0扶血 1985年2月11日付は出願された[光エネルギを伝
達する方法及び装置Jと題する出願中の米国特許願一連
番号第700,458号は、双円錐形式の光ファイバー
コネクタを記載している。これに於ては、プラグは内部
に装着されたファイバーを有していて、この装着された
ファイバーの周囲に裁頭円錐台形の外面(コーン)を形
成している。これと組み合う対部材である構成要素はプ
ラグを受け止めるために内部に補完的な裁頭円錐台形の
面を有しており、又、内部には上記第一のファイバーに
連結される第二のファイバー、即ちアクティブ構成要素
、を支持している。典型的には、この対部材である構成
要素はスリーブの形状とされており、相反する両端から
内方へ延在された裁頭円錐台形の内面を有し、一対とさ
れるプラグ及びそれらの装着されたファイバーを互いに
対してそれぞれ連結するようになっている。
米国特許願一連番号第700,458号のコネクタのプ
ラグは、プラグの中実軸線に対して傾いた配列状態でフ
ァイバーの端部コースに装着されるのであり、又、露出
されたファイバーの端面は、コネクタの光エネルギ出力
軸線をプラグの中実軸線と一致させるようになすファイ
バーの傾斜角度に関連した角度に研磨されている。
これに於る譲受人から商業的に入手可能なその他の双円
錐形式のコネクタも米国特許願一連番号第700,45
8号のコネクタと同様であるが、プラグ内部に配列され
たファイバーはそのファイバー軸線がプラグの中実軸線
と一致されている。この形式の「スタンダード」な双円
錐形式のコネクタは米国特許願一連番号第700,45
8号のコネクタよ?も以前のコネクタであるが、様々な
適用例に使用できるとして残されている。
上述した両形式の双円錐形コネクタに関する重要な品質
管理基準、即ちスタンダードは、内部に於るファイバー
の正確な角度配列、即ちプラグの中実軸線に対する傾斜
或いは一致される正確な角度配列、である。製造された
コネクタの実質的な不合格は、これ迄はこの管理スタン
ダードに基づいた品質管理検査に於て見出されていたの
である。
両形式のコネクタを製造するためのこれ迄知られていた
実際の方法に於ては、プラグは全体をモールド成形され
ていた部材とされていた。このプラグは、円錐端部と反
対側の端部内に延在して開口され且つ又第一のマンドレ
ル、によって形成さ、  れな孔を有しており、プラグ
はこのマンドレルの上に第一のモールドジャケットによ
ってモールド成形されていた。このマンドレルは円錐形
の開始位置を僅かに軸線方向に超えて延在された位置で
終端しており、又、ファイバー及びそのクラッドの直径
を有するワイヤーとされた連続する第二のマンドレルが
第一のマンドレルの端部に固定された。このワイヤーの
遠隔端部は、最終的な組立体に於るファイバーの所望角
度に応じた位置に、即ち、スタンダードコネクタの場合
にはプラグの中実軸線と一致されて、又、米国特許願一
連番号第700.458号の場合にはプラグの中実軸線
に対して傾けられて、対部材であるモールドジャケット
の宝。
石軸受(jewel )によって捕捉された。
説明した従来技術の実際例に於ては、ワイヤーの配列、
従ってワイヤーにより形成された通路内に挿入されるフ
ァイバーは、モールド材料による作用力に応じたワイヤ
ーの変位、及び宝石軸受の位置、の両方に大きく依存し
ていた。これらの両方の要素は上述した品質コントロー
ルスタンダードに合致させる上で特に欠陥となっていた
のである。
ユ且0塁! 本発明は改良した光ファイバーコネクタを提供すること
を第一の目的とする。
本発明の更に特定の目的は、これ迄技術的に問題となっ
てきた前述した品質コントロールに於る問題点を解決す
ることである。
前述及びその他の目的を達成するたりに、本発明は、相
反する第一及び第二の両端の間に延在された内部孔を有
する細長いプラグ支持部材と、第二の端部の付近で前記
プラグ支持部材を取り囲み、該プラグ支持部材と共に延
在し、且つ又第二の端部を超えて長手方向に延在してい
るプラグと、を含む光ファイバーコネクタを提供する。
このプラグは、プラグ支持部材の孔と連通ずるように内
部を延在された孔を形成しており、米国特許願一連番号
第700,458号の場合は画孔は互いに対して傾いて
いる。このインサートはプラグの内部孔の中に配置され
、プラグ及びプラグ支持部材によって連続的に半径方向
を取り囲まれている。
以下に更に詳しく説明するように、本発明は従来技術に
よるプラグの孔を大幅に拡大して強調するのであり、光
ファイバー及びそのクラッドの合成直径の複数倍となし
、これによりプラグ孔の端面とプラグの裁頭円錐台形面
との間に於る対称性を向上させるのである。
本発明は更に又、光ファイバーコネクタを製造する方法
に於て、内部孔を形成するためにモールドコアーの外形
を定め、コアーマンドレルを内部に配置することによっ
て予め定めた軸線方向箇所にて内部孔に沿って散孔を閉
じ、モールドコアーの端部を取り囲むように、且つ又プ
ラグの外形、予め定めた箇所に至る迄のモールドコアー
の内部、及びコアーマンドレルを軸線方向に超える部分
、を形成するためのモールド空間を形成するように、モ
ールドコアーと共に組み立てられるモールドジャケット
の形状を定める段階を含む。このモールドジャケットは
、モールドコアーとモールドジャケットとが組み立てら
れることによってモールドコアー及びモールドジャケッ
トを通して延在される通路を形成するように、モールド
ジャケットが内部に固定的に配置され且つ又コアーマン
ドレルと組み合わされるモールドジャケットマンドレル
を備えるように、更に形成されている。
人はモールドコアー及びモールドジャケットを組み立て
、モールド材料をモールド空間に導いてコネクタを形成
し、そして、コアーマンドレル及びモールドジャケット
を完成されたコネクタから取り外すのである。モールド
コアーは、上述したプラグ支持部材として成形されたコ
ネクタに残されるのである。
モールドジャケットマンドレルは機能的に従来技術の場
合のワイヤーに取って代わるもので、モールド材料の圧
力に応じて位置が変化されることは実質的にない。更に
、このモールドジャケットマンドレルは、−緒に位置を
移動し得る宝石軸受との整合に関する従来技術のワイヤ
ーの依存度と対比した場合、モールドジャケット内に位
置が固定されるのである。更に又、本゛発明のプラグは
、研磨工程に於て基準とする真に円形な外面的な剛性の
機械加工された部材、即ちプラグ支持部材として残され
るモールドコアーの露出端部、を呈するのである。
本発明の前述した及びその他の目的及び利点は、その好
ましい実施例に関しての詳細な説明及び添付図面によっ
て一層良く理解されるであろう。図面に於ては、同じ符
号は同じ部品及び構成要素を示している。
好ましい一;進例のB細な説 第1図〜第4図を参照すれば、光ファイバーコネクタ1
0は、機械加工された金属部材とされるのが好ましいプ
ラグ支持部材12と、プラスチック材で作られ且つ又該
支持部材12の上にモールド成形されたプラグ14を含
んでいる。この支持部材12は内部孔16を有し、又、
プラグ14は内部孔18を有している。内部孔18は孔
16と連通されており、且つ又プラグ端面14aにて終
端している。プラグ14は戴頭円錐台形をした外面20
を有しており、又、突出リブ22によって支持部材12
上で軸線方向に拘束されている。
支持部材12は第一の開口端24及び第二の開口端26
を有している。第二の開口端26はプラグ14のモール
ド成形を行われる以前は完全に開口されている。プラグ
14は、支持部材12を取り囲む第一部分28と、支持
部材12の内部に配置される第二部分30と、支持部材
12の端部26を軸線に超えて、プラグ端面14a迄延
在されている第三部分32とを有して構成されているこ
とが見出せるであろう。
第4図の拡大図にて更に容易に見出せるように、参照す
ることでここに組み入れられる前述した米国特許願一連
番号第700,458号に記載されている実施例によれ
ば、プラグ孔18の軸線34は支持部材の孔16の中実
軸線36に対して鋭角な角度に傾斜されている。以下に
説明する挿入に関してのストッパー面38がプラグ14
に形成されている。このプラグ14は更に戴頭円錐台形
の内面40を形成しており、この内面40は支持部材の
孔16からプラグの孔18へ至るファイバーのための遷
移部分を形成しているのである。プラグの孔18の長さ
は符号42で示されている。
第5図を参照すれば、インサート閥は符号46で示す長
さを有している。この長さは、プラグの孔の長さ42よ
り長く、又、横断面寸法はプラグの孔18の横断面寸法
と同じとされて、比較的緊密に嵌合されるようになされ
ている。インサート躬はセラミック材料とされ得る。又
、インサート剃は入力側の裁頭円錐台形面50及び52
からインサート端面44aへ向けて延在する中央孔48
を形成している。このようなインサート個とプラグ孔1
8との間に於る如き相互の寸法関係は第6図に示すよう
な組み立て関係を与えるのである。これに於て、インサ
ー)44はプラグ14内部に装着されて接着される。こ
のインサート44はプラグ端面14aを超えて延在され
、再び述べるが参照される米国特許願−連番号第700
,458号の記載によれば、ファイバ一端面が面54と
なるように研磨されてコネクタからの出力光をコネクタ
中実軸線36に沿うように方向付けて出力させることが
できるようになすのである。
本発明に於て確立される一つの関係に於ては、プラグ孔
18(及びインサート44)の横断面寸法は、ファイバ
ーの直径にそのクラッド寸法を加えた寸法よりも大幅に
大きい。これは複数倍とされ、所要の強さの程度とされ
るのが好ましい。このことは、主題の形式のコネクタを
商業的に製造する従来技術の方法論を成る程度詳細に考
察することによって、−層良く理解されるであろう。
上述したように従来の実際例に於ては、ワイヤーの配列
、従ってワイヤーにより形成された通路内へ挿入される
ファイバーの配列は、モールドされる材料の作用力に応
じて生じるワイヤーの変位、及びプラグ支持部材に対す
る宝石軸受モールドジャケットの相対位置、の両方に大
きく依存していた。出力光がコネクタの中実軸線上に位
置されることを保証する上で難点となってしまう角度数
及び配向に於る不正確さが生じていたのである。
本発明による手近な実施例が第7図及び他の図面に見ら
れる。最初の段階に於ては、内部孔(孔16)を形成す
るためにモールドコアー(プラグ支持部材12)を成形
し、内部にコアーマンドレル56を配置することによっ
て軸線方向に沿う予め定めた位置に於てこの孔を閉じる
。更に、モールドコアーの端部を取り囲むようなモール
ドコアー12との組み立て状態にモールドジャケット5
8を配置し、モールドコアーとの間にモールド空間60
を形成して、(1)モールドコアーの外側の上、(2)
  予め定めた位置迄モールドコアーの内側に、そして
 (3)  コアーマンドレルを軸線方向に超えて、プ
ラグを形成するのである。モールドジャケット58はモ
ールドジャケットマンドレル62を備えるように形成さ
れている。このマンドレルは、モールドコアー及びモー
ルドジャケットの組み立てによって、モールドジャケッ
ト58の内部に且つコアーマンドレル56と組み合せて
固定配置されるのである。これにより、モールドコアー
及びモールドジャケットを゛貫通ずる通路が形成される
モールドコアー12及びモールドジャケット58はこう
し上第7図に示すように蝉み立てられる。そして供給通
路64を通してモールド材料を空間60内に導びき、コ
ネクタを形成させる。モールド材料が硬化した後、この
方法は形成したコネクタからコアーマンドレル及びモー
ルドジャケットを取り外すことを必要とする。
上述したように、選択が行われるのであり、このような
コネクタに使用されるべき光学ファイバーはコアー並び
にコアークラッドの与えられた合成直径を有するように
選択され、又、これに於てモールドジャケットマンドレ
ル62は前記与えられた合成直径より大きな横断面寸法
を有するように選定される。更に、参照された特許願に
於る形式の特定のコネクタを製造するに於ては、モール
ドコアーとモールドジャケットマンドレルとが組み立て
られることによってコアーマンドレル及びジャケットマ
ンドレルが互いに交差する関係状態となるように、モー
ルドジャケットマンドレル62がモールドジャケット5
8に取り付けられるのである。更に又、コアーマンドレ
ル及びモールドジャケットマンドレルを互いに補完的な
形状に端部を形成して組み合せるようになすことが好ま
しい。
米国特許願一連番号第700,458号に記載されてい
るようにファイバ一端面の正確な研磨を容易となすため
に、コアーマンドレル16の中央面と同じ面にノツチ6
6(第1図)がモールド段階に於て形成されるのである
本発明の詳細な説明を完全なものとするには、プラグ孔
18は従来の実施例に於るよりも格段に大きな直径とさ
れることから、又、ジャケットマンドレルがこのような
ジャケットと一体の一部  −とされていることから、
ファイバーの角度及び配向の規制が十分良好にコントロ
ールされることが見出されるであろう。更に、コアーマ
ンドレルがコントロールされた円形面を形成し、好まし
くは機械加工された金属製の構成要素として与えられ、
又、最終製品のコネクタに於て露出される円筒面を示す
ことから、研磨工程は従来技術によって得られるコネク
タに於るものより優れた改良がなされるのである。従来
技術のコネクタはその全長にわたってモールドされたプ
ラスチック外面を呈していた。
上述の説明は米国特許願一連番号第700,458号に
記載された形式のコネクタに関するものであるが、最初
の説明で言及したように、本発明の方法及びその製品構
造はファイバーがコネクタの中実軸線と一致させて配置
されるようなスタンダード形式の双円錐形コネクタの製
造に対しても等しく適用できることは認識されよう。従
って、スタンダードコネクタに於るコネクタ中実軸線に
対してゼロ度のファイバー角度及び配向の上述したコン
トロールは、研磨工程の効果が一層高められようにして
、本発明によって実行できるのである。
様々な変更が前述した構造に対して実施でき、又、本発
明から逸脱せずに前述の実施例に対して改修がなし得る
。例えば、インサートは第5図に示されたように一層ボ
デイーとされる一方、内部にファイバーを配列された三
つの円筒形ロッドの良く知られている配列のような、そ
の他のファイバーセンタリングインサートが使用できる
のである。更に、本発明はこのようなインサートを本来
の位置にてモールド成形することが予想できる。
従って、特別に記載され示された実施例及び方法は説明
のためのもので限定する意図によるものでないことが理
解されるべきである。本発明の真正な精神及び範囲は特
許請求の範囲の欄に記載されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のコネクタの側面立面図。 第2図は、第1図のコネクタの右端立面図。 第3図は、第2図の面III −IIIから見た第1図
のコネクタの断面図。 第4図は、第3図の右側端部分の拡大断面図。 第5図は、第1図のコネクタに使用されるインサートの
縦断面図。 第6図は、第1図のコネクタに光ファイバーが組み込ま
れた第3図の右側端部分の、第4図と同じ拡大率の拡大
断面図。 第7図は、第1図のコネクタを製造するための射出モー
ルド成形装置の中央を通る断面図。 10・・・コネクタ、12・・・プラグ支持部材、14
・・・プラグ、16.18・・・孔、20・・・裁頭円
錐台形面、22・・・突出リブ、24・・・第一の端部
、26・・・第二の端部、28・・・第一の部分、30
・・・第二の部分、32・・・第三の部分、34、36
・・・軸線、38・・・ストッパー面40・・・裁頭円
錐台形面、閥・・・インサート、48・・・中央孔、5
0.52・・・裁i円錐台形面、56・・・コアーマン
ドレル、 58・・・モールドジャケット、60・・・モールド空
間、62・・・モールドジャケットマンドレル、64・
・・通路、66・・・ノツチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(a)相反する第一及び第二の両端の間に延在さ
    れた内部孔を有する細長いプラグ支持部材、 (b)前記第二の端部の付近で前記プラグ支持部材を取
    り囲み、該プラグ支持部材と共に延在し、且つ又前記第
    二の端部を超えて長手方向に延在しているプラグであつ
    て、前記プラグ支持部材の孔と連通するように内部を延
    在された孔を形成している前記プラグ、 (c)前記プラグの内部孔の中に配置され、前記プラグ
    によつて連続的に半径方向を取り囲まれているインサー
    トであつて、光ファイバーを受け入れて前記プラグの内
    部孔に対して該光ファイバーを芯だし、即ちセンタリン
    グするための通路を形成しているインサート、 を含んで構成された光ファイバーコネクタ。 (2)前記プラグが、前記プラグ支持部材の第二の端部
    から長手方向外方へ向けて該プラグの端面を半径方向へ
    縮小するようなテーパーとされた裁頭円錐台形の外面を
    有している特許請求の範囲第1項記載の光ファイバーコ
    ネクタ。 (3)前記プラグの内部孔が、該プラグの前記端面にて
    前記裁頭円錐台形の外面と同心とされた特許請求の範囲
    第2項記載の光ファイバーコネクタ。 (4)前記プラグの内部孔が、内部に更に他の裁頭円錐
    台形面を形成して、前記プラグ支持部材の内部孔から前
    記プラグの内部孔へ至る遷移部分を形成した特許請求の
    範囲第3項記載の光ファイバーコネクタ。 (5)前記プラグの内部孔が、前記更に他の裁頭円錐台
    形面に隣接する前記インサートのための内方向へのスト
    ッパー面を形成した特許請求の範囲第4項記載の光ファ
    イバーコネクタ。 (6)前記ストッパー面から前記プラグの端面へ至る前
    記プラグの内部孔の長さが前記インサートの長さよりも
    短い特許請求の範囲第5項記載の光ファイバーコネクタ
    。 (7)前記インサートが円筒形ボディーを有し、該ボデ
    ィーには前記光ファイバー及びそのクラッドの直径に大
    体等しい直径の中央通路が形成された特許請求の範囲第
    6項記載の光ファイバーコネクタ。 (8)前記インサートが内部に更に他の裁頭円錐台形面
    を有して前記プラグの内部孔から前記インサートの円筒
    形通路へ至る遷移部分を形成した特許請求の範囲第7項
    記載の光ファイバーコネクタ。 (9)(a)(1)相反する第一及び第二の両端に開口
    する内部孔、 (2)前記第一の端部に於て第一の直径を有し、前記第
    二の端部に於て第二の直径を有し、前記第一の直径が前
    記第二の直径よりも大きい外面であつて、前記第一及び
    第二の端部の間に、前記第一及び第二の直径の中間の直
    径とされた段部を有している前記外面、 を有する細長いプラグ支持部材と、 (b)(1)前記段部を取り囲むように前記プラグ支持
    部材の上に形成され、且つ又前記プラグ支持部材の第二
    の端部を超えて連続的に延在されて端面を形成しており
    、 (2)前記プラグ支持部材の内部をその前記第二の端部
    内で延在しており、 (3)前記プラグ支持部材と連通した内部孔を形成して
    いる、 プラグと、 (c)光ファイバーを受け入れてそれを前記プラグの孔
    内にてセンタリングするために、該プラグの孔内部に装
    着されたインサート装置と、を含んで構成された光ファ
    イバーコネクタ。 (10)前記プラグが、前記プラグ支持部材の第二の端
    部から長手方向外方へ向けて該プラグの端面を半径方向
    へ縮小するようなテーパーとされた裁頭円錐台形の外面
    を有している特許請求の範囲第9項記載の光ファイバー
    コネクタ。 (11)前記プラグの内部孔が、該プラグの前記端面に
    て前記裁頭円錐台形の外面と同心とされた特許請求の範
    囲第10項記載の光ファイバーコネクタ。 (12)前記プラグの内部孔が、内部に更に他の裁頭円
    錐台形面を形成して、前記プラグ支持部材の内部孔から
    前記プラグの内部孔へ至る遷移部分を形成した特許請求
    の範囲第11項記載の光ファイバーコネクタ。 (13)前記プラグの内部孔が、前記更に他の裁頭円錐
    台形面に隣接する前記インサートのための内方向へのス
    トッパー面を形成した特許請求の範囲第12項記載の光
    ファイバーコネクタ。 (14)前記ストッパー面から前記プラグの端面へ至る
    前記プラグの内部孔が前記インサートの長さよりも短い
    特許請求の範囲第12項記載の光ファイバーコネクタ。 (15)前記インサートが円筒形ボディーを有し、該ボ
    ディーには前記光ファイバー及びそのクラッドの直径に
    大体等しい直径の中央通路が形成された特許請求の範囲
    第14項記載の光ファイバーコネクタ。 (16)前記インサートが内部に更に他の裁頭円錐台形
    面を有して前記プラグの内部孔から前記インサートの円
    筒形通路へ至る遷移部分を形成した特許請求の範囲第1
    5項記載の光ファイバーコネクタ。 (16)(a)内部孔を形成するためにモールドコアー
    の外形を定め、コアーマンドレルを内部に配置すること
    によつて予め定めた軸線方向箇所にて前記内部孔に沿つ
    て該孔を閉じ、 (b)前記モールドコアーの端部を取り囲むように、且
    つ又プラグの外形、前記予め定めた箇所に至る迄の前記
    モールドコアーの内部、及び前記コアーマンドレルを軸
    線方向に超える部分、を形成するためのモールド空間を
    形成するように、前記モールドコアーと共に組み立てら
    れるモールドジャケットの形状を定めることであつて、
    前記モールドコアーと前記モールドジャケットとが組み
    立てられることによつて前記モールドコアーから前記モ
    ールドジヤケツトへ至る貫通して延在される通路を形成
    するように、前記モールドジャケットが内部に固定的に
    配置され且つ又コアーマンドレルと組み合わされるモー
    ルドジャケットマンドレルを備えるように更に形成され
    ており、 (c)前記モールドコアー及び前記モールドジャケット
    を組み立て、モールド材料を前記モールド空間に導いて
    前記コネクタを形成し、そして、前記コアーマンドレル
    及び前記モールドジャケットを完成されたコネクタから
    取り外す、 諸段階を含んでいる光ファイバーコネクタの製造方法。 (18)このようなコネクタに使用される光ファイバー
    が与えられた合成直径のコアー及びコアークラッドを有
    し、又、前記モールドジャケットマンドレルがこの与え
    られた合成直径よりも少なくとも数倍大きい横断面寸法
    を有するように選択される特許請求の範囲第17項記載
    の製造方法。 (19)前記モールドジャケットマンドレルが、前記モ
    ールドコアーと前記モールドジャケットとの組み立てに
    よつて前記コアーマンドレルと前記モールドジヤツトマ
    ンドレルとが互いに交差する関係状態となるように、前
    記モールドジヤツトに取り付けられる特許請求の範囲第
    17項記載の製造方法。 (20)前記コアーマンドレル及び前記モールドジャケ
    ットマンドレルが前記組み合わされるために互いに補完
    形とされた特許請求の範囲第17項記載の製造方法。 (21)(a)相反する第一及び第二の両端の間に延在
    された内部孔を有する細長いプラグ支持部材、 (b)前記第二の端部の付近で前記プラグ支持部材を取
    り囲み、該プラグ支持部材と共に延在し、且つ又前記第
    二の端部を超えて長手方向に延在しているプラグであつ
    て、前記プラグ支持部材の孔と連通するように内部を延
    在された孔を形成している前記プラグ、 (c)前記プラグの内部孔の横断面寸法に応じた横断面
    寸法を有し、これにより該内部孔の中に挿入可能とされ
    たインサートであつて、光ファイバーを受け入れて前記
    プラグの内部孔に対して該光ファイバーを芯だし、即ち
    センタリングするための内部通路を形成しているインサ
    ート、 を含んで構成された光ファイバーコネクタを製造するた
    めの部品キット。 (22)前記インサートが前記プラグの内部孔の長さよ
    り長く、これにより前記インサートが前記プラグの外方
    へ前記光ファイバーの端面を位置させて該ファイバーの
    端面を研磨できるようになす特許請求の範囲第21項記
    載の部品キット。 (23)前記プラグの内部孔が前記更に他の裁頭円錐台
    形面に隣接して前記インサートのための内方へのストッ
    パー面を形成している特許請求の範囲第21項記載の部
    品キット。(24)前記インサートが円筒形ボディーを
    含み、該ボディーは前記光学ファイバー及びそのクラッ
    ドの直径に大体等しい直径の貫通する中央通路を有して
    いる特許請求の範囲第23項記載の部品キット。 (25)前記インサートが更に他の裁頭円錐台形面を含
    み、該面が前記プラグの内部孔から前記インサート中央
    通路へ至る遷移部分を形成している特許請求の範囲第2
    4項記載の部品キット。 (26)(a)相反する第一及び第二の両端の間に延在
    された内部孔を有する細長いプラグ支持部材、 (b)前記第二の端部の付近で前記プラグ支持部材を取
    り囲み、該プラグ支持部材と共に延在し、且つ又前記第
    二の端部を超えて長手方向に延在しているプラグであつ
    て、前記プラグ支持部材の孔と連通するように内部を延
    在された孔を形成され、且つ該プラグ支持部材と交差さ
    れている前記プラグ、 (c)前記プラグの内部孔の中に配置され、前記プラグ
    及び前記プラグ支持部材によつて半径方向を連続的に取
    り囲まれたインサートであつて、光ファイバーを受け入
    れて前記プラグの内部孔に対して該光ファイバーを芯だ
    し、即ちセンタリングするための内部通路を形成してい
    るインサート、 を含んで構成された光学ファイバーコネクタを製造する
    ための部品キット。 (27)(a)(1)相反する第一及び第二の両端に開
    口する内部孔、 (2)前記第一の端部に於て第一の直径を有し、前記第
    二の端部に於て第二の直径を有し、前記第一の直径が前
    記第二の直径よりも大きい外面であつて、前記第一及び
    第二の端部の間に、前記第一及び第二の直径の中間の直
    径とされた段部を有している前記外面、 を有する細長いプラグ支持部材と、 (b)(1)前記段部を取り囲むように前記プラグ支持
    部材の上に形成され、且つ又前記プラグ支持部材の第二
    の端部を超えて連続的に延在されて端面を形成しており
    、 (2)前記プラグ支持部材の内部をその前記第二の端部
    内で延在しており、 (3)前記プラグ支持部材の孔と連通した内部孔を形成
    しており、又、互いの間に予め定めた角度を形成してい
    る、 プラグと、 (c)光学ファイバーを受け入れてそれを前記プラグの
    孔内にてセンタリングするために、該プラグの孔内部に
    装着されたインサート装置と、を含んで構成された光フ
    ァイバーコネクタ。 (28)前記プラグ支持部材が機械加工された金属製構
    成要素であり、前記コネクタ内部に露出した円筒面を有
    する特許請求の範囲第1項記載の光ファイバーコネクタ
    。 (29)前記プラグ支持部材が機械加工された金属製構
    成要素であり、前記コネクタ内部に露出した円筒面を有
    する特許請求の範囲第9項記載の光ファイバーコネクタ
    。 (30)前記モールドコアーが前記段階(a)に於て機
    械加工された金属製構成要素で構成されるように選択さ
    れ、又、段階(b)が前記コネクタ内で前記モールドコ
    アーの円筒面を露出するように行われた特許請求の範囲
    第17項記載の製造方法。 (31)前記プラグ支持部材が機械加工された金属製構
    成要素であり、前記コネクタ内部に露出した円筒面を有
    する特許請求の範囲第21項記載の光ファイバーコネク
    タ。 (32)前記プラグ支持部材が機械加工された金属製構
    成要素であり、前記コネクタ内部に露出した円筒面を有
    する特許請求の範囲第26項記載の光ファイバーコネク
    タ。 (33)前記プラグ支持部材が機械加工された金属製構
    成要素であり、前記コネクタ内部に露出した円筒面を有
    する特許請求の範囲第27項記載の光ファイバーコネク
    タ。
JP63212310A 1987-08-28 1988-08-26 光フアイバーコネクタ及びその製造方法 Pending JPH01126610A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/090,790 US4875754A (en) 1987-08-28 1987-08-28 Optical fiber connector
US090790 1998-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01126610A true JPH01126610A (ja) 1989-05-18

Family

ID=22224317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212310A Pending JPH01126610A (ja) 1987-08-28 1988-08-26 光フアイバーコネクタ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4875754A (ja)
EP (1) EP0306233B1 (ja)
JP (1) JPH01126610A (ja)
KR (1) KR950000707Y1 (ja)
CA (1) CA1316382C (ja)
DE (1) DE3884722T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105044859A (zh) * 2015-08-28 2015-11-11 深圳市普瑞昇科技有限公司 整体式插芯及其加工方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500523Y2 (ja) * 1991-03-18 1996-06-05 日本碍子株式会社 光学用フェル―ル
GB9227040D0 (en) * 1992-12-29 1993-02-24 Bt & D Technologies Ltd Fibre termination
US5381497A (en) * 1993-07-27 1995-01-10 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector with vented ferrule holder
US5500911A (en) * 1994-08-05 1996-03-19 The Whitaker Corporation Lensed optical fiber assembly and process for alignment with an active device
US5719977A (en) * 1996-04-23 1998-02-17 Lucent Technologies Inc. Optical connector with immovable ferrule
US6208788B1 (en) * 1998-07-29 2001-03-27 Ultradent Products, Inc. Apparatus and methods for concentrating light through fiber optic funnels coupled to dental light guides
JP5182893B2 (ja) * 2009-11-17 2013-04-17 Nttエレクトロニクス株式会社 光コネクタプラグ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173389A (en) * 1977-09-28 1979-11-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Molded optical fiber connector
US4264128A (en) * 1979-11-21 1981-04-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Molded optical fiber connectors
JPS589115A (ja) * 1981-07-10 1983-01-19 Alps Electric Co Ltd 光フアイバ−用コネクタの製造方法
EP0072773A3 (en) * 1981-08-14 1983-06-29 Automatic Connector, Inc. Fiber optic connector with separable alignment nose
JPS58152212A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Nec Corp 光コネクタ
US4424174A (en) * 1982-06-18 1984-01-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of optical connectors
US4695126A (en) * 1985-02-11 1987-09-22 Dorran Photonics, Incorporated Method and apparatus for effecting light energy transmission with lessened reflection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105044859A (zh) * 2015-08-28 2015-11-11 深圳市普瑞昇科技有限公司 整体式插芯及其加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR890005361U (ko) 1989-04-18
DE3884722T2 (de) 1994-04-21
EP0306233A3 (en) 1989-11-29
EP0306233B1 (en) 1993-10-06
CA1316382C (en) 1993-04-20
DE3884722D1 (de) 1993-11-11
EP0306233A2 (en) 1989-03-08
US4875754A (en) 1989-10-24
KR950000707Y1 (ko) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5989106A (en) Ferrule for use with an optical fiber connector and method for production thereof
CA1060241A (en) Connector for optical fibre
HU188789B (en) Switching device for the optical fibers and method for making this switching device
JPH01126610A (ja) 光フアイバーコネクタ及びその製造方法
US4424174A (en) Fabrication of optical connectors
US6810691B2 (en) Method for making glass tubing with multiple bores
US20020037140A1 (en) Composite ferrule of connector for optical fibers, and method of manufacturing the same
EP0506003B1 (en) Ferrule for optical fibers
US5889909A (en) Ferrule for optical connector
JPH02253207A (ja) 光ファイバコネクタ用フェルールの製造方法
JP3836583B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPH0740965Y2 (ja) 光ファイバコネクタ用キャピラリ
US5307431A (en) Overmolded ferrule for connecting fibers and a method for preparing the same
JPH0980265A (ja) 多心光コネクタの製造方法
JPS5988711A (ja) 光フアイバコネクタ用フエル−ル
CA2042793A1 (en) Optical fiber connector terminal and method of making same
JPS5926712A (ja) 光フアイバコネクタ
JP2004045632A (ja) 光コネクタ用径変換割スリーブおよびその製造方法
JPS58130311A (ja) 光コネクタ−
JPH081687U (ja) 光ファイバコネクタ用部材
JPH02304508A (ja) 光ファイバ用コネクタ
JPS5812566B2 (ja) 光コネクタ用モ−ルド中子の製造方法
JPS6163805A (ja) 光コネクタおよび光コネクタ用フエル−ルの製造方法
JP2003195102A (ja) 光ファイバ付フェルールとその製造方法
JPH04298705A (ja) フェルール