JPS5926571B2 - 紙テ−プ類移送装置 - Google Patents

紙テ−プ類移送装置

Info

Publication number
JPS5926571B2
JPS5926571B2 JP9516975A JP9516975A JPS5926571B2 JP S5926571 B2 JPS5926571 B2 JP S5926571B2 JP 9516975 A JP9516975 A JP 9516975A JP 9516975 A JP9516975 A JP 9516975A JP S5926571 B2 JPS5926571 B2 JP S5926571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
ratchet
stopper
shaft
pawl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9516975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5218577A (en
Inventor
洋成 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP9516975A priority Critical patent/JPS5926571B2/ja
Publication of JPS5218577A publication Critical patent/JPS5218577A/ja
Publication of JPS5926571B2 publication Critical patent/JPS5926571B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙テープ装置等のテープ類間欠移送装置に関す
るものであり、紙テープ穿孔装置に応用した例について
以下に詳述する。
本発明の目的は、テープ類の間欠移送装置における調整
を容易にする事にある。
本発明の他の目的は、間欠移送装置を小型化する事にあ
る。
従来の方式について、第1図に従つて説明する。
第1図において、1は、駆動力を発生するソレノイド、
2はソレノイドの吸引棒に一体に固定された送り爪、3
は送り爪の姿勢固定用のバネ、4は送り爪の待期姿勢を
規制しかつ調整する偏心ピン、5はスプロケットと同一
軸に固定されたラチエツト、6は支点のまわりに回転す
るデイテントレバーで、デイテントローラ7を支持し、
デイテントばね8によつて引かれてラチエツトの停止位
置を決定している。ラチエツトと爪による間欠移送装置
においては動作を確実に行わせるために、ラチエツトと
爪の相対位置が厳密に管理されなければならない。
したがつてこの方式においては、ラチエツトに対する送
り爪の爪位置を調整するために、上下方向には偏心ピン
4を調整し、水平方向には送り爪2およびソレノイド1
を同時に移動する必要があり、作業は繁雑である。又、
送り爪の動作方向は水平方向であるからソレノイドの取
付姿勢も水平方向に限定され、大型ソレノイドを使用せ
ねばならぬ事と相まつて間欠移送装置全体の大型化は避
けられない。本発明は、かかる欠点を除去したもので、
図に従つて説明する。
第2図は、本発明による間欠移送機構の側面図で、待期
状態を示す。
11は紙送りレバーで図示してない駆動機構により下向
きに運動して駆動力を伝える。
14は紙送り爪で連結部12により紙送りレバー11と
連結されて駆動力を受ける。
又、紙送り爪14は、一端に爪部13を有してその先端
がラチエツト22に近接している。更に、紙送り爪14
は、他端に長円15を有してストッパー軸16とはまり
合つている。故に紙送り爪14は、ストッパー軸16に
対して回転と摺動が可能である。17はストッパー調整
アームで、ストッパー軸16と結合され、更に、偏心部
を有したストツパ一調整軸18に連結されている。
19は紙送り爪押えレバーで、支点20のまわりに回転
が可能で、りセツトバネ21によつて引つ張られている
故に、紙送り爪押えレバー19は、その一端で紙送り爪
14の後部を送し、長円15の後縁とストツパ一軸とが
突き当てられている。すなわち、紙送り爪14は連結部
12によつて支えられ、かつ長円15がストツパ一軸1
6に押してあてられることにより、ラチエツトに対する
待期時の姿勢が決定されるのである。23はスプロケツ
ト軸で図示してないスプロケツトが固定されており、こ
のスプロケツト軸にラチエツト22が固定されている。
24はデイテントレバ一で支点26のまわりに回転可能
である。
又、先端にデイテントローラ25を保持し、他端をデイ
テントばね27によつて引つ張られることにより、スプ
ロケツトおよびラチエツトの停止位置を決定する。又、
支点26は図示していない、調整機構により上下に調整
され、ラチエツトの停止位置が調整される。第3図は、
第2図に対応する平面図を示す。第3図において、29
はストツパ一軸で、第2図のストツパ一軸16に対応し
、その一端が本体フレーム34に対してナツト36によ
り固定される。32はストツパ一調整軸で第2図のスト
ツパ一調整軸18に対応し、その一端が偏心しており、
偏心部が本体フレーム34に対してナツト35により固
定される。
30,31は同一形状を為すストツパ一調整アームで、
第2図のストツパ一調整アーム17に対応し、ストツパ
一軸29とストツパ一調整軸32に連結されている。
28は紙送り爪で、第2図の紙送り爪14に対応し、ス
トツパ一調整アーム30,31にはさまれてストツパ一
軸29とはまり合つている。
33は紙送り爪押えレバーで、第2図の紙送り爪押えレ
バー19に対応し、同じくストツパ一調整アーム30,
31にはさまれながら紙送り爪28の後部を押している
又、本体フレーム34のストツパ一軸29との係合部は
長円を為し、ストツパ一軸29が摺動可能になつている
。すなわち、ストツパ一調整軸32の本体フレーム34
に対する固定部を回転させると、その偏心構造のためス
トツパ一調整アーム30,31を介してストツパ一軸2
9が力を受けて、本体フレーム34に設けられた長円に
沿つて摺動し、紙送り爪28の待期時の姿勢が調整され
る。このように、第3図に示すストツパ一調整軸によつ
てストツパ一軸29の位置を決め、ナツト35,36を
締めると、第2図に示すところの紙送り爪14の爪部1
3およびラチエツト23の待期時における相対位置が調
整、決定される。
第4図は、第2図に示す待期状態に対し動作状態を示す
。第4図において、37は紙送りレバーで第2図の紙送
りレバー11に対応し、図示していないが駆動機構によ
り下向きに移動している。
38は紙送り爪で第2図の紙送り爪14に対応し、その
一端の41は爪部であり、第2図の爪部13に対応する
更に、紙送り爪の他端の39は長円で第2図の長円15
に対応する。この長円39はストツパ一軸40にはまり
合う。ストツパ一軸40は第2図のストツパ一軸16に
対応する。42はラチエツトで、第2図のラチエツト2
2に対応する。
43は連結部で、第2図の連結部12に対応する。
44は紙送り爪押えレバーで、第2図の紙送り爪押えレ
バー19に対応する。
すなわち、紙送りレバー37によつて下向きの力を受け
た紙送り爪38は、その長円39とストツパ一軸40の
係合部を中心に反時計方向に回転し、引き続き爪部41
がラチエツト42に係合する。その後、ラチエツト42
は爪部41によつて時計方向の回転を与えられるため、
ラチエツトの先端は爪部41を押し下げる働きをする。
それに伴い紙送り爪38は、長円39とストツパ一軸4
0の連結部において摺動して移動し、ラチエツト42が
1ピツチ回転し終つた時点では、長内部39とストツパ
一軸間の摺動限界に達し、強制的に停止される。すなわ
ち、長内部39における摺動量をラチエツトの1ピツチ
の回転に必要な摺動量に等しく設定することにより、ラ
チエツト42の1ピツチ以上の過剰な回転を強制的に禁
止することができる。紙送りレバー37の動作が終了し
て第2図に示す待期状態に復帰すると、爪部41とラチ
エツト42の係合がはずれ、紙送り爪38は紙送り爪押
えレバー44によつて第2図に示す待期状態に押しもど
され、停止する。第5図は、これまで第2図〜第4図に
示す送り方向とは逆の向きにラチエツトを1駆動するた
めの機構に、本発明を応用した例を示す。
この場合、動作原理は、第2図〜第4図に従つて説明し
たものとほとんど同一であり、相違する点は、駆動力を
伝える紙送りレバーの運動方向が上向きである事、紙送
り爪の回転方向が時計方向である事である。第5図にお
いて、45は逆転紙送りレバーで第2図の紙送りレバー
11に対応し、駆動される方向は上向きである。
46は逆転紙送り爪で、第2図の紙送り爪14に対応し
、連結部47と爪部48を有している。
49は長内部で、第2図の長内部15に対応する。
50はストツパ一軸で、第2図のストツパ一軸16に対
応する。
51は逆転送り爪押えレバーで、第2図の紙送り押えレ
バー19に対応する。
逆転紙送りレバー45の上向きの駆動により逆転送り爪
46は長内部49とストツパ一軸50の連結部を中心に
時計方向に回転し、引き続き、爪部48がラチエツト5
2と係合して、ラチエツト52を反時計方向に回転する
。これに伴い、爪部48はラチエツト52によつて押さ
れるため、逆転送り爪46は長内部49とストツパ一軸
50の連結部において摺動して移動し、ラチエツト52
が1ピツチ回転し終つた時点で、長内部49とストツパ
一軸50の活動限界に達して停止する。
逆転紙送りレバーが待期状態に復帰した後は、爪部48
とラチエツト52の係合が解かれ、逆転送り爪押えレバ
ー51によつて待期位置に押しもどされる。以上のよう
に、本発明の実施によりラチエツトを7駆動する紙送り
爪の位置調整箇所が一箇所ですむため、調整作業が容易
となり、又、駆動力を発生する機構と、ラチエツトを1
駆動する紙送り爪を一体化することなく、回転、摺動の
可能な連結部を介して駆動力を伝達するため、各機構を
配置する自由度が大きく、更に、紙送り爪と、その周辺
の調整、保持機構の構造が簡単な事と相まつて装置全体
を小型にする事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテープ類移送装置を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テープ類と係合するスプロケットと、前記スプロケ
    ットと同一の軸に固着されたラチエツトと、前記ラチエ
    ツトの停止位置を規制する位置決め部材と、動力源から
    選択的に駆動力を伝える紙送りレバーと、前記ラチエツ
    トと係合して駆動する爪部と前記紙送りレバーと係合す
    る連結部と本体フレームに位置調整可能に固定されたス
    トッパー軸を支点として回転と一定限界内の摺動が可能
    な長穴とを有する紙送り爪と、本体フレームと係合する
    偏心部を有するストッパー調整軸と、前記ストッパー軸
    と前記ストッパー調整軸を連結する部材と、前記紙送り
    爪と係合し、前記紙送り爪が前記ストッパー軸に対して
    摺動した後に前記紙送り爪を待期位置に復帰させる紙送
    り爪押えレバーとからなることを特徴とするテープ類移
    送装置。
JP9516975A 1975-08-05 1975-08-05 紙テ−プ類移送装置 Expired JPS5926571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9516975A JPS5926571B2 (ja) 1975-08-05 1975-08-05 紙テ−プ類移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9516975A JPS5926571B2 (ja) 1975-08-05 1975-08-05 紙テ−プ類移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5218577A JPS5218577A (en) 1977-02-12
JPS5926571B2 true JPS5926571B2 (ja) 1984-06-28

Family

ID=14130252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9516975A Expired JPS5926571B2 (ja) 1975-08-05 1975-08-05 紙テ−プ類移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926571B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5218577A (en) 1977-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970001239Y1 (ko) 릴상태의 전자부품 자동공급 장치
US5138913A (en) Automatic screw feeding mechanism for an automatic screw driving device
JPS5926571B2 (ja) 紙テ−プ類移送装置
JPS597611B2 (ja) テ−プ送り装置
JP3154211B2 (ja) リールおよび部品供給ユニット
JP2841844B2 (ja) テープフィーダ
JP2820481B2 (ja) 電子部品供給装置
US4711545A (en) Film advance mechanism
JPH0454985Y2 (ja)
JPH019942Y2 (ja)
JP4302858B2 (ja) 電子部品供給装置のカバーテープ巻取り機構
JPS58111051U (ja) 可動式ヘッドレスト装置
JPH0233224Y2 (ja)
JPS6029024B2 (ja) 複合転回機構
JPS63178593A (ja) 電子部品供給装置
JP2540076B2 (ja) 部品供給方法及び装置
JPS5829457Y2 (ja) フイルム送り装置
JPH0631758Y2 (ja) 電子部品供給装置
JPH0362035U (ja)
JPH0439231Y2 (ja)
JPH0521822B2 (ja)
JPH052916Y2 (ja)
JPH0610354Y2 (ja) モ−タドライブカメラの後幕起動制御装置
JPH0119129Y2 (ja)
JPS6032905B2 (ja) 磁気記憶装置