JPS5925904A - 金属粉製造装置および金属粉製造方法 - Google Patents

金属粉製造装置および金属粉製造方法

Info

Publication number
JPS5925904A
JPS5925904A JP13655982A JP13655982A JPS5925904A JP S5925904 A JPS5925904 A JP S5925904A JP 13655982 A JP13655982 A JP 13655982A JP 13655982 A JP13655982 A JP 13655982A JP S5925904 A JPS5925904 A JP S5925904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
vibrator
metal
horn
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13655982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232323B2 (ja
Inventor
Tadashi Kubota
正 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK filed Critical Toyo Aluminum KK
Priority to JP13655982A priority Critical patent/JPS5925904A/ja
Publication of JPS5925904A publication Critical patent/JPS5925904A/ja
Publication of JPH0232323B2 publication Critical patent/JPH0232323B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、金属粉製造装置J3よび金属f5) ff
(I異方法にIW1シ、かつ特に超酋波振(IJを利用
しく金属の粉を製造りる金属粉製造装置d3J、び金1
1+1粉製造方法に関づる。
従来、金属の粉を大mに製造りる方法どじ(、いわり)
るアhマイスオ人が−Ml的′Cルi )Is 、ごの
ア1−マイズ)去【よ、金属をJJ11熱して溶渇しし
、tの)R泪を圧縮空気ににって噴i″Aして露状にし
、Cれをン負ノ41シ金属ネ5)を911造づるもので
ある。1しかしながらこの方法では、以下のJ、う’、
t //< J:aがある。まf、溶湯が圧縮墾気にJ
、り霧状にされるため、その圧縮空気にJ、る力が不均
等に41す、霧状に4jった溶湯の粒子の大きさかばう
つさ、イのため製造された金I11粉の粒子の人ささが
11η1)す゛、揃えるためには多数の分級1稈を必要
どりる。11゜た、鞘状の?77肩が圧縮望見にJ、り
魚)!!にに冷7JI811るので、溶湯の表面張力に
J、り粒子が球状になる0ζ1に固化し、歪lυだ形状
の金属わ)ができ易く、がつII縮室空気触41て金属
V)が酸化物になり15Jい。
さらに、溶湯をf7t 11:にりるために、かなり高
圧の圧縮空気を必要どし、そのためコンプレツリ゛など
を備えて金属′t!I)を製造づるための装置が人形化
し、また高圧の空気を噴出づるどぎに高音の雑音を発生
して作業層境が悪くなる。
上述した11−マイズ法の他には、l幾械的な方法とし
く、搗砕法やボールミル法などがあり、また化学的な方
法もあるが、いずれも量産には適さないか、ないしは装
置が大型化する。さらに、超音波を用いC金属粉を製造
づる方法どしで、1974年2月に光行されたl’ L
J I trasonlcs、lの第11頁から第15
頁に述べられた方法がある。この方法は、金属溶湯を高
圧でm恒からQ1出し、振動しCいるホーンの先端に当
’7: T 露化りるbのである。
しかしながら、この方法では、霧状になって活性化した
金属の粒子と、細管から剣山された高温の金属溶湯どが
接触して、雰囲気によってはメ■発の危陰が生じたり、
またホーンの非;+:(に狭い領域で金属溶湯を露化J
るために、川岸には適さ41い。
したかつ−C1との発明の目的は、上;iliのJ、う
な欠員を除去した金属粉製造装置おJ:び金UN t5
)製造方法を提供Jることである。
この発明の装置は、要約Jれ(J、m r’、枝振φ+
1を発生づる振動子と、前記振動子に一方6;;1がl
/i続されかつ他方!V31にJ3いてほぼ最大の振幅
(゛振動りる小−ンど、前記ホーンを囲み前記ホーンど
の間に間隙を残しで取イ」りられたノズルど、前記間隙
内に金属の溶湯を供給づる溶湯供給手IQとを備え、前
記ノズルには、前記7j1−ンの他方端の011方に(
13いて、前記ホーンの他方端の外径よりし小さな内径
を有し前記間隙と通じる間(」部が形成され、金属の溶
;りが、前記間隙を介して前n1シホーンの他ノ′j端
に導かれ、前記ホーンの他方端にJ3い(、+MI記ホ
ーンの振動により霧状とされ冷却81tて金hバ15)
どなる、金属粉製造装置である。
この発明の方法は、要約Jれば、粉にリベさ金属を溶か
し−(溶湯にし、これをノズルに導さ、ごのノズルの聞
[コの背後からm音波振動を溶湯に与え、それにJ二つ
°CC溶金露化しながらノズルからたたき出づ各工程を
含む、金属粉製造方法である。
上jd;の目的J3よびその他の目的と特徴は、以下に
図面を参照して行なう詳細な説明から一層明らかと4「
ろう。
第1図1よ、この発明ににる金属t5)製造装置の一実
施例を承り概略図Cある。第2図は、181図のノズル
を承り部分拡大図である。第3図は、第2図のノズルの
開[1部を承り部分拡大図Cある。
構成にJ3い4、この実施例は、基本的には、超合11
!?振動を弁する振動子2と、振動子2に一方端が固定
されかつ他方端が自由端となったホーン7ど、小−ン7
の自由端を囲むにうにかつホーン7どの間に間隙20を
残して取イ]1ノられ、ホーン7の自由端の前方に間り
部21を有するノズル8と、rl)にリベき金属を加熱
して溶)月にし間隙20に供給りるるつば11とからな
る。1細に占えば、振動子ハウジング3内の振動子21
.L 、超音波発振器1に電気的に接続されており、超
音波発振器1からの電気信号が、振動子2で1幾械的な
l/l ?′i波11iP fJJに変えられる。振動
子2に、ホーン7の−/J G+ilが接続されてJ3
す、かつその他方端が自由OuHに4Fっている。ホー
ン7は、振動子2の振動の1辰幅を11゛1幅するため
のちのであり、ホーン7の先fH22Y−振幅が(工は
最大になるJ:うに((・1成されるn ’rL +!
、’i、溶湯を効率良く霧状にりるためにホーンlの夕
1喘22で振幅を最大にりるのが望ましいが、小−ン7
が溶湯の熱により熱膨張するため、溶湯のrjt j’
jl温度ど異なる温度の溶湯を使用した場合(、L、最
大かられずかにずれることがあることを指摘してi、5
く。ボーン7の自由端側には、ノズル8が取イ・」りら
れている。ノズル8はホーン7の自由O31を取囲むに
うに取イ」りられ、ホーン7とノズルF3との間には、
ホーン7の周囲にわたり間隙20が形成されている。間
隙20は、バイブ23にJ:つ−ζ、るつぼ17と通じ
ている。るつは′17は、)容)(111j 1合手段
どして、粉にタベぎ金属をへ周波Flli ’!?加熱
4「どにJ:つ−C′iB湯にし、バイブ23を介しく
間li::jン0にその溶湯を供給するものである。る
つは゛17には、わ)にリベき金属が線材14で連続的
に孔24を介してIjえられる。;1:lこ、るっば1
7には、質11により、好ましく l;L不活性ガスや
3y元11ガス′CあるL[縮ガスが)Xられて、溶湯
13を間隙20内に強制的に供給力る。なJ3、圧縮ガ
スによらなり1−t)、FRi易13 Ll、小力にJ
:っで間隙?0内に供給されるよう1こしく−1)よい
、)また、溶湯13がバイブ23内を流れく−いる間に
窩庶が下がり固まったりJ、た粘度が変化しないJ、う
に、パイプ23がガスバーノー15′6で加熱される。
このにうにしく間隙20内に供給された溶ン易13は、
間隙2゜内を下方向に流れ−C行きホーン7の先端22
ど接触しt、It2Y’詳細に述べるようにしてn状に
なる。
この霧状になった溶湯を、外部にただき出すIこめにノ
ズル8には、間IZ1部21が形成されでいる。
間1i1部2″1の内径は、ホーン7の先端22のタX
MJ、リム小さくされてJ3す、間隙20内の溶湯13
が、小−ン7の、先端22の端面2Gに接触する前に、
間口部21から外部へ出ないように構成される。な(1
3、振動子2は、通i;を耐熱性に乏しいので、この例
では、間隙20内の消火113の熱が、小−ン7を介し
て振動子2に伝わら4jいJ、″)(、−1小−ン7の
中間部に水冷J、たは空冷の冷J、Il i!: !i
が設置)られるどどちに、振動子ハウジング3に出)す
I)れた冷7JIノアン4で振動子2が強制的に冷ノ4
1される。
まlこ、当然のごどではあるが、ホーンtの(1)/、
I溶固13が接すイ)前月は、溶i、i 13の温Ll
:I−J、 ’、) +J高い融点を右りる材料、例え
ば1n、1ルミノ、タングステン等で形成される。さら
に、振勅了ンからホーン7のりC9諾22の端面26へ
のTh?動の(へ播【J、各物体の中を応力歪どして一
伝1itiりる(、)の(゛あるが、その応力は各物体
の部位により異1.[る1、シIζかって、振動子2、
ホーン7、ノズル063よび1負7JI器5の取イ」は
、その応力が小さ’:”L 8II分(”行41うどよ
い。
動作にi3いて、超音波発振器1にJ、す、電気悟りを
発振1〕、それを振動子2に与え(,1幾緘的な超音波
振動に変換りる。振動子2は、非R1,−高い周波数で
振1FIJJる。振動子2の振1FJJ1.L 、振動
f2に取イ4【)られたホーン7を介して、小−ンlの
先端22に伝播づる。振動子2からの振動は、小−ン7
の中を伝+11tするときに、ホーン7の形状にJ:す
、その振幅を変えられてホーン7の先Oi!A 22−
?1S(Jは0人になる。一方、るつは17の中に、孔
24を介しく線材14を与える。るつぼ17内に−りえ
られた1!it材14は、高周波誘導加熱などによって
加熱され、溶湯13になる。溶湯13は、質1″1から
送られる不活性ガスなどの圧縮ガスにJ:す、バイブ2
3を介して間隙20内に供給される。溶湯13は、バイ
ブ23内を流れている間に、温度が下がらないJ:うに
ガスバーナ15で補助的1こ加熱されCいる。第2図に
最すよく示されるJ二うに、間隙20内に供給され!こ
溶湯13は、ホーン7を凹むように間隙20内に+t4
たされる。間隙20内に供給された溶湯13は、間11
11t 20内を図におい(トノj向に移1〕し、聞1
1+部21から外部へ出ようとりる。しかしながら、間
11部21の内径は、iJ<−ン7の先端22の外径J
、すし小さく、またこの例rは間隙20が間[」部21
との境界において非);(に狭く形成され7.いるのr
N113図に図示)、溶湯13は、間口部21から外部
へ11する前に、必ずホーン7の先端22の端面2Gに
接触りる。ホーン7の端面26は、上述したように13
口、J′f11人の振幅で振動している。したがって、
間隙20内を流れてきた溶湯13は、端面26に接触し
、n状にされC1間口部21を介しC外部にたたき出さ
れる。霧状になった溶湯μ、所定の雰凹気中【、冷74
1され固1ヒし、粉末状の金属粉27と4「る。4「お
、上述の動作の間、振動子2が過熱しる「いように、冷
7Jlフアン4 J3 J:び冷却器5を動作さけ(い
る。このようにして、粉に1べぎ金属を溶湯133にし
、−てれをノズル8に導き、そのノズル8の間口部2 
’Iの背後から超音波振動を溶料]1こ3にIjえで、
連続しで溶湯13を1M状にしなから間l、1部2′1
からたたき出し、それを冷7J]することにJ、・)?
、、金属1分27が1!1られる。
上)ホのような構成J3よび動作にしたかつ−(、弁明
者により行なわれた実験の例を以−■・に示り。ホーン
7どノズル8との各部分の用法111次のとLl3りで
ある。第3図において、ホーン7の先0iii 22の
外1−Y、1は、15ミリの1号−グであり、間隙20
の幅b LL、3ミリのA−夕Cあり、間隙20の間1
1部21どの用脚部分に+31ノる幅Cは、0.1ない
し0.?ミリの、1−夕(−あり、間1−1部21の内
径TI IJ、゛IJ3ミリのA−ダであった。また管
11をfr L T送!:)れた1ト縮ガスは、窒素で
dうり、LE力は21(すt’ cm’であ−)だ。l
=i小のj、うな、311人の装置を用い、20klt
z以上の周波数C11畏M子2を1府手IJさlIC、
アルミニウムの金属郭)を製)青づる実験4行なった。
了゛の結果、次のよう1.U要因は、そ4Iぞ1tのf
7j果をbたらりことが1つかった。(Δ)周波数:振
動子2の1辰イ1ノの周波数が高くなれ(、Kなる【、
Yど、耐13肯された金属穿5)のわン子は芹用か</
、’rる。
(13)i′FT湯の粘+rc :溶)913の粘度が
人きり41ば、溶ンr4が流れにくくなる。(C) i
n閏の表面張カニ溶’ts’A i 3の表面張力が人
さくJれば大きいほど、金属む)の粒子の形状は、球形
に近(l<。(+) ) l肩幅:ホーン7の先端22
の超音波振動の振幅が人きく’Jれば4【る(Jど、金
属粉の粒子の形状が、細長くなり、また小さくなれば4
にるほど、球形に近(=1 <。
な+3、製′IIyさた金属V)の大きさに+、+ 、
 +y、;臂は見−)れなか−)Iこ。たとえ(、[、
アルミニラl\のm614用い、各部分の=J法をa=
 15mm、 +1− :1mm、c −0,1〜0.
 2mm、 (+ = ’l 3mmとし、月覆宿ガス
としてN2を2KO/cm’て!jえ、IIQ 1FJ
I T 2の周波数を2.51’:1−1zと覆れ(、
r′、30−へ・!’i (111の人ささの球状のア
ルミニウムの金属粉が1’lら11だ。
以上のJ:うに、この発明によれ(、「、Ar1昌、;
11振仙を利用して金1j1粉を製)青Jるため、金属
マ;)の粒子の人ささが(まぽ同じで4うり、今屈む)
の介キ1シが容易(こなる、1また、人m0)空気でy
r1警オするノ′1−ンメス法どは異なり、11置を非
1:1に小形化ひさ、7ど気1,4外の雰囲気中に+3
いてしn状になつノ、=溶1!:!を1?? JJIで
きるので、金属粉の粒子の表面を所望(、二処狸(゛き
る。てのうえ、1.T3 ?’rj)!1%% 1fi
lJのIXi 11i11、周+1.ll’l ’<1
4変えることにJこり、所望の形J/Sの金属15)が
+!? 13れる。さらに、ホーンの比較的広い領1i
+q l’溶)局を1°^状にりるので、金属を分を人
吊牛産りることが可riliである。なお、超音波は人
間の月(こ;、L聞え1.Cいので、作業環境が非常に
静かである。
」二連の実施例では、溶湯が超音波爪TihにJ:・)
で下方向にたたぎ出されたが、これに限ることなく、た
とえば小−ン7の先端22を上方向に向1ノで、溶湯が
ににたたき出されるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図11、この発明による金属粉製造装■の一実施例
を示づ“賊!18図Cある。第2図は、第1図のノズル
を示づ部分拡大図である。第3図は、第2図の間1」部
の詳細を示J°図Cある。 図に+3いC11は超音波発振1%、21よ振切子、°
lはホーン、8はノズル、13は溶ンr+l、′17は
るつぼ、20は間隙、21は聞L1部を承り。 1′目目出出願 東洋/フルミニラム)′1;式会社第
1図 2ど 2. 7〜ノ27

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 超B波振すンを発生づる振動子と、l):l 
    ff1L+振動子に一方端が接続されかつ他方端におい
    U l:i j工最人の振幅で振動づるホーンと、前記
    ホーンを囲み、前記ホーンとの間に間隙を残して取(=
    J i)られたノズルと、前記間隙内に金属の溶湯を供
    給りる溶湯11(給手段とを備え、 前記ノズルには、nり記ホー・ンの他方※′#11の前
    方にa3い(、前記ホーンの他方端の外径よりも小さな
    内径をイjし、前記間隙と通ずる聞目部が形成され、金
    属の溶)■が、前記間隙を介しく前記ホーンの他方端1
    こ)!)か1し、0;J記ホーンの他方端に、!3いて
    前n己ホーンの振iEI> +こより霧状とされ15ノ
    41されて金属粉ど’Jる、金属粉’FJ 3i−装置
  2. (2) 粉にすべべ金属を溶かして溶渇にし、これをノ
    ズルに導き、このノズルの間口の背摸からtIU合波振
    動を溶湯に与え、それにJ、つ()R)りを霜化し4「
    がらノズルからだたき出り名−1稈を−含む、金属む)
    製造方法。
JP13655982A 1982-08-04 1982-08-04 金属粉製造装置および金属粉製造方法 Granted JPS5925904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13655982A JPS5925904A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 金属粉製造装置および金属粉製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13655982A JPS5925904A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 金属粉製造装置および金属粉製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925904A true JPS5925904A (ja) 1984-02-10
JPH0232323B2 JPH0232323B2 (ja) 1990-07-19

Family

ID=15178058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13655982A Granted JPS5925904A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 金属粉製造装置および金属粉製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925904A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159501A (ja) * 1984-12-31 1986-07-19 Keisuke Honda 超音波による金属粉末の製造方法及び装置
JPH03151037A (ja) * 1989-10-20 1991-06-27 Neste Oy 重合触媒用担体の製造法と製造装置
US5183493A (en) * 1990-07-17 1993-02-02 Nukem Gmbh Method for manufacturing spherical particles out of liquid phase
KR20010070880A (ko) * 2001-06-16 2001-07-27 김명진 초음파 분무노즐에 의한 금속분말 제조방법 및 그제조장치
RU2554257C1 (ru) * 2014-03-11 2015-06-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский Томский университет" (ТГУ) Форсунка для распыления расплавленных металлов

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159501A (ja) * 1984-12-31 1986-07-19 Keisuke Honda 超音波による金属粉末の製造方法及び装置
JPH03151037A (ja) * 1989-10-20 1991-06-27 Neste Oy 重合触媒用担体の製造法と製造装置
US5183493A (en) * 1990-07-17 1993-02-02 Nukem Gmbh Method for manufacturing spherical particles out of liquid phase
KR20010070880A (ko) * 2001-06-16 2001-07-27 김명진 초음파 분무노즐에 의한 금속분말 제조방법 및 그제조장치
RU2554257C1 (ru) * 2014-03-11 2015-06-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский Томский университет" (ТГУ) Форсунка для распыления расплавленных металлов

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232323B2 (ja) 1990-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10986865B2 (en) Surface acoustic wave electronic cigarette system
JP5084007B2 (ja) 粒子の分離方法と分離装置
JP2004358457A (ja) 高温液体用高周波超音波霧化装置
JPS5925904A (ja) 金属粉製造装置および金属粉製造方法
JP3270118B2 (ja) 高周波プラズマによる球状化粒子の製造方法およびその装置
JPH03242257A (ja) 微粒化装置
CN207952633U (zh) 超细粉末的制备装置
JP2001064702A (ja) 微細球状金属粉末の製造方法
JPH0336205A (ja) 金属微粉末の製造方法及びその装置
JPH01191706A (ja) 金属微粉末の製造方法及びその装置
JP2001064703A (ja) 微細球状金属粉末の製造方法
JP3957581B2 (ja) 球状シリカ粉末の製造方法
CN113059170A (zh) 一种在金属离心雾化中制备小粒径粉末的转盘装置
JP2001064703A5 (ja)
JP2003138303A (ja) 超音波式金属粉末作成装置
CN219464762U (zh) 金属粉末的制备装置
JPH06346115A (ja) 金属粉末の製造装置及び製造方法
JP2577173B2 (ja) 金属微粉末の製造方法及び装置
US11318534B2 (en) Metal microparticle production method and metal microparticle production device
JPH01208407A (ja) 金属粉末の製造方法及びその装置
JPH0310008A (ja) 金属微粉末の製造方法及びその装置
JPS61159501A (ja) 超音波による金属粉末の製造方法及び装置
JPH02236208A (ja) 金属微粉末の製造方法及びその装置
JP2006124253A (ja) 高粘性スラグの繊維化及び微粒化装置
JPH0310007A (ja) 金属微粉末の製造方法及びその装置