JPH0232323B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232323B2
JPH0232323B2 JP57136559A JP13655982A JPH0232323B2 JP H0232323 B2 JPH0232323 B2 JP H0232323B2 JP 57136559 A JP57136559 A JP 57136559A JP 13655982 A JP13655982 A JP 13655982A JP H0232323 B2 JPH0232323 B2 JP H0232323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
molten metal
nozzle
metal
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57136559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925904A (ja
Inventor
Tadashi Kubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK filed Critical Toyo Aluminum KK
Priority to JP13655982A priority Critical patent/JPS5925904A/ja
Publication of JPS5925904A publication Critical patent/JPS5925904A/ja
Publication of JPH0232323B2 publication Critical patent/JPH0232323B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、金属粉製造装置および金属粉製造
方法に関し、かつ特に超音波振動を利用して金属
の粉を製造する金属粉製造装置および金属粉製造
方法に関する。
従来、金属の粉を大量に製造する方法として、
いわゆるアトマイズ法が一般的であつた。このア
トマイズ法は、金属を加熱して溶湯にし、その溶
湯を圧縮空気によつて噴霧して霧状にし、それを
冷却し金属粉を製造するものである。
しかしながらこの方法では、以下のような欠点
がある。まず、溶湯が圧縮空気により霧状にされ
るため、その圧縮空気による力が不均等になり、
霧状になつた溶湯の粒子の大きさがばらつき、そ
のため製造された金属粉の粒子の大きさが揃わ
ず、揃えるためには多数の分級工程を必要とす
る。また、霧状の溶湯が圧縮空気により急激に冷
却されるので、溶湯の表面張力により粒子が球状
になる前に固化し、歪んだ形状の金属粉ができ易
く、かつ圧縮空気に触れて金属粉が酸化物になり
やすい。さらに、溶湯を霧状にするために、かな
り高圧の圧縮空気を必要とし、そのためコンプレ
ツサなどを備えて金属粉を製造するための装置が
大形化し、また高圧の空気を噴出するときに高音
の雑音を発生して作業環境が悪くなる。
上述したアトマイズ法の他には、機械的な方法
として、搗砕法やボールミル法などがあり、また
化学的な方法もあるが、いずれも量産には適さな
いか、ないしは装置が大型化する。さらに、超音
波を用いて金属粉を製造する方法として、1974年
2月に発行された「Ultrasonics」の第11頁から
第15頁に述べられた方法がある。この方法は、金
属溶湯を高圧で細管から射出し、振動しているホ
ーンの先端に当てて霧化するものである。しかし
ながら、この方法では、霧状になつて活性化した
金属の粒子と、細管から射出された高温の金属溶
湯とが接触して、雰囲気によつては爆発の危険が
生じたり、またホーンの非常に狭い領域で金属溶
湯を霧化するために、量産には適さない。
したがつて、この発明の目的は、上述のような
欠点を除去した金属粉製造装置および金属粉製造
方法を提供することである。
この発明の装置は、要約すれば、超音波振動を
発生する振動子と、前記振動子に一方端が接続さ
れかつ他方端においてほぼ最大の振幅で振動する
ホーンと、前記ホーンを囲み前記ホーンとの間に
間隙を残して取付けられたノズルと、前記間隙内
に金属の溶湯を供給する溶湯供給手段とを備え、 前記ノズルの先端には、前記ホーンの他方端の
外縁より内方へ突出した突出部が設けられてお
り、該突出部とホーン他方端との間で、前記ホー
ンと前記ノズル間の前記間〓に連通する開口部が
形成されている、金属粉製造装置である。
この発明の方法は、要約すれば、粉にすべき金
属を溶かして溶湯にし、この溶湯を振動子に一方
端を接続したホーンと該ホーンを囲むように設け
られたノズルとの間の間〓に導き、前記ホーンの
他方端と前記ノズルの先端に設けられた突出部と
の間で形成される開口部から、超音波振動を与え
ることにより溶湯を霧化しながらたたき出す各工
程を含む、金属粉製造方法である。
上述の目的およびその他の目的と特徴は、以下
に図面を参照して行なう詳細な説明から一層明ら
かとなろう。
第1図は、この発明による金属粉製造装置の一
実施例を示す概略図である。第2図は、第1図の
ノズルを示す部分拡大図である。第3図は、第2
図のノズルの開口部を示す部分拡大図である。
構成において、この実施例は、基本的には、超
音波振動を発する振動子2と、振動子2に一方端
が固定されかつ他方端が自由端となつたホーン7
と、ホーン7の自由端を囲むようにかつホーン7
との間に間隙20を残して取付けられ、ホーン7
の自由端と先端の突出部との間で開口部21を形
成するノズルと、粉にすべき金属を加熱して溶湯
にし間隙20に供給するるつぼ17とからなる。
詳細に言えば、振動子ハウジング3内の振動子2
は、超音波発振器1に電気的に接続されており、
超音波発振器1からの電気信号が、振動子2で機
械的な超音波振動に変えられる。振動子2に、ホ
ーン7の一方端が接続されており、かつその他方
端が自由端になつている。ホーン7は、振動子2
の振動の振幅を増幅するためのものであり、ホー
ン7の先端22で振幅がほぼ最大になるように構
成される。なお、溶湯を効率良く霧状にするため
にホーン7の先端22で振幅を最大にするのが望
ましいが、ホーン7が溶湯の熱により熱膨張する
ため、溶湯の設計温度と異なる温度の溶湯を使用
した場合は、最大からわずかにずれることがある
ことを指摘しておく。ホーン7の自由端側には、
ノズル8が取付けられている。ノズル8はホーン
7の自由端を取囲むように取付けられ、ホーン7
ノズル8との間には、ホーン7の周囲にわたり間
隙20が形成されている。間隙20は、パイプ2
3によつて、るつぼ17と通じている。るつぼ1
7は、溶湯供給手段として、粉にすべき金属を高
周波誘導加熱などによつて溶湯にし、パイプ23
を介して間隙20にその溶湯を供給するものであ
る。るつぼ17には、粉にすべき金属が線材14
で連続的に孔24を介して与えられる。また、る
つぼ17には、管11により、好ましくは不活性
ガスや還元性ガスである圧縮ガスが送られて、溶
湯13を間隙20内に強制的に供給する。なお、
圧縮ガスによらなくても、溶湯13は重力によつ
て間〓20内に供給されるようにしてもよい。ま
た、溶湯13がパイプ23内を流れている間に温
度が下がり固まつたりまた粘度が変化しないよう
に、パイプ23がガスバーナ15等で加熱され
る。このようにして間隙20内に供給された溶湯
13は、間隙20内を下方向に流れて行きホーン
7の先端22と接触して、後で詳細に述べるよう
にして霧状になる。この霧状になつた溶湯を、外
部にたたき出すためにノズル8には、開口部21
が形成されている。開口部21の内径は、ホーン
7の先端22の外径よりも小さくされており、間
隙20内の溶湯13が、ホーン7の先端22の端
面26に接触する前に、開口部21から外部へ出
ないように構成される。なお、振動子2は、通常
耐熱性に乏しいので、この例では、間隙20内の
溶湯13の熱が、ホーン7を介して振動子2に伝
わらないように、ホーン7の中間部に水冷または
空冷の冷却器5が設けられるとともに、振動子ハ
ウジング3に設けられた冷却フアン4で振動子2
が強制的に冷却される。また、当然のことではあ
るが、ホーン7のような溶湯13が接する部材
は、溶湯13の温度よりも高い融点を有する材
料、例えば鋼、アルミナ、タングステン等で形成
される。さらに、振動子2からホーン7の先端2
2の端面26への振動の伝播は、各物体の中を応
力歪として伝播するものであるが、その応力は各
物体の部位により異なる。したがつて、振動子
2、ホーン7、ノズル8および冷却器5の取付
は、その応力が小さな部分で行なうとよい。
動作において、超音波発振器1により、電気信
号を発振し、それを振動子2に与えて、機械的な
超音波振動に変換する。振動子2は、非常に高い
周波数で振動する。振動子2の振動は、振動子2
に取付けられたホーン7を介して、ホーン7の先
端22に伝播する。振動子2からの振動は、ホー
ン7の中を伝播するときに、ホーン7の形状によ
り、その振幅を変えられてホーン7の先端22で
ほぼ最大になる。一方、るつぼ17の中に、孔2
4を介して線材14を与える。るつぼ17内に与
えられた線材14は、高周波誘導加熱などによつ
て加熱され、溶湯13になる。溶湯13は、管1
1から送られる不活性ガスなどの圧縮ガスによ
り、パイプ23を介して間隙20内に供給され
る。溶湯13は、パイプ23内を流れている間
に、温度が下がらないようにガスバーナ15で補
助的に加熱されている。第2図に最もよく示され
るように、間隙20内に供給された溶湯13は、
ホーン7を囲むように間隙20内に満たされる。
間隙20内に供給された溶湯13は、間隙20内
を図において下方向に移動し、開口部21から外
部へ出ようとする。しかしながら、開口部21の
内径は、ホーン7の先端22の外径よりも小さ
く、またこの例では間隙20が開口部21との境
界において非常に狭く形成されているので(第3
図に図示)、溶湯13は、開口部21から外部へ
出る前に、必ずホーン7の先端22の端面26に
接触する。ホーン7の端面26は、上述したよう
にほぼ最大の振幅で振動している。したがつて、
間隙20内を流れてきた溶湯13は、端面26に
接触し、霧状にされて、開口部21を介して外部
にたたき出される。霧状になつた溶湯は、所定の
雰囲気中で、冷却され固化し、粉末状の金属粉2
7となる。なお、上述の動作の間、振動子2が過
熱しないように、冷却フアン4および冷却器5を
動作させている。このようにして、粉にすべき金
属を溶湯13にし、それをノズル8に導き、その
ノズル8の開口部21の背後から超音波振動を溶
湯13に与えて、連続して溶湯13を霧状にしな
がら開口部21からたたき出し、それを冷却する
ことによつて、金属粉27が得られる。
上述のような構成および動作にしたがつて、発
明者により行なわれた実験の例を以下に示す。ホ
ーン7とノズル8との各部分の寸法は、次のとお
りである。第3図において、ホーン7の先端22
の外径aは、15ミリのオーダであり、間隙20の
幅bは、3ミリのオーダであり、間隙20の開口
部21との境界部分における幅cは、0.1ないし
0.2ミリのオーダであり、開口部21の内径dは、
13ミリのオーダであつた。また管11を介して送
られた圧縮ガスは、窒素であり、圧力は2Kg/cm2
であつた。上述のような、寸法の装置を用い、
20kHz以上の周波数で、振動子2を振動させて、
アルミニウムの金属粉を製造する実験を行なつ
た。その結果、次のような要因は、それぞれの結
果をもたらすことがわかつた。(A)周波数:振動子
2の振動の周波数が高くなければなるほど、製造
された金属粉の粒子は細かくなる。(B)溶湯の粘
度:溶湯13の粘度が大きければ、溶湯が流れに
くくなる。(C)溶湯の表面張力:溶湯13の表面張
力が大きければ大きいほど、金属粉の粒子の形状
は、球形に近付く。(D)振幅:ホーン7の先端22
の超音波振動の振幅が大きくなればなるほど、金
属粉の粒子の形状が、細長くなり、また小さくな
ればなるほど、球状に近付く。なお、製造された
金属粉の大きさには、影響は見られなかつた。た
とえば、アルミニウムの溶湯を用い、各部分の寸
法をa=15mm,b=3mm,c=0.1〜0.2mm,d=
13mmとし、圧縮ガスとしてN2を2Kg/cm2で与え、
振動子2の周波数を2.5KHzとすれば、30〜50μの
大きさの球状のアルミニウムの金属粉が得られ
た。
以上のように、この発明によれば、超音波振動
を利用して金属粉を製造するため、金属粉の粒子
の大きさがほぼ同じであり、金属粉の分級が容易
になる。また、大量の空気で噴霧するアトマイズ
法とは異なり、装置を非常に小形化でき、空気以
外の雰囲気中においても霧状になつた溶湯を冷却
できるので、金属粉の粒子の表面を所望に処理で
きる。そのうえ、超音波振動の振幅、周波数等を
変えることにより、所望の形状の金属粉が得られ
る。さらに、ホーンの比較的広い領域で溶湯を霧
状にするので、金属粉を大量生産することが可能
である。なお、超音波は人間の耳には聞えないの
で、作業環境が非常に静かである。
上述の実施例では、溶湯が超音波振動によつて
下方向にたたき出されたが、これに限ることは
く、たとえばホーン7の先端22を上方向に向け
て、溶湯が上にたたき出されるようにしてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による金属粉製造装置の一
実施例を示す概略図である。第2図は、第1図の
ノズルを示す部分拡大図である。第3図は、第2
図の開口部の詳細を示す図である。 図において、1は超音波発振器、2は振動子、
7はホーン、8はノズル、13は溶湯、17はる
つぼ、20は間隙、24は開口部を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 超音波振動を発生する振動子と、 前記振動子に一方端が接続されかつ他方端にお
    いてほぼ最大の振幅で振動するホーンと、 前記ホーンを囲み、前記ホーンとの間に間〓を
    残して取付けられたノズルと、 前記間〓内に金属の溶湯を供給する溶湯供給手
    段とを備え、 前記ノズルの先端には、前記ホーンの他方端の
    外縁より内方へ突出した突出部が設けられてお
    り、該突出部とホーンの他方端との間で、前記ホ
    ーンと前記ノズル間の前記間〓に連通する開口部
    が形成されている、金属粉製造装置。 2 粉にすべき金属を溶かして溶湯にし、 この溶湯を振動子に一方端を接続したホーンと
    該ホーンを囲むように設けられたノズルとの間の
    間〓に導き、 前記ホーンの他方端と前記ノズルの先端に設け
    られた突出部との間で形成される開口部から、超
    音波振動を与えることにより溶湯を霧化しながら
    たたき出す各工程を含む、金属粉製造方法。
JP13655982A 1982-08-04 1982-08-04 金属粉製造装置および金属粉製造方法 Granted JPS5925904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13655982A JPS5925904A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 金属粉製造装置および金属粉製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13655982A JPS5925904A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 金属粉製造装置および金属粉製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925904A JPS5925904A (ja) 1984-02-10
JPH0232323B2 true JPH0232323B2 (ja) 1990-07-19

Family

ID=15178058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13655982A Granted JPS5925904A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 金属粉製造装置および金属粉製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925904A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159501A (ja) * 1984-12-31 1986-07-19 Keisuke Honda 超音波による金属粉末の製造方法及び装置
FI84357C (fi) * 1989-10-20 1991-11-25 Neste Oy Foerfarande och apparatur foer framstaellning av baerare foer polymerisationskatalysatorer.
DE4022648C2 (de) * 1990-07-17 1994-01-27 Nukem Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von kugelförmigen Teilchen aus flüssiger Phase
KR20010070880A (ko) * 2001-06-16 2001-07-27 김명진 초음파 분무노즐에 의한 금속분말 제조방법 및 그제조장치
RU2554257C1 (ru) * 2014-03-11 2015-06-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский Томский университет" (ТГУ) Форсунка для распыления расплавленных металлов

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925904A (ja) 1984-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267315B2 (ja) 粒子を連続的に製造するための超音波装置
US4981425A (en) Device for ultrasonic atomization of a liquid medium
JP2004358457A (ja) 高温液体用高周波超音波霧化装置
SU1745106A3 (ru) Способ изготовлени порошка, преимущественно аморфного, и установка дл его осуществлени
JPS59206067A (ja) 溶融金属を霧化する方法および装置
CN108311707B (zh) 超细粉末的制备装置和制备方法
JPH01301810A (ja) 液状物特に溶融金属の少くとも1つの流れを微粉化する方法及び装置
JPH06228612A (ja) ほぼ等しい直径の金属小球を製造するための方法及び装置
KR100800505B1 (ko) 금속분말 제조장치
JPH0232323B2 (ja)
JP3270118B2 (ja) 高周波プラズマによる球状化粒子の製造方法およびその装置
JP2001064702A (ja) 微細球状金属粉末の製造方法
JPH0336205A (ja) 金属微粉末の製造方法及びその装置
JPS58110604A (ja) 球状金属粉末を製造する方法及び装置
KR100205469B1 (ko) 초음파 분말 제조기
JPH01191706A (ja) 金属微粉末の製造方法及びその装置
JPH02290245A (ja) 粉末材料の製造方法
GB2397541A (en) Vibrating atomising nozzle
JPH06346115A (ja) 金属粉末の製造装置及び製造方法
JPS60141808A (ja) 急冷凝固金属フレ−クの製造方法
KR100528367B1 (ko) 간극조절이 가능한 노즐 조립체
RU2559080C1 (ru) Способ получения металлических порошков распылением расплавов
KR100321826B1 (ko) 초음파를 이용한 크림솔더용 분말과 같은 미립자분말의 제조방법과 그 장치
JPS61159501A (ja) 超音波による金属粉末の製造方法及び装置
SU1715501A1 (ru) Устройство дл получени порошков из расплавов