JPS5925742B2 - 光ファイバ用多孔質母材の製造方法および装置 - Google Patents
光ファイバ用多孔質母材の製造方法および装置Info
- Publication number
- JPS5925742B2 JPS5925742B2 JP5174980A JP5174980A JPS5925742B2 JP S5925742 B2 JPS5925742 B2 JP S5925742B2 JP 5174980 A JP5174980 A JP 5174980A JP 5174980 A JP5174980 A JP 5174980A JP S5925742 B2 JPS5925742 B2 JP S5925742B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- flow rate
- gas
- porous base
- seed rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01413—Reactant delivery systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2207/00—Glass deposition burners
- C03B2207/36—Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2207/00—Glass deposition burners
- C03B2207/80—Feeding the burner or the burner-heated deposition site
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
発明の利用分野
本発明は、気相軸付け法における光ファイバ用多孔質母
材の作製に係り、特に種子棒と母材の初期成長部分を強
固にし、かつその部分の形状の安定化をはかり、大型の
母材形成においても耐えられる光ファイバ用多孔質母材
の製造方法および装置に関する。
材の作製に係り、特に種子棒と母材の初期成長部分を強
固にし、かつその部分の形状の安定化をはかり、大型の
母材形成においても耐えられる光ファイバ用多孔質母材
の製造方法および装置に関する。
発明の背景
一般に、SiCl4、GeCl43POCl3およびB
Br3などを含む光ファイバ用ガラス作製用原料を、気
相状態で酸素O2、水素H2からなる燃焼用ガスおよび
アルゴンAr)ヘリウムHe等のキャリア用ガスと共に
バーナ火炎中に送り込み、火炎加水分解反応によつてガ
ラス微粒子を合成し、それを回転する種子棒の先端に付
着堆積させて棒状の多孔質母材を形成した後、この多孔
質母材を高温炉へ順次送り込んで透明な光ファイバ用母
材を作製する気相軸付け法が実施されている。
Br3などを含む光ファイバ用ガラス作製用原料を、気
相状態で酸素O2、水素H2からなる燃焼用ガスおよび
アルゴンAr)ヘリウムHe等のキャリア用ガスと共に
バーナ火炎中に送り込み、火炎加水分解反応によつてガ
ラス微粒子を合成し、それを回転する種子棒の先端に付
着堆積させて棒状の多孔質母材を形成した後、この多孔
質母材を高温炉へ順次送り込んで透明な光ファイバ用母
材を作製する気相軸付け法が実施されている。
この力・ 法では、後工程で透明ガラス化する多孔質母
材が種子棒の下部に形成され、最終的に光ファイバとな
る部分には種子棒が存在しないことが特徴である。りし
かし、このような方法で多孔質母材を形成する工程にお
いては、形成される多孔質母材の重量を、種子棒の先?
の多孔質母材の初期成長部で支えなければならないため
に、母材が大型になるとその初期成長部分が母材の重さ
によつて破壊され、母材が落下してしまうという重大な
事故の発生があつた。
材が種子棒の下部に形成され、最終的に光ファイバとな
る部分には種子棒が存在しないことが特徴である。りし
かし、このような方法で多孔質母材を形成する工程にお
いては、形成される多孔質母材の重量を、種子棒の先?
の多孔質母材の初期成長部で支えなければならないため
に、母材が大型になるとその初期成長部分が母材の重さ
によつて破壊され、母材が落下してしまうという重大な
事故の発生があつた。
したがつて、原理的には長尺の光フアイバ用多孔質母材
を連続して製造できる力法であるにもかかわらず、形成
する多孔質母材の長さおよび径をある値以下に制限しな
ければならないという、欠点があつた。発明の目的 本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を解消し、光
フアイバ用多孔質母材を成長させる種子棒と母材の初期
成長部の付着を強固にして、種子棒による母材の保持力
を強化すると共に、初期成長部の形状を安定化させ、大
型の母材を再現性よく作製する力法と装置を提供するに
ある。
を連続して製造できる力法であるにもかかわらず、形成
する多孔質母材の長さおよび径をある値以下に制限しな
ければならないという、欠点があつた。発明の目的 本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を解消し、光
フアイバ用多孔質母材を成長させる種子棒と母材の初期
成長部の付着を強固にして、種子棒による母材の保持力
を強化すると共に、初期成長部の形状を安定化させ、大
型の母材を再現性よく作製する力法と装置を提供するに
ある。
発明の概要
要するに本発明は、気相軸付け法によつて光フアイバ用
多孔質母材を作製する場合に、まず最初は、種子棒に堆
積するガラヌ状微粒子のかさ密度が大きくなるように反
応条件を調節し、そして順次このかさ密度が、徐々に小
さくなるように調製することによつて、種子棒に紡錘形
の初期成長部を形成し、そのあと母材の外径が一定で安
定した品質の多孔質母材堆積段階へと成長させ、種子棒
による母材の保持力を強化すると共に、初期成長部の形
状を安定化させ、大型の母材を再現性よく作製する力法
と装置である。
多孔質母材を作製する場合に、まず最初は、種子棒に堆
積するガラヌ状微粒子のかさ密度が大きくなるように反
応条件を調節し、そして順次このかさ密度が、徐々に小
さくなるように調製することによつて、種子棒に紡錘形
の初期成長部を形成し、そのあと母材の外径が一定で安
定した品質の多孔質母材堆積段階へと成長させ、種子棒
による母材の保持力を強化すると共に、初期成長部の形
状を安定化させ、大型の母材を再現性よく作製する力法
と装置である。
すなわち、本発明は、
(1)光フアイバ用多孔質母材の作製用原料を、燃焼用
ガスである02ガスおよびH2ガスと共に気相状態でバ
ーナ中に送り込み、火炎加水分解反応によつて得られた
ガラス状微粒子を、回転する種子棒の先端部に堆積させ
て、多孔質母材を成長させる気相軸付け法において、上
記母材を成長させる初期に、燃焼用ガヌの内のH2ガス
を所定時間内で減少させながら反応を起こし、種子棒に
堆積されるガラヌ状微粒子のかさ密度が徐々に小さくな
るように成長させて、強固な紡錘形の初期成長部を形成
させる力法であり、(2)上記(1)の方法を実施する
ために、燃焼用ガスの内のH2ガヌの輸送管に自動流量
制御器をを設け、電圧可変手段によつて上記のH2ガス
自動流量制御器を調節する光フアイバ属多孔質母材の製
造装置である。
ガスである02ガスおよびH2ガスと共に気相状態でバ
ーナ中に送り込み、火炎加水分解反応によつて得られた
ガラス状微粒子を、回転する種子棒の先端部に堆積させ
て、多孔質母材を成長させる気相軸付け法において、上
記母材を成長させる初期に、燃焼用ガヌの内のH2ガス
を所定時間内で減少させながら反応を起こし、種子棒に
堆積されるガラヌ状微粒子のかさ密度が徐々に小さくな
るように成長させて、強固な紡錘形の初期成長部を形成
させる力法であり、(2)上記(1)の方法を実施する
ために、燃焼用ガスの内のH2ガヌの輸送管に自動流量
制御器をを設け、電圧可変手段によつて上記のH2ガス
自動流量制御器を調節する光フアイバ属多孔質母材の製
造装置である。
発明の実施例
以下に、本発明の一実施例について、図面を参照しなが
ら説明する。
ら説明する。
実施例 1
第1図は、本発明の製造装置の一例を示す概略構成図で
ある。
ある。
図から明らかなごとく、多孔質母材2は、種子棒1に堆
積される。原料供給部4は、H2ガス輸送管5、02ガ
ス輸送管6および多孔質母材作成用原料ガヌ輸送管7に
よつて構成され、それぞれの一端が酸水素バーナ3に連
結されている。8はH2ガス輸送管5の中途に介設した
自動流量制御器、9は自動流量制御器8に接続した可変
抵抗器、10は可変抵抗器9の端子、11は可変抵抗器
9の中間端子、12は中間端子11を移動させる移動機
構である。
積される。原料供給部4は、H2ガス輸送管5、02ガ
ス輸送管6および多孔質母材作成用原料ガヌ輸送管7に
よつて構成され、それぞれの一端が酸水素バーナ3に連
結されている。8はH2ガス輸送管5の中途に介設した
自動流量制御器、9は自動流量制御器8に接続した可変
抵抗器、10は可変抵抗器9の端子、11は可変抵抗器
9の中間端子、12は中間端子11を移動させる移動機
構である。
上記した可変抵抗器9および移動機構12は自動流量制
御器8に印加される電圧を可変にする電圧可変手段を構
成している。このように構成した装置において多孔質母
材2を作成するには、まず原料供給部4からH2ガス輸
送管5、02ガヌ輸送管6、および原料ガス輸送管7に
よつて、H2ガス、02ガス、および原料ガヌ(気相状
SlCl4,GeCl4,POCI3,およびキャリァ
用Arガス等を含む)を酸水素バーナ3に導く。
御器8に印加される電圧を可変にする電圧可変手段を構
成している。このように構成した装置において多孔質母
材2を作成するには、まず原料供給部4からH2ガス輸
送管5、02ガヌ輸送管6、および原料ガス輸送管7に
よつて、H2ガス、02ガス、および原料ガヌ(気相状
SlCl4,GeCl4,POCI3,およびキャリァ
用Arガス等を含む)を酸水素バーナ3に導く。
次いで酸水素バーナ3によつて気相状ガラス原料を火炎
加水分解反応させ、合成されるガラス微粒子を種子棒1
の先端に付着堆積させる。なおガラヌ微粒子を種子棒1
に付着堆積させる初期において、H2ガヌ輸送管5の途
上に設けられ、電圧の大小でH2ガス流量が制御できる
上記の自動流量制御器8によつて、H2ガスの流量値を
所定時間内で連続的に徐々に減少させる操作をおこなつ
O実施例 2 第1図に示す構成の装置を用い、H2ガスを20分間で
、51/管nから2.51/Minまで減少させるよう
にし、02ガスおよび原料ガスは、それぞれ61/Mi
nおよび0.31/Min一定として多孔質母材の形成
を行なつた。
加水分解反応させ、合成されるガラス微粒子を種子棒1
の先端に付着堆積させる。なおガラヌ微粒子を種子棒1
に付着堆積させる初期において、H2ガヌ輸送管5の途
上に設けられ、電圧の大小でH2ガス流量が制御できる
上記の自動流量制御器8によつて、H2ガスの流量値を
所定時間内で連続的に徐々に減少させる操作をおこなつ
O実施例 2 第1図に示す構成の装置を用い、H2ガスを20分間で
、51/管nから2.51/Minまで減少させるよう
にし、02ガスおよび原料ガスは、それぞれ61/Mi
nおよび0.31/Min一定として多孔質母材の形成
を行なつた。
このようにして、多孔質母材の初期成長部を形成させた
後に、H2ガス流量を2.51/Min一定に制御した
。これによつて、直径4C7n、長さ50CTrLの多
孔質母材2を得ることができた。第2図aは、本実施例
によつて作製した、多孔質母材2の種子棒1に近い、初
期成長部の形状を示し、第2図bは第2図aにおける、
A−N断面のかさ密度を測定した結果を示す。
後に、H2ガス流量を2.51/Min一定に制御した
。これによつて、直径4C7n、長さ50CTrLの多
孔質母材2を得ることができた。第2図aは、本実施例
によつて作製した、多孔質母材2の種子棒1に近い、初
期成長部の形状を示し、第2図bは第2図aにおける、
A−N断面のかさ密度を測定した結果を示す。
初期成長部の形状は、第2図aに示すごとく紡錘形であ
り、H2ガス流量が51/Mlnのかさ密度が0.89
膚、H2ガス流量を徐々に減少させるに従いかさ密度も
減少し、2.51/Minでは0.39/CTlのかさ
密度であり、この状態で安定した品質の多孔質母材2が
作製されていることが判明した。多孔質母材2の初期成
長部の紡錘形の形状は、本発明の力法による多孔質母材
2のかさ密度が連続的に減少することにより、すなわち
逆に体積が連続的に増加することになり自然に形成され
るものであつて工程中に、酸水素バーナ3の位置や角度
を変化させる必要は全くない。次に、本発明の作用効果
を更に明確にするために、従来技術による比較例を紹介
する。
り、H2ガス流量が51/Mlnのかさ密度が0.89
膚、H2ガス流量を徐々に減少させるに従いかさ密度も
減少し、2.51/Minでは0.39/CTlのかさ
密度であり、この状態で安定した品質の多孔質母材2が
作製されていることが判明した。多孔質母材2の初期成
長部の紡錘形の形状は、本発明の力法による多孔質母材
2のかさ密度が連続的に減少することにより、すなわち
逆に体積が連続的に増加することになり自然に形成され
るものであつて工程中に、酸水素バーナ3の位置や角度
を変化させる必要は全くない。次に、本発明の作用効果
を更に明確にするために、従来技術による比較例を紹介
する。
比較例 1
H2ガヌ流量を2.51/Rrlin一定となし、他の
反応条件は、上記の本発明による実施例2と同一として
多孔質母材2を形成した。
反応条件は、上記の本発明による実施例2と同一として
多孔質母材2を形成した。
種子棒1に形成された初期成長部の形状は、第3図A,
に示すごとく台形に近い紡錘形になり、20分後多孔質
母材2の径は一定となつたが、20(1まで成長した時
点で、種子棒直下の部分で母材2が割れて落下した。こ
の反応条件での多孔質母材2の成長においては、種子棒
1と多孔質母材2の付着力は大型母材を保持するには弱
すぎることが明らかとなつた。比較例 2H2ガス流量
を31/Min一定となし、他の反応条件は、上記の実
施例2と同一として多孔質母材2を形成した。
に示すごとく台形に近い紡錘形になり、20分後多孔質
母材2の径は一定となつたが、20(1まで成長した時
点で、種子棒直下の部分で母材2が割れて落下した。こ
の反応条件での多孔質母材2の成長においては、種子棒
1と多孔質母材2の付着力は大型母材を保持するには弱
すぎることが明らかとなつた。比較例 2H2ガス流量
を31/Min一定となし、他の反応条件は、上記の実
施例2と同一として多孔質母材2を形成した。
種子棒1に形成された母材2の初期成長部の形状は、第
3図・bに示すように、平板に近い形となり、10cf
rL成長した時点で、多孔質母材2の径が一定となる前
に、種子棒直下の部分で多孔質母材2が割れて落下した
。比較例 3 H2ガヌ流量を41/Min一定とし、他の反応条件は
、上記の本発明による実施例2と同一として多孔質母材
2を形成した。
3図・bに示すように、平板に近い形となり、10cf
rL成長した時点で、多孔質母材2の径が一定となる前
に、種子棒直下の部分で多孔質母材2が割れて落下した
。比較例 3 H2ガヌ流量を41/Min一定とし、他の反応条件は
、上記の本発明による実施例2と同一として多孔質母材
2を形成した。
初期成長部の形状は第3図、cに示すごとく、平板に近
い形となり、30分子、12・・・・・・中間端子移動
機構。
い形となり、30分子、12・・・・・・中間端子移動
機構。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 光ファイバ用ガラス作製用原料を、気相状態で酸水
素バーナ中に送り込み、火炎加水分解反応によつて得ら
れるガラス状微粒子を、回転する種子棒の先端部に堆積
させて、光ファイバ用多孔質母材を成長させる気相軸付
け法において、上記種子棒に多孔質母材を堆積成長させ
る初期に、定常時に火炎加水分解反応に使用する水素ガ
ス流量よりも多い量の水素ガスを用いて該火炎反応を起
させて、かさ密度の大きな上記ガラス状微粒子を種子棒
に堆積させ、その後所定の時間内に、徐々に水素ガス流
量を減少する方向に変化させて、上記種子棒に堆積する
ガラス状微粒子のかさ密度を徐々に小さくしていき、最
終的には上記火炎反応の定常時における水素ガス流量に
戻すことによつて、種子棒の先端部に強固に付着堆積し
た上記多孔質母材の初期成長部を形成させることを特徴
とする光ファイバ用多孔質母材の製造方法。 2 原料供給部と、酸水素バーナと、これらの原料供給
部と酸水素バーナとを連結する多孔質母材作製用原料ガ
ス輸送管および燃焼用ガスである酸素ガスおよび水素ガ
ス輸送管とを備え、多孔質母材作製用原料ガスを上記燃
焼用ガスと共に気相状態で酸水素バーナ中に送り込み、
気相軸付け法を行なつて多孔質母材を形成させるように
した光ファイバ用多孔質母材の製造装置において、上記
多孔質母材作製用原料ガス輸送管および燃焼用ガス輸送
管の内の水素ガス輸送管に、自動流量制御器を設けると
ともに、該自動流量制御器に接続した電圧可変手段を設
けることを特徴とする光ファイバ用多孔質母材の製造装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5174980A JPS5925742B2 (ja) | 1980-04-21 | 1980-04-21 | 光ファイバ用多孔質母材の製造方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5174980A JPS5925742B2 (ja) | 1980-04-21 | 1980-04-21 | 光ファイバ用多孔質母材の製造方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56149335A JPS56149335A (en) | 1981-11-19 |
JPS5925742B2 true JPS5925742B2 (ja) | 1984-06-20 |
Family
ID=12895571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5174980A Expired JPS5925742B2 (ja) | 1980-04-21 | 1980-04-21 | 光ファイバ用多孔質母材の製造方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5925742B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01288327A (ja) * | 1988-05-13 | 1989-11-20 | Ulvac Corp | 真空処理装置 |
-
1980
- 1980-04-21 JP JP5174980A patent/JPS5925742B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01288327A (ja) * | 1988-05-13 | 1989-11-20 | Ulvac Corp | 真空処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56149335A (en) | 1981-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5925742B2 (ja) | 光ファイバ用多孔質母材の製造方法および装置 | |
JP2000034131A (ja) | 多孔質ガラス体の製造装置および製造方法 | |
JPS59174538A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JP3221059B2 (ja) | ガラス微粒子堆積体の製造方法 | |
JPH01239033A (ja) | グレーデットインデックス型光ファイバー母材の製造方法 | |
JPH05319849A (ja) | シリカ多孔質母材の製造方法 | |
JPS593027A (ja) | 光フアイバ用ガラス母材の製造方法 | |
JP3706499B2 (ja) | 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造装置 | |
JPS61117130A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JPS63107825A (ja) | 合成石英管の製造方法 | |
CN1015333B (zh) | 光纤用高纯玻璃预制件的生产方法 | |
JP3381309B2 (ja) | ガラス微粒子堆積体の製造方法 | |
JPH01242435A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JPH05306137A (ja) | 光ファイバ母材の製造装置 | |
JPH0322257Y2 (ja) | ||
JPS60264336A (ja) | 光学系ガラス母材の製造方法 | |
JPH04130029A (ja) | 光ファイバ用多孔質母材の製造方法 | |
JPH0226849A (ja) | 光ファイバー母材の製造方法 | |
JPH02164734A (ja) | 石英ガラススートの製造方法 | |
JP3741832B2 (ja) | 分散シフトファイバガラス母材の製造方法 | |
JPS6210936B2 (ja) | ||
JPH01242434A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JPS6219369B2 (ja) | ||
JPS6168339A (ja) | 光フアイバ用母材の製造方法 | |
JPH01145345A (ja) | 光ファイバ用無塩素ガラスの製造方法 |