JPH02164734A - 石英ガラススートの製造方法 - Google Patents

石英ガラススートの製造方法

Info

Publication number
JPH02164734A
JPH02164734A JP32083388A JP32083388A JPH02164734A JP H02164734 A JPH02164734 A JP H02164734A JP 32083388 A JP32083388 A JP 32083388A JP 32083388 A JP32083388 A JP 32083388A JP H02164734 A JPH02164734 A JP H02164734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
soot
hydrogen
quartz glass
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32083388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Shimizu
清水 繁夫
Tsugio Sato
継男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP32083388A priority Critical patent/JPH02164734A/ja
Publication of JPH02164734A publication Critical patent/JPH02164734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • C03B2207/22Inert gas details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、気相軸付は法による石英ガラススートの製造
方法に関するものである。
[従来技術] 石英ガラススートの製造方法に、気相軸付は法がある。
この方法は、多重管バーナに酸素ガス。
水素ガス、パージガス及びガラス原料ガス(四塩化ケイ
素等)を流し、酸素・水素火炎中でガラス原料ガスを加
水分解してガラス微粒子を形成し、該ガラス微粒子を種
棒に付着・堆積させて石英ガラススートを軸方向に成長
させるものである。この石英ガラススートは、その後、
ガラス微粒子を熱処理し、脱水及び焼結・ガラス化し、
光フアイバプリフォームとする。光フアイバプリフォー
ムでは、半径方向に屈折率分布を持たせるために、スー
ト形成段階でゲルマニウムやリン等のドーパントを半径
方向の濃度分布を調整しながらドープする。
このスート形成段階で、スート成長端は多重管バーナの
酸素・水素火炎によって熱せられるが、スート成長端近
傍の温度分布はスート密度に影賢し、熱処理工程での脱
水性やプリフォームの半径方向ドーパント濃度分布に重
大な影響を及ぼす。
従来のスート成長端温度の調整は、多重管バ−すの酸素
流量又は水素流量のいずれか一方又は双方を調整するこ
とにより行っていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このようなスート成長端温度の調整の仕
方では、流量の変化に対する温度変化が大ぎく、微調整
が困難である問題点があった。
本発明の目的は、スート成長端温度の微調整が可能な石
英ガラススートの製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段コ 上記の目的を達成するための本発明の詳細な説明すると
、本発明は多重管バーナから酸素ガス。
水素ガス、パージガス及びガラス原料ガスを放出し、酸
素・水素火炎中で前記ガラス原料ガスを加水分解してガ
ラス微粒子を形成し、該ガラス微粒子を種棒に付着・堆
積させて石英がラススートを軸方向に成長させる石英ガ
ラススートの製造方法において、少なくとも前記多重管
バーナから前記酸素ガス及び前記水素ガスが放出される
前に、該酸素ガス又は該水素ガスのいずれか一方又は双
方に不活性ガスを混合することにより、形成中の前記石
英ガラススートの成長端温度を調整することを特徴とす
る。
[作用コ このようにすると、酸素・水素ガスの流量を変化させる
場合に比べて、酸素ガス又は水素ガスのいずれか一方又
は双方に不活性ガスを混合する方が、単位流ω当りの温
度変化量が小さくなるため、スート成長端温度を微妙に
調整することが容易になる。
[実施例1] 第4図は、石英ガラススート形成装置の一例を示したも
のである。図において、1は反応容器、2は多重管バー
ナ、3は種棒、4は石英ガラススート、5は排気管であ
る。
本実施例では、反応容器1内を排気管5で排気しなから
種棒3に石英製5重管バーナ2の酸素・水素火炎中で生
成したガラス微粒子を付着・堆積させ、石英ガラススー
ト4を成長させながら、酸素ガス中にArガスを混合し
、その混合Mを変えながらスート成長端の温度を測定し
た。
石英製5重管バーナ2は、同心状5層のバーナであって
、最内層の1層目にS ! Cfl< 、GeCλ4混
合ガス(キャリヤーガスはAr)、2層目に3iCA+
ガス(キャリヤーガスはAr)、3層目にト12ガス、
4層目にArガス1.5j2/分、5層目に02ガス1
5λ/分を流した。3層目のH2ガス流但は10ρ/分
とし、5層目の02ガス15λ/分にArガスを混合し
、該混合Arガスの流量を0〜547分の間で変化させ
た場合、第1図に示すように混合Arガスの串が2℃/
分までは28℃/<12/分)でスート成長温度が変化
し、それ以上の混合Arガス量では、より緩やかに温度
が変化した。
[実施例2] 実施例1で用いたと同じガラススート形成装置を用い、
下記の条件以外の条件は同じにして実施した。叩も、実
施例2では、3層目のH2ガス流ωを9β/分とし、こ
の3層目にArガスを混合し、この混合Arガスの流ω
をO〜6J2/分の間で変化させた場合、第2図に示す
ように9℃/((7分)でスート成長端温度が変化した
[比較例] 実施例r用いたと同じガラススート形成装置を用い、下
記の条件以外の条件は同じにして比較を行った。3層目
のH2ガス流間を10〜bの間で変化させたとき、スー
ト成長端温度は第3図に示すように770℃から530
℃まで変化した。ト(2ガス流伍に対する温度変化量は
、80°C/くβ7分)であった。
実施例1.2と比較例との比較から明らかなように、酸
素・水素ガスの流Φを変化させる場合に比べて、酸素ガ
ス又は水素ガスのいずれか一方又は双方に不活性ガスを
混合する方が、単位流吊当りの温度変化mが小さくなる
ため、スート成長端温度を微妙に調整することが容易に
なる。これは、酸素・水素りを変化させて水素の燃焼反
応熱予を変えるよりも、不活性ガスを混合してガス全体
の比熱を増加させる方が、酸素・水素火炎温度の変化が
小さいためであると考えられる。
なお、実施例1.2では、酸素・水素ガスの混合ガスと
してアルゴンガスを使用したが、窒素ガス、ヘリウムガ
ス等の不活性ガスであればいずれを混合ガスとして用い
てもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る石英ガラススートの製
造方法では、多重管バーナから少なくとも酸素ガス及び
水素ガスが放出される前に、該酸素ガス又は該水素ガス
のいずれか一方又は双方に不活性ガスを混合するので、
酸素・水素ガスの流量を変化させる場合に比べて、単位
流量当りの温度変化量が小さくなり、スート成長端温度
を微妙に調整することが容易になる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において酸素ガスに混合するArガスの
流量を変化させたときのスート成長端温度の一例を示す
特性図、第2図は本発明において水素ガスに混合するA
rガスの流量を変化させたときのスート成長端温度の一
例を示す特性図、第3図は水素ガス流量を変化させたと
きのスート成長端温度の一例を示す特性図、第4図は石
英ガラススート形成装置の一例を示す縦断面図である。 1・・・反応容器、2・・・多重管バーナ、3・・・種
棒、4・・・石英ガラススート、5・・・排気管。 第1図 第2図 第3図 第4図 H2(’/min)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多重管バーナから酸素ガス、水素ガス、パージガス及び
    ガラス原料ガスを放出し、酸素・水素火炎中で前記ガラ
    ス原料ガスを加水分解してガラス微粒子を形成し、該ガ
    ラス微粒子を種棒に付着・堆積させて石英ガラススート
    を軸方向に成長させる石英ガラススートの製造方法にお
    いて、少なくとも前記多重管バーナから前記酸素ガス及
    び前記水素ガスが放出される前に、該酸素ガス又は該水
    素ガスのいずれか一方又は双方に不活性ガスを混合する
    ことにより、形成中の前記石英ガラススートの成長端温
    度を調整することを特徴とする石英ガラススートの製造
    方法。
JP32083388A 1988-12-20 1988-12-20 石英ガラススートの製造方法 Pending JPH02164734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32083388A JPH02164734A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 石英ガラススートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32083388A JPH02164734A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 石英ガラススートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02164734A true JPH02164734A (ja) 1990-06-25

Family

ID=18125747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32083388A Pending JPH02164734A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 石英ガラススートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02164734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274896A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質ガラス母材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274896A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質ガラス母材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0154500B1 (en) Method, apparatus and burner for fabrication an optical fiber preform
US4627867A (en) Method for producing highly pure glass preform for optical fiber
GB2128982A (en) Fabrication method of optical fiber preforms
JPS5844619B2 (ja) 光フアイバ母材の製造法
US4765815A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
JPH02164734A (ja) 石英ガラススートの製造方法
US4781740A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
JP3562545B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP3133392B2 (ja) 光ファイバ用スート母材の製造方法
JP4292862B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法及び光ファイバの製造方法
JPH01239033A (ja) グレーデットインデックス型光ファイバー母材の製造方法
JPH10330129A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス体の製造方法
JPS62162637A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP3071235B2 (ja) シングルモ−ド光ファイバ用母材の製造方法
JP3517250B2 (ja) 光伝送路用ガラスファイバ母材の製造方法
JPS5925738B2 (ja) 光学用ガラスフアイバ製造方法
JPH0451497B2 (ja)
JPH04295018A (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JPS58130131A (ja) 光フアイバ−用母材の製造方法
JPS6172643A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS5924093B2 (ja) 光伝送用ガラスファイバ母材の製造方法
JPH0226849A (ja) 光ファイバー母材の製造方法
JPS6278124A (ja) 高純度石英パイプの製造方法
JPS6230146B2 (ja)
JPS60235734A (ja) 石英系多孔質ガラス層の処理方法