JPS5925340A - 含酸素化合物の製造法 - Google Patents

含酸素化合物の製造法

Info

Publication number
JPS5925340A
JPS5925340A JP57133742A JP13374282A JPS5925340A JP S5925340 A JPS5925340 A JP S5925340A JP 57133742 A JP57133742 A JP 57133742A JP 13374282 A JP13374282 A JP 13374282A JP S5925340 A JPS5925340 A JP S5925340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
acetic acid
rhodium
silver
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57133742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058207B2 (ja
Inventor
Masahiko Murata
昌彦 村田
Keiji Ishii
石井 啓司
Takushi Yokoyama
横山 拓志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP57133742A priority Critical patent/JPS6058207B2/ja
Publication of JPS5925340A publication Critical patent/JPS5925340A/ja
Publication of JPS6058207B2 publication Critical patent/JPS6058207B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、−酸化炭素及び水素を含有する混合気体を触
媒の存在下反応させ、含酸素化合物を製造する方法に関
するものであり、特に酢酸を有利に得ることのできる、
ロジウム、ニッケル及び銀などの第3元素よりなる3元
素を必須成分とする触媒とそれを用いた方法に関するも
のである。
本発明において目的物とする含酸素化合物とは、脂肪酸
、アルデヒド、アルコール及びそのエステル等、特に炭
素数2のもの、すなわち、酢酸、アセトアルデヒド、エ
タノールおよびそのエステルを意味する。さらに限定的
にいえば、本発明の目的物は酢酸を主成分とした炭素数
2の含酸素化合物である。
一酸化炭素及び水素を含有する混合気体を触媒の存在下
反応させ、炭素数2の含酸素化合物を製造する方法は公
知であり、その際用いられる触媒としてロジウム触媒が
効果的であることが知られている。(例えば、特開昭5
1−80806号、特開昭51−80807号、特開昭
52−14706号、特開昭54−1385Q4号、特
開昭54−141705号、特開昭55−57527号
等参照) さらに含酸素化合物の収量、選択性などの向
上を目的とした改良方法も種々提案されている(例えば
、特開昭56ねた結果、(イ)ロジウム、(ロ)ニッケ
ル並びに(ハ)銀及びホウ素より成る群から選ばれた少
なくとも1つの元素(以下第3元素という)を必須成分
とする触媒の存在下、−酸化炭素及び水素を含有する混
合気体を反応させ、酢酸を主成分とする含酸素化合物を
高収率、高選択率で製造しうろことを見出して本発明を
完成した。
一酸化炭素と水素とをロジウム触媒の存在下に反応させ
て含酸素化合物を得る方法において助触媒としてニッケ
ルを併用・する方法は知られている(特開昭57−62
232号)が、得られるC2含酸素化合物はアセトアル
デヒドが主体であり、酢酸選択率を実施例から計算する
と、18〜19%にすぎない。
一方、ロジウム触媒に助触媒として銀を併用する方法も
知られており(特開昭5.7−67528号)、この場
合も得られるC2含酸素化合物の主体はアセーゲム・ニ
ッケル触媒又はロジウム0銀触媒を用いたときの酢酸の
STY、(空時収率)は15〜16g/、、eHである
が、ロジウム・ニッケル・銀の3成分触媒を用いた本発
明の方法では約30〜501/13H以上にも達する酢
酸のSTYが得られ、消費された一酸化炭素に対する酢
酸選択率は4゜チ近くに達し、ロジウムと共にニッケル
と銀とを併用した触媒を用いることにより、酢酸を効率
的に得るという目的において予期し得ない相乗効果が得
られていることは明らかである。銀の代りにホウ素を用
いた場合も同じように酢酸を主成分とすることができる
以下、本発明の方法について更に詳細に説明する。
本発明の触媒は、(イ)ロジウム、←)ニッケル並びに
(ハ)第3元素、即ち銀及びホウ素より成る群より選ば
れた1または1以上の元素を必須成分として存する元素
の種類によりおのずからきまる金属、触媒自体の形態や
触媒中の各成分の形態は原則的にはなんら制限はない。
実質的には1通常貴金属触媒において行われるごとく、
担体上に上記(イ)(ロ)及び(ハ)の成分を分散させ
た触媒として用いるが、担体なしでも用い得る。
触媒を構成する成分元素の触媒調製のための原料化合物
としては、通常酸化物、ノヘロゲン化物、硝酸塩、炭酸
塩等の無機塩、酢酸塩、シーウ酸塩、アセチルアセトナ
ート塩等の有機塩またはキレート化合物、カルボニル化
合物、アンミン錯塩、金蛎アルコキシド化合物、アルキ
ル化合物等が用(・られるが、特に制限はない。
本発明方法において用いられる触媒の調製法としては貴
金属触媒調製の常法が適用できる。例えば含浸法、浸漬
法、イオン交換法、共沈法、混線法等が用いられる。更
に詳しくは上記触媒成分を段階的に担持する方法などの
各手法を用いることができる。
上述の手法によって調製された触媒は通常還元処理を行
うことによりロジウムを実質的金属状態に活性化し、つ
いで反応に供せられる。還元処理を行うには水素ガス下
または水素及び−酸化炭素の混合ガス下、場合によって
は窒素、ヘリウム、アルゴン等の不活性ガスで一部希釈
された水素ガスまたは上記混合ガス下で行うことができ
る。
■元処理温度としては、100〜600℃、好ましくは
150〜500℃の温度において行う。
この際、触媒の各成分の活性状態を最適な状態に1呆つ
目的で、低温より徐々に、あるいは段階的にy1温しな
がら還元処理を行ってもよい。またメタノール、ヒドラ
ジン、ホルマリン等の還元剤を用いて化学的に還元を行
うこともできる。
である。さらに第3元素とロジウムの比率は原子比で0
001〜2、好ましくは0005〜1、特に好ましくは
0.01−.0.2の範囲である。結局、本発明により
酢酸を得るのに用いる触媒の特に好適な元素組成は重量
比でRh :Ni :第3元素−1:0.03〜0.6
 : 0.001〜0.2.であり、例えばロジウム3
%、ニッケル086%、銀o、o7%を含むシリカゲル
担持触媒を用いて約300℃、80kg/caGで反応
させることにより合成ガスから38%以上の選択率で酢
酸を得ることができる。このときアセトアルデヒドやエ
タノールも併産されるが、より少い比率である。より高
い反応温度(例えば320°C)を用いたり、触媒組成
を変えたり(例えば、少量の銀を使用)すると酢酸選択
率は下るが、活性が増すので酢酸のSTYとしては、よ
り大きな値を得ることもできる。
触媒を用いることにより、酢酸選択率の向上がみ〕(゛
:本触媒に用いる担体としては、比表面積1〜;Ll− トリウム、酸化マグネシウム、活性炭、ゼオライト午が
用いうるが、特にシリカ系担体が好ましく・。
これらの担体は粉末状ペレット状等あらゆる形状のもの
について適用可能である。
本発明方法は例えば固定床の流通式反応装置に〕へ用す
ることができる。すなわち、反応器内に触媒を充填し、
原料ガスを送入して反応を行わせ、生成物を分離し、未
反応の原料ガスは精製したのらに循環再使用することも
できる。また流動床式の反応装置にも適用できろ。
さらには溶媒中に本発明触媒を分散させ、原料ガスを送
入して反応を行うことからなる液相不均一反応にも適用
できる。
本発明方法を実施する。に際して採用される条件は酢酸
を主成分とする含酸素化合物を高収率、高反応圧力はO
kg / t:A G〜300 kg1 / 1?jG
、好まを高めたり、場合によっては担体で触媒を希釈す
る等の手法をとることができる。原料ガスの触媒容積当
りの仕込速度、すなわち空間速度は標準状態換算(0℃
1気圧)で100 [’  へI O’ H’の範囲よ
り、反応圧力、反応温度、原料ガス組成に応じて最適と
なるよう適宜選ばれる。
原料ガス組成としては、主として一酸化炭素及び水素を
含有しているガスであって、窒素、アルゴン、ヘリウノ
いメタン、二酸化炭素等の不活性ガスや水を含有してい
てもよい。−酸化炭素と水素の混合比率はCO/Hzの
モル比率で10=1〜1:5、好ましくは5:1〜1:
3である。
以下具体例について本発明を更に詳細に説明する。
触媒調製 例1. 塩化ロジウム(RhC13・3H2Q) 2.
3018゜g、塩化ニッケル(N i Cl32 ・6
 H20) 1.039491硝酸銀(AgNO3)0
.4953 gを蒸留水・tornzに完全に溶解させ
てから450°C2時間焼成処理したシリカゲル(富士
デヴイソン化学(掬 1# 57 ) 30 gに含浸
し、−夜間風乾した;送風乾燥機で110’C4時間乾
燥させた後、石英ガラス製還元管に充填し、水素気流中
(−20A/h )450℃2時間時間水素上た。得ら
れた触媒は第1表の/16 +の組成をもつ。同様の方
法で金属含有量の異なる触媒(第1表A2〜9)を得た
例2 塩化ロジウム(RhC−/?3・3H20) 2
.3018g、塩化ニッケル(NiCe2・6H20)
 1.0394y、ホウ酸(H3BO3) 0.360
5g  を蒸留水40m1に完全に溶解させてから例1
で用いたシリカゲル3ogに含浸し、−夜間風乾した。
これに例1と同様り乾燥及び還元処理を行ない第1表、
4】Oの触媒を得た。
IAJ 3.  銀の含有量の多い第1表Allの触媒
は次のようにして調製した。
硝酸銀(AgNO3) 0.9905 gを蒸留水40
m1に完全に溶解させてから例1で用いたシリカゲル3
0.9に含浸し、−夜間風乾した。
110°C4時間乾燥させた後、塩化ロジウム(RhC
看、・3H20)2.3018.j9、塩化ニッケル(
NiC,C2・6H20) 1.0394.@を蒸留水
40m1に完全に溶解させたロジウム・ニッケル水溶液
に再び含浸させ、−夜風乾した。これに例1と同様に乾
燥及び還元処理を行った。
塩化ロジウム(RhCβ3・3H20)1.1509,
9、塩化ニッケル(N4C−C2・6H20) 0.5
197 g、硝酸銀(AgNOa)0.0619.ji
’、  塩化’)f”:)ム(LiC−e)0.030
9,9を蒸留水20 mlに完全に溶解させてから例1
で用いたシリカゲル15gに含浸し、−夜間風乾した。
これに例1と同様に乾燥及び還元処理を行い、第1表の
腐12の触媒を得た。塩化リチウムを0.0103夕と
して同様の方法でA5+3の触媒を得た。
例5(比較例) 硝酸銀を用いない他は例1と同様にし
て第1表/+614の触媒を、塩化ニッケルを用いない
能は例1と同様にして第1表扉15の触媒をそれぞれ得
た。
活性評価及び結果 上記触媒10 mlをステンレススチール製U字型反応
管に充填し、原料ガス(CO/Hz=2/1)を+ o
 oNe/hの速度で送入し、反応圧力80”9 / 
ct Gにおいて反応を行った。加圧冷却−捕U、した
液体生成物及び反応ガスをガスクロ法に・7トリ分析し
た結果を第1表に示した。
1 こ〜で選択率は次式から計算された値である。
C2−0ffilJに示したものは酢酸、アセトアルデ
ヒド及びエタノールへの選択率の合計j直であり、酢酸
への選択率はその約半分(モル分率)を占めろ。例えば
、例6の場合、得られた含酸素C2化合物中の54モル
係が酢酸である。同様に目的物の重量基準で表示した2
つのSTYの比から、主成分の酢酸は重量饅で62%で
あり、例14(比較例)における32ヴに比べて倍増し
ているご乙が′ろカ゛る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (イ)ロジウム、(ロ)ニッケル並びに(ハ)銀及びホ
    ウ素より成る群から選ばれた少なくとも1つの元素を必
    須成分とする触媒の存在下、−酸化炭素伎び水素を含有
    する混合気体を反応させ、酢酸を主成分とする含酸素化
    合物を製造する方法。
JP57133742A 1982-08-02 1982-08-02 含酸素化合物の製造法 Expired JPS6058207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133742A JPS6058207B2 (ja) 1982-08-02 1982-08-02 含酸素化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133742A JPS6058207B2 (ja) 1982-08-02 1982-08-02 含酸素化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925340A true JPS5925340A (ja) 1984-02-09
JPS6058207B2 JPS6058207B2 (ja) 1985-12-19

Family

ID=15111855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57133742A Expired JPS6058207B2 (ja) 1982-08-02 1982-08-02 含酸素化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058207B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058207B2 (ja) 1985-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336571B2 (ja)
US11046632B2 (en) Process for the preparation of 3-methyl-2-buten-1-al
JPS5925340A (ja) 含酸素化合物の製造法
US4568699A (en) Process for producing oxygen-containing hydrocarbon compounds
JPH09221437A (ja) エタノールの製造方法
JPS58134040A (ja) 酢酸、アセトアルデヒド及びエタノ−ルの製造法
WO2020048855A1 (en) Process for the preparation of alpha, beta unsaturated aldehydes by oxidation of alcohols in the presence of a liquid phase
JPS6341893B2 (ja)
JPS6233215B2 (ja)
JPS5978130A (ja) 酸素含有炭化水素化合物の製造法
JPS59227831A (ja) 酸素含有炭化水素化合物の製造方法
JPS6183134A (ja) 不飽和炭化水素の製造法
JPS6049612B2 (ja) 酸素含有炭化水素化合物の製造方法
JP4679202B2 (ja) 含酸素化合物製造用触媒、該触媒の製造方法および該触媒を用いた含酸素化合物の製造方法
JPH1072403A (ja) 酢酸ビニルの製造法
JPS60114342A (ja) イオウ含有ロジウム触媒
JPS60161935A (ja) 酸素含有炭化水素化合物の製造方法
JPS6064938A (ja) 酸素含有炭化水素化合物の製造法
JPS61178933A (ja) 含酸素化合物の製造方法
JPS621928B2 (ja)
JPH04124152A (ja) 炭酸ガスの接触水素化によるメタノールの製造方法
JPS6049611B2 (ja) 酸素含有炭化水素化合物の製造方法
JPS60199841A (ja) C↓2含酸素化合物の製造方法
JPS60114343A (ja) ロジウム含有触媒
JPS6049618B2 (ja) エチルアルコ−ルを主成分とする含酸素化合物の製造法