JPS5924800Y2 - ロ−ルスクリ−ン等に用いる手動式捲き取り装置 - Google Patents

ロ−ルスクリ−ン等に用いる手動式捲き取り装置

Info

Publication number
JPS5924800Y2
JPS5924800Y2 JP13567380U JP13567380U JPS5924800Y2 JP S5924800 Y2 JPS5924800 Y2 JP S5924800Y2 JP 13567380 U JP13567380 U JP 13567380U JP 13567380 U JP13567380 U JP 13567380U JP S5924800 Y2 JPS5924800 Y2 JP S5924800Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
screen
spur gear
cord pulley
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13567380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5758691U (ja
Inventor
茂樹 福地
Original Assignee
メタコ企業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メタコ企業株式会社 filed Critical メタコ企業株式会社
Priority to JP13567380U priority Critical patent/JPS5924800Y2/ja
Publication of JPS5758691U publication Critical patent/JPS5758691U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924800Y2 publication Critical patent/JPS5924800Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はロールスクリーン等に用いる手動式捲き取り
装置に係り、カーテン・ブラインド、映写用スクリーン
等を捲き込み式に格納したり、捲き戻して使用したりす
る際、ポールチェーンの如き牽引紐体の牽引操作によっ
てこれを手動的に行い、しかもロールスクリーン等の変
化する懸吊荷重によっても影響されず、常時平均した一
定の操作力にて作動可能なものとすると共に、嵌合軸穴
を備えた大平歯車と嵌合軸部を備えた駆動側軸支体とを
形成することで、堅牢性と廉価性とに優れたロールスク
リーン等に用いる手動式捲き取り装置に関するものであ
る。
従来、カーテン・ブラインドとして利用される捲き込み
式のロールスクリーン等を手動式に捲き込み、捲き戻し
をするには、種々の減速機構を介して操作されるもので
あった。
しかし乍ら、減速機構の多くはウオームギア、或いは遊
星ギア、内歯ギヤ形式の複雑なものであるため、組立が
面倒であり、懸吊荷重の変化によって操作力も変動し、
扱い難いものであり、また堅牢性及び廉価性の点に於い
て十分満足するものとは言い難いものであった。
そこで、この考案は斜上のような従来存した欠点を解消
するため案出されたもので、その要旨は、所用のロール
スクリーン等のスクリーン軸端にスクリーンを天井面或
いは壁面に固定するブラケットなる固定具と一体となる
ように配置された器枠内に、コードプーリーを正逆回転
可能に軸支し、このコードプーリーには器枠外に懸吊さ
れるループ状の牽引紐体を捲回すると共に、円盤状の板
に周縁から略り字形の切線を放射状に適数個切込んでこ
の切線を端縁として圧接片を起設したブレーキ盤を、コ
ードプーリー側面に接面する円盤と蓋枠内壁に接面する
円盤との間にコードプーリーと同軸にして弾撥的に圧接
介装することで付設し、コ−ドプーリーと同軸にて同期
回動すべく軸支された小平歯車には、蓋枠内に回動軸状
ボス部全体が軸として軸支され横断面略矩形状の嵌合軸
穴をその軸線に沿って回動軸状ボス部の中心に備えた大
平歯車を、適宜減速比を設定して噛み合せ、前記スクリ
ーン軸に固着される軸支体基部と前記大平歯車の嵌合軸
穴に密に嵌合される横断面略矩形状の嵌合軸部とを一体
に形成して駆動側軸支体としたことに存するものであっ
て、以下図面を参照してこの考案の一実施例を説明する
と次の通りである。
図に於いてSは、カーテン・ブラインド或いは映写用ス
クリーン等として使用される捲き込み式のロールスクリ
ーンを示し、略円筒状のスクリーン軸1に一端縁が適宜
固定されている。
スクリーン軸1両端は従動側軸支体3及び駆動側軸支体
2にて閉塞され、従動側軸支体3は天井面C或いは壁面
Wに固定された略り字形のブラケット部材8Aに回動軸
体3Bを介して回動自在に軸承され、駆動側軸支体2は
同じく天井面C或いは壁面Wに固定された略り字形のブ
ラケット部材8Bを介して、後述する嵌合軸部2Bが大
平歯車5の嵌合軸穴5Bに嵌合されるようになっている
ここに於いて、スクリーン軸1端、即ち駆動側軸支体2
がわに配置される合成樹脂製の蓋枠4があり、この蓋枠
4内に操作減速機構が内蔵されている。
蓋枠4は略U字形の奥壁41と、この奥壁41周囲に立
設した周壁42とにて内部に中空な収納凹所43が形成
されており、この蓋枠4は、周壁42上縁に略U字形に
連続させて沿設した嵌合突縁44を前記ブラケット部材
8B周縁に外嵌し、ブラケット部材8Bに貫挿された固
定ねじ46が周壁42にねし止めされることにより、収
納凹所43開口を閉塞し同時に奥壁41に相対峙される
ブラケット部材8Bとしつかり固定され一体とする。
このように、蓋枠4と一方のブラケット部材8Bとの一
体化を図ることは、装置自体を簡素化するばかりでなく
天井面C或いは壁面Wへの特別な固定手段を別途用意す
る必要がなく、シかもブラケット部材8Bによるスクリ
ーン軸1の支持と同時に設置できる利点がある。
蓋枠4の奥壁41とブラケット部材8Bとは前述のよう
に相対峙していて、その上部相互間に、奥壁41に開穿
した軸承孔10A及びブラケット部材8Bに嵌着した軸
受10Bを介して操作軸11が夫々軸承されている。
操作軸11には正逆回転可能なコードプーリー6が固着
され、またこのコードプーリー6に、周壁42に切設形
成された挿通溝9A、9B、9C,9Dを経て蓋枠4外
に懸吊されるループ状のポールチェーン、編組の如き牽
引紐体7か゛捲回されている。
また、牽引紐体7を蓋枠4外に懸吊させるための挿通溝
9A、9B、9C,9Dは、第1図に示すように、天井
面Cに設置される場合、基枠4下部が下方に位置するが
故に基枠4下部に適宜間隔を配して2個のそれ9A、9
Bが、第4図に示すように、壁面Wに設置される場合、
蓋枠4側部が下方に位置するが故に蓋枠4側部それぞれ
に1個のそれ9C,9Dが配置されて、計4個にしたも
のである。
基枠4下部、更には側部に設け、牽引紐体7の外出位置
の選択を許容することは、蓋枠4下方へ牽引紐体7を確
実に懸吊させ、その円滑な循環操作を図るのに役立つ。
また、挿通溝9A、9B、9C,9Dそれぞれは蓋枠4
J&形時に開口しているよう予め形成される場合に限ら
ず、その位置において平行した2本のスリットを設けて
おき、必要個所で強制的に切除可能なものとしておくも
よい。
そうしたならば、天井面C9壁面W、更にはスクリーン
Sに対して右或いは左がわに設置するとき、それらに応
じて牽引紐体7の蓋枠4外への外出位置を設置現場にお
いて選択でき、設置後の外観上の体裁を損わないばかり
でなく、必要以外の余分な開口部分が生じないが故に、
塵埃の侵入を防止し、内部機構の耐久性を増大させるの
に役立つ。
そして、コードプーリー6には円盤状の板に周縁から略
り字形の切線を放射状に適数個切込んでこの切線を端縁
として圧接片15を起設したブレーキ盤14を、コード
プーリ−6側面に接面する円盤16Bと蓋枠4の内壁で
ある奥壁41に接面する円盤16Aとの間にコードプー
リー6と同軸にして弾撥的に圧接介装することで付設さ
れていて、牽引紐体7の循環にて回動されるコードプー
リー6に一定の負荷を与え回動を制御するようになって
いる。
また、コードプーリー6と同期回動すべくコードプーリ
ー6の回転軸である操作軸11に小平歯車13を固着し
、この小平歯車13を後述する大平歯車5に噛み合せ、
両歯車5,13間に適宜の減速比を例えば6:l乃至7
:lに設定しておく。
前記大平歯車5は、そのボス部分をその軸線方向に沿っ
て左右に突出させ回動自在な軸状となるような回動軸状
ボス部5Aを形威し、その軸線に沿って回動軸状ボス部
5Aの中心に横断面略矩形状の嵌合軸穴5Bを穿設しで
ある。
そして、軸承孔12Aをその内周面に備えた略円筒状の
筒状突部45が、奥壁41の内側に突設され、その内に
嵌着させた軸受12B及びブラケット部材8Bに嵌着さ
せた軸受12Gを介して大平歯車5がその回動軸状ボス
部5A全体を軸として左右で夫々軸承されている。
しかも、小平歯車13は収納凹所43の開口端側である
コードプーリ−6側面に付設され、大平歯車5は奥壁4
1の軸承孔12Aを形威している筒状突部45面に位置
していて、両歯車5,13相互がしつかり噛み合せられ
るように、同時に周壁42内側面が適当に切欠かれて太
平歯車5眉囲が当接されないように配慮されている。
駆動側軸支体2は、軸支体基部2Aと嵌合軸部2Bとか
ら成り、その軸線夫々が一直線となるように形成されて
いる。
嵌合軸部2Bは横断面略矩形状で、大平歯車5の中心に
穿設された同じく横断面略矩形状の嵌合軸穴5Bにガタ
つくことなく密に嵌合されるものである。
軸支体基部2Aは、スクリーン軸1に対し密に閉塞固着
されるもので、そのため、スクリーン軸1に設けられた
スクリーンS等の固定溝20末端外側から嵌合する嵌合
溝34を軸支体基部2Aに設けて、両者1,2A相互を
ガタつくことなく密に固着する。
即ち、固定溝20は略円筒状のスクリーン軸1外周壁に
横断面略蟻溝形の収納部21を凹設し、この収納部21
開口を二重するように一方の開口縁から他方の開口縁へ
係止片22を突出させて、軸方向に沿って形成されたも
ので、スクリーンS端縁に固着された係止板23を収納
部21内に収納係止させるものである。
しかも、軸支体基部2Aはスクリーン軸1内周面に圧接
する適数個の圧接突条31が外周面に条設された外筒部
32と、内筒部30とを梁部33を介して連成した二重
構造で、前記固定溝20の収納部21壁外側から、収納
部21長さ方向に沿って嵌合する嵌合溝34を外筒部3
2に設けたものであり、嵌合溝34を固定溝20に合致
させてスクリーン軸1に固着するので゛ある。
また、従動側軸支体3も、前記駆動側軸支体3同様に形
威されるものであるが、嵌合軸部2B部分の代りに、一
方が横断面円形状でフランジ体を介して他方が横断面略
矩形状となる回動軸体3Bを形威し、前記内筒部30に
横断面略矩形状の回動軸孔35を穿設して、回動軸体3
Bを回動軸孔35に嵌着させて前記ブラケット部材8A
に回動自在に軸承される。
尚、従動側軸支体3は、軸支体基部3Aと回動軸体3B
とを一体にして形成しても良い。
この考案は斜上のように構成されており、ループ状の牽
引紐体7を牽引操作し循環させることによって、ブレー
キ盤14にて制動されながらコードプーリー6が正回転
成いは逆回転され、コードプーリー6と同軸にてこの回
転に同期する小平歯車13に噛み合っている大平歯車5
が減速回動され、駆動側軸支体2を介してスクリーン軸
1が回動されることにより、ロールスクリーンSの捲き
下げ、捲き上げを行うことができる。
その際、牽引紐体7がポールチェーンであればコードプ
ーリー6に巻回されることで、その1個1個が確実に掴
持され、コードプーリー6は牽引紐体7の循環に確実に
従動回転し、しかもコードプーリー6には円板状の板に
周縁がら略り字形の切線を放射状に適数個切込んでこの
切線を端縁として圧接片15を起設したブレーキ盤14
を、コードプーリー側面に接面する円盤16Bと基枠4
内壁に接面する円盤16Aとの間にコードプーリー6と
同軸にして弾撥的に圧接介装することで付設しであるか
ら、コードプーリ−6自体の回動は非常に簡単な構造の
ブレーキ盤14の弾撥的負荷により常時制動される。
したがって、コードプーリー6はフリーな状態では回動
せず、スクリーン軸1にスクリーンSが捲き込まれて懸
吊負荷が小さくなっても、逆にスクリーン軸1からスク
リーンSが捲き出されて懸吊負荷が大きくなっても、常
時平均化されたほぼ一定の負荷によりコードプーリー6
は圧接片15端縁による引っかかりもなくスムーズに回
動され、そのため、牽引紐体7の操作力も一定し円滑に
操作することができる。
そればがりでなく、スクリーンSの捲き込み、捲き出し
か途中で停止されても、ブレーキ盤14の制動作用によ
って、また小平歯車13、大平歯車5相互が噛み合つい
てることと相俟ち、懸吊負荷がコードプーリー6に伝達
されず、スクリーンSは確実に停止される。
コードプーリー6の回動をスクリーン軸1に減速伝達さ
せる小平歯車13.大平歯車5は、ともに両者13,5
間に適宜の減速比が設定されている平歯車であり、従来
のように複雑な機構を要しない簡素なものとなっており
、故障が少なく円滑、確実に作動し、保守点検が容易で
、耐久性に優れるものである。
しかも、回動軸状ボス部5A全体が軸として軸支され横
断面略矩形状の嵌合軸穴5Bをその軸線に沿って回動軸
状ボス部5Aの中心に備えた大平歯車5と、スクリーン
軸1に固着される軸支体基部2Aと嵌合軸穴5Bに嵌合
される横断面略矩形状の嵌合軸部2Bとを一体に形成し
た駆動側軸支体2とを組合せたことで、堅牢で低置なも
のを提供することができ、しかも大平歯車5自体をダイ
キャスト製とすることで、ブレーキ盤14の構造が非常
に単純であるからコストダウンにつながることと相俟ち
、堅牢性及び廉価性を共により向上させることができる
加えて、出力軸がわである大平歯車5がわ、即ち、スク
リーンSがわから限度を越えた外力が加えられた場合に
は、前述したように各円盤16A。
16B同士の間にブレーキ盤14を介装しているから、
なめらかに内部機構全体がスリップして加えられた負荷
の方向へ回転するから、これに伴ないスクリーンSはそ
の負荷量だけ繰り出され、スクリーンSの損傷、破損を
防止することができる。
スクリーンSを天井面C或いは壁面Wに固定するブラケ
ット部材8Bなる固定具と一体となるように配置された
蓋枠4内に軸支されたコードブーノー6は正逆回転可能
に軸支されているから、牽引紐体7の一方或いは他方へ
の牽引に伴なう循環作用に迅速に連動し、しかも捲き込
み時、捲き戻し時のいずれの場合も、嵌合軸部2Bを大
平歯車5の軸線と一致させであるから、スクリーン軸1
は円滑にガタつくことなく回動し、しかもその構造が非
常にコンパクトで取扱い易いのでスクリーンSの取付け
の際に非常に便利である。
そしてまた、牽引紐体7はループ状で蓋枠4外に懸吊さ
れているから、その長さにかかわらず連続して簡単に操
作できると共に、牽引紐体7の蓋枠4外への外出位置を
、天井面C或いは壁面Wに、更にはスクリーンSに対し
右或いは左がわに設置する場合において基枠4下部或い
は側部に切設形成された挿通溝9A、9B、9C,9D
のいずれかを選択することによってそれぞれに対応でき
、便利である。
以上説明したように、この考案によれば、牽引紐体の牽
引操作によってロールスクリーン等のスフノーン軸を正
逆方向へ手動的に回転させ、その捲き込み、捲き戻しを
円滑に行うと共に、捲き込み、捲き戻し時での変化する
スクリーンの懸吊荷重によっても影響されず常時一定の
操作力でスムーズに作動可能で極めて便利であり、天井
面或いは壁面のいずれにも設置でき、コンパクトで、且
つ堅牢性、廉価性及び耐用性等に優れる等実用上極めて
有益な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は天井
面に設置された場合の使用状態の一部省略断面図、第2
図は分解斜視図、第3図は第1図のX−X線断面図、第
4図は壁面に設置された場合の一部切欠側面図である。 S・・・・・・ロールスクリーン、C・・・・・・天井
面、W・・・・・・壁面、1・・・・・・スクリーン軸
、2・・・・・・駆動側軸支体、2A・・・・・・軸支
体基部1.2B・・・・・・嵌合軸部、3・・・・・・
従動側軸支体、3A・・・・・・軸支体基部、3B・・
・・・・回動軸体、4・・・・・・基枠、5・・・・・
・大平歯車、5A・・・・・・回動軸状ボス部、5B・
・・・・・嵌合軸穴、6・・・・・・コードプーリー7
・・・・・・牽引紐体、8A、8B・・・・・・ブラケ
ット部材、9A、9B、9C,9D・・・・・・挿通溝
、IOA・・・・・・軸承孔、10B・・・・・・軸受
、11・・・・・・操作軸、12A・・・・・・軸承孔
、12B、12C・・・・・・軸受1.13・・・・・
・小平歯車、14・・・・・・ブレーキ盤、15・・・
・・・圧接片、16 A、16 B・・・・・・円盤、
20・・・・・・固定溝、21・・・・・・収納部、2
2・・・・・・係止片、23・・・・・・係止板、30
・・・・・・内筒部、31・・・・・・圧接突条、32
・・・・・・外筒部、33・・・・・・梁部、34・・
・・・・嵌合溝、35・・・・・・回動軸孔、41・・
・・・・奥壁、42・・・・・・周壁、43・・・・・
・収納凹所、44・・・・・・嵌合突縁、45・・・・
・・筒状突部、46・・・・・・固定ねし。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所用のロールスクリーン等のスクリーン軸端にスクリー
    ンを天井面或いは壁面に固定するブラケットなる固定具
    と一体となるように配置された器枠内に、コードプーリ
    ーを正逆回転可能に軸支し、このコードブー9−には器
    枠外に懸吊されるループ状の牽引紐体を捲回すると共に
    、円盤状の板に周縁から略り字形の切線を放射状に適数
    個切込んでこの切線を端縁として圧接片を起設したブレ
    ーキ盤を、コードプーリー側面に接面する円盤と蓋枠内
    壁に接面する円盤との間にコードプーリーと同軸にして
    弾撥的に圧接介装することで付設し、コードプーリーと
    同軸にて同期回動すべく軸支された小平歯車には、器枠
    内に回動輪状ボス部全体が軸として軸支され横断面略矩
    形状の嵌合軸穴をその軸線に沿って回動軸状ボス部の中
    心に備えた大平歯車を、適宜減速比を設定して噛み合せ
    、前記スクリーン軸に固着される軸支体基部と前記大平
    歯車の嵌合軸穴に密に嵌合される横断面略矩形状の嵌合
    軸部とを一体に形成して駆動側軸支体としたことを特徴
    とするロールスクリーン等に用いる手動式捲き取り装置
JP13567380U 1980-09-24 1980-09-24 ロ−ルスクリ−ン等に用いる手動式捲き取り装置 Expired JPS5924800Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13567380U JPS5924800Y2 (ja) 1980-09-24 1980-09-24 ロ−ルスクリ−ン等に用いる手動式捲き取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13567380U JPS5924800Y2 (ja) 1980-09-24 1980-09-24 ロ−ルスクリ−ン等に用いる手動式捲き取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5758691U JPS5758691U (ja) 1982-04-06
JPS5924800Y2 true JPS5924800Y2 (ja) 1984-07-21

Family

ID=29495831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13567380U Expired JPS5924800Y2 (ja) 1980-09-24 1980-09-24 ロ−ルスクリ−ン等に用いる手動式捲き取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924800Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512632A (en) * 1978-07-11 1980-01-29 Shimadzu Corp Ion source device for mass spectrometer
JP6704285B2 (ja) * 2016-04-28 2020-06-03 株式会社ニチベイ ブラインド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5758691U (ja) 1982-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5137073A (en) Chain pulling device
CA2661260C (en) Operating and mounting system for a window covering
US5636677A (en) Slat angle adjusting device for a venetian blind
JP2542234B2 (ja) 閉鎖装置を制御するための減速機構
US5957184A (en) Tilter mechanism for horizontal blind
JPS5924800Y2 (ja) ロ−ルスクリ−ン等に用いる手動式捲き取り装置
JPH078794Y2 (ja) 巻管用回転駆動装置
JP4641632B2 (ja) ロールスクリーン
JP2001040966A (ja) 巻取り装置
JPS631759Y2 (ja)
JPS6244070Y2 (ja)
JP2002078603A (ja) 幕体開閉制動装置
CA2206932A1 (en) Tilter mechanism for a window blind
JPS6244071Y2 (ja)
JPH057433Y2 (ja)
KR101776205B1 (ko) 블라인드의 쉐이드 구동 장치
KR200272261Y1 (ko) 적재물 고정용 와이어 권취기
JPS6341515Y2 (ja)
JP2000145334A (ja) 幕体巻取り装置
JP3184076B2 (ja) ロールブラインドのクラッチ装置
JPH0533679Y2 (ja)
JPS6350385Y2 (ja)
JP4645783B2 (ja) 電動シャッター駆動装置
KR200400984Y1 (ko) 수평형 블라인드용 구동 장치
JP7409673B2 (ja) ロールスクリーン