JPS5924116A - 石油スト−ブのカ−トリツジタンクにおける給油口 - Google Patents

石油スト−ブのカ−トリツジタンクにおける給油口

Info

Publication number
JPS5924116A
JPS5924116A JP13391682A JP13391682A JPS5924116A JP S5924116 A JPS5924116 A JP S5924116A JP 13391682 A JP13391682 A JP 13391682A JP 13391682 A JP13391682 A JP 13391682A JP S5924116 A JPS5924116 A JP S5924116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
oil
valve seat
hose
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13391682A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kanose
武 鹿瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13391682A priority Critical patent/JPS5924116A/ja
Publication of JPS5924116A publication Critical patent/JPS5924116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C5/00Stoves or ranges for liquid fuels
    • F24C5/18Liquid-fuel supply arrangements forming parts of stoves or ranges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、石油ストーブのカートリッジタンクにおい
て石油を補給する給油口の改良に関するものである。
従来の給油口は、第1図に示す如く、弁3がカートリッ
ジタンクAの蓋Bに装着されていてばね1をもって弁座
2に圧着し口を封じた状態にあり、これをストーブ本体
に装置したとき弁3は突起4に触れて開放される如くな
っており、給油するときは力〜トリノジタンクAはスト
ーブ本体から離脱し上下を逆にして蓋Bを除き給油する
如くなっている。
しかし蓋Bはストーブ本体の給油域に浸る状態にあって
多くは石油にまみれた状態にありこれを嵌脱するときに
は手が石油で汚され誠に扱い難いものであった。
第2図及び第3図は本発明の実施例を示し、既製給油ホ
ース5の先端部周縁6と嵌合するところの係止部7を、
弁座2と固定的に設けた環状板ばね8によって弾力的に
嵌脱可能に抱くよう構成し、弁8に給油ホース5の先端
との衝突片9を突設し、又、弁棒10とばね1の中間に
弁3のリフトを規制するストッパー11を設け、給油ホ
ース5の挿入による弁3の開放機構が構成しである。
すなわち、給油ホース5を挿入することによってホース
5の先端が突起4に代わり弁3を押し開いて給油を可能
ならしめるものもある。かくの如く蓋Bを設置したまま
で嵌脱操作も必要としないから石油の補給に当って手を
汚すこともなく簡易に給油が果される効果がある。
第2図に示す実施例において、板はね8は給油ホースの
先端部周縁6に沿う部分が複数のばね片に分割構成され
、隣接する該ばね片間に排出空気の通路となる空隙部が
設けであるので、給油が進むにつれて排出される空気は
矢印Cの経路をと9給油ホース5の外側部大気中へ放出
される。
まだ第3図に示す実施例では、排出空気の専用通路13
とその開閉を司る弁座14を油の通路の近傍給油口本体
12に設けてあり、油より見掛比重の小さい球形弁15
を弁座14の下方に配置し、又この球形弁は弁棒10と
腕片18により弁3と一体的に上下運動する支持棒16
の端面17上に載置しであるので弁座14と端面17間
に挾捷れる空隙部において、球形弁15は油面に浮いて
自由な高さを保有しうる。従って油面が低い間は球形弁
15は端面17上に載置された状態で弁座14との間に
空隙部が生じ排出空気の通路が形成されるが、油面が上
昇し規定油量に達した状態では球形弁15が油の浮力に
より端面17から離れて弁座14に密着し排出空気の通
路を連断する。
この状態に到ると給油ホース5を挾支する環状板ばね8
にも排気通路がないので空気の逃げ場がなく、既製の重
力式給油器を使用しての給油は自動的に停止する。
尚以上はカートリッジタンクにおいて既存の給油口を改
良したものを示すが、既存の給油口はそのままに、別位
置へ同様構造の給油口を設ける実流側もあり、その場合
、給油に際して必ずしもタン亥を上下逆にしなくてよい
効果がある。
上記のとおり本発明の石油ストーブのカートリッジタン
クにおける給油口は、給油の都度カートリノン本体から
外すことなく給油出来るので、ねじ締め及びゆるめの労
力が省け、石油で手が汚れることがない、又任意の位置
例えばカートリッジタンクを横置した状態でその上面に
も設置出来るので安定性が良い。又石油の入れ過ぎがな
いのでこぼれたり汚れたりしない等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来品の給油口断面図、第2図、第3図は本発
明による石油ストーブのカートリッジタンクにおける給
油口の実施例に基く断面図である。 1  ばね 2  弁座 3弁 4  突起 5  給油ホース 6  周縁 7  係止部 8  環状板ばね 9  衝突片 10  弁棒 11  ストッパー 12  給油口本体 13  専用通路 14  弁座 15  球形弁 16  支持棒 17  端面 18  腕片 A  カートリッジタンク 特  許  出  願  人     鹿  瀬   
  飲代  理  人  弁理士     古  1)
 剛  啓+ラロ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ばね(1)をもって弁座(2)に圧着し口を封じた
    弁(3)が、ストーブ本体に自己設された突起(4)に
    触れて開放されるクロくした石油ストーブ゛のカートリ
    ッジタンクにおいて、既製糺ン由ホー、X (5)の先
    端部周縁(6)と嵌合するところの係止部(7)を、弁
    座(2)と固定的に設けた環状板ばね(8)、によって
    弾力的に嵌脱口丁倉旨に構成し、弁(3)に給油ホース
    (5)の夕己端との衝突片(9)を突設すると共に弁1
    ノットを親密11するストッパー (11)を設けて給
    7山7Iスース(5)の挿入による弁(3)の開放機構
    を構成してなる石油ストーブのカートリッジタンクにお
    ける給?由口02 ばね(1)をもって弁座(2)に圧
    着し口を封じた弁(3)が、ストーブ本体に配設された
    突起(4)に触れて開放される如くした石油ストーブの
    カートリッジタンクにおいて、既製給油ホース(5)の
    先端部周縁(6)と嵌合するところの係止部(7)を、
    弁座(2)と固定的に設けた環状板はね(8)によって
    弾力的に嵌脱可能に構成し、弁(3)に給油ホース(5
    )の先端との衝突片(9)を突設すると共に弁リフトを
    規制するストッパー(11)を設けて給油ホース(5)
    の挿入による弁(3)の開放機構を構成し、且つ前記板
    ばね(8)を給油ホースの先端部周縁(6)に沿い複数
    のばね片に分割構成し、隣接する該ばね片間に排出空気
    の通路となる空隙部を設けてなる石油ストーブのカート
    リッジタンクにおける給油口。 3 ばね(1)をもって弁座(2)に圧着し口を封じた
    弁(3)が、ストーブ本体に配設された突起(4)に触
    れて開放される如くした石油スト−プのカートリッジタ
    ンクにおいて、既裏給油ホース(5)の先端部周縁(6
    )と嵌合するところの係止部(7)を、弁座(2)と固
    定的に設けた環状板はね(8)によって弾力的に嵌脱可
    能に構成し、弁(3)に給油ホース(5)の先端との衝
    突片(9)を突設すると共に弁リフトを規制するストッ
    パー(11)を設けて給油ホース(5ンの挿入による弁
    (3)の開放機構を構成し、且つ排出空気の専用通路(
    13)とその開閉を司る弁座(14)を油の通路の近傍
    、給油口本体(12)に設け、油より見掛比重の小さい
    球形弁(15)をその下方に、弁棒(10)と連接して
    弁−(3)と一体重に運動する、支持棒(16)の端面
    (17)土に載置したことを特徴とする石油ストーブの
    カートリッジタンクにおける給油口。
JP13391682A 1982-07-30 1982-07-30 石油スト−ブのカ−トリツジタンクにおける給油口 Pending JPS5924116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13391682A JPS5924116A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 石油スト−ブのカ−トリツジタンクにおける給油口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13391682A JPS5924116A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 石油スト−ブのカ−トリツジタンクにおける給油口

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5924116A true JPS5924116A (ja) 1984-02-07

Family

ID=15116081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13391682A Pending JPS5924116A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 石油スト−ブのカ−トリツジタンクにおける給油口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924116A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161207A (ja) * 1989-10-27 1990-06-21 Susumu Ubukata カートリッジタンクの給液機構
US4979512A (en) * 1988-07-22 1990-12-25 Siemens Aktiengesellschaft Pulse sequence with non-constant scan repetition time for a nuclear magnetic resonance tomography apparatus
JPH0646153U (ja) * 1991-05-20 1994-06-24 実 浅地 カートリッジ給油式石油ストーブにおける給油タンク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979512A (en) * 1988-07-22 1990-12-25 Siemens Aktiengesellschaft Pulse sequence with non-constant scan repetition time for a nuclear magnetic resonance tomography apparatus
JPH02161207A (ja) * 1989-10-27 1990-06-21 Susumu Ubukata カートリッジタンクの給液機構
JPH0646153U (ja) * 1991-05-20 1994-06-24 実 浅地 カートリッジ給油式石油ストーブにおける給油タンク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303173A (en) Mug type drinking receptacle with cover and valve
US6732882B2 (en) No-spill cover assemly for a drink container
JP2003120449A (ja) 燃料タンク用のフロート操作型ベントバルブアセンブリ
US4155166A (en) Dipstick and plug assembly
US20070267100A1 (en) Bottle Cap and Method of Use With a Liquid Dispensing Apparatus and System
JPS5924116A (ja) 石油スト−ブのカ−トリツジタンクにおける給油口
US2918192A (en) Caps for fuel tanks
EP0004698B1 (en) Portable toilet with vent means for the holding tank
US1937080A (en) Pocket lighter
US1203512A (en) Cleaning device.
JP3148733U (ja) オイルタンクカバー傾斜防漏設計
JPH0211827B2 (ja)
JPH025234Y2 (ja)
JP2542088Y2 (ja) 給油装置
JP2557203Y2 (ja) 液体供給装置の弁機構
JPS589056Y2 (ja) 石油燃焼器具
JP3493128B2 (ja) 燃焼器具の給油タンク装置
JPS6031520Y2 (ja) 吸殻入用消火器具
JPS6246994Y2 (ja)
JPH0610705U (ja) カートリッジタンク付石油燃焼器
JPS5847000Y2 (ja) タンク
JPS5924686Y2 (ja) カ−トリツジタンクの口金着脱用キヤツプ
JP3837835B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP2574551Y2 (ja) カートリッジタンクの収納器具
JP3887954B2 (ja) 液体燃料燃焼器の給油装置