JPS5923924A - 論理回路 - Google Patents

論理回路

Info

Publication number
JPS5923924A
JPS5923924A JP57133541A JP13354182A JPS5923924A JP S5923924 A JPS5923924 A JP S5923924A JP 57133541 A JP57133541 A JP 57133541A JP 13354182 A JP13354182 A JP 13354182A JP S5923924 A JPS5923924 A JP S5923924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
input
input signal
circuit
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57133541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254669B2 (ja
Inventor
Kenji Matsuo
松尾 研二
Hiroaki Suzuki
宏明 鈴木
Mitsuyuki Kunieda
国枝 光行
Itsuo Sasaki
逸夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57133541A priority Critical patent/JPS5923924A/ja
Priority to EP83107169A priority patent/EP0101896B1/en
Priority to DE8383107169T priority patent/DE3376721D1/de
Priority to US06/518,751 priority patent/US4716308A/en
Publication of JPS5923924A publication Critical patent/JPS5923924A/ja
Publication of JPH0254669B2 publication Critical patent/JPH0254669B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/0948Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET using CMOS or complementary insulated gate field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は電源と信号出力点との間に2個以上のMOS
FETを直列接続した構造を持つ論理回路に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第1図(a) l (b)は2人力のNAND f−)
およびNORダートのシンがルを示す図であり、この両
ff−)を0MO8)ランX)、3夕で実現する場合、
従来では第2図(a) 、 (b)の回路に示すように
構成されている。すなわち、従来のNANDf−トは第
2図(a)に示すように、正極性の電源電圧■I)D印
加点と出力端子11との間に2個のPチャネルMO8F
ET 12 、13を並列接続し、また出力端子1ノと
基準の電源電圧vgll印加点との間に2個のNチャネ
ルMO8FET 14 、15を直列接続し、かつ2個
のMOSFET 12 、14 (2)e −)に第1
の入力信号INIを、2個のMOSFET I 3 、
150f−トに第2の入力信号IN2をそれぞれ供給す
ることによって構成されている。また従来のNORゲー
トは第2図(b)に示すように、上記NAND ダート
の場合とは反対に、vDD印加点と出力端子21との間
に2個のPチャネルMO8FET 22 、23を直列
接続し、また出力端子21とvss印加点との間に2個
のNチャネルMO8FgT 24 、25を並列接続し
、かつ2個のMOSFET 22 、24のr−トに第
1の入力信号INIを、2個のMO8FET23.25
のf−)に第2の入力信号IN2をそれぞれ供給するこ
とによって構成されている。
ところで第1図(11) p (b)に示す2人力のN
ANDダートあるいはN0Rr−トでは、いずれか一方
の入力信号として常にvDDレベル(”1゛ルベルに相
当)を供給し、他方に″1″レベルあるいは″0″レベ
ルの入力信号を供給してインバータとして使用する場合
がある。ところが、このように従来のNANDゲートあ
るいはNORり°−トを使用する場合には次のような欠
点がある。
たとえばNANDゲートの場合、第3図(、)に示すよ
うに一方の入力信号INIとしてvl。レベルを供給し
たときと、第3図(b)に示すように他方の入力信号I
N2としてvDDレベルを供給したときを比較する。第
4図(a) 、 (b)は上記第3図(a) 、 (b
)それぞれに対応する等何回路≦図である。第4図(、
)の場合、前記第2図(、)におけるPチャネルMO8
FET 12が常に非導通およびNチャネルMO8FE
T 14が常に導通するため、この回路はPチャネルM
O8FET 13とNチャネルMO8FET 15から
なり信号IN2を入力とするCMOSインバータとみな
すことができる。そして出力端子11とMOSFET 
15との間にはMOSFET 14の導通抵抗に相当す
る抵抗3ノが挿入され、かつ出力端子IIには寄生的な
容量32が、また上記抵抗31とMOSFET 15と
の接続点にも一寄生的な容量33がそれぞれ接続されて
いる。一方、第4図(b)の場合には、第2図(、)に
おけるPチャネルMO8FET 13が常に非導通およ
びNチャネルMO8FET 15が常に導通するため、
この回路はPチャネルMO8FET 12とNチャネル
MO8FET 14からな多信号INIを入力とするC
MOSイン・々−タとみなすことができる。そしてMO
SFET 14とvss印加点との間にはMOSFET
 I 5の導通抵抗に相当する抵抗34が挿入され、か
つ出力端子11には寄生的な容量35が、またMOSF
ET 14と上記抵抗34との接続点にも寄生的な容量
36がそれぞれ接続されている。
ここで第3図(a) t (b)の回路を同一基板上に
かつ対応するFETを同一寸法で形成する場合、抵抗3
1と34の値、容量32と35の値および容量33と3
6の値はそれぞれ等しいものとなる。いま第4図(a)
 t (b)の等価回路を比較する。
出力端一7−IJを″1゛ルベルに設定するような条件
のとき、第4図(、)のものではMOSFET 13を
介して、出力端子1ノに接続された容量32を充電する
他に抵抗31とMOSFET 15との接続点に接続さ
れた容量33も充電する必要がある。これに対して第4
図(b)のものではMOSFET J 2を介して、出
力端子11に接続された容量35を充電するのみでよい
。このため第4図(、)のものは第4図(b)のものに
比較しより大きな容量を充電しなければならないので、
出力端子11を″′1″レベルに設定する場合のスイッ
チング速度が遅くなってしまう。すなわち、従来回路で
は、インバータとして使用する場合、どちらの入力信号
を″1″レベルに設定するかによってスイッチング速度
が異なってしまうという、スイッチング速度の入力端子
依存性の欠点がある。
また第4図(R) 、 (b)の等価回路を比較した場
合、MOSFET I 4 、15それぞれの電流駆動
能力が単独で2KNあるとする。そして第4図(b)の
場合、MOSFET 14と抵抗34との接続点のレベ
ルは、MOSFET 14が導通している時11はV8
8となるため、第4図(b)の回路に組込まれたMOS
FET l 4の電流駆動能力はほぼ2KNに近い値と
なる。ところが第4図(、)の場合、MOSFET 1
5がv8Il側にありかつ抵抗31がvDD側にあるた
め、この回路に組込まれたMOSFET 15の電流駆
動能力は抵抗31の存在によシ単独の場合よシも低下し
てたとえは1.5 KNになる。このため、第4図゛(
a)のものでは第4図(b)のものに比較して回路閾値
電圧■theが大きくなシ、この結果、第4図(a) 
l (b)のものでは互いにノイズマージンが異なって
しまう。すなわち、ノイズマージンの入力端子依存性と
いう欠点がある。
またNAND f−トと同様に従来のN0Rr−トでも
、どちらの入力信号を″1°ルベルに設定するかによっ
てスイッチング速度やノイズマージンが異なってしまう
。さらKこのことは2人力の場合げかシではなく3人力
以上のものについても同様である。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
あシ、その目的はスイッチング速度および回路閾値電圧
の入力端子依存性の無い論理回路を提供することにある
〔発明の概要〕
上記目的を達成するためこの発明にあっては、2人力の
CMO8NANDゲートにおいて基準の電源電圧印加点
と出力端子との間に、2個の′NチャネルMO8FET
を直列接続しでなる2個の直列回路を3■列挿入し、異
なる直列回路においで対応する位置に配置されたMOS
FETのr−)に互いに異なる入力信号を供給するよう
にしている。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照してこの発明の詳細な説明する。第5図
はこの発明の一実施例の構成を示す回路図であシ、前記
第1図(11)のシンデルで示めされる2人力のNAN
Df−)にこの発明を実施した場合のものである。すな
わちこの実施例回路では、従来と同様にvDD印加点と
出方端子1ノとの間に第1の入力信号INIをダート入
力とするPチャネルMO8FET 12と第2の入力信
号IN2をダート入力とするもう1個のPチャネルMO
8FET 13とを並列接続するとともに、出力端子1
1とv68印加点との間に第1の入力信号INIをe−
ト入力とするNチャネルMO8FET’ 14と第2の
入力信号IN2をr−)入力とするもう1個のNチャネ
ルMO8FET J sとを直列接続した上で、さらに
出力端子11とvgIl印加点−との間に第2の入力信
号IN2をダート入力とするNチャネルMO8FεT1
6と第1の入力信号INIをr−ト入力とするもう1個
のNチャネルMO8FET 17を直列接続するように
したものである。
すなわち、この実施例回路では、vDD印加点と出力端
子11との間に2個のPチャネルMO8FgT 12 
、13を並列接続し、またvs8印加点と出力端子11
との間には各2個のNチャネルMO8FET J 4と
15および16と17を直列接続してなる2個の直列回
路を並列挿入し、PチャネルMO8FET 12 、 
I 3のf−)には入力信号INI 、 IN2それぞ
れを供給し、さらに上記2個の直列回路の対応する位置
に配置された2個のNチャネルMO8FET 14 、
16のうち一方のMOSFET 14のゲートには入力
信号INIを、他方のMOSFET 16のダートには
入力信号IN2をそれぞれ供給し、上記とは異なる位置
に配置されかつ互いに対応する位置に配置された2個の
NチャネルMO8FET 15 、 J 7のうち一方
のMO8FgT15のダートには入力信号INZを、他
方のMOSFET 17のダートには入力信号INIを
それぞれ供給するようにしたものである。
次に上記のような構成でなる2人力のNANDゲートを
、前記と同様にいずれか一方の入力信号として常に“1
”レベルを供給してインバータとして使用する場合を説
明する。
まず一方の入力信号INIを常に″1″レベルにする場
合、PチャネルMO8FET 12が常に非導通になり
、2個のNチャネルMO8FET 14 、17が猟に
嘴7通する。したがって、この場合の等価回路図は第6
図(、)の通りになる。−Jなわぢ、vDD印加点と出
力端子11との間には入力信号lN2Ir−ト入力とす
るPチャネルMO8FET 13が挿入され、出力端子
11どvss印加点との間にはMOSFET 14の導
通抵抗に相当する抵抗41とNチャネルMO8FET 
J 5が直列挿入され、さらに出力端子11とVss印
加点との間にはNチャネルMO8FET 16ど、MO
SFET 17の導通抵抗に相当する抵抗42が直列挿
入されている。さらに出力91A1子11には寄生的な
容量43が、抵抗41とMOSFET 15の接続点に
は寄生的々容量44が、またMOSFET J 6と抵
抗42の接続点には寄生的な容量45がそれぞれ接続さ
れている。
上記とは反対に他方の入力信号lN2f:常に″1″レ
ベルにする場合、今度はPチャネルMOSFET13が
常に非導通に々す、2個のNチャネルMO8FEI 5
 、16が常に導通する。したがって、この場合の等価
回路図は第6図(b)の通りになる。
すなわち、VDD印加点と出力端子11との間には入力
信号INIをe−)入力とするPチャネルMospgT
7 z in?入され、出力端子11とvI]8印加点
との間にはMOSFET 1 (と、MOSFET 1
5の導通抵抗に相当する抵抗46が直列挿入され、さら
に出力端子11とvs8印加点との間にはMOSFET
 16の導通抵抗に相当する抵抗47とMOSFET 
17が直列挿入されている。さらに出力端子11には寄
生的な容量48が、MOSFET 14と抵抗46の接
続点には寄生的な容量49が、また抵抗47とMOSF
ET 17の接続点には寄生的な容量50がそれぞれ接
続されているっいま第5図の実施例回路において4個の
NチャネルMO8FET 14〜17の素子寸法をそれ
ぞれ等しく設定したとすると、第6図(a) 、 (b
)の等価回路において、抵抗41,42,46.47そ
れぞれの値、容量43と48の値、容量44と50の値
および容量45と49の値はそれぞれ等しいものとなる
。そこで次に第6図(a) ? (b)の等価回路それ
ぞれにおいて出力端子1ノを″1″レベルに設定するよ
うな条件のときを考える。
まず第6図(a)のものではMOSFET I Jを介
して、出力端子11に接続されているl預、43と、さ
らに抵抗41を介してもう1個の容量44を充↑Eする
必要がある。また第6図(b)のものではMOSFET
 12 ヲ介シテ、出力端子11r(接続されている容
量48 a、さらに抵抗47を介してもう1個の容量5
0を充電する必要がある。このとき、4個のMOSFE
T 14〜17がそれぞれ等しい寸法で形成されていれ
ば、上記容量43と48それぞれ、抵抗41と47それ
ぞれおよび容量44と50それぞれ唸等しいため、第6
図(、) 、 (b)のものでは同じ速度で出力端子1
1を”1”レベルにスイッチングすることができる。す
なわち、スイッチング速度の入力端子依存性を無くすこ
とができる。
ところで第5図の実施例回路においてNチ、Yネル側の
電流駆動能力を第2図(a)に示す従来回路のものと等
しく設定する場合、4個の各NチャネルMO8FET 
14〜17それぞれの単独の電流駆動能力は第2図(、
)中の2個の各NチャネルMO8FET 14 、15
それぞれの単独のそれの1/2にすることができる。こ
のため第5図中の4個のNチャネルMO8)ランジスタ
14〜17の各素子寸法は第2図(1)中の2個のNチ
ャネルMO13FET 14 、15のものの172に
することができ、これによって第6図(a) 、 (b
)中の容N43゜48は第3図(a) p (b)中の
容N32135よシも小さくなシ、同じく容量44.5
0は容量33よシも小さくなる。そこでスイッチング速
度が遅い第4図(、)の等価回路に比較して、第6図(
a)。
(b)回路では出力端+11に直接にあるいは抵抗を介
して接続される容量の値を小さくすることができるため
、従来よシもスイッチング速度を早くすることができる
また第6図(a) 、 (b)の等価回路は同一の回路
構成になっていて、しかも各値が互いに等しいため、両
回路の回路閾値電圧は等しい。したがってノイズマージ
ンの入力端子依存性も無くすことができる。
第7図はこの発明の他の実施例の構成を示す回路図であ
ル、第8図のシンボル図で示すよう[3人力のCMO8
NANDゲートにこの発明を実施したものである。す寿
わち、この回路では、vDD印加点と出力端子61との
間に3個の入力信号INI 、 IN2 、 IN3そ
れぞれをダート入力とする合計3個のPチャネルMO8
FET 62 、63゜64を並列接続する。また出力
端子61とv811印加点との間に、第1の入力信号I
NIをゲート入力とするNチャネルMO8FET 65
 、第2の入力信号IN2をf−)入力とするNチャネ
ルMOSFET66および第3の入力信号IN3をf−
)入力とするNチャネルMO8FET 67をこの順に
直列接続して第1の直列回路74を構成する。さらに出
力端子61と■8s印加点との間に、第3の入力信号I
N3をケ9−ト入力とするNチャネルMO8FET68
、第1の入力信号INIをダート入力とするNチャネル
MO8FET 69および第2の入力信号IN2をr−
ト入力とするNチャネルMO8FET 70をこの順に
直列接続して第2の直列回路L!を構成する。またさら
に出力端子61とvs8印加点との間に、第2の入力信
号IN2’tダート入力とするNチャネルMO8FET
 71 、第3の入力信号IN3をダート入力とするN
チャネルMO8FET 7°2および第1の入力信号I
NIをダート入力とするNチャネルMO8FET 73
をこの順に直列接続して第3の直列回路76を構成する
。なお、この実施例回路でも、合計9個のNチャネルM
O8FET65〜73の各素子寸法は等しく設定される
このような構成でなる3人カーのNANDダートのいず
れか2つの入力信号として常に″1″レベルを供給して
、インバータとして使用する場合を説明する。3人力の
NANDf−)をインバータとして使用するには、第9
図(、)に示すように入カイβ号INI 、 fN2を
常に″1″レベルにする場合と、第9図(b)に示すよ
うに入力信号IN2.IN3を常に1”レベルにする場
合と、第9図(C)に示すように入力信号INI、IN
3を常に”1”レベルにする場合の3つの場合がある。
第10図(、) 、 (b) 、 (、)は第9図(a
) 、 (b) ? (e)それぞれに対応した等価回
路図である。またこの第10図(a) 、 (b) 9
 (e)において、抵抗81〜89は各MO8FET 
65〜73の導通抵抗に相当する抵抗である。さらに図
示しないが前記の同様に出力端子61およびNチャネル
MO8FgTと抵抗との各接続点にはそれぞれ寄生的な
容量が接続されている。この第10図(a) F (b
) t (e)の回路では前記した理由によシ、各出力
端子61に付随している容1の値が等しいため、同じ速
度で出力端子61を”1”レベルにスイッチングするこ
とができる。
したがって、この実施例の場合にもスイッチング速度の
入力端子依存性を無くすことができ、しかも3個のNチ
ャネルMO8FETを単に出力端子とVIls印加点と
の間に直列接続する従来の3人力NANDI’−1にく
らべて、出力端子61に直接にあるいは抵抗を介して接
続される容量の値を小さくすることができ、これによシ
従来よシもスイッチング速度を早くすることができる。
さらに第10図(、) 、 (b) 、 (C)の等何
回路は同一の回路構成であ如しかも抵抗、図示しない容
量の値が等しいため、各回路の回路閾値電圧は等しい。
したがってノイズマージンの入力端子依存性も無くすこ
とができる。
第11図はこの発明をn入力の0MO8NANDダート
あるいはN0Rr−トに実施した場合のNチャネル側あ
る−いはPチャネル側の構成を示す回路図である。一般
にn個の入力信号が与えられる場合には、出力端子OU
TとvDi、印加点(あるいはv811印加点)との間
に、それぞれn個のMOSFETを直列接続して構成さ
れる直列回路をn個並列接続し、各直列回路において対
応する位置に配置されたn個のMOSFETのr−トに
は互いに異なる入力信号を供給するように構成する。
なお、第11図において丸印はMOSFETを表わし、
その丸印の中に記入した数字は入力信号の種類を表わし
ている。
このような構成とすることによって、出力端子とVDD
印加点(あるいはvss印加点)との間にn個のMOS
FETを単に直列接続したものとくらべて、n−1個の
入力信号として常に1”レベルを供給してインバータと
しで使用する場合には前記と何一様にスイッチング速度
および回路閾値電圧の入力端子依存性を無くずことがで
きる。
第12図ないし第16図はそれぞれこの発明の応用例の
構成を示すものである。sr> 12図(−)は、Pチ
ャネルMO8FET 101 、102およびNチャネ
ルMO8FET 103〜106からなるこの発明に係
る2人力CMO8NANDゲート107の出力端に、P
チャネルMO8FET 108 、109それぞれおよ
びNチャネルMO8FET 110 、 I J Jそ
れぞれからなる2段のCMOSインバータ112゜11
3を縦列接続して、出力駆動能力を高めるようにしたも
のである。そしてこの回路をシンゲルを用いて表わすと
第12図(b)のシンプル構成図のようになる。
第13図(、)は、PチャネルMO8FET 101 
102およびNチャネルMo5FET1o3〜1o6か
らなるこの発明に係る2人力CMO8NAND r −
ト107の2つの入力端および出力端に、PチャネルM
O8FET 114 、7 J 5 、176それぞれ
およびNチャネルMO8FET 117 、1113 
、 I I 9それぞれからなる各CMOSインバータ
12o。
121.122それぞれを設けるようにしたものであシ
、この回路のシンボル構成図は第13図(b)のように
2人力のNOR回路となる。
この第13図回路の場合、2つの入力信号INI 、 
IN2をいったんインバータ120.121で受けるた
め、CMO8NANDダート1o7自体のノイズマージ
ンの入力端子依存性は無いが、スイッチング速度の入力
端子依存性は4個のNチャネルMO8FET 103〜
106を設けることにょって解決されている。
第14図(、)は、それぞれPチャネルMO8FET1
01.102およびNチャネルMO8FET I 03
〜106からなるこの発明に係る2個の2人力NAND
ダート123,124と、PチャネルMO8FET 1
25〜128およびN f ’rネルMO8FET12
9.130からなるこの発明に係る2人力NORr−ト
131と、Pチャオ、ルMO8FET 132およびN
チャネルMO8FET 13.9からなるCMOSイン
バータ134とを組合せて、第14図(b)のシンボル
構成図で表わされる4人力のNAND 回路を構成する
ようにしたものである。
第151シ1(a)は、PチャネルMO8F’ET 1
25〜128およびNチャネルMO8FET 129 
、130からなるこの発明に係る2人力のN0Rr−)
131の出力端に、PチャネルMO8FET J s 
2およびNチャネルMO8FET 13 pからなる 
CMOSインバータ134を接続して、第15図(b)
のシンプル構成図で表わされる2人力のOR回路tS成
するようにし/こものである。
第16図(、)は、PチャネルMO8FET J s 
s −L137およびNチャネルMO8FF:T 13
11〜146からなるこの発明に係る3人力のCMO8
NANDダート147の出力端に、PチャネルMO8F
ET 14 BおよびNチャネルMO8FET I 4
9からなるCMOSインバータ150を接続して、第1
6図(b)のシンプル構成図で表わされる3人力のAN
D回路を構成するようにしたものである。
ところで、前記第2図(&)に示すiすな構成の、従来
の2人力CMO8NAND ff −)を実際に集積化
する場合、個々のMOSFETは素子寸法の小さなMO
SFETをいくつか集合して構成されている。これは1
つの大きなMOSFETをシリコングートグロセスで形
成する場合、f−)配線が長くなってその抵抗が与える
影響が無視できなくなるからである。したがって従来で
は、前記第2図(a)中の直列接続された2個のNチャ
ネルMO8FET 14゜15部分は、たとえば第17
図に示すように、出力端子1ノとvsg印加点との間゛
に直列接続されたそれぞれNチャネルMO8FET J
 4のチャネル幅の1/4の幅を持つ4個の各Nチャネ
ルMO8FET141〜14Dと、それぞれNブヤネル
MO8FET15のチャネル幅の1/4の幅を持つ4個
の各NチャネルMO8FET 15 A〜15Dとから
なる4個の直列回路181〜18Dによって構成されて
いる。なお各MO8FET 14 、14 A〜14D
15.15A〜150のチャネル長はすべて等しいとす
る。
第18図は第17図回路を実際に集積化した場合の一部
分のパターン平面図である。図において200はN型の
半導体基板−Eに形成されたP型のウェル領域である。
このウェル領域200上には、所定の間隔を保って複数
のN+型学生導体領域201A201B、201C,2
01D、201E。
・・・が−列に配列形成されている。このうち、図中の
最も上方に配置されているN゛型半導体領域201人は
、第17図中のMOSFET 15 Aのソース領域に
対応している。上記半祷体領域2θIAに隣接して配置
されているN++半導体領域201Bは、第17図中の
MOSFET J s AのドレインおよびMOSFE
T 14 Aのソース領域に対応している。
同様に炉型半導体領域201Cは、MOSFET 15
AのドレインおよびMOSFET 14 Bのドレイン
領域に対応している。N+型半導体領域201Dは、M
OSFET 14 BのソースおよびMOSFET 1
5 Bのドレイン領域に対応している。さらにN+型半
導体領域201Eは、MOSFET J 5 Bのソー
スおよびMOSFET 15 Cのソース領域に対応し
ている〇また上記一対の炉型半導体領域201k。
201B  相互間の表面上にはポリシリコンゲート配
線202Aが、一対のN4型半導体領域201B。
201C相互間の表面上にはポリシリコンダート配線2
02Bが、一対の炉型半導体領域201C,201D相
互間の表面上にはポリシリコンゲート配線202Cが、
また一対の炉型半導体領域201D、201E相互間の
表面上にはポリシリコンダート配線202Dがそれぞれ
形成されている。
さらに上記ウェル領域200表面上には、絶縁膜を介し
て、上記N+型半導体領域201の配列方向に泊って、
アルミニウムからなる4本の配線203A〜203Dが
並行して配列形成される。
このうち1本の配線203AItては1)IJ記第2の
入力信号IN2が寿えられていて、この配線203Aに
は前記ポリシリコンダート配p202に、202Dが接
続されている。上記配線203Bには前記第1の入力信
号INIが与えられていて、この配線203Bには前記
yJ?リシリコンダート配線202B。
202Cが接続されている。
上記配線203Cには前記基準の電源電圧V8Bが与え
られていて、この配線203Cには前記N+型半導体領
域201に、201Eが接続されている。上記配線20
3Dは前記出力端子11に接続されているものであり、
配線203Dには前記N+型半導体領域201Cが接続
されている。
第19図は第18図中のx −x’線に沿った拡大断面
図である。図示するように第18図のパターン平面図で
は第17図中の4個のMO8FET15A、14A、1
4B、15Bが示されている。
第18図あるいは第19図に示すように、N。
型半導体領域201の配列のうち配線203Dに接続さ
れたN+型半導体領域201Cを中心にして、この領域
201Cとこれの両側に位置している一対のN1型半導
体領域201A、201Eそれぞれとの間に存在してい
るy−ト配線202k。
202Bと202C,202Dのうち、半導体領域20
1Cを中心にして互いに対応する位置に存在する一対の
r−ト配線202Bと202Cには、配fi!203B
の信号INIが共通に供給されている。これと同様に半
導体領域201Cを中心にして互いに対応する位置に存
在する一対のダート配線202にと202Dには、配線
203にの信号IN2が共通に供給されている。
このような前提において、前記第5図に示すようなこの
発明の回路構成を得るには、4個の直列回路のうち、2
個の直列回路18A、18Cでは図示の通シに一方のM
OSFET J 4 A 、 14 Cのダートに第1
の入力信号INIを供給しかつ他方(0MO8FET 
15A 、 15Cのf−)に第2の入力信号IN2を
供給し、また残りの2 ffi’ilの直列回路18 
B 、 1−8 Dでは図示とけ異なり一方のMOSF
ET 14 B 、 14 D(71’ −)に第2の
入力信号IN2を供給し、他方のMOSFET 15 
B 、 15 Dのy−トには第1の入力(U号lN1
f:供給すれば実現できる。そしてこのようにして第5
図回路を実現した場合の、第18図に対応するAターン
平面図が第20図である。
第20図が第18図と異なるところは、前記MO8FE
T 14 B 171”−ト配線202Cを配線203
Bに接続する代シに配g203kに接続し、前記MO8
FET 25 B LDI’−ト配線202 Dを配線
203kにgLYする代シに配a203 Bに接続した
ところにある。また図示していないが、これと同様に前
記MO8FET J 4 D 、 15 Dのゲート配
線の接続も第17図に対して変更されている。すなわち
、この第20図のものでは、配ff4J 203 Dに
接続されているN+型半導体領域201Cを中心にして
、互いに対応する位置に存在している一対のダート配#
I!202 Bと202Cには互いに異なる48号を供
給し、これと同様KN+型半導体領域20ICを中心に
して互いに対応する位置に存在する一対の?−)配線2
02Aと202Dにも互いに異なる信号を供給するよう
にしたものである。
このように従来のパターンに対して配線をわずかに変更
するだけでこの発明回路を実現することができ、面積増
加もほとんど伴わない。
第21図は前記第7図に示す3人力のCMO8NAND
 f −)を実際に集積化した場合の、Nチャネル側の
一部分のp4ターン平面図である。第21図において第
7図中の9個の各NチャネルMO8FET 65〜73
は、たとえば第17図の場合と同様にそれぞれ素子寸法
の小さな4個のMOSFETを集合して構成され、第2
1図ではそのうちそれぞれ1個ずつのMOSFETが示
されている。
第21図において300はP型のウェル領域であシ、こ
のPウェル領域SOO上には所定間隔を保って10箇所
、ON+型半導体領域301A〜301Jが一列に配列
形成されている。これらの耐型半導体領域301は前記
と同様にNチャネルMO8FETのソース、ドレイン領
域となるものである。また各一対の上記N+型半導体領
域301A。
301B相互間、301B、301C相互間、・・・3
011゜301J相互間の表面上には、各NチャネルM
O8FETのポリシリコンダート配線3021〜302
■が形成されている。さらに上記Pウェル領域3θθの
表面上には、絶縁膜を介して、上記N+型半導体領域3
01の配列方向に沿ってアルミニウムからなる5本の配
fw s o s A〜303Eが並行して形成される
。このうち3本の各配線303C。
303B 、、?(7JAには第1ないし第3の入力信
号INI〜IN3のそれぞれが与えられている。そして
上記配線303Aには前記ポリシリコンダート配線30
2k 、302E 、3021が、上記配線303Bに
は前記ポリシリコンダート配+Hso;tsr302D
、302Jが、上記配線303Cには前記ポリシリコニ
/l”−)配線302C,302F 。
302Hがそれぞれ接続されている。また上記1本の配
線303Dには前記基準の電源電圧vlisが力えられ
ていて、この配線303Dには補記N1型半導体領域3
01に、301Gが接続されている。上記配線303E
は前記出力端子6Iに接続されているものであり、この
配線303Eには前記N1型半導体領域301D、30
1Jが接続されている。
すなわち、3人力の0MO8NAND ff −トの場
合でも、出力信号を得るための配線303E が接続さ
れたN4型半導体領域301D、301Jそれぞれを中
心にして、その両側に位置し電圧v8gが与えられてい
るN+型半導体領域301A、301Gそれぞれと領域
301Dあるいは301Jとの間に存在しているそれぞ
れ3本のポリシリコンダート配線302に、302B、
302Cと302D。
302E、302Fと302G、302H,3021の
うち、上記領域301D、301Jそれぞれを中心にし
て互いに対応する位置に存在している各3本のポリシリ
コy)y”−ト配@5ozcとJ 020と3021.
301!Bと302Eと302H,302Aと302F
と302Jそれぞれには互いに異なる入力信号が供給さ
れている。
第22図は前記第11Fl&輸(すn入力のCMO8N
ANDケゝ−トあるいは0MO8Nonケ9−トを実際
に集積化した場合のNチャネル側あるい、はPチャネル
側の一部分のパターン乎面図である。この)やターンで
示される回路がたとえばNANDダートである場合には
、400はP型のウェル領域となる。また401は各N
チャネルMO8FETのソース、ドレイン領域となるN
+型半導体領域であり、402はポリシリコンダート配
線である。さらに403は第1ないし第nの入力信号I
N1〜いるものとがあるアルミニウムからなる配線であ
る。この場合にも、出力(8号を得るための配線403
のうちの1本が接続されたN+型半導一体領域40)を
中心にして、その両側に位置し電圧vs8が与えられて
いる各N+型半導体領域401それぞれと−F記配線4
03のうちの1本が接続−されたN+型半導体領域40
1との間に存在している各1本のポリシリコンダート配
線のうち、配線403のうちの1本が接続されたN+型
半導体領域401を中心にして互いに対応する各n本の
ポリシリコンf−)配線402それぞれには互いに異な
る入力信号が供給されている。そしてこの第22図に示
すツヤターンあるいは第21図に示すノ9ターンによっ
て3人力あるいはn入力の回路を構成すれば、従来のパ
ターンに対して配線をわずかに変更するだけで各実施例
回路を実現することができ、面積増加もほとんど伴わな
い。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、スイッチング速
度および回路閾値電圧の入力端子依存性の無い論理回路
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は2人力のNANDゲートお
よびNORff −)のシンyfル図、第2図(−) 
、 (b)は第1図(、) 、 (b)の各ダートの回
路図、第3図(龜) 、 (b)は第1図(、)に示す
2人力NAND ? −)の異なる使用例を示すシンが
ル図、第4図(a) 、 (b)は第3図(荀。 (b)に対応した等価回路図、第5図はこの発明の一実
施例の回路図、第6図(、) 、 (b)は第5図回路
の等価回路図、第7図はこの発明の他の実施例の回路図
、第8図は第7図回路のシンボル図、第9図(a) 、
 (b) 、 (c)は第8図に示す回路の異なる使用
例を示すシンボル図、第10図(、) 、 (b) 、
 (c)は第9図(a) 、 (b) 、 (c)に対
応した等価回路図、第11図はこの発明のさらに他の実
施例の回路図、第12図ないし7第16図はそれぞれこ
の発明の応用例の構成を示し、第12図(#L)、第1
3図(、)、第14図(、)、第15図(#L)および
第16図(、)はそれぞれ回路図、第12図(h)、第
13図(b)、第14図(b)、第15図(b)および
第16図(b)はそれぞれシンプル構成図、第17図は
前記第2図(、)回路を集積化する場合の実際の回路図
、第18図は第17図回路のtJ?ターン平面図、第1
9図は第18図中のx −x’線に沿った拡大断面図、
第20図は前記第5図回路の/IPターン平面図、第2
1図は前記第7図回路のノfターン平面図、第22図は
前記第11図回路のノやターン平面図である。 11.61・・・出力端子、12,13,62゜6.9
 、64・・・Pチャネルλl08FET、 14〜1
7゜65〜73・・・NチャネルMO8FET、 41
 、42 。 46.47.81〜89・・・抵抗、43,44゜45
.48,49.50・・・寄生的な容量、74゜75.
76・・・直列回路、200,300,400・・・P
型のウェル領域、201,301,402・・N+型半
導体領域、202,302,402・・・ポリシリコン
f−)配線、203,303,403・・・アルミニウ
ムによる配線。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1(資) (a)             (t))第2図 (a)         (b) 第3図 第4図 (a)             (b)第515M 第6Il (a)                (b)第9図 第10図 (a)                  (b)1
47− (C) (C) (b) 第15図 (a)(b) 第16図 <a)(b) 第21図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方導電型の半導体基体と、上記基体上に、互いに分喘
    しかつ所定方向に配列して形成される複数の他方導電型
    の半導体領域と、互いに隣接する各一対の上記半導体領
    域相互間の上記基体表面上に形成される複数のe−)配
    線と、上記半導体領域のうちその配列の任意の位置に存
    在する第1半導体領域に接続するように設けられここか
    ら出力信号を得る第1配線と、上記第1半導体領域を中
    心にしてその両側に配置される第2.第3半導体領域に
    共通に接続するように設けられ所定電位が与えられる第
    2配線と、上記第1.第2半導体領域相互間および第1
    ゜第3半導体領域相互間に存在するそれぞ五同数の上記
    ダート配線のうち、第1半導体領域を中心にして互いに
    対応する位置に存在するff−)配線に互いに異なる入
    力信号を供給する複数の第3配線とを具備したことを特
    徴とする論理回路0
JP57133541A 1982-07-30 1982-07-30 論理回路 Granted JPS5923924A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133541A JPS5923924A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 論理回路
EP83107169A EP0101896B1 (en) 1982-07-30 1983-07-21 Mos logic circuit
DE8383107169T DE3376721D1 (de) 1982-07-30 1983-07-21 Mos logic circuit
US06/518,751 US4716308A (en) 1982-07-30 1983-07-29 MOS pull-up or pull-down logic circuit having equalized discharge time delays and layout avoiding crossovers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133541A JPS5923924A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 論理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5923924A true JPS5923924A (ja) 1984-02-07
JPH0254669B2 JPH0254669B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=15107220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57133541A Granted JPS5923924A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923924A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02309815A (ja) * 1989-05-25 1990-12-25 Nec Corp 多入力cmosゲート回路
US5347178A (en) * 1992-01-23 1994-09-13 Mitsubishi Denki Kaisha Kitaitami Seisakusho CMOS semiconductor logic circuit with multiple input gates
JP2016139390A (ja) * 2015-01-23 2016-08-04 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 検出回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02309815A (ja) * 1989-05-25 1990-12-25 Nec Corp 多入力cmosゲート回路
US5347178A (en) * 1992-01-23 1994-09-13 Mitsubishi Denki Kaisha Kitaitami Seisakusho CMOS semiconductor logic circuit with multiple input gates
JP2016139390A (ja) * 2015-01-23 2016-08-04 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254669B2 (ja) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0101896B1 (en) Mos logic circuit
KR910007018B1 (ko) 다층 전원 배선들을 갖는 반도체 집적회로
JPS6041040Y2 (ja) 論理装置
KR101193904B1 (ko) 양방향 레벨 시프트 회로를 구비한 파워 소자
US6828842B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
GB2172143A (en) Semiconductor integrated circuit device
US5341043A (en) Series linear antifuse array
JP2942088B2 (ja) 半導体装置の動作方法、および半導体装置
IE900490L (en) Integrated circuit
JPS58182242A (ja) 半導体集積回路装置
US4786828A (en) Bias scheme for achieving voltage independent capacitance
JPS5923924A (ja) 論理回路
JPS5923925A (ja) 論理回路
JPH056351B2 (ja)
JPS63292647A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61248551A (ja) Cmos構成セル
DE69233443T2 (de) Integrierte Schaltung mit einer hohen Spannungsfestigkeit
JP2566119B2 (ja) 半導体装置
KR940027320A (ko) 필드 프로그래머블 게이트 어레이 및 반도체 집적회로
EP0302764A2 (en) Circuit for comparing magnitudes of binary signals
JPH02246098A (ja) 半導体回路
JPS61145932A (ja) 3値論理回路及び3値論理回路素子
US4870471A (en) Complementary metal-oxide semiconductor integrated circuit device with isolation
CN1177427A (zh) 在半导体芯片上转换较高电压的电路装置和控制该装置的方法
JPS62188421A (ja) 入力回路