JPS5923698Y2 - 組立て紙函 - Google Patents

組立て紙函

Info

Publication number
JPS5923698Y2
JPS5923698Y2 JP2522882U JP2522882U JPS5923698Y2 JP S5923698 Y2 JPS5923698 Y2 JP S5923698Y2 JP 2522882 U JP2522882 U JP 2522882U JP 2522882 U JP2522882 U JP 2522882U JP S5923698 Y2 JPS5923698 Y2 JP S5923698Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
paper box
stored
inner cylinder
generatrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2522882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58126931U (ja
Inventor
仁義 光永
Original Assignee
株式会社サンエム・インタ−ナシヨナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サンエム・インタ−ナシヨナル filed Critical 株式会社サンエム・インタ−ナシヨナル
Priority to JP2522882U priority Critical patent/JPS5923698Y2/ja
Publication of JPS58126931U publication Critical patent/JPS58126931U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5923698Y2 publication Critical patent/JPS5923698Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、板紙や合成樹脂板などを折曲げて形成する
組立て紙函に関する。
構造の簡単な従来の組立て紙函では、収納物の性質に合
う多様な収容個所を設けたものは少なく、又、収納物の
ショックアブソーバ−的作用を紙白自体に積極的に採り
入れて構成したものも少ない。
そこでこの考案は、1つの母線を共有するl対の筒状容
器を、この母線まわりに回動して自在に金離できるよう
に形成し、上記1対の筒状容器が合着する時、合せ面と
なる面の一方には収納物を収容できる凹部を設け、また
他方には切込みを入れて舌状片を形成し、この舌状片は
上記収納物と弾性的に当接できるようにしたものであり
、又、筒状容器には内筒を内嵌して筒状容器端の蓋を開
閉すれば、この内筒内にも事物が収容出来るようにした
ものである。
以下、ライター付カメラの包装用箱にこの考案を適用し
た実施例に基いて考案を説明すれば、第1図は組立て紙
面本体1の展開図、第2図はこの紙面本体1の組立て状
態を示す斜視図である。
ところで、第1図に示す折曲線1a・・・1d及び1a
′・・・ld’位置で紙面本体1を折曲げ、左右の舌状
片2,2′を夫々2点鎖線で示した接着位置2a、2’
aに接着すれば、母線Aを共有する1対の筒状容器3,
4が形成される。
この場合、第1図に示す筒状容器3,4端の蓋5.6.
5’、 6’を形成する部分は、平面を保ち得なくなる
ので、折曲線1e・・・1n及び1e′・・・1n′位
置で折曲げ、又、折曲線1p、Ig及びlp’、Ig’
位置で折曲げた舌状片5a、 6 a、 5’a、 6
’aは上記筒状容器3,4に挿し込み得るようにして、
開閉自在な蓋5.6.5’、 6’を形成する。
尚、点線で示した折曲線1h、li。1m、1n及び1
h’、 1 i’、 1 m’、 1 n’は
、実線で示した折曲線とは逆の方向に折曲げるものとす
る。
次に、母線Aまわりに回動し筒状容器3,4を合着させ
た際における合せ面7及び7′には、夫々切込み1α、
1β及び1α′、1β′を入れて、切込み1α、1βの
場合は、夫々矩形状の折曲線1t、1n位置で4つの舌
状片を筒状容器3の内側に向は折曲げるようにし、切込
み11及び1β′の場合は、夫々折曲線It’、It″
及び1u′、1u″の位置で舌状片7’a、 7’a’
及び7’b、 7’b’を筒状容器4の内側へ向は同様
に折曲げるものとする。
そして、折曲線1t、lu内に形成された穴には夫々収
納物を収容する為の凹部8,9を嵌装して、夫々上記4
つの舌状片に接着し固定するが、この凹部8゜9は第3
図イに示す凹部8,9の展開図より明らかな如く、切込
みα、α・・・を入れ、また折曲線a。
a・・・位置より折曲げて第3図口に示すように形成し
たもので゛ある。
尚、凹部8,9内には、例えば柔軟な織布などを貼着し
、収納物に傷を与えないようにしても良い。
又、合せ面7及び7′の端には舌状片を設け、夫々折曲
線lr、is及びlr’、IS′の位置で合せ面7及び
7′の裏側に折返せば、既述の舌状片5a、5a及び5
’ a 、 5’ aは筒状容器3及び4に挿入が容易
となる。
筒状容器3,4に内嵌する内筒10.11は、第4図イ
の展開図のように折曲線す、 b・・・位置で短冊状
素材を折曲し、第4図口に示す如く組立てて形成する。
この場合、舌状片Cは切込みβに挿入して係止される。
第5図は、上記内筒10,11が筒状容器3,4に嵌装
された状態を示す図であるが、これら内筒10、11は
事物の収納機能のほが、内筒1oは凹部8.9下面に接
して凹部8,9を支持する働きを、又、内筒11は舌状
片7’a、 7/a/、 7’b、 7’b’(7)端
を支持して舌状片7’a、 7’a’、 7’b、 7
’b’ノ弾性を助長する働き併せ持つように形成しても
良い。
この考案に係る組立て紙函は上述のように構成されてい
るので、例えば四部9にライター付カメラを収容し、こ
のカメラの電池を凹部8に収容して合せ面7,7′を合
着させれば、舌状片7’ a 、 7’a’。
7’ b 、 7’b’は上記カメラ等に弾性的に当接
することになる。
従って、上記カメラや電池等は組立てられた紙白本体1
の内部空間に、恰も浮んだ状態でこれら舌状片7/a、
7’a’、 7’b、 7’b’や合せ面7゜7′等
で弾性支持されることになり、荷扱い中衝撃荷重等を受
けても、紙白本体1の緩衝作用によって損傷を受ける事
が少ないのである。
また内筒10、11には、カメラの附属品や取扱説明書
を収容する事が出来る等、この組立て紙函は収納物がた
とえ多様であっても、各別に区分けして収容することも
可能である。
このようにこの考案の組立て紙函は、構造が簡単で、且
つ、組立てが容易でありながら収納個所が多種多様で、
而もショックアブソーバ−機能も充分備えている等、顕
著な諸効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示すもので、第1図は紙白本体
の展開図、第2図は組立て紙函の斜視図、第3図イは凹
部の展開図、第3図口は凹部の斜視図、第4図イは内筒
の展開図、第4図口は内筒の斜視図、第5図は組立て紙
函の切断立面図である。 符号説明、1・・・・・・紙白本体、1a・・・lu、
la’・・・lu’、 a、 b、 It”、 1u”
−・・−・・折曲線、1α、1β。 1α′、1β′、α、β・・・・・・切込み、2.2’
、 5a、 5a’、 6 a、 6a’、 7’
a、 7’a’、 7’b、 7’b’−・・舌状片、
2a、2′a・・・・・・接着位置、3,4・・・・・
・筒状容器、5゜5’、 6.6’・・・・・・蓋、
7,7′・・・・・・合せ面、8,9・・・・・・凹部
、10.11・・・・・・内筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1つの母線を共有する1対の筒状容器をこの母線まわり
    に回動して金離自在に形成し、合着時の一方の合せ面に
    は収納物を収容できる凹部を設け、又、他方の合せ面に
    切込みを入れて形成の舌状片は上記収納物と弾性的に当
    接するように形成すると共に、上記筒状容器に内筒を内
    嵌し、この内筒には筒状容器端に配設の蓋を開閉し、事
    物を収納できるように構成したことを特徴とする組立て
    紙函。
JP2522882U 1982-02-24 1982-02-24 組立て紙函 Expired JPS5923698Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2522882U JPS5923698Y2 (ja) 1982-02-24 1982-02-24 組立て紙函

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2522882U JPS5923698Y2 (ja) 1982-02-24 1982-02-24 組立て紙函

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126931U JPS58126931U (ja) 1983-08-29
JPS5923698Y2 true JPS5923698Y2 (ja) 1984-07-14

Family

ID=30037206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2522882U Expired JPS5923698Y2 (ja) 1982-02-24 1982-02-24 組立て紙函

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923698Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221372Y2 (ja) * 1985-03-22 1990-06-08
JPH0688614B2 (ja) * 1992-07-13 1994-11-09 静男 佐藤 多重構造よりなる紙製保護体及びその製造装置
JP7199701B2 (ja) * 2018-12-14 2023-01-06 上六印刷株式会社 包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58126931U (ja) 1983-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020533247A (ja) 保管・輸送箱
JPS5923698Y2 (ja) 組立て紙函
JPS597225Y2 (ja) 包装箱
JPS6143695Y2 (ja)
JPS5855132Y2 (ja) 梱包装置
JP2020100430A (ja) 梱包材
CN215623335U (zh) 一种承重能力强的纸箱
JPS6233731Y2 (ja)
JP3030871U (ja) 医療用具用梱包箱
JP3059067U (ja) 瓶用蓋付組立紙箱
CN216035664U (zh) 单张可折叠板材以及收纳箱
KR200235392Y1 (ko) 포장용 박스
JPS6128742Y2 (ja)
JPS5918985Y2 (ja) 折畳箱
JP2569590Y2 (ja) 梱包用箱
JPH10194263A (ja) 梱包箱
KR200283395Y1 (ko) 포장용 상자
JP2023170959A (ja) 包装箱
JP3042716U (ja) 段ボール紙と透明な合成樹脂製フィルムを利用した包装用兼保管用靴箱
KR940006881A (ko) 수납부를 가진 종이 상자
JP2021024571A (ja) 組み立て式容器
JP3052134U (ja) 段ボール箱
JPH033461Y2 (ja)
JP2555813Y2 (ja) 包装構造
JP3111698U (ja) 被包装物を内部支持可能にした二重側壁型包装用箱。