JPS5923664Y2 - オ−トバイの蒸発燃料回収装置 - Google Patents

オ−トバイの蒸発燃料回収装置

Info

Publication number
JPS5923664Y2
JPS5923664Y2 JP10553983U JP10553983U JPS5923664Y2 JP S5923664 Y2 JPS5923664 Y2 JP S5923664Y2 JP 10553983 U JP10553983 U JP 10553983U JP 10553983 U JP10553983 U JP 10553983U JP S5923664 Y2 JPS5923664 Y2 JP S5923664Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
gas
fuel
liquid
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10553983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5934067U (ja
Inventor
哲也 大石
年 毒島
公司 村上
元弘 山岡
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP10553983U priority Critical patent/JPS5923664Y2/ja
Publication of JPS5934067U publication Critical patent/JPS5934067U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5923664Y2 publication Critical patent/JPS5923664Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、燃料タンク上部と活性炭内蔵のキャニスタと
の間に介装した気液分離装置を、燃料タンクの前部中央
に設けた凹部内に取り付けるようにしたオートバイの蒸
発燃料回収装置に関するものである。
オートバイには、活性炭を内蔵したキャニスタを介して
、燃料タンクの上部とエアクリーナ又はキャブレターの
吸気通路を大気に連通させると共に、キャニスタ−と燃
料タンクとの間に気液分離装置を介装し、この気液分離
装置で液化された液体燃料を燃料タンクに戻すようにす
ることにより、燃料タンクやエアクリーナから蒸発燃料
ガス(未燃炭化水素HC)が大気中に放散されるのを防
止するようにしたものがある。
このようなオートバイの蒸発燃料回収装置にあっては、
凝縮して液化した液体燃料を燃料タンクに戻す関係上、
気液分離装置を燃料タンク内の液面より上方に取り付け
るのが望ましい。
また、この気液分離装置は、蒸発燃料ガスを十分に凝縮
して液化できるように温度を低く保つのが望ましい。
しかしながら、従来は、液化した液体燃料を燃料タンク
に戻す関係上、気液分離装置を燃料タンク上、或は燃料
タンクより上方のヘッドパイプ付近に露出させて取り付
けていた。
この結果、オートバイを日光の当る場所に停車すると、
気液分離装置に直射日光が当って、気液分離装置内部の
温度が高くなるために、気液分離装置は蒸発燃料ガスの
凝縮液化機能を十分に発揮できないという問題があった
また、気液分離装置は燃料タンク上方等に突出して取り
付けていたために、外観が悪くなると共に、外部からの
衝撃力を直接受けて損傷しやすいという問題があった。
本考案は、これらの問題を解消したオートバイの蒸発燃
料ガス回収装置を提供することを目的とするものである
すなわち、気液分離装置に要求される。
、気液分離の効率上極力低温に維持すること、分離した
液体燃料を燃料タンクに戻せるようにその取付高さ位置
に制約を受けることの条件を満足させつつ、オートバイ
の外観上等の問題点をも合せて解消したものを提供する
ことを目的とする。
以下、本考案の第1実施例を第1図ないし第3図にした
がって説明する。
第1図において、1はオートバイのヘッドパイプ、2は
バンドル、3はヘッドパイプ1を取り付けた上部フレー
ム、4は上部フレーム3に取り付けられた燃料タンク、
5は燃料タンク4に設けられた燃料注入部である。
この燃料注入部5は、フィラーバイブロとこのフィラー
バイブロの外端に取り付けられたキャップ7とからなる
フィラーバイブロは、燃料タンク4の上壁部4aを貫通
して燃料タンク4内に所定長さ突出し、かつ、土壁部4
aに溶接固定されている。
これにより、フィラーバイブロの下端と燃料タンク4の
上壁部4aとの間には過充填空間(燃料液面Aより上方
部分)が形成される。
燃料タンク4の前端部中央には、上方、下方、及び前方
に向って開口する凹部8が形成されている。
この凹部8内の上部には、気液分離装置9が配設されて
いる。
この気液分離装置9は、内部に気液分離室10を有する
ケース11と、ケース11内部に作用する負圧により開
いてケース11内外を連通させる一方向弁12を有する
この一方向弁12は、ケース11に穿設した孔11 a
と、ゴム製の弁体13とからなる。
ケース11は、図示しない手段によって燃料タンク4又
は上部フレーム3に支持させである。
このケース11は、最下部がフィラーバイブロの最下部
より上方に位置している。
ケース11の最下部は、パイプ14を介してキャブレタ
ーのフロート室(図示せず)に接続されている。
なお、パイプ14とフロート室はフロート弁を介して接
続されている。
ケース11の中間部は、パイプ15を介してケース11
下方に配設した液洩れ防止弁16に接続されている。
この液洩れ防止弁16の下部は、パイプ17を介して燃
料タンク4の上部(フィラーバイブロの下端より上部に
形成される過充填空間内に開口させである(第2図、第
3図参照)。
液洩れ防止弁16は、オートバイが倒れたときにのみ閉
じて、燃料タンク4内の燃料がケース11側に流出する
のを防止する構造となっている。
ケース11の上部には、パイプ18を介して活性炭を内
蔵した大気開放のキャニスタ(図示せず)が接続されて
いる。
なおキャニスタには、エアクj−す又はキャブレターの
吸気通路が接続されている。
19は、ヘッドパイプ1に取り付けられた下部フレーム
である。
第1図中、20.21 ハ凹部8の側壁8a、8bに両
端部を固定した補強部材である。
補強部材20は、凹部8の前端開口部側の中間部に水平
に配設されている。
補強部材21は、補強部材20の上方に間隔をおいて水
平に配設されている(第2図参照)。
凹部8の上部開口部はカバー22で覆われている。
このカバー22は、ビス23.24で燃料タンク4と補
強部材21に着脱自在に取り付けられている。
次に、このような構成の蒸発燃料回収装置の作用を説明
する。
燃料タンク4内には、フィラーバイブロの下端まで液体
燃料を注入する。
この状態では、気液分離装置9及び液洩れ防止弁16は
燃料タンク4内の燃料液面Aより上方に位置している。
このように燃料を注入したオートバイを直射日光の当る
場所に停車した場合、燃料タンク4が日光により温まっ
て内部の液体燃料が蒸発する。
この蒸発燃料ガスは、液洩れ防止弁16を通ってケース
11内に流入した後、パイプ18を介してキャニスタに
導びかれる。
キャニスタに導びかれた蒸発燃料ガスは、内部の活性炭
に捕集されて、外部には流出しない。
また、気液分離装置9は、上部がカバー22で覆われか
つ前方及び下方が開いた凹部8内に配設されているので
、燃料タンク4はとは温度が高くなることはない。
この結果、燃料タンク4からケース11内に流入した蒸
発燃料ガスの一部は、凝縮してケース11内壁に付着し
て下方に流下し、ケース11の底部に貯留される。
このケース11の底部に貯留された液体燃料は、エンジ
ンの作動に伴なうキャブレターのフロート室のフロート
弁の下降によりパイプ14を介してフロート室に流入す
る。
また、ケース11内に貯留された液体燃料が、ケース1
1へのパイプ15への接続部上に達すると、ケース11
内の液体燃料はパイプ15、液洩れ防止弁16、パイプ
17を介して燃料タンク4内に戻される。
キャニスタに捕集された蒸発燃料ガスは、エンジンの作
動によりキャブレター側に吸引される。
勿論、凹部8は燃料タンク4の前方及び下方に開口して
いるので、上方開口をカバー22で覆われていても、該
凹部8内の通気性は良好に保たれる結果、気液分離装置
9は大気温に近い低温に維持されることとなり、気液分
離の効率を十分に高めることができる。
第4図、第5図は、本考案の第2実施例を示したもので
ある。
この実施例は、燃料タンク4に凹部8′を下方に向けて
開口させ、この凹部8′に上述した構成の気液分離装置
9、液洩れ防止弁16を取り付けることにより、これら
の上方を燃料タンク4の上壁部4aで覆ったものである
この実施例の場合には、カバーを設ける分だけ部品数を
少なくできる上に、燃料タンク4の前端部の強度を向上
させることができる。
第6図および第7図は本考案の第3実施例を示したもの
である。
本実施例は、第1実施例の補強部材20.21の他に、
補強部材としての補強板25を凹部8の後端壁8Cと側
壁8a、8bに水平に取り付け、この補強板25に気液
分離装置9と液洩れ防止弁16を取り付け、凹部8の上
部と燃料注入部5とを一つのカバー26で同時に覆った
ものである。
カバー26の後端部は、フィラーバイブロの後部側に位
置させて燃料タンク4上に固定したブラケット27に回
動自在に枢支されている。
カバー26の前端部には、キー27の操作によりロック
部材29に固定可能なロック部材30が取り付けられて
いる。
図中、ロック部材29.30は固定されている。ロック
部材29は、補強部材21に取り付けである。
燃料タンク4の上部には、カバー26の後方に位置させ
て燃料タンク4上にカバー31が取り付けられている。
カバー31の前端とブラケット27との間は、カバー2
6の後端屈曲部26 aで覆われている。
図中、32はカバー26のフ゛ラケット27への枢着部
である。
この第3実施例では、燃料注入部5と凹部8の上方を一
つのカバー26で同時に覆っているので、燃料タンク4
内にゴミ等を入れられる等のいたずらがされるのを防止
できる他、ケース11の一部を凹部8上方に突出させる
ことができるので、気液分離装置の取り付は高さを第1
実施例よりも高くすることができ、これにより、燃料タ
ンク4内の燃料注入容積を大きくできる。
また、第3実施例では、補強板25に気液分離装置9を
取り付けたので、気液分離装置9の支持と燃料タンク4
の前端部の補強を一つの部材で行なうことができる。
本考案は以上説明したように、燃料タンクの内部に過充
填空間を設けであるので、燃料タンクの内部は常に上方
に気体層が形成され、燃料を過充填することによる弊害
を防止することができる。
また気液分離装置を燃料タンクの前方上方の凹部に設け
たことにより、従来ある程度テ゛ットスペースとなって
いたところを活用で゛きることになり、大巾なタンク容
量低下がない。
またカバーで覆ったことにより、外観も良好となる。
さらに液洩れ防止弁の開口は1本のパイプのみであるの
で、組付は時の作業性や液洩れ防止性にすぐれ、かつ、
位置関係のセツティングが容易になる。
そして気液分離装置で分離された燃料は、たとえ燃料タ
ンクが振動していても、円滑に燃料タンク内に戻り、燃
料タンクから逆に気液分離装置に戻ることはない。
そして、燃料タンクの少くとも前方及び下方に開口する
凹部内に気液分離装置を配設し、この四部の上方を閉成
したので、オートバイを直射日光の当る場所に停車して
も気液分離装置が直射日光を受けることもなく、しかも
該凹部の前方、下方は開口されていて通気も十分に行わ
れるので、気液分離装置が極力低温に維持されてその気
液分離効率を常に高いものに維持することができる。
また、凹部の下方が開口しているので、気液分離装置と
キャニスタとを接続するパイプ等の配管上の点でも有利
である。
しかも、気液分離装置は、外部に突出していないので、
外部からの衝撃力を直接受けることがなく、この結果、
気液分離装置の損傷を防止できる。
また、凹部の上部を開口させ、この凹部の上部をカバー
で覆ったことにより、気液分離装置の補修を容易に行な
うことができる。
さらに、凹部の上方を燃料タンクの土壁部で覆つた場合
は部品数を少なくできる。
さらに、凹部の上方と燃料注入部とを一つのカバーで同
時に覆うようにした場合には、燃料タンク内にゴミが入
れられる等のいたずらを防止できる他、気液分離装置の
一部を凹部から上方に突出させることができるので、気
液分離装置の取り付は高さを高く取ることができ、この
結果、燃料タンクの燃料注入容積を大きくできる。
さらに、凹部の側壁間を補強部材で結合し、この補強部
材に気液分離装置を取り付けた場合には、気液分離装置
の支持と燃料タンクの補強とを一つの部品で同時に行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示すオートバイの燃料タ
ンクの部分断面図。 第2図は、カバーを取り除いた状態の燃料タンクの部分
平面図。 第3図は、第2図のIII−III線断面図。 第4図は、本考案の他の実施例を示す燃料タンクの部分
断面図。 第5図は、第4図のB−B線断面図。 第6図は、本考案の他の実施例を示す燃料タンクの断面
図。 第7図は、形状を斜線(断面ではない)で明確にした補
強部材と燃料タンクとの関係を示す部分平面図。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料タンクの燃料注入部となるフィラーパイプの下端を
    前記燃料タンク内に所定長さ突出させて該フィラーパイ
    プの下端と燃料タンクの土壁部との間に過充填空間を形
    成すると共に、該燃料タンクの前端部中央に少なくとも
    前方および下方に開口する凹部を形威し、該凹部内に燃
    料タンク上部に連通ずる気液分離装置を配設してその上
    部をパイプでキャニスタに連通し、該気液分離装置の下
    部には液洩れ防止弁を設け、該液洩れ防止弁の下部に、
    先端を前記過充填空間内に開口させたパイプを接続し、
    前記四部の上部開口部をカバーで閉成したことを特徴と
    するオートバイの蒸発燃料回収装置。
JP10553983U 1983-07-07 1983-07-07 オ−トバイの蒸発燃料回収装置 Expired JPS5923664Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10553983U JPS5923664Y2 (ja) 1983-07-07 1983-07-07 オ−トバイの蒸発燃料回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10553983U JPS5923664Y2 (ja) 1983-07-07 1983-07-07 オ−トバイの蒸発燃料回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5934067U JPS5934067U (ja) 1984-03-02
JPS5923664Y2 true JPS5923664Y2 (ja) 1984-07-13

Family

ID=30247330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10553983U Expired JPS5923664Y2 (ja) 1983-07-07 1983-07-07 オ−トバイの蒸発燃料回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923664Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6256182B2 (ja) * 2014-05-12 2018-01-10 スズキ株式会社 自動二輪車のキャニスター配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5934067U (ja) 1984-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0634300B1 (en) Fuel tank module for an automobile
US5704337A (en) Fuel tank
US20070017918A1 (en) Fuel tank venting arrangement
EP0900684A3 (en) Fuel vapor vent valve
JP2847440B2 (ja) スクータ型車両の燃料ポンプ設置構造
JPS5923664Y2 (ja) オ−トバイの蒸発燃料回収装置
CN212447110U (zh) 用于车辆燃油系统的燃油箱
JPS5939176Y2 (ja) オ−トバイの燃料漏れ防止装置
JPS60193719A (ja) 自動車用燃料タンクのベ−パ排出装置
JPH066985Y2 (ja) 車両用燃料タンク
JPS6340021Y2 (ja)
JP2555223Y2 (ja) 燃料タンクの気液分離チャンバ
JPH027706Y2 (ja)
JPS5836585Y2 (ja) 床下吊下げ式燃料タンクの配管構造
JPH07693Y2 (ja) 燃料蒸気捕集装置
JPS5845138Y2 (ja) 車両用燃料タンク
JPH0234098Y2 (ja)
JP2003054468A (ja) 自動二輪車のオーバーフローガソリン受け構造
JPS594821Y2 (ja) サブタンク付き燃料タンク
JPH058184Y2 (ja)
JP2502342Y2 (ja) 冷却清水膨張タンク
JPS6239991Y2 (ja)
JPH045123U (ja)
JPS60255531A (ja) 自動車用燃料タンク
JPS5837701Y2 (ja) ガソリンタンク