JPS5923634A - シンセサイザ受信機 - Google Patents

シンセサイザ受信機

Info

Publication number
JPS5923634A
JPS5923634A JP13347682A JP13347682A JPS5923634A JP S5923634 A JPS5923634 A JP S5923634A JP 13347682 A JP13347682 A JP 13347682A JP 13347682 A JP13347682 A JP 13347682A JP S5923634 A JPS5923634 A JP S5923634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
intermediate frequency
interference wave
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13347682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Aida
幸広 合田
Shuichi Ninomiya
二宮 周一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13347682A priority Critical patent/JPS5923634A/ja
Publication of JPS5923634A publication Critical patent/JPS5923634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シンセサイザ受信機に関するものであり、そ
の目的とするところは、フロントエンド部から中間周波
出力を用いて、希望局近傍の妨害信号の有無を検出し、
希望信号に対する選択特性を自動的に切り換えるために
、中間周波増幅段などにおいて、信号通過帯域幅を自動
的に切り換えることができるシンセサイザ受信機を提供
することにある。
一般に、受信機による信号再生においては、高周波段、
中間周波段などにおいて、できる限りその信号通過帯域
幅(以下、単に帯域幅という)が広い方がよりその検波
信号のハイファイ性が向上する。しかしながら、一方で
、希望局近傍の妨害信号の影響を取り除くには、逆に帯
域幅が狭いほど好ましい。
近年の受信機(特にFM受信機)においては、その中間
周波段の帯域幅を切換え可能とし、近傍妨害波の無いと
きは、広帯域で受信し、妨害波のある時は、狭帯域で受
信するという方向にある。
ところで、従来の受信機ではこの帯域幅切り換えを、手
動で行なうか、受信機の周波数シンセサイザ回路(通常
、水晶発振周波数を基準周波数とする。フェイズロック
ドループによって構成される)を選曲制御するマイクロ
プロセツサと、従来からの受信機付属の信号レベル検出
器より構成された、妨害波検出手段により、希望波受信
直後に、前記希望波受信直後に、前記希望波より高い周
波数方向、及び前記希望波より低い周波数方向に、数1
00 kHz程度にわたり、前記マイクロプロセッサに
よシスイープ制御1、この時、信号レベル検出器に出力
される信号レベルの大きさに応じて、IF段の帯域幅を
制御する方法がとられている。
しかしながら、手動で帯域幅を切り換えることは、聴感
上はっきりと隣接妨害波の存在が認められる場合は、容
易に判断できるが、それ以外の場合には、帯域幅選択の
判断が難しく、シかもその判断が適切であるかどうかも
不確実であり、また、希望波受信直後に、スイープ制御
により妨害波レベルを検出して、中間周波段の帯域幅を
制御する方法では、受信機が一定の位置に固定される場
合については問題ないが、車載用受信機、あるいは屋外
移動できるポータプル受信機などのように、時々刻々と
その受信地点の変動する受信機については、いったんあ
る地点Aで適切な帯域幅が選択されたとしても、受信位
置が地点Bへ移動した場合には、マルチパスの影響、及
び、受信地点の電界強度の影響などにより、いったん設
定した。受信に最適な帯域幅をいちいち変更する必要が
あるなど余り好ましいものではなかった。
本発明は、以上のような従来の欠点を除去するものであ
り、簡単な構成で優れた受信機を提供するものである。
以下、本発明のシンセサイザ受信機について、一実施例
の図面とともに説明する。
図は、本発明シンセサイザ受信機の一実施例を示すブロ
ック図である。図において、1は受信アンテナ、2は高
周波増幅器、局部発振器、周波数変換器より成るフロン
トエンド部、3は帯域幅切り換え可能な中間周波増幅器
、4は検波器、6はフロントエンド部2に同調電圧を与
える周波数シンセサイザ部、6はシンセサイザ部5に周
波数コ( 一ドを与え、結果として受信周波数を決定するコード発
生部、7は中間周波数fiに隣接して(fi+Δfi)
および(fi−Δfi)を中心周波数とする隣接妨害波
検出用の帯域フィルタであり、前記Δfiば、受信機の
性能に応じて予め設定された値をとる。
8は増幅回路、9は妨害波レベル検出器、1oは中間周
波帯域制御部である。
上記実施例において、希望受信信号のみが受信されてい
る場合には、フロントエンド部2の出力には、中間周波
数fiの信号のみが出力されるので、帯域フィルタ7の
出力は、極めて小さな値となる。従ってこの場合には中
間周波帯域制御部1゜は、中間周波増幅器3内に存在す
る複数の中間周波回路のうち、最も広帯域の中間周波回
路を選択する制御信号を出力する。したがって、中間周
波増幅器3ではフロントエンド部2の出力が上記液も広
帯域の中間周波回路で増幅され検波器4に加えられるこ
とになる。
一方、希望受信信号の他に、隣接妨害波が存在する場合
には、フロントエンド部2の出力部には中間周波数fi
の信号の他に、隣接妨害波に起因する成分子i+Δfi
)(Δfi>Oの場合、Δfi<0の場合及び複数のΔ
fiが同時に存在する場合がある)が現われる。これら
の成分は、帯域フィルタ7を通り、増幅回路8によって
増幅されたのち、妨害波レベル検出器9によってそのレ
ベルが判定される。すなわち妨害波レベル検出器9では
前記妨害波に起因する中間周波信号レベルと、予め設定
されたレベルとが互に比較される。そして、その結果に
もとづく出力が中間周波帯域制御部10に印加されるた
め中間周波帯域幅制御部1oからは最も適当な帯域幅の
中間周波回路を選択するだめの制御信号が出力されるこ
とになり、フロントエンド部2の出力が上記中間周波回
路で増幅されることになる。
以上のように、本発明によれば、希望波に対する選択特
性を妨害信号レベルに応じて、常時、自動的に切換える
ことができるので、最適の受信状態を常に確保すること
ができ実用上きわめて有利なものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のシンセサイザ受信機の一実施例のブロック
図である。 1・・・@O・受信アンテナ、2@・・・Φ・フロント
エンド部、3・・・・・・帯域幅切換え可能な中間周波
増幅回路、4・・・・・・検波器、5・・・・・・周波
数シンセサイザ部、6・・・・・・コード発生部、7・
・・・・・帯域フィルタ、8・・・・■増幅器 9 @
@@@@*妨害波レベル検出器、1o・・・・・・IF
帯域幅制御部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名と 、l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の異る信号通過帯域幅をもった中間周波増幅
    回路と、中間周波数f1 に隣接して出現する妨害波成
    分を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基
    すいて、上記複数の帯域幅の1つを、選択する選択制御
    手段とを備えてなるシンセサイザ受信機。 (′4 妨害波成分を検出する検出手段は、中間周波数
    fiに隣接して(fi+Δfi)および(fi−Δハ)
    を中心周波数とする帯域フィルタを使用したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のシンセサイザ受信機
JP13347682A 1982-07-29 1982-07-29 シンセサイザ受信機 Pending JPS5923634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13347682A JPS5923634A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 シンセサイザ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13347682A JPS5923634A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 シンセサイザ受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5923634A true JPS5923634A (ja) 1984-02-07

Family

ID=15105664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13347682A Pending JPS5923634A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 シンセサイザ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923634A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294712A (en) * 1976-02-04 1977-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Receiver
JPS5755610A (en) * 1980-09-19 1982-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Synthesizer receiver

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294712A (en) * 1976-02-04 1977-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Receiver
JPS5755610A (en) * 1980-09-19 1982-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Synthesizer receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654884A (en) Radio receiver with switching circuit for elimination of intermodulation interference
JPH05199134A (ja) Fm受信機
JPH06509691A (ja) ラジオ受信機用の隣接チャネル・コントローラ
JPH05327378A (ja) 無線通信装置の自動利得制御回路
JPH07231273A (ja) 衛星放送受信用チューナ
JPS5923634A (ja) シンセサイザ受信機
JPH06188765A (ja) 隣接チャネルの妨害の検出および抑圧回路装置
JPH05335982A (ja) 受信機
JPS63314028A (ja) 短波放送受信機の中間周波帯域自動切換装置
JP3652821B2 (ja) フィルタの所定帯域幅の帯域端周波数検出装置と当該装置を用いたssb送信機およびssb受信機
JPH06291688A (ja) 受信機
JP3804189B2 (ja) 搬送信号選択受信装置
JPS63138824A (ja) 受信装置
JPH04247723A (ja) 無線通信波検出装置
JPS5892148A (ja) シンセサイザ受信機
JPH03297227A (ja) 無線受信装置
JP2001060923A (ja) Fm放送受信機
JP2002237757A (ja) 放送受信方法及び放送受信機
JPH0897738A (ja) ラジオ受信機
JPS5818022B2 (ja) ラジオ受信機
JPH0738453A (ja) 無線受信機
JPS603223A (ja) 自動選局装置
JPH06104788A (ja) スーパーヘテロダイン方式の受信機
JPH0317254B2 (ja)
JPH0473885B2 (ja)