JPS5923404Y2 - コンデンサ - Google Patents

コンデンサ

Info

Publication number
JPS5923404Y2
JPS5923404Y2 JP5493079U JP5493079U JPS5923404Y2 JP S5923404 Y2 JPS5923404 Y2 JP S5923404Y2 JP 5493079 U JP5493079 U JP 5493079U JP 5493079 U JP5493079 U JP 5493079U JP S5923404 Y2 JPS5923404 Y2 JP S5923404Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating
capacitor
conductive
capacitor body
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5493079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55154532U (ja
Inventor
進 吉田
Original Assignee
株式会社明電舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明電舎 filed Critical 株式会社明電舎
Priority to JP5493079U priority Critical patent/JPS5923404Y2/ja
Publication of JPS55154532U publication Critical patent/JPS55154532U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5923404Y2 publication Critical patent/JPS5923404Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はコンテ゛ンサ特にチョッパ回路における転流
コンテ゛ンサ等の電力用として使用されるコンテ゛ンサ
に関する。
一般にコンデンサはケース内壁面に対ケース絶縁用の絶
縁紙を配装し、その中に後述のコンデンサ本体が収納さ
れたケース内には絶縁油が充填される。
前記コンテ゛ンサ本体は普通2枚の帯状絶縁フィルムの
それぞれの片面にアルミ等の導電膜を付着させ、導電膜
が接触しないように前記フィルムを2枚重ねて巻芯に巻
回し 円柱体あるいは角柱体状に形成される。
また、コンデンサ本体の両端面には前記導電膜に電気的
に接続されるスパッタリング層が付着される。
このスパッタリング層にはリード線の一端を半田付し、
他端を絶縁スリーブを通してケース上に設けた端子に接
続する。
ケースには下端に半径方向外方への拡大部を設け、これ
にボルト孔を穿設して取付体への取付足としている。
上記のようにして製作すると、コンテ゛ンサ本体をケー
スに封入し、冷却及び耐圧向上のための絶縁油を充填す
る工程が必要である。
また、スパッタ177層にはリード線を半田付けする必
要があり、この半田付時コンデンサ本体の絶縁フィルム
が加熱されて特性が変化するので、線径の大きいリード
線を半田付けすることができなかった。
さらに、使用時にリード線に大電流が流れることにより
、リード線自体の線径が太くないと、リード線が発熱す
るおそれがある。
さらに、また、端子用取付の台を設ける外、スパッタリ
ング層とその周囲のケース内壁との間に所定の絶縁空間
を設ける必要があるため全体として大形化し、かつ取付
足のような固有の取付用金具が必要である。
このため、コンテ゛ンサの価格が高くなる欠点も生じて
くる。
この他、従来のコンテ゛ンサは吸湿を防止するため前述
したように絶縁油内に収納したりするので簡単に吸湿防
止ができなかった。
この考案は上記の欠点を除去し、極めて簡単に吸湿防止
ができるコンテ゛ンサを提供することを目的とする。
以下図面を参照してこの考案の一実施例を説明する。
第1図において、1はコンテ゛ンサ本体で、この本体1
は2枚の帯状の絶縁フィルム2,3のそれぞれの同じ側
の片面にアルミ等の導電膜4,5を蒸着して巻芯6の周
囲に所望回数巻回されて形成される。
なお導電膜4,5は絶縁フィルム2,3の幅方向端部の
互いに異なる端辺2a、3aには付着されないように形
成される。
前記巻芯6は円柱状に形成される。
このようにして形成されたコンテ゛ンサ本体1の両端面
には第2図に示すように全面に亙ってスパッタリングに
より導電層7,8を付着させ、この導電層7,8と導電
膜4,5の幅方向端縁4a、5aとは電気的に接続され
る。
なお導電層7,8の表面は適宜平滑化される。
9は絶縁テープからなる絶縁層でこの絶縁層9はコンテ
゛ンサ本体1の外周に形成される。
10はレジンで、このレジン10は導電層7,8と絶縁
層9との境界部分をコーティングしてコンテ゛ンサ本体
1の吸湿を防止するために行なわれる。
第3図は導電層7,8及び絶縁層9を有するコンデンサ
本体1に端子を取付けた状態を示すもので、上部及び下
部端子板11.12は導電層7,8に接触されるように
底面及び上面の一部がレジン10に当接されないように
突出されて形成され、この端子板11.12の突出部に
よりコンデンサ本体1を挟持させたときレジン10のた
めに導電層7,8に端子板11.12に非接触状態にな
るのを防止できる。
13.14は絶縁カラーで、この絶縁カラー13.14
は端子板11.12に装着される。
15はボルトで、このボルト15は絶縁カラー13.1
4を挿通して取付体16に固着される。
17は絶縁シートで、このシート17は下部端子板12
と取付体16との間に介装される。
18.19は電極体で、この電極体18.19は外部用
端子として使用される。
第4図はこの考案の他の実施例を示す断面図、第5図は
平面図で、両図において、20は円筒状の巻芯で、この
巻芯20には前記実施例と同様にしてコンテ゛ンサ本体
1が形成される。
前記巻芯20の軸方向端部は導電層7,8より突出され
た突出部20a、20bを有し、図示しないが導電層7
,8とを巻芯20と境界部分にもレジンを施しである。
このように突出部20a、20bを形成すれば、上部及
び下部端子板11.12に突出部20 a 、20 b
が嵌入される透孔を穿設することにより、端子板11.
12の位置設定が容易になる。
上記のように構成されたコーティングはボルト21を巻
芯20の中空部に嵌入させて取付体16に固着させる。
なお、前記コンテ゛ンサ本体1は1枚の絶縁フィルムの
両面に導電膜2,3を互いに幅方向の端辺をずらして付
着し、さらに前記絶縁フィルムに他の絶縁フィルムを重
ねて巻芯20に巻回させるようにしてもよい。
以上述べたようにこの考案によれば、導電層と絶縁層と
の境界部分にレジンを施したので、コンテ゛ンサ本体へ
の吸湿が確実に防止できるとともに端子を半田付けしな
いで導電層に取付けができるのでコンデンサの特性劣化
を起すそとがない。
また導電層と端子板との接触面積が大きいので電流集中
現象を防止でき、さらに端子板の面積も大きいのでコン
デンサの冷却機能の向上も図ることができる。
さらにまた、コンデンサの取付けもボルトにより簡単に
できる等種々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンデンサ本体の形成過程を説明するための説
明図、第2図はこの考案の一実施例を示す断面図、第3
図は第2図の取付けを示す断面図、第4図はこの考案の
他の実施例を示す断面図、第5図は第4図の平面図であ
る。 1・・・・・・コンテ゛ンサ本体、2,3・・・・・・
絶縁フィルム、4゜5・・・・・・導電膜、6・・・・
・・巻芯、7,8・・・・・・導電層、9・・・・・・
絶縁層、10・・・・・レジン、11.12・・・・・
・上部及び下部端子板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 巻芯のまわりに帯状の絶縁フィルムが重ねて所望回数巻
    回され、かつ絶縁フィルムには導電膜が付着されキャパ
    シタンス分を持つように形成したもので前記絶縁フィル
    ムの幅方向における互いに異なる端辺には導電膜が付着
    されないように形成されたコンデンサ本体と、この本体
    の軸方向の両端面に付着された前記導電膜に電気L′:
    Jに接続される導電層と、前記コンデンサ本体の外1を
    被覆する絶縁層と、この絶縁層と前記導電層との境界部
    を被覆するレジンと、前記導電層の上下内面に電気的に
    接触される突出部を有し、かつ前記フンテ゛ンサ本体を
    挟持する電極体を備えた端子板こ、この端子板に電気的
    に絶縁されて挿通され、取付本にコンテ゛ンサ本体及び
    端子板を固着するボルトとを備えたことを特徴とするコ
    ンテ゛ンサ。
JP5493079U 1979-04-24 1979-04-24 コンデンサ Expired JPS5923404Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5493079U JPS5923404Y2 (ja) 1979-04-24 1979-04-24 コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5493079U JPS5923404Y2 (ja) 1979-04-24 1979-04-24 コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55154532U JPS55154532U (ja) 1980-11-07
JPS5923404Y2 true JPS5923404Y2 (ja) 1984-07-12

Family

ID=28950138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5493079U Expired JPS5923404Y2 (ja) 1979-04-24 1979-04-24 コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923404Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55154532U (ja) 1980-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114650B2 (ja)
US3150300A (en) Capacitor
US3327184A (en) Wound capacitor and method of making
JPS5923404Y2 (ja) コンデンサ
US3967168A (en) Electrical capacitor having alternating metallized nonheat-shrinkable dielectric layers and heat-shrinkable dielectric layers
US4170812A (en) Method of making a dual value capacitor
US3134059A (en) Wound capacitor
US3034198A (en) Electronic assembly
US3513369A (en) Extended foil capacitor
US4423463A (en) Combined capacitor and resistor
JP2000299245A (ja) 乾式金属化フィルムコンデンサ
JP4384720B2 (ja) 乾式金属化フィルムコンデンサ
US3346781A (en) Electrolytic capacitor and method of making
US4161774A (en) Regenerable electric wound capacitor which is divided into a plurality of sub-capacitances
EP0124588B1 (en) Capacitor with integral discharge resistor and method of manufacture
US3539885A (en) Extended foil capacitor
JPS5923403Y2 (ja) コンデンサ
JP2001076966A (ja) 油含浸型フィルムコンデンサ。
JPS5923402Y2 (ja) コンデンサ
JPS5923401Y2 (ja) コンデンサ
JP4338259B2 (ja) 乾式金属化フィルムコンデンサ
JPS6023943Y2 (ja) インダクタンス素子
US4599676A (en) Capacitor with integral discharge resistor and method of making same
JPS59502005A (ja) 集積形放電抵抗器を有するコンデンサとその製造法
JPS6246247Y2 (ja)