JPS5923391A - プラズマデイスプレイパネルの駆動回路 - Google Patents

プラズマデイスプレイパネルの駆動回路

Info

Publication number
JPS5923391A
JPS5923391A JP57132568A JP13256882A JPS5923391A JP S5923391 A JPS5923391 A JP S5923391A JP 57132568 A JP57132568 A JP 57132568A JP 13256882 A JP13256882 A JP 13256882A JP S5923391 A JPS5923391 A JP S5923391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digit
display panel
circuit
signal
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57132568A
Other languages
English (en)
Inventor
博 山本
亀山 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57132568A priority Critical patent/JPS5923391A/ja
Publication of JPS5923391A publication Critical patent/JPS5923391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は数表示のセグメン]−形デイスプレイパネルに
おいて、特に桁送り駆動回路の信頼性・安全性の向上を
意図するプラズマディスプレイパネルの駆動回路に関す
る。
(b)技術の背景 プラズマディスプレイパネルは微細空隙で対向する平板
状基板間に放電ガス充填の気密空隙が形成され1前記対
向基板面の一方にセグメント電極、又、他方基板面に桁
毎の共通電極を配置して数表示のプラズマガス放電セル
が形成される。而して、前記配設の基板電極間の放電(
発光)セルに放電ガス励起上所用とされる電圧を印加し
て、セル発光を行うのが一般的である。
この種パネルは3文字等表示のパネル輝度・コントラス
I−が高くしかも解像力の良いパネルが容易に実現され
ることから、情報処理の大出力端末表示ユニノlとして
賞月されている。
係るユニットにおける特に数表示のセグメント形ディス
プレイパネルの駆動方法を次に述べる。
(c)従来技術と問題点 第1図は、従来の表示パネル駆動回路構成図である。
図に於て、1は数表示バ名ル、2は数表示の画素をなす
セグメント電極(単数当り、水平配置の三個と略垂直方
向配置の四個、6合計上個のセグメントが配設される)
、3と3′は前記電極2と対向する桁毎に設けるヘタ状
の共通電極で図例は二桁数の場合が示される。
例示パネルの駆動回路は、前記配設の各セグメント駆動
部と共通電極駆動部とからなる。即ち。
4ばBCDに準拠する数値(データ)人力部をなすセグ
メントデコーダ、5は該デコーダ4の信号に基づきパネ
ル駆動をなすセグメン]・トライバ。
6は共通電極側の桁信号発生回路及び7は前記回路6の
信号に基づき電極3と3′駆動をなず桁ドライバである
。 而して、数表示パネルの前記回路は1図示8の矩形
波発生回路からの信号に同期して前記セグメントドライ
バ5及び桁トライハフを作動せしめて数表示がされる。
図示9と9′の波形は電極駆動のFライブパルスである
桁信号発生回路6は5例示クロックパルス10により定
周期で電極3と3′とを交互に時分割駆動する。更に多
数桁のパネル、例えば五桁表示パネルでは、第2図に示
される桁信号を逐次発生してこれを桁ドライバ7に送出
する。
第2図は、五桁表示パネルにおける各桁Dl乃至D5に
対する駆動信号パルス列を示す。
然し乍ら、逐次桁回しの第2図信号R)レス波形を発生
する桁回し回路6が、何らかの原因で(宇土した時、或
いは故障となった時、特定のt1j回り&のみが連続的
に動作して該回路が異當発熱することが知られており信
頼性又は安全性の観点力・ら問題がある。
(d)発明の目的 本発明の目的は前記の数表示ノぐネルGこお(するIi
j駆動回路の信頼度を高めることにある。
(e)発明の構成 iij記の目的は、前記桁信号の二つが同時Gこ共ンj
する状態を検出する手段を備え、該検出手段により、パ
ネル発光表示を停止することにより達成することが出来
る。
<r>発明の実施例 第3図は9本発明の一実施例回路図であり1図に従って
本発明の詳細な説明する。
図中、重囲と比較参照して同等機能回路部分Gこは同じ
参照番号が付加されており本発明の要旨力く明瞭となる
様しである。
第3図において、パネルの表示数に応じて入力されるB
CD (Binary  coded  decima
l)信号は、デコーダ4により対応するセグメント表示
に適するディスプレイ信号に変換され1次いで、ドライ
バ5により放電励起に所用な電圧に変換される。しかも
、前記変換の電圧は、矩形波発生回路8の制御信号によ
りパネルl側に送出される。
他方、数表示の各桁信号或いは(11回しの時分割駆動
パルスは1桁ドライバ7にて前記セグメントトライバと
同期制御されてパネルl側に送出される。
図中、12は前記の桁信号検出をなす本発明の要部をな
す検出器、13は検出器12と併置され、然も、矩形波
発生回路8と桁トライノ\7間に挿入されブランキング
信号等付すゲート素子、及び14は前記ブランキング信
号入力端子である。ゲート素子の前記ブランキング信号
は、場合によっては矩形波発生回路8のタイミング出力
15を阻止する信号であっても構わない。
而して1検出器12は1桁信号発生回路に異系が発生し
た時、即ち逐次桁回しのトライB起動回路6が故障した
時、任、葛桁の何れか二つの桁信号が同時に有る状態(
二つのパルスが共存する状態)と桁信号が特定の桁で停
止した侭の状態を検知する。
前記検知器には1桁信号が全熱出力されなも1状態は検
出する必要は無い。この場合には総ての桁は不点灯状態
となり界雷発熱は起こらなし1為である。
前記検出器は、このため、O12若しくはNAND回路
構成よりなる論理ゲート回路で構成出来る。
係る検出器で検知した(麦は、ゲート素子13心こより
ブランキング信号が付加される為め、ディスプレイパネ
ルは発光表示されない。
この様なダイナミック点灯形構成になる表示ユニットと
すれば、何らかの原因により故障した時、総ての桁が不
点灯状態となり各tii駆動のトライバ回路が過負荷動
作状態と成るのが防止される。
(g)発明のリノ果 以上、詳細説明した本発明のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動回路によれば2表示パネルの桁ドライバ回路障
害等により従来問題とされた界雷発熱・焼損等が無くな
る。これに伴い、ユニノ[・動作の信頼性並びに安全性
が向上するは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表示ユニノ駆動回路構成図、第2図は桁
信号駆動のパルス波形、及び第3図は。 本発明の駆動回路実施例図である。 図中、lは数表示パネル、2はセグメント電極、3と3
′は共通電極、6は桁信号発生回路、12と13は本発
明の検出器とゲート素子である。 千1図 0 72図 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 数表示パネルのセグメント駆動回路と、クロックにより
    共通電極駆動をなす逐次桁表示の桁信号駆動回路と、か
    らなるセグメン]・形数表示ユニットにおいて、前記桁
    信号の二つが同時に共存”炙る状態を検出する手段を備
    え、該検出手段により。 パネル発光表示を停止することを特徴とするプラズマデ
    ィスプレイパネルの駆動回路。
JP57132568A 1982-07-29 1982-07-29 プラズマデイスプレイパネルの駆動回路 Pending JPS5923391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132568A JPS5923391A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 プラズマデイスプレイパネルの駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132568A JPS5923391A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 プラズマデイスプレイパネルの駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5923391A true JPS5923391A (ja) 1984-02-06

Family

ID=15084344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57132568A Pending JPS5923391A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 プラズマデイスプレイパネルの駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923391A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215998A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 双葉電子工業株式会社 蛍光表示装置
JPS62250366A (ja) * 1986-04-24 1987-10-31 Kenwood Corp オツシロスコ−プ
JPS63186152A (ja) * 1986-12-19 1988-08-01 テクトロニックス・インコーポレイテッド 自動調整オシロスコープ
JPH01121762A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Iwatsu Electric Co Ltd オシロスコープの基準レベル設定装置
JP2006309020A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Microelectronics Corp 走査線駆動回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215998A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 双葉電子工業株式会社 蛍光表示装置
JPS62250366A (ja) * 1986-04-24 1987-10-31 Kenwood Corp オツシロスコ−プ
JPS63186152A (ja) * 1986-12-19 1988-08-01 テクトロニックス・インコーポレイテッド 自動調整オシロスコープ
JPH0543993B2 (ja) * 1986-12-19 1993-07-05 Tektronix Inc
JPH01121762A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Iwatsu Electric Co Ltd オシロスコープの基準レベル設定装置
JP2006309020A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Microelectronics Corp 走査線駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05158430A (ja) 表示装置
US5699085A (en) Display device
JPS5923391A (ja) プラズマデイスプレイパネルの駆動回路
US3715744A (en) Graphic symbol display system including plural storage means and shared signal converter
US3946371A (en) Drive system for memory matrix panel
US3987337A (en) Plasma display panel having additional discharge cells of a larger effective area and driving circuit therefor
KR840002985A (ko) 박막 트랜지스터로 구성되는 전기변색 표시장치
US5206630A (en) Improved driving circuit for a gaseous discharge display device which provides reduced power consumption
US3911426A (en) Multiplexed field effect liquid crystal display accessing circuitry and system
JP2687652B2 (ja) 表示装置のスキャン停止保護回路
JPH01209493A (ja) 自発光型表示装置
JPS62206589A (ja) 表示装置の駆動方式
CN100388335C (zh) 等离子模块的风扇控制装置
JP2728577B2 (ja) 表示装置
JP3019462B2 (ja) ガス放電装置
JPH11305721A (ja) 駆動装置
JPH0219834Y2 (ja)
JPH05265395A (ja) プラズマディスプレイの制御装置
JPS6013195B2 (ja) 放電表示素子の駆動方式
US3544991A (en) Electric sign devices
JPS6355588A (ja) 放電表示板の駆動方式
JPS62245291A (ja) マトリクス表示パネルの駆動方法
JPS61200593A (ja) 放電表示板の駆動方式
KR830002833B1 (ko) 한쌍의 애노드 접점군을 갖는 형광 표시장치
JPS6244278B2 (ja)