JPS6013195B2 - 放電表示素子の駆動方式 - Google Patents

放電表示素子の駆動方式

Info

Publication number
JPS6013195B2
JPS6013195B2 JP51104671A JP10467176A JPS6013195B2 JP S6013195 B2 JPS6013195 B2 JP S6013195B2 JP 51104671 A JP51104671 A JP 51104671A JP 10467176 A JP10467176 A JP 10467176A JP S6013195 B2 JPS6013195 B2 JP S6013195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
pulse
row
display
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51104671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5330226A (en
Inventor
邁 平山
寛 羽田
博秀 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP51104671A priority Critical patent/JPS6013195B2/ja
Publication of JPS5330226A publication Critical patent/JPS5330226A/ja
Publication of JPS6013195B2 publication Critical patent/JPS6013195B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は行列方向にマトリクス状に配列されかつ互いに
対向した電極群のうち選択された行列電極に選択パルス
にミックスして放電パルスを供V給してその交点を発光
させるごときいわゆる交流駆動型放電表示素子の表示方
式に関する。
従釆上記の放電表示素子を用いて例えば行電極に表示す
べき信号を加え、列電力を時分割的に順次走査して「入
力情報を表示する方式がしられている。
すなわち第1図に示される放電表示素子1は互いに平行
な行電極2(以下特定の1個を示さないときはサフィッ
クスは省略する)とこれに直交する互いに平行な列電極
3とを有し、行列電極の各々のマトリクス交点が表示セ
ル4を構成している。さらに行電極2の各々の電極は行
ドライバ5の各出力端子に対応的に接続されており、列
電極3の各々の電極は列ドライバ6の各出力端子に対応
的に接続されている。各行列ドライバ5および6の入力
には交流駆動型放電表示素子1の放電に心霧な放電パル
スAを発生するパルス発生器11が接線されている。一
方、行列電極2および3の選択されるタイミングを制御
するために、クロックパルス発生器10からのクロツク
パルスBはデータ信号源7に接続され、データ信号源7
の出力データCは放電パルスAとともに行ドライバ5の
入力に接続されている。またクロツクパルスBはリフレ
ツシュカウンタ9の入力に接続され、カウンタ9の出力
がデコーダ8の入力に接続され、さらにデコーダ8の出
力が放電パルスAとともに列ドライバ6の入力に接続さ
れている。つぎにこの第1図に示される表示方式の動作
原理とその動作に伴う欠かんについてのべる。
クロツクパルスBはリフレツシュカウンタ9において、
駆動すべき列電極3の電極数たとえばmに等しいぶんだ
けカウントダウンされた、デコ−ダ8においてふたたび
デコードされその出力に第3d図に示すごときパルス幅
t、周期mtの走査パルスDを生じる。各走査パルスD
,,D2・・・・・・・・・・・・・・・Dmは互いに
パルス幅tずつ位相がずれており、クロックパルスBの
入力ごとに走査パルスD,,D2・・・・…・・・・・
・・・Dmが順次出力を生じていく。走査パルスDはパ
ルス発生器からの放電パルスAとミックスされて列ドラ
イバ6に入力され放電に必要な電圧にまでステップアッ
プ(昇圧)されて対応する列電極3,,32・・・……
・・・・・・3mを順次選択駆動する。一方データ信号
源7からのデータ信号CはクロックパルスBによって列
電極3の走査に対応して行ドライバ5へ入力され放電パ
ルスAとミックスされた後、行ドライバ5において放亀
に必要な電圧にステップアップされて対応する行軍極2
を選択駆動する。
すなわち選択された行列蟹極の交点部の表示セル4には
放電開始電圧より高い圧が加わり放電、発光する。列電
極3の走査と行電極2へのデ−タ信号Cの入力のタイミ
ングを制御することにより、表示素子1上の任意の表示
セル4を点灯させることができる。かかる表示方式にお
いて、いまクロツクパルスBがリフレツシュカウンタ9
へ入力されなくなるかまたはリフレツシュカウンタ9が
故障して動作しなくなった場合、リフレッシュカゥンタ
9の出力は固定され、従ってデコーダ8からリフレツシ
ュカウンタ9の出力コード;こ対応した特定のパルスD
kのみに出力が生じ対応する列電極3kのみが常時選択
状態となって、走査が停止し対応する表示セル4が強く
発光して破壊されるかまたは寿命が短か〈なってしまう
という欠点を有する。本発明は上記の欠点を改良するも
ので、列電極の走査動作の検出回路を設け、走査動作が
停止した場合、行列電極のいずれかの電極又は行列両電
極への放電パルスの供給を停止して表示を消滅させるよ
うにしたものである。以下本発明の詳細を一実施例によ
って説明する。第2図は本発明の実施例を示すブロック
図で各構成要素に付してある番号は第1図と対応してい
る。
第1図と異なる部分について説明すると、リフレッシュ
カウンタ9の出力のうち最も周期の長いカウンタ出力パ
ルスPcはワンシヨツトマルチ12に入力されその出力
Pgおよび放電パルスAがゲート13の入力に接続され
、Pgによって放電パルスAの行列ドライバへの入力を
オンオフできるごとき構造となっている。第3a図、第
3b図に示すごとく、ワンショツトマルチ12の出力パ
ルス幅tgはカウンタ出力パルス幅mtより長くなるご
とく抵抗器RおよびコンデンサCによって設定してある
。カウンタ出力パルスPcがくり返し発生しているとき
、ワンショツトマルチ12の出力Pgは第3c図に示す
ごとく常にロジック‘‘1”の状態となりゲート13は
オン状態となって通常の動作状態となっている。
いまカウンタ出力パルスPcが時間Tをややすぎた時点
で発生しなくなったとする。ワンショツトマルチ12の
出力Pgは時間Tからその期間経過後ロジック“0”の
状態となりゲート13をオフ状態とするため放電パルス
Aが行ドライバ5へ入力されず、すべての行軍極2が非
選択状態となってすべての表示セル4が消滅する。すな
わち列電極3の走査が停止すると一走査期間以内に表示
が消滅するため、放電表示素子1を破壊したり寿命が糠
かくなることはない。なお図においては列電極の走査が
停止した場合、行列ドライバへの放電パルスの入力をと
めて表示を消滅させているが、行列電極のうちいずれか
の電極への放電パルスの入力をとめてもよいことはもち
ろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来における放電表示素子の表示方式を示す
ブロック図、第2図は本発明の一実施例のブロック図、
第3図は第2図における表示方式を説明するための波形
図をそれぞれ示す。 図において、1・・・・・・放電表示素子、2・・・・
・・行電極、3・・・・・・列電極、4・・…・表示セ
ル、5・・・・・・行ドライバ、6……列ドライバ、7
・・・…データ信号、8……デコーダ、9……リフレツ
シユカウンタ、10……クロツクパルス、11…・・・
放電パルス、12・・・・・・走査パルス、13…・・
・ワンショツトマルチ、14・・・・・・ゲートをそれ
ぞれ示す。 第1図第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互いに対向的に配列された複数個の行電極と列電極
    の選択交点が発光するごとき放電表示素子の各行電極に
    は表示すべき情報に対応したデータ信号に放電パルスを
    ミツクスして加え、各列電極に前記行電極へのデータ信
    号の入力タイミングに対応して走査パルスを放電パルス
    とミツクスして順次加えることによって前記放電表示素
    子の選択された電極に放電パルスを供給して発光表示す
    るごとき表示方式において、前記列電極の走査検出手段
    を設け、走査動作が停止した場合、前記行列電極のうち
    少なくとも一方の電極への放電パルスの供給を停止して
    表示を消滅させることを特徴とする前記放電表示素子の
    駆動方式。
JP51104671A 1976-09-01 1976-09-01 放電表示素子の駆動方式 Expired JPS6013195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51104671A JPS6013195B2 (ja) 1976-09-01 1976-09-01 放電表示素子の駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51104671A JPS6013195B2 (ja) 1976-09-01 1976-09-01 放電表示素子の駆動方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5330226A JPS5330226A (en) 1978-03-22
JPS6013195B2 true JPS6013195B2 (ja) 1985-04-05

Family

ID=14386924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51104671A Expired JPS6013195B2 (ja) 1976-09-01 1976-09-01 放電表示素子の駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013195B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573095A (en) * 1978-11-24 1980-06-02 Okaya Electric Industry Co Discharge display unit protecting circuit
JPS5574591A (en) * 1978-11-29 1980-06-05 Okaya Electric Industry Co Discharge display unit protecting circuit
JPS6412084U (ja) * 1987-07-10 1989-01-23
JPS6421193U (ja) * 1987-07-29 1989-02-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5330226A (en) 1978-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6380689B1 (en) Driving apparatus for active matrix type luminescent panel
EP0149381B1 (en) Method for driving a gas discharge display panel
JPS6119999B2 (ja)
JPS6013195B2 (ja) 放電表示素子の駆動方式
JP2571766B2 (ja) マトリクス表示パネル
JP3301379B2 (ja) El表示装置
JP3121663B2 (ja) 交流式放電型プラズマディスプレイパネルを用いた表示装置
JPH01266595A (ja) 発光ダイオードマトリックスディスプレイの点灯輝度制御装置
JPH02291597A (ja) ガス放電パネルの駆動方式
JPH01266594A (ja) 表示装置
JP3296263B2 (ja) El表示装置
JPH0648431B2 (ja) Elパネル駆動装置
JP2606821B2 (ja) マトリクス表示パネルの駆動回路
JP2528195B2 (ja) Acプラズマディスプレイ表示装置
JPS6244278B2 (ja)
JPH01316796A (ja) 表示素子の駆動方式
JPS5924891A (ja) 放電表示板の駆動方式
JPH05333815A (ja) 表示装置の駆動方法
JPS5836791B2 (ja) ガスホウデンパネルノクドウカイロ
JPH0648424B2 (ja) 螢光表示管の駆動装置
JPS6249400A (ja) 放電表示板
JPH03175418A (ja) バックライト制御装置
JPS61200593A (ja) 放電表示板の駆動方式
JPS63103296A (ja) 表示素子の駆動方法
JPH07295509A (ja) El素子駆動方法