JPS62215998A - 蛍光表示装置 - Google Patents

蛍光表示装置

Info

Publication number
JPS62215998A
JPS62215998A JP5988686A JP5988686A JPS62215998A JP S62215998 A JPS62215998 A JP S62215998A JP 5988686 A JP5988686 A JP 5988686A JP 5988686 A JP5988686 A JP 5988686A JP S62215998 A JPS62215998 A JP S62215998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
scanning
power supply
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5988686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2684360B2 (ja
Inventor
進藤 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP61059886A priority Critical patent/JP2684360B2/ja
Publication of JPS62215998A publication Critical patent/JPS62215998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684360B2 publication Critical patent/JP2684360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、保護回路を備えた蛍光表示装置に係り、特に
線状の制御電極により画素選択を行う画像表示用の蛍光
表示装置に関する。
〔従来の技術〕
近時、表示の多様化に伴い、表示画面上の任意位置の表
示を形成できる画像表示用の表示装置が種々開発されて
いる。
自発光形で任意の表示が得られ、しかも比較的低電圧駆
動可能で、低消費電力等の特徴を有する蛍光表示管にお
いても、種々の画像表示装置に応用開発されている。
例えば、画像用蛍光表示装置においては、蛍光体を被着
し、基板上に設けた複数の帯状陽極と、複数の線状制御
電極とを所定間隔をおいて交差配設し、前記制御電極の
上方に複数の陰極を配設した構成となっている。
表示を形成する場合、前記陰極に常時直流若しくは交流
電圧を供給し、隣り合う2本の制御電極を所定周期で1
本ずつ順次シフト駆動するとともに、それに同期して前
記陽極を表示信号に基づいて駆動する。駆動下の陽極の
うち、駆動下の2本の制御電極により挟まれた陽極が発
光し1表示が形成される。
ところで、この種の蛍光表示装置においては、高解像度
化を図るため、即ち画素ピッチを細かくするためには、
陽極および制御電極のピッチを挟くする必要がある。
例えば、パーソナルコンピュータ等に使用する表示装置
に、この種の蛍光表示装置を使用した場合、画素ピッチ
が0.3ma程度のものが要求されるようになってきた
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の如く、画像表示用蛍光表示装置においても、画素
ピッチにより細かさが求められてくると、各電極間のピ
ッチも挟まり、電極間で短絡するおそれが生じる。
一般に陽極は、基板上に被着形成されているため問題は
ないが、制御電極は空間に張架されているため、何らか
の原因により制御電極の走査が停止して特定の制御電極
に直流電圧が印加されると、発熱により膨張する。この
膨張に起因するたるみにより、他の制御電極、陽極若し
くは陰極に接触する可能性が高く、この短絡により、制
御l!極自体あるいは他の電極が破損するという問題が
あった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、複数の陽
極に対して離間する位置に並設された複数の制御電極を
順次走査することにより画素選択を行う蛍光表装置にお
いて、直流電源と、前記直流電源の直流出力信号をドラ
イバ回路に供給するためのスイッチと、走査信号に関連
する信号の周期に応じて第1、第2信号を出力する周期
検出回路と、前記第1、第2信号に基づいて前記スイッ
チを開閉制御するスイッチ制御回路とから構成されてい
る。
〔作 用〕
周期検出回路は、走査信号に関連する信号の周期が所定
範囲内のとき第2信号を出力する。スイッチ制御回路は
、第2信号に応答して、スイッチを閉状態に保つ、した
がって、直流電源からの直流出力信号はドライバ回路に
供給され、表示の形成動作が正常に行われる。
一方、走査信号に関連する信号の周期が所定範囲外のと
き1例えば変化しなくなったとき等の場合、周期検出回
路はこれを検出して第1信号を出力する。スイッチ制御
回路は第1信号に応答してスイッチを開状態にし、直流
電源からドライバ回路へ直流出力信号が供給されなくな
る。これにより、発熱による制御電極のたるみ等は生じ
ず、各電極の破損は防止される。
〔実施例〕
第1図は、本発明の実施例を示すブロック図である。
蛍光表示部1において、陽極、制御電極の配置。
各駆動部の構成は前述した従来の蛍光表示装置とほぼ同
じである。また、電源ラインは説明に必要な部分のみ描
いている。
第1図において、A1〜Anは上面に蛍光体層が被着さ
れた帯状の陽極である。陽極A0〜Anと所定間隔離し
て、交差する方向に所定ピッチをおいて複数本の制御電
極01〜Gnが並設されている。
隣り合う2本の制御fl!極、例えばG□と02に挟ま
れた陽極A1上の部分が一画素Puとなる。 103゜
104は、制御電極G、〜Gnに駆動信号を供給するた
めのドライバ回路である。隣り合う制御電極G工〜Gn
を1本ずつずらせながら2本同時にシフト走査する方式
であるため、ドライバ回路103゜104は陽極A1〜
Anの長手方向奇数番目と偶数番目に位置する制御電極
01〜Gnに各々対応させて2組に分けて設けられてい
る。101,102は、入力端子tltt2を介して入
力されるクロック信号■。。
■oに同期して、その出力信号がシフトするカスケード
接続形シフトレジスタである。
シフトレジスタ101,102は、走査回路を構成し、
各々ドライバ回路103,104に走査信号を出力する
105は、端子t、に印加される表示信号Vsに応答し
て陽極A1〜Anを駆動する陽極駆動回路である。
一方、ドライバ回路103,104には、スイッチ回路
118、スイッチ121を介して直流電源119が接続
されている。ドライバ回路103,104は、各々シフ
トレジスタ101,102からの走査信号に応答して、
直流電源119の出力電圧(百数士ボルト程度)に略等
しい電圧の駆動信号を出力する。陽極駆動回路105は
、スイッチ回路118およびスイッチ121を介して直
流電源119が接続されている。シフトレジスタ101
,102は、スイッチ120を介して直流電源107に
接続され、また比較器109の一方の入力部にも接続さ
れている。比較器109の一方の入力部と接地間にはキ
ャパシタ122が接続されている。
比較器109の他方の入力部は、基準電源108が接続
されている。比較器109の出力部は、ダイオード11
3を介して節点Bに接続されている。キャパシタ112
とダイオード113の7ノ一ド間には、プルアップ抵抗
器112が接続されている。シフトレジスタ101 、
102の各最終段出力端子t1tt4は、各々リトリガ
ブルモノマルチバイブレータ(以下、Re−MMと称す
)110,111の入力部に接続されている。
Re−MMllo、111の出力部は、各々ダイオード
114゜115を介して節点Bに接続されている。Re
−MMllo、111は、本質的にはモノマルチバイブ
レータであるが、いったんトリガされてその出力パルス
幅の周期内に再度トリガパルスが印加されると出力パル
ス幅を延長できるようになっている。
第3図(a)にRe −MMllo、111のブロック
図を示す。
第3図(a)において、充放電制御回路としての機能を
有するマルチバイブレータ303には、抵抗器301お
よびキャパシタ302よりなる時定数回路が接続されて
いる。これにより、 Re−MMllo、111が構成
される。時定数回路の時定数によって決まる出力パルス
幅が終了する前に、再度トリガパルスVcが与えられる
と5そのときの出力信号Vを維持するものである。した
がって、第3図(b)に示すように、トリガパルスVc
が所定周期で入力されている間は、第3図(c)に示す
ようにLL I IIの信号■ が出力されるが、破線
で示すトリガパルスが何らかの原因により欠落すると、
Re−MM固有の出力パルス幅が終了した時点で、信号
Vは“0″となる。これは、充放電制御回路303が、
トリガパルスVcに応答してキャパシタ302の充電電
荷を放電することにより、キャパシタ302の端子間電
圧を所定値以下に維持し、前記端子間電圧が所定値以下
のとき′1″の信号V を出力するように動作するから
である。したがって、所定期間内にトリガパルスVcが
入力されないと、キャパシタ302の端子間電圧が所定
値以上になるため、これにより信号V は110 II
に変化する。
前述の如く、Re−MMllo、111は、トリガパル
スの周期に応じて“1″′又は+i 0 ttの信号を
出力するため、周期検出回路として機能する。
再び第1図において、節点Bとスイッチ回路118の制
御端子間にはダイオード116、スイッチ制御回路とし
て機能するトランジスタ117が接続されている。
第2図は、第1図の蛍光表示装置のタイミング図である
。第2図におけるG、−Gn、A、、tl、t4は第1
図の各対応する符号部分を表わしている。
以下、第1図、第2図を用いてその動作を説明する。
正常な定常状態では、スイッチ120,121は閉状態
であり、また直流電源107の出力電圧の方が基準電源
108の基準出力電圧より大きいため、比較器109の
出力電圧は高レベル信号“1″″となっている。また、
Re −M M 110 、111の出力信号も1″で
ある。
したがって、トランジスタ117は、オン状態にあり、
これによりスイッチ回路118は閉状態にある。この状
態では、シフトレジスタ101,102の入力端子jx
yt2にクロック信号VcA、V−が入力されると、ド
ライバ回路103,104に順次走査信号が入力される
。ドライバ回路103,104からは走査信号に対応す
る駆動信号が制御電極61〜Gnに入力される。このと
きクロック信号V。r V c2の位相を180°ずら
しておくことにより、第2図に示すように、制御電極G
1〜Gnの隣り合う2本を同時に且つ順次1本ずつシフ
トさせながら走査することができる。
一方、陽極駆動回路105は、表示信号V9に応答して
陽極A1〜Anに駆動信号を出力する。このとき、陽極
A、に第2図に示すような駆動信号が入力されるとすれ
ば、時刻TニーT2間、T3−T4間。
T、−T、間で画素Puが表示される。他の画素も同様
にして表示される。以後、制御電極61〜Gnの走査を
くり返すとともに、表示信号に応答して陽極A1〜An
を駆動することにより、各フレーム走査が行われる。
ところで、シフトレジスタ101,102の出力端子t
3.t4からは、1フレーム走査ごとに1個のパルスが
出力される。端子1..1.からのパルスは、各々Re
 −MMllo、111の入力部に入力される。Re−
M Mllo、111の出力パルス幅は1フレ一ム周期
より長く設定しであるため、前述の如く、Re−MMl
lo、111の出力信号は常にII I Itとなり、
節点Bは1に維持され。したがって、スイッチ回路11
8は閉状態に維持される。
いま何らかの原因により、シフトレジスタ101が異常
を起こし、そのいずれかのビットの走査信号が高レベル
信号N 171に維持されたままの状態になると、各ビ
ットはカスケード接続されているため、各走査信号は順
次″1′″となり、その状態が維持されることになる。
これにより奇数番目の制御電極G工〜G1□には、ドラ
イバ回路103から直流信号が印加され発熱する。しか
しながら、シフトレジスタ101の出力端子t、も41
”に維持されるので。
これがRe −M M 110固有の出力パルス幅より
長い時間持続すると、Re−MMIIOの出力信号が′
″OIIとなる。したがって、節点Bは0″となり、ト
ランジスタ117はオフ、スイッチ回路118は開状態
となり、直流電源119からの直流信号は遮断され、奇
数番目の制御W1極G1〜Gl)□の発熱・たるみは防
止される。
シフトレジスタ101のいずれかのビットの走査信号が
1o″に保持されてしまった場合も同様に。
Re−MMLLOの出力信号は“0”となり、スイッチ
回路118は開状態となるため、何らかの形で制御電極
G1〜G、)1に異常な信号が印加されることが防止さ
れる。
シフトレジスタ102が前述のような異常を起こした場
合には、Re −M M 111の出力信号が“Onと
なるため、スイッチ回路118は開状態となり、偶数番
目の制御電極02〜Gnの発熱は防止される。
次に、直流電源107,119を投入、遮断する始動時
および終了時について説明する。
シフトレジスタLot、102、ドライバ回路103,
104は一体化された集積回路(以下、ICと称す)と
して構成されている。概してIC構成された回路におい
ては、各電極印加端子には、所定の順序で電源電圧を印
加若しくは遮断する必要がある。特に、電源電圧が百数
十ボルトと高圧になると、各電源印加端子を印加若しく
は遮断する順序が異なると、ICが破損する場合がある
。第1図の実施例は、電源電圧の供給若しくは遮断順序
が正規の順序で行われなかった場合にも、ICの破壊、
それに起因する制御電極G工〜Gnの発熱を防止する機
能が付加されている。
正規の電源電圧供給順序としては、まず論理回路用低電
圧を発生する直流電圧107からの直流信号をシフトレ
ジスタ101,102に供給し、次に直流電源119か
らの直流信号をドライバ回路103,104および陽極
駆動回路105に供給する。前記順序で直流信号が供給
されれば、何ら異常が生じないが、何らかの理由により
、順序が逆になった場合、シフトレジスタ101,10
2が破壊され、走査信号が111′″に維持されたまま
になる場合がある。これにより、制御電極G1〜Gnの
いずれかに直流信号が印加され、電極が破壊されてしま
う。これを防止するための保護回路を以下説明する。
まず、始動時にスイッチ120を閉状態にする。
シフトレジスタ101および比較器109の一方の入力
部には直流電源107からの直流信号が印加される。
この直流信号は、基準電源108の基準出力信号より大
きいため、比較器109からは高レベル信号“1”が出
力される。図示しない電源ラインによって、 Re−M
Mllo、111にも電源電圧が供給され、それらの出
力信号はII I 11となり、トランジスタ117は
オンとなる。その後、スイッチ121を閉状態にすれば
、直流電源119からの直流信号がスイッチ回路108
を介してドライバ回路103,104等に供給される。
前述の如く、直流電源119からの直流出力信号の供給
は、直流電源107の直流出力信号供給後に行われるた
め、シフトレジスタ101 、102等が破壊されるこ
とはない。何らかの原因により直流電源107の直流出
力信号がシフトレジスタ101,102および比較器1
09に供給される前に、スイッチ回路118、スイッチ
121が閉状態となり、直流電源119の直流出力信号
がドライバ回路103,104に供給された場合には、
比較器109の出力信号は0”であるため、節点BもL
I O11である。したがって、トランジスタ117は
オフ、スイッチ回路118も開状態に維持され、直流電
源119からの直流出力信号はドライバ回路103,1
04に供給されない、同様にして、終了時にも直流電源
107からの直流信号が先に遮断されることを防止でき
る。また、直流電源107の直流出力信号が何からの原
因で、基準電源108の基準出力電圧より低下した場合
にもスイッチ回路118は開状態となり、ICは保護さ
れる。
第4図はRe −MMllo、111の代替回路して使
用し得る周期検出回路の回路図である。
第4図において、トリガパルスVcは、キャパシタ40
1および抵抗器402で形成される微分回路を介してト
ランジスタ403のベースに入力される。
トランジスタ403のコレクタは、時定数回路を形成す
る抵抗器404、キャパシタ405の結合点に接続され
ている。トランジスタ403のコレクタは、出力トラン
ジスタ406のベースに接続されている。
抵抗器407とトランジスタ406のコレクタとの結合
点からは出力信号V が得られる。以下、その動作を概
略説明する。
所定周期で入力されるトリガパルスの各立上がりエツジ
に応答してトランジスタ403はオンとなり、キャパシ
タ405の充電電荷を瞬時に放電する。
したがって、トリガパルスの周期が時定数回路の時定数
によって決まる期間以内のとき、キャパシタ405の端
子電圧はトランジスタ406をオンにするための閾値に
至らず、トランジスタ406はオフ状態である。このと
き、出力信号V はIt 11+である。
トリガパルスVcの周期が時定数回路408の時定数に
よって決まる期間より長くなると、キャパシタ405の
端子電圧はトランジスタ406の閾値電圧に達する。こ
れによりトランジスタ406はオンとなり、出力信号V
 はrt Onとなる。
周期検出回路として、純デジタル的に構成することも可
能である1例えば発振器およびカウンタ等からなるタイ
マを用いてトリガパルスの周期を検出し、トリガパルス
が所定周期内、外のとき各々II 1 rT、u Q″
′の信号を出力するようにしてもよい。
また、本実施例では、走査信号の周期を検出するような
構成であるが、走査信号に関連する信号。
例えばクロック入力信号、駆動信号の周期を検出するよ
うにしてもよい。
さらには、メツシュ状の制御電極を陽極と交差する方向
に多数本並設し、これを走査することによって画素選択
を行う構造の蛍光表示装置にも本発明は適用できる。
〔発明の効果〕
本発明は、走査信号に関連する信号が所定周期内で発生
しているか否を検出し、電源からの供給を制御している
ので、何らかの原因で制御電極に直流信号が印加される
状態が招来しても、制御電極自体の破損あるいは制御電
極と他の電極との短連事故等を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を表わすブロック図。 第2図は、第1図の実施例のタイミング図、第3図は、
本発明に使用するリトリガブルモノマルチバイブレータ
のブロック図および動作説明図、第4図は、本発明に使
用する周期検出器の回路図である。 1・・・蛍光表示部  101.102・・・シフトレ
ジスタ103.104・・・ドライバ回路 105・・・陽極駆動回路  109・・・比較器11
0.111・・リトリガブルモノマルチバイブレータ1
1g・・・スイッチ回路 特許出願人  双葉電子工業株式会社 第  2  図 第  3  図 第4図 ee

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蛍光体が被着された複数の陽極上に間隔をおいて複数の
    制御電極を並設し、前記制御電極を所定周期で走査する
    ことにより画素選択を行うとともに、前記走査に同期し
    て前記陽極に表示信号を供給し、表示を形成する蛍光表
    示装置において、所定周期の走査信号を出力する走査回
    路と、前記走査信号に基づいて前記制御電極に駆動信号
    を供給するドライバ回路と、直流電源と、前記直流電源
    の直流出力信号を前記ドライバ回路に供給するてめのス
    イッチと、前記走査信号に関連する信号の周期に応じて
    第1、第2信号を出力する周期検出回路と、前記第1、
    第2信号に応答して、各々前記スイッチを開状態、閉状
    態に制御するスイッチ制御回路とからなる蛍光表示装置
JP61059886A 1986-03-17 1986-03-17 蛍光表示装置 Expired - Fee Related JP2684360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059886A JP2684360B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 蛍光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059886A JP2684360B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 蛍光表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62215998A true JPS62215998A (ja) 1987-09-22
JP2684360B2 JP2684360B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=13126055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059886A Expired - Fee Related JP2684360B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 蛍光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684360B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051639A (ja) * 1999-08-17 2001-02-23 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用暗電流遮断装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54167631U (ja) * 1978-05-15 1979-11-26
JPS54167691U (ja) * 1978-05-15 1979-11-26
JPS5574591A (en) * 1978-11-29 1980-06-05 Okaya Electric Industry Co Discharge display unit protecting circuit
JPS56151991A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Komatsu Mfg Co Ltd Blanking circuit
JPS5893098A (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 沖電気工業株式会社 螢光表示管保護回路
JPS5923391A (ja) * 1982-07-29 1984-02-06 富士通株式会社 プラズマデイスプレイパネルの駆動回路
JPS6021788U (ja) * 1983-07-18 1985-02-14 富士電機株式会社 表示素子のダイナミツク表示回路
JPS6177093A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 日本電気株式会社 螢光表示管の駆動回路

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54167631U (ja) * 1978-05-15 1979-11-26
JPS54167691U (ja) * 1978-05-15 1979-11-26
JPS5574591A (en) * 1978-11-29 1980-06-05 Okaya Electric Industry Co Discharge display unit protecting circuit
JPS56151991A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Komatsu Mfg Co Ltd Blanking circuit
JPS5893098A (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 沖電気工業株式会社 螢光表示管保護回路
JPS5923391A (ja) * 1982-07-29 1984-02-06 富士通株式会社 プラズマデイスプレイパネルの駆動回路
JPS6021788U (ja) * 1983-07-18 1985-02-14 富士電機株式会社 表示素子のダイナミツク表示回路
JPS6177093A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 日本電気株式会社 螢光表示管の駆動回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051639A (ja) * 1999-08-17 2001-02-23 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用暗電流遮断装置
JP4654473B2 (ja) * 1999-08-17 2011-03-23 豊田合成株式会社 車両用暗電流遮断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2684360B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11735119B2 (en) Shift register unit, gate driving circuit and control method thereof and display apparatus
USRE39236E1 (en) Flat panel device and display driver with on/off power controller used to prevent damage to the LCD
US4951041A (en) Driving method for thin film el display device and driving circuit thereof
JP3077579B2 (ja) El表示装置
KR102072214B1 (ko) 주사 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
US11862099B2 (en) Shift register unit, gate driving circuit, display panel and driving method thereof
KR101341909B1 (ko) 쉬프트 레지스터
CN100550110C (zh) 用于无源矩阵显示器的pwm驱动器及其对应的方法
US7298357B2 (en) Active matrix type flat-panel display device
US5006838A (en) Thin film EL display panel drive circuit
USRE40504E1 (en) Display and display driver with on/off power controller used to prevent damage to the display
WO2016148759A1 (en) Organic light-emitting diode display with pulse-width-modulated brightness control
US4962374A (en) Thin film el display panel drive circuit
KR20140052289A (ko) 발광제어선 구동부
US20210358419A1 (en) Display driving method, display driving device and display module
JP4544827B2 (ja) 液晶表示装置
CN110428773B (zh) 显示控制方法、电路及其显示面板
CN114120913B (zh) 电源和包括该电源的显示设备
KR960016720B1 (ko) 상대전위차를 이용한 교류구동형 박막 전계발광소자 구동회로
JPH08160387A (ja) 液晶電気光学装置の周辺駆動回路
JP2004317610A (ja) 表示パネル駆動装置
JPS62215998A (ja) 蛍光表示装置
JP2020523641A (ja) 発光制御駆動回路、発光制御ドライバー及び有機発光表示装置
JP2002528773A (ja) マトリックス表示パネルの駆動回路及び装置
US6317107B1 (en) EL display device with dielectric breakdown inhibiting feature

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees