JPS5893098A - 螢光表示管保護回路 - Google Patents

螢光表示管保護回路

Info

Publication number
JPS5893098A
JPS5893098A JP19056981A JP19056981A JPS5893098A JP S5893098 A JPS5893098 A JP S5893098A JP 19056981 A JP19056981 A JP 19056981A JP 19056981 A JP19056981 A JP 19056981A JP S5893098 A JPS5893098 A JP S5893098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display tube
fluorescent display
pull
grid
protection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19056981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335990B2 (ja
Inventor
石川 英次
上野 政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP19056981A priority Critical patent/JPS5893098A/ja
Publication of JPS5893098A publication Critical patent/JPS5893098A/ja
Publication of JPS6335990B2 publication Critical patent/JPS6335990B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はグリッドをり7レツシーすることにより画面表
示を行う蛍光表示管の保護回路に関する。
(背景技術) 従来の保護回路を第1図に示す。第1図において、1は
蛍光表示管のグリッド端子、2は陽極端子、3はフィラ
メント端子、4はグリッドを順次リフレッシュする為の
カウンタ、5はリフレッシュ信号を検出する為のリトリ
ガブル単安定マルチ−バイブレータである。この方法で
はC1ock信号又はカウンタの出力が止まった場合マ
ルチバイブレータの出力が反転し、アラーム信号を送出
することによりグリッドデコーダの出力をイネーブルに
するか駆動電源を切るかにして、蛍光表示管を保護する
ものである。しかしながらこの方法ではデコーダ又は駆
動トランジスタの異常により、グリッドがオンになりつ
放しになった場合蛍光表示管を保護できない欠点がある
(発明の開示ン 本発明は蛍光表示管の破戒を防止することを目的とする
。さらに他の目的は終段のグリッド駆動トランジスタが
1つでもオン状態を継続しているとアラームとして検出
することを特徴とする特許の特徴はグリッド駆動トラン
ジスタのプルダウン抵抗に流れる電流レベルが一定であ
るということと、隣接グリッドとの干渉を避ける為にも
うけられたブランキング時間に着目して、このブランキ
ングが来ないことを検出して警報又は電源断信号を送出
することにある。
(実施例) 第2図は本発明の1実施例による回路を示したもので、
6はグリッド駆動トランジスタ群、7はプルダウン抵抗
群、8は検出回路に流入する電流である。グリッド駆動
トランジスタの出力は、蛍光表示管につながると同時に
グリッドと同じ数だけあるプルダウン抵抗に接続されて
いる。通常プルダウン抵抗の他端は駆動電源に接続する
ものであるがここでは他端をすべて接続した後、電流検
出回路を通して駆動電源に接続する。駆動電源はアラー
ム信号により切断でき、る必要がある。第3図に動作を
説明する為のタイムチャートを記す。
1pはトランジスタのオン時間でありtbはブランキン
グ時間である。
タイムチャートに示した如く各々の駆動トランジスタ群
は、tpだけオンとなりtbの間オフ状態を保った後再
び隣接トランジスタがtpだけオンとなる動作を繰り返
してリフレッシ^を行なっている。
この時電流検出回路にはパルス状の電流Ipが流入が する。この電流Ipは、終段トランジスタn個だけショ
ート破壊したとすると1pxnだけバイアスされろこと
になり、リフレッシュが止った場合には常時Ipの直流
が流れることになる。lpのレベルにばらつきがない場
合、これらの電流変化を検出することは容易である。電
流検出回路は上記の如(異常電流を検出するとアラーム
信号を送出し、表示管の駆動電源を断つことにより表示
管を保護する。
次に第4図は、電流検出回路の具体例を示したものであ
る。電流電圧変換用抵抗Rpは、正常時のパルス電流に
より1トランジスタTrpがオン/オフする様に選ぶ。
Trpの出力は、ロジックンペルのパルスに変換されマ
ルチバイブレータの入力となる。マルチバイブレータは
例えばリトリガブル(再トリガ可能な)単安定マルチバ
イブレータで、その出力パルス幅はtpより長いものと
する。正常時にはマルチバイブレータは時間(tp+t
b)毎にトリガされるが、グリッドが常にオンとなる異
状時Rはブランキング時間がな(なるので、トリガされ
なくなる。電流異常により入力がlowレベルのままに
な゛るとマルチバイブレーダの出力が反転し、駆動電源
を切断する。
Rp、Trpにて構成した電流検出回路は、第5図の如
くフォトカプラにて実現するこ上も可能である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明は、各ブリッドに接続
されたプルダウン抵抗の他端を共通に接続した後そこに
流れる電流を検出することによりアラームを検出する検
出回路を備えることにより、リフレッシュ制御回路の異
常のみならずグリッド駆動トランジスタのショート破壊
に対しても蛍光表示管を保護できる効果がある。
本発明による回路は、蛍光表示管のみならずリフレッシ
−が止まれば素子破壊を招(ような駆動回路に対して広
(一般に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図レエ従来行なわれていた蛍光表示管保護回路のブ
ロック図、第2図は本発明による蛍光表示管保護回路の
実施例、第3図は第2図の回路の動作を説明する為のタ
イムチャート、第4図と第5図は電流検出回路の具体例
である。 1・・・グリッド端子、   2・・・プレート端子、
3・・・フィラメント端子、4・・・カウンタ、5・・
・リトリガブル単安定マルチバイブレータ、6・・・グ
リッド駆動トランジスタ、 7・・・電流検出用グリッドプルダウン抵抗、8・・・
・アラーム検出電流。 特許出願人 沖電気工業株式会社 特許出願代理人 弁理士  山 本 恵 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のトランジスタを有するグリッド駆動回路の選択的
    駆動によりブランキング時間を介して順次発光する蛍光
    表示管において、前記各トランジスタの出力部に電流検
    出用のプルダウン抵抗が接続され、該プルダウン抵抗の
    一端が共通に接続されてリトリガブル単安定マルチバイ
    ブレータを有する電流検出回路に接続され、グリッドが
    所定時間以上オン状態を継続したときのプルダウン抵抗
    の電流変化により前記マルチバイブレータの出力が反転
    することにより異状を検出し、異状時に蛍光表示管の駆
    動電源が断となるとと(構成されることを特徴とする蛍
    光表示管保護回路。
JP19056981A 1981-11-30 1981-11-30 螢光表示管保護回路 Granted JPS5893098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19056981A JPS5893098A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 螢光表示管保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19056981A JPS5893098A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 螢光表示管保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5893098A true JPS5893098A (ja) 1983-06-02
JPS6335990B2 JPS6335990B2 (ja) 1988-07-18

Family

ID=16260239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19056981A Granted JPS5893098A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 螢光表示管保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893098A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60216387A (ja) * 1984-04-12 1985-10-29 日本電気株式会社 螢光表示管の表示装置
JPS6177093A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 日本電気株式会社 螢光表示管の駆動回路
JPS6192993U (ja) * 1984-11-21 1986-06-16
JPS62215998A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 双葉電子工業株式会社 蛍光表示装置
JPS6457295A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Nec Corp Display device for fluorescent indicator tube

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180014A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Fujitsu Ltd テーブルガイド装置、移動可能テーブル及び電子ビーム露光装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60216387A (ja) * 1984-04-12 1985-10-29 日本電気株式会社 螢光表示管の表示装置
JPS6177093A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 日本電気株式会社 螢光表示管の駆動回路
JPS6192993U (ja) * 1984-11-21 1986-06-16
JPS62215998A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 双葉電子工業株式会社 蛍光表示装置
JPS6457295A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Nec Corp Display device for fluorescent indicator tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6335990B2 (ja) 1988-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107742493B (zh) 一种驱动电路及驱动方法
JPH0970133A (ja) 負荷保護機能を有する電源供給回路
JPS5893098A (ja) 螢光表示管保護回路
US4568923A (en) Fire alarm system
JPH0254025B2 (ja)
CN217278791U (zh) 一种接口测试电路、芯片及系统
US3962624A (en) Thyristor rectifier
SU1113756A1 (ru) Устройство дл контрол логических состо ний цифровых схем
JP2603778B2 (ja) 多重伝送システムの端末器
JPS583523A (ja) 電源異常検出方式
SU1129567A1 (ru) Устройство дл контрол обрыва и короткого замыкани в цепи с электромагнитной нагрузкой
JP3135711B2 (ja) ガス警報遮断中継アダプタ
JP3284738B2 (ja) 印刷装置
JPH02181295A (ja) 警報発出装置
JP3411072B2 (ja) 直流電源装置の過電圧保護回路
JP2583338Y2 (ja) 電子回路故障診断装置
JPH04276792A (ja) 集合型表示装置
SU756458A1 (ru) Устройство питания тактовыми импульсами системы телемеханики 1
KR850000854B1 (ko) 방문객 경보 및 확인장치
JP2970077B2 (ja) 通電装置の故障診断回路
SU1300545A1 (ru) Способ отображени информации на матричном индикаторе
US3328630A (en) Automatic restarting and resetting circuit for beam switch tubes
SU734658A1 (ru) Устройство дл вывода информации
JP2608434B2 (ja) 電源警報方式
GB2257809A (en) "alarm system"