JPS59232225A - 高張力高靭性曲り管の製造方法 - Google Patents

高張力高靭性曲り管の製造方法

Info

Publication number
JPS59232225A
JPS59232225A JP10428983A JP10428983A JPS59232225A JP S59232225 A JPS59232225 A JP S59232225A JP 10428983 A JP10428983 A JP 10428983A JP 10428983 A JP10428983 A JP 10428983A JP S59232225 A JPS59232225 A JP S59232225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
steel
steel pipe
less
quenching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10428983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367525B2 (ja
Inventor
Tadaaki Taira
平 忠明
Junichiro Takehara
竹原 準一郎
Kazuyoshi Ume
卯目 和巧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP10428983A priority Critical patent/JPS59232225A/ja
Priority to CA000454582A priority patent/CA1249121A/en
Priority to SE8402898A priority patent/SE462102B/sv
Priority to GB08413740A priority patent/GB2144148B/en
Priority to BE0/213091A priority patent/BE899854A/fr
Priority to IT21334/84A priority patent/IT1174159B/it
Priority to FR848409238A priority patent/FR2547750B1/fr
Publication of JPS59232225A publication Critical patent/JPS59232225A/ja
Publication of JPS6367525B2 publication Critical patent/JPS6367525B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/28Making tube fittings for connecting pipes, e.g. U-pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • B21D7/024Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member
    • B21D7/025Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member and pulling or pushing the ends of the work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、萬張力高靭性曲り管の製造方法に関するも
のであって、従来、調質型、即ち、焼入れ処理(Q)と
焼戻し処理(T)を行って製造する曲り管では必らずし
も十分とは云えなかった靭性を改善し、かつ前記QT処
理のうち、T処理を省略することによって、製造能率の
向上および熱処理費用の低減を図ることを目的とする。
石油や天然ガス等の桶送手段としてパイプラインが用い
られているが、近年、苛酷な環境下でのエネルギー資源
の開発の活発化に伴ない、所謂。
直管だけでなく1曲り管の分野においても1例えばvT
rs  が−46℃以下の低温靭性が要求されるように
なってきた。
従来、曲り管は、後述するように、直管を連続的に押し
進めながら、高周波加熱コイル内を辿して加熱しながら
曲げる方法1寸たは、軸方向にそって曲った半円筒形状
の鋼板を2つ層液により接合する方法等によって製造さ
れているが、何れも焼準型が主流を占めていた。
近年−輸送効率の向上を図るために、パイプライン用輸
送管は厚肉高張力化の傾向にあり、このために1曲り管
においても直管と同様に厚肉高張力化が要求されている
。これに伴って曲り管も従来の焼準型では強度的に対処
できなくなり、調質型(QT型)が多くなってきた。即
ち、焼準型で高強度のものを製造しようとすると、鋼材
の炭素当量が大きくなって溶接性が悪くなり、コストも
増大する。
ところで、調質型は低い炭素当量で尚張力化が可能であ
るために制御圧延(OR)を適用することができない領
域(例えば、厚肉高張力鋼管)でのプロセスとして知ら
れている。しかし、鋼肯に限らす調質型鋼材は、その靭
性が制御圧9LQ’ij材に比べると劣っているのが現
状であり、従来がら調質型卸1拐を扱う上で問題となっ
ていた。
上述した問題に対して、調質型f11il材においては
特開昭51−14814号公報に記載されている(CR
4−QT)法、特開昭、55−9’i’423号公報に
記載されているQQ’T法、鉄と鋼Voj! 66 (
1980)Nα4’ S 590に記載されているQQ
T法(縁り返し焼入れ法)等、熱処理前組織の細粒化、
または熱処理による組織の細粒化によって靭性の改善を
試みた例はあるが、これらの方法は何れも熱処理工程が
多く(最低でも1回のQ工程と1回のT工程)製造能率
上適切なものではない。
この発明は、上述した問題点を解決するためになされた
ものであって。
C:0.002〜0.06%、 Si:0.05〜0.8%、 Mn :0.8〜2.2%。
Nb: 0.002〜0.1係、 N:0.002〜0.01%。
AA:0.01〜0.08飴。
残り鉄および不可避不純物。
さらに必要に応じて、上記成分組成に。
Cju:1.Q%以下。
Nl:3.0%以下。
Cr:1.O装身下、 Mo:0.8%以下。
V:0.工φ以下。
’ri : 0.1%以下。
B:0.003係以下。
Cr :O,0O02〜0.01  %のうちの1種ま
たは2種以上を含有する鋼管を。
Ac3点以上に加熱した後、前記鋼管に、焼入れ処理を
施こしながら曲げ加工を施こすことに特徴を有する。
この発明の構成は大きく分けて次の2点がら々る。すな
わち、 ■、C量を0.06係以下にして焼入性を低下させ、Q
ままで細粒のベイナイトとフェライトとの混合組織とす
ること(C量の低下による強度低下の補償は+ Mn量
の増加またはOr 、 Mo等の合金添カロによって1
市う。)および。
■、焼戻し処理工程を省略することである。
従来、調質型鋼材に含有するc負は、一般的に0.10
%以上であって、その前提は、焼きを出来るだけ入れる
ことにあった。しかし、パイプライン用輸送管程度の引
張強度(,40〜70 K9/、IA)  を出すのに
必要な成分では、焼入れ処理後に完全マルチンサイ)t
たはマルテンサイトと下部ベイナイト組織との混合組織
にすることができず、ともすれば、上部ベイナイトが現
われて靭性が劣化する。そこで、Ciを減少させて、む
しろフェライトとベイナイトとの混合組織にすることを
考えた。
第1図は+ C−Mn −Nb −V系の厚さ32Mの
鋼材におけるQままおよびQTC調質処理)後の。
引張強度TSおよび靭性(シャルピーvTrs )  
に及ぼす+ CAの影響を示した図である。熱処理条件
は、Q(焼入れ処理)として、950℃で2分間加熱し
、この後−5OO℃から400℃までの平均冷却速度が
22℃/seaで焼入れ処理を行い。
T(焼戻し処理)として、640℃で6分間加熱し、こ
の後空冷を行う条件である。
第1図から明らかなように、C量が減少するに従って靭
性は向上し、しかも、QままとQT後の差は小さくなる
。即ち、C量が低下すると焼戻し処理の有無による靭性
の差は小さくなり、Qままでも高い靭性が得られること
がわかる。一方1強度に関しては−C量が低下するに従
ってTSは低下し、しかも靭性の挙動と同様に、Qtま
とQT後の差が小さくなる。即ち、焼入性が劣っても焼
戻し処理による強度変化は小さくなる。
以上のことから、C量を減少させるとQままでも靭性は
良好であり、勿論強度に関してもQT後よりは有利であ
ることがわかる。このことが、この発明の大きな特徴の
1つであり、直管をオーステナイト化温度から焼入れ処
理を施こしながら曲げ加工を施こすだけで、即ち、Qベ
ンドを行うだけで優れた靭性を得ることができるのであ
る。
第1図から明らかなように、靭性を向上させるためにC
量を減少させると1強度はこれに伴って低下する。そこ
で、この発明は1強度補償の面からMn 、 MO,+
 Or  等の元素を必要量添加する。
第2図は、厚さ32rnmの鋼板について、Qままにお
ける炭素当量、即ち。
と+ ’rsおよびvTrsとの関係tcfit別に示
した図である。第2図から明らかなように、C量が低減
しても他元素の添加によって炭素当量を一定基準以上に
すれば、必要な強度を維持することができることがわか
る。例えば+ API 5LXの引張り強さくTS)規
格から、X60ではCeq≧0.25.X70ではCe
q≧0.275となる。一方、靭性1ノベルは。
従来成分の調質型(QT型)の曲り管ではvTrsが、
−60℃よりも高温側にあるので、このレベルより靭性
を改善させるにはCeq < 0.37−好ましくはO
eq < 0.33に収める必要がある。なお、前記C
eqO式には関与していないB添加鋼についてもvTr
s、 TSとCeq  の関係は1図示の通り成立って
いる。
第3図は、 0.04%G−0.2%5i−1.5%M
n−P−0,002%S −0,035%Nb −0,
0038係N系の厚さ16mmの鋼板を、960℃に3
0秒保持後、35〜b を施こさないで、焼入れ処理のみ施こした場合のTSお
よびyTrsに及ぼすP量の影響を示した図である。
第3図から明らかなように−c−iが少ないのでQ才ま
でも優れた靭性を示すが、P量を0.01%以下にすれ
ば、靭性は更に向上することがわかる。
これはP量が減少することによって、所謂、固溶強化度
が減り、この結果、靭性が改善されるものと考えられる
。このことから、不可避不純物としてのPはQままの靭
性を更に改善させる意味で0.01%以下に抑えること
が好ましい。
次に、上述した事項を考慮して、この発明における成分
組成の限定理由について説明する。
Cは、第2図に示す如く、0.06%を越えると(14
でvTrs )−60℃となり、従来の調質型(QT型
)曲り管で得られる靭性レベルより高い靭性が望めない
ことから上限は0.06%とした。一方、下限について
は、下げれば下げるほど強度が出に<<、この分、他元
素の補充が必做であるが一靭性を改善するには低い方が
良い。従って、実操業上得られ易い0.002%をその
下限とした。
Slは脱酸効果の点から0.05%以上とするが。
0.8係を越えると靭性に悪影響を及ぼすので0.8係
を上限とした。
Mn  はCを低減したときの強度補償元素として重要
であり、少なくとも0.8%以上は必要である。
また上限は第3図の靭性上の配慮(Cetq < 0.
37 )から考えて2.2%とした。
Nbは、熱処理AiJの組織を微細化しておくと。
焼入後の靭性も改善されることから、制御圧延の際の組
織の微細化を図る上で少なくとも0.002係は添加す
る必要があり、一方、多量に添加すると鋼塊に表面疵が
生じるので、その上限を0.1%とした。
Aeは、脱酸剤として有効であり、またAANとして、
Q加熱時の結晶粒の粗大化を防止する効果があることか
ら、少々くとも0.01%以」二とする。
捷だ、Bを含有する場合は、焼入れ加熱時にB NのN
と結びついて固溶Bをつくり、鋼の焼入性を高める効果
もあるが−0,08%i越えると鋼塊の表面疵発生の恐
れがあるため0.08%を上限とする。
Nは−An 1,1として焼入加熱温度でのオーステナ
イト粒を微細に保つために、少くとも−0,002係は
必要であり、まだ−0,01係を超えると靭性特に溶接
部の靭性を害するので0.002〜0.01係 と し
 ブこ 。
この発明における対象鋼は前記組成を基本成分とするも
のであるが、必要とする強度等の調整のために、上記成
分の他にさらにOu、Ni、Or。
MO,’ V 、 Tj、 、 B、 Oa  の1種
また−ば2種以上を含有させてもよい。
次に、上記基本成分に更に含有させる。上記元素の限定
理由について説明する。
Quば、強度を増加させるとともに、耐水素誘起割れな
どの観点から添加するが、多すぎると熱間加工性を害す
るため1.0係を上限とする。
N1は、調質型鋼においても強度O性を得る有効な元素
であり、しかも+  Cu疵の発生を防止する作用もあ
るが−3,0%を越えて含有させると。
溶接時の筒温割れの可能性が増し、また、高価な元素で
あるため、3.0%を上限とする。
brは、強度改善に効くが、多すぎると靭性を劣化させ
るため1.0%を上限とする。
1韮は、鋼の強度向上および組織のベイナイト化に寄与
するが、多すぎると却って靭性あるいは浴接性を害する
から0.8%を上限とする。
■は、鋼の強度確保にとって重要な元素である。
しかし、多すぎると靭性に悪影響を及ぼすためにその上
限を0.1%とするが、特に、溶接部の靭性を確保する
上では少ない方が好ましい。例えば、0.03%O−0
.2%5i−1.5%Mn−0,28%Ga−0,10
%Ni−0,04%Nb −0,04チV系の1草さ1
8、3 mn+の鋼板およびこの成分系とVを含有しな
い以外は同一の成分系の厚さ18.3mmの鋼板を。
0.06%G−0.7%Mn  系のワイヤおよび塩基
性フラツクスで同一条件で潜弧溶接を行い、この後。
950℃の温度に1分間保持し1次いで、焼入れ処j当
!シたときの+ vTrs  は、■ありの場合−40
℃であるのに対して、Vなしの場合−58℃であった。
このことからもVは含有させない方が靭性確保の点で良
いことがわかる。
TIは+ Nbと同様に熱処理前の組織の細粒化に有効
であるとともに、BをNから庇護する目的で添加しても
良いが、0.1%を越えて含有させても。
上述した効果に変化が認められないので、その上限を0
.1%とする。
Bは、極低C領域の焼入性の低下(強度の低])を補う
ものであるが、多すぎると靭性を害するので0.003
係を上限とする。
Caは、碗化物系介在物を球状化して耐水素誘起割れ性
を改善する効果を有するため0.0002%υ、上添加
しても良いが−0,01係を越えると。
カルシウムオキシサルファイド、カルシウムアルミネー
ト等を形成し、むしろ耐水素誘起割れ性は劣化する。従
って=0.002〜0.0土%とした。
次に、上記成分組成を有する銅の圧延条件について説明
する。圧延は、後工程の曲げ加工を施こしながら焼入れ
処理(Qベンド)を施した後の組織を細粒化して靭性を
改善する意味で、制御圧延が有効であり、望ましくは未
再結晶温度以下で50係以上の圧下率を確保した方が良
いが、これに特に限定はされない。また、鋼管に焼入れ
処理を施こしながら曲げ加工を施こすに際してのAc3
点以」二の加熱およびオーステナイ)・域での保持につ
いて云えば、工業的には誘導加熱による短時間加熱。
知時間保持がオーステナイト粒の粗大化を防止する点か
ら望ましいが、この点についても特に限定されない。強
いて云うならば、加熱速度は3℃/sea以上、保持時
間は10分間以内、1だ、焼入れ処理における冷却速度
はlO℃/sec以上とするのが好捷しい。
なお、この発明における特定成分組成を有する鋼管とは
継目無し鋼管のみを指すものでないことは云うまでもな
い。溶接細管の溶接部も母材板と同様の考え方が成立し
、溶接金属を低炭素化することによって、焼入れ処理?
施こしながら曲げ加工を施こしだ寸ま(Qベンドtj)
でも靭性は向上する。この場合、溶接部を有する錦j管
をオーステナイト化した後、前記鋼管に焼入れ処理を施
こしなから曲げ加工を施こすことになるので、溶接燕影
響部の靭性も当然良くなる。
次に、この発明の実施例について説明する。
第1表に示すような成分組成を有する各種鋼管を、第4
図に示すような装置によって、同表に示す条件および後
述する条件に従って処理し、得られた曲り管1〜10に
ついてそれぞれ引張試験およびシャルピー試験を行った
。この結果を合わせて同表に示す。焼入加熱温度での保
持時間は30〜90秒、冷却速度は15〜b 試験片は5曲り管の背側]部(テンンヨンサイド)から
切り取ったものである。上記装置について説明すれば次
の通りである。処理前の鋼管lは、その一端が支点0を
中心として旋回自在々アーム3に取り伺けられたクラン
プ4によって把持されている。鋼管1をガイドローラ2
を介して押し進めると、鋼管1は、旋回前のアーム3の
後方に設けられた高周波7+[1熱コイル5によって部
分的にオーステナイト域、即ち、Ac 3点以上の温度
に加熱される。このように加熱された鋼管1は、高周波
加かコイル5の直前に設けられたスプレーノズル6から
の冷却水によって加熱された直後に冷却され焼入れ処理
が施こされる。このときに鋼管lを押し進めると、オー
ステナイト域に加熱された変形抵抗の小さい部分に曲げ
加工が施こされ、必然的に焼入れ゛ま゛まの曲り管1′
が製造される。この方法は、−例であって他の方法によ
り鋼管1に焼入れ処理分流こしながら曲げ加工を施こし
ても良いことは勿論である。
149 第1表から明らかなように、比較曲り管の鋼成分はC量
が高い、所謂調質型であり、Qベンドした後、焼戻し処
理が施こされているので、得られた比較曲り管の靭性は
+ yTrs  で−60’C以上である。これに対し
て1本発明曲p管は、QベンドままでvTrs(−60
℃と良好な靭性が得られ、しかも、例えば−46℃での
吸収エネルギーも30 Ky m以上の高エネルギーと
なっている。特に本発明臼り管9および10はP量を低
減しているので、より一層靭性が改善されていることが
わかる。
以上説明したように、この発明によれば、筒張力高靭性
の曲り管を能率良く製造することができるという有用な
効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は−Ckcと、  TSおよびvTrs  との
関係を示す図、第2図は、炭素当量Ceqと、TS お
よびvTrs  との関係を示す図、第3図は、P量と
。 TS およびvTrs  との関係を示す図、第4図は
、曲り管の製造装置の平面図である。図面において。 1・・・鋼管       1′・・・曲り管2・・・
ガイドローラ   3・・アーム4・・・クランプ  
   5・・・高周波加熱コイル6・・・スプレーノズ
ル 出願人  日本鋼管株式会社 代理人  潮谷奈津夫(他2名) 第1図 G N (%) 第2図 Mn  Gu−+N’b  C)−十Mo+VGecy
=か6”15”5−) 第3図 P量(%〕

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、 C: 0.002〜0.06%。 Si:0.05〜0.8%。 Mn: 0.El〜2.2%。 Nb:0.002〜0.1%。 N:0.002〜0.01%。 AQ:0.01〜0.08%。 残り鉄および不可避不純物 からなる鋼管を+ AC3点以上に加熱した後、前記鋼
    管に、焼入れ処理を施こしながら曲げ加工を施こすこと
    全特徴とする。高張力高靭性的り管の製造方法。
  2. (2)、 C: 0.002〜0.06%。 Si:0.05〜0.8%。 Mn :  0.8〜2.2 チ、 Nb:0.002〜0.1  係。 N:0.002〜O,Ql チ。 #l:0.01〜0.08 %。 残り鉄および不可避不純物。 および、上記成分組成に更に。 ’   Cu:1.O装身下。 Ni:3.0%以下。 Or;1.0チ以下。 Mo:0.8%以下。 V:0.1係以下。 Ti:0.1%以下。 s:o、o03係以下、 c、: 0.0002−0.01% のうちの1種または2種以上を含有する鋼管を、AC3
    点以上に加熱した後、前記鋼管に、焼入れ処理を施こし
    ながら曲げ加工を施こすことを特徴とする。高張力高靭
    性的り管の製造方法。
JP10428983A 1983-06-13 1983-06-13 高張力高靭性曲り管の製造方法 Granted JPS59232225A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10428983A JPS59232225A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 高張力高靭性曲り管の製造方法
CA000454582A CA1249121A (en) 1983-06-13 1984-05-17 Method for manufacturing bent steel pipe excellent in strength and low-temperature toughness
SE8402898A SE462102B (sv) 1983-06-13 1984-05-29 Foerfarande foer framstaellning av boejt staalroer
GB08413740A GB2144148B (en) 1983-06-13 1984-05-30 Method for manufacturing bent steel pipe
BE0/213091A BE899854A (fr) 1983-06-13 1984-06-07 Procede pour fabriquer du tube d'acier cintre ayant une resistance mecanique et une tenacite a basse temperature excellentes.
IT21334/84A IT1174159B (it) 1983-06-13 1984-06-08 Metodo per la fabbricazione di tubi di acciaio piegatti, presentanti una resistenza meccanica ed una tenacita' a bassa temperatura eccelenti
FR848409238A FR2547750B1 (fr) 1983-06-13 1984-06-13 Procede de fabrication de tubes coudes d'acier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10428983A JPS59232225A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 高張力高靭性曲り管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59232225A true JPS59232225A (ja) 1984-12-27
JPS6367525B2 JPS6367525B2 (ja) 1988-12-26

Family

ID=14376767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10428983A Granted JPS59232225A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 高張力高靭性曲り管の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59232225A (ja)
BE (1) BE899854A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127849A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Kawasaki Steel Corp 曲管加工用管用鋼
JPS62151545A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Kawasaki Steel Corp 厚肉高強度低PcM曲管とその製造方法
JPS63177925A (ja) * 1987-01-16 1988-07-22 Nippon Steel Corp 加工のままで低硬さの高周波曲げ管の製造方法
JPS63317218A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Nippon Steel Corp 加工のままで低硬さの高周波曲げ管の製造方法
JPS63317217A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Nippon Steel Corp 加工のままで低硬さの高周波曲げ管の製造方法
JP2001340990A (ja) * 2000-03-31 2001-12-11 Kawasaki Steel Corp 溶接部靱性に優れた高強度厚肉溶接ベンド鋼管用の素管およびその製造方法
KR100502040B1 (ko) * 1996-12-06 2005-09-26 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 2중압연튜브용강판및이의제조방법
JP2011067871A (ja) * 2000-03-31 2011-04-07 Jfe Steel Corp 溶接部靱性に優れた高強度厚肉溶接ベンド鋼管用の素管およびその製造方法
WO2024040762A1 (zh) * 2022-08-25 2024-02-29 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 一种高镍低温钢中厚板的生产方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993016823A1 (en) * 1992-02-21 1993-09-02 Nkk Corporation Method of manufacturing bent pipe of high tensile steel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134517A (en) * 1981-02-12 1982-08-19 Nippon Steel Corp Production of high-toughness fine-grain ferrite steel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134517A (en) * 1981-02-12 1982-08-19 Nippon Steel Corp Production of high-toughness fine-grain ferrite steel

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127849A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Kawasaki Steel Corp 曲管加工用管用鋼
JPS62151545A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Kawasaki Steel Corp 厚肉高強度低PcM曲管とその製造方法
JPH0567699B2 (ja) * 1985-12-25 1993-09-27 Kawasaki Steel Co
JPS63177925A (ja) * 1987-01-16 1988-07-22 Nippon Steel Corp 加工のままで低硬さの高周波曲げ管の製造方法
JPS63317218A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Nippon Steel Corp 加工のままで低硬さの高周波曲げ管の製造方法
JPS63317217A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Nippon Steel Corp 加工のままで低硬さの高周波曲げ管の製造方法
JPH0331523B2 (ja) * 1987-06-19 1991-05-07 Shinnippon Seitetsu Kk
KR100502040B1 (ko) * 1996-12-06 2005-09-26 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 2중압연튜브용강판및이의제조방법
JP2001340990A (ja) * 2000-03-31 2001-12-11 Kawasaki Steel Corp 溶接部靱性に優れた高強度厚肉溶接ベンド鋼管用の素管およびその製造方法
JP4649753B2 (ja) * 2000-03-31 2011-03-16 Jfeスチール株式会社 溶接部靱性に優れた高強度厚肉溶接ベンド鋼管用の素管およびその製造方法
JP2011067871A (ja) * 2000-03-31 2011-04-07 Jfe Steel Corp 溶接部靱性に優れた高強度厚肉溶接ベンド鋼管用の素管およびその製造方法
WO2024040762A1 (zh) * 2022-08-25 2024-02-29 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 一种高镍低温钢中厚板的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367525B2 (ja) 1988-12-26
BE899854A (fr) 1984-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711896B2 (ja) 高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法
JP2013139630A (ja) 鋼板内の材質均一性に優れた耐サワーラインパイプ用高強度鋼板とその製造方法
JP3550726B2 (ja) 低温靱性に優れた高張力鋼の製造方法
JP3546726B2 (ja) 耐hic性に優れた高強度厚鋼板の製造方法
JPS59232225A (ja) 高張力高靭性曲り管の製造方法
JP3612115B2 (ja) 低温靭性に優れた超高強度鋼板の製造方法
JPS631369B2 (ja)
JP3893921B2 (ja) 低温用Ni含有鋼とその製造方法
JP3526722B2 (ja) 低温靭性に優れた超高強度鋼管
JP2541070B2 (ja) 母材の脆性破壊伝播停止特性に優れた高ニッケル合金クラッド鋼板の製造方法
WO2011043287A1 (ja) 強度、延性の良好なラインパイプ用鋼およびその製造方法
JP2598357B2 (ja) 低温靱性の優れた高張力鋼板の製造法
JP7163777B2 (ja) ラインパイプ用鋼板
JP3526723B2 (ja) 耐低温割れ性に優れた超高強度鋼管
JPH11172374A (ja) 高強度高靭性ベンド管およびその製造法
JP4102103B2 (ja) 高強度ベンド管の製造法
JPH09324216A (ja) 耐hic性に優れた高強度ラインパイプ用鋼の製造方法
JPH09324217A (ja) 耐hic性に優れた高強度ラインパイプ用鋼の製造方法
JP3836919B2 (ja) 低温靭性の優れた極厚高強度ベンド管の製造法
JPH05148539A (ja) (γ+α)2相域加熱脆化の少ないUOE鋼管用鋼の製造方法
JPH0211654B2 (ja)
JPS59232226A (ja) 耐食性および靭性に優れたクラツド曲り管の製造方法
JPS62107023A (ja) 溶接鋼管の加工方法
JPH07268457A (ja) 高強度高靱性ラインパイプ用厚鋼板の製造方法
JPS59159933A (ja) 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法