JPS59231958A - ト−ン、パルス兼用レパ−トリダイアラ - Google Patents

ト−ン、パルス兼用レパ−トリダイアラ

Info

Publication number
JPS59231958A
JPS59231958A JP58107214A JP10721483A JPS59231958A JP S59231958 A JPS59231958 A JP S59231958A JP 58107214 A JP58107214 A JP 58107214A JP 10721483 A JP10721483 A JP 10721483A JP S59231958 A JPS59231958 A JP S59231958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
tone
dialer
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58107214A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Imai
繁規 今井
Masato Inoue
正人 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58107214A priority Critical patent/JPS59231958A/ja
Publication of JPS59231958A publication Critical patent/JPS59231958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27495Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of discrete electronic components, i.e. neither programmable nor microprocessor-controlled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、ボタン電話(簡易交換電話装置)において、
L、SIで構成されるトーン、パルス兼用のレパートリ
ダイアラに関するものである。
〈従来技術〉 自らが交換機能を持ち複数台の電話機を接続し、外線電
話を内線で相手先にまわしたり、内線相互通話を可能に
するのがボタン電話(簡易交換電話装置)である。
このような電話機において使用されるダイアラ用り、S
Iには、現在、DTMF (Dual −ToneMu
lti−Freguency))−ンダイアラ用LSI
ヤ、ハルスダイアラ用LS I、パルスレパートリダイ
アラ用LSIが市販されている。しかし、1つのLSI
でDTMF )−ン動作及びパルス動作をするものがな
く、またDTMF )−ン動作においてレパートリ機能
を有したものはない。
〈発明の目的〉 本発明は、DTMF トーンダイアラ動作とパルスダイ
アラ動作の切換えが可能で、DTMFI−−ンダイアラ
動作時においても自動ダイアリングが可能なトーン、パ
ルス兼用レパートリダイアラを提供するものである。
〈実施例〉 以下図面に従って本発明の一実施例を説明する。
第1図は、CMOSプロセスを用いたトーン、パルス兼
用レバトリダイアラ用LSIを示すブロック図である。
概要を述べると次のとおりである。LSIは動作選択ピ
ンを有し、DTMF)−ンダイアラ動作とパルスダイア
ラ動作を任意に選択することができる。ここでは同選択
ピンにより、パルスダイアラ動作において、更に10P
PS/20PPSの切換えが可能である。キー操作され
ると、キー人力に応じ選択したモードに従って、トーン
信号、あるいはパルス信号とミュート信号を出力する。
そしてLSIにはRAMが内蔵されており、最後にダイ
ヤルした番号を含む10局分の電話番号が記憶できる。
LSIのMODE端子は、DTMF )−ンダイアラ動
作モード、l0PPSパルスダイアラ動作モート、20
PPSパルスダイアラ動作モートヲ切換える端子である
。端子の接続と動作モードの関係は下表 のとおりで、ヌイツチ操作により切換えることができる
。20PPSと1 ’OP P Sの両モードは、パ1
7−出力モードで、動作及びメイク/ブレイク比(メイ
ク40%、ブレイク60%)は同じであるが、パルス出
力のサイクルがl0PPSでは10Hz 、20PPS
では20Hzとなり、20PPSモー1’はl 0PP
Sモードの倍の速さとなる。
第2図〜第4図は第1図の動作を簡便に説明するだめの
フローチャートである。モード決定の動作を第2図のフ
ローチャートを参照して説明する。
電源投入後、任意のキー人力があると、キーインプツト
回路5%エンコード部及びキーインプット制御部6を介
して、発振回路1の発振を開始させる。そして発振出力
は、4段分周回路2、分周回路3で分周され、分周出力
はモード選択回路4に入力される。モード選択回路4は
この入力された分周出力によシ、MODE端子の状態を
見て、動作モードを決定する。すなわち、モード選択回
路4は例えば2つのDラッチを有してなり、分局出力に
よりDラッチ取込み信号を発生してをラッチし、各モー
ドを決定する。
このように動作モードの決定は、電源投入後の最初のキ
ー人力で決定される。その後、一つの機能を実行してい
る間、MODE端子を切換えてもモードは変化しない。
前述したように、MODE端子をVpD(Highレベ
)V )に接続しているとき20PPSパルスダイアラ
動作モード、オープン状態にしているとき10PPSパ
ルスタイアラ動アラ−ド、GND(Lowレベ/L/)
に接続しているときDTMF )−ンダイアラ動作モー
ドである。
HKS端子は受話器に連動するフツクスイ・ンチ入力を
受け、G’N Dに接続されたときオフフック(通話)
状態となり、VDDに接続もしくはオープン状態になる
とオンフ・ンク(非通話)状態となる。
本実施例において、後述のようにオフフック、オンフッ
ク状態にかかわらず、キーより入力された電話番号を自
動的に内蔵のメモリ部に記憶することができる。各ダイ
アラ動作モードにおいては、第3図、第4図のフローチ
ャートに示されるように、まずオフフック状態かオンフ
ック状態かが見られ、次にキーの種類が判別される。
キーボードにのキー人力はCOLUMN及びROWのデ
ータとして、キーインプット回路5に取り込まれる。そ
して、エンコード部及びキーインプット制御部6により
、キー人力が有効かどうか判別される。キー人力が有効
となるのは、所定のデバウンヌタイム(例えば32m5
)を経過してからである。また、二重以上の同時押しや
32m5以内のキー人力は無効となる。有効となったキ
ー人力は、同じくエンコード部及びキーインプット制御
部6により、キーの種類が判別される。
データキーならエンコードされ5ビツトのデータに変換
される。コントロールキーなら、゛リダイアル・・、・
・ストア°゛、“°リコール゛の各動作モードに々る。
各キーの機能は下表 (注1 )RED/Pキーは、OFF HOOK時の最
初のキー人力として使用される時はコントロールキーと
なり、リダイアルとなる。それ以外ではポーズキーとな
る。
のとおりである。
オフフックで数値キー(データキー)を入力すると、通
常のダイアル動作を行なう。有効なキー人力が行なわれ
ると、同時に内蔵RAM部(5ビット×18桁×10局
−900ビット)8のロケーション〔10〕のメモリに
データを記憶する。
パルスダイアラ動作モード(第3図)において、エンコ
ードされたデータはRAMロケーションデコーダ7及び
RAMABO3られる。なお、RAMロケーションデコ
ーダ7は、通常、強制的に1010を出力しているため
、RAMのロケーションは(10)(リダイアルメモリ
)を指している。
そしてRAMリード/ライトカウンタ10より、RAM
アドレス(桁選択)信号及び書込み制御信号が出力され
、RAMABO3−タが書込丑れる。
次に同じ<RAMリード/ライトカウンタ10より読出
し制御信号が出力され、RAMABO3同アドレスのデ
ータを読出す。読出されたデータは、ラッチ及びデコー
ド回路11で保持され、パルス出力回路12に送られる
パルス出力回路】2では、出力タイミンク発生回路13
(分周回路3の分周出力を受けて動作する)より供給さ
れるクロック信号をカウントし、データと一致するまで
パルスを出力する。パルスについては前にも述べたよう
に、メイク/ブレイク比は、メイク40粥、ブレイク6
0Φで、10PPSパルヌダイアル動作モーFで1jl
OHz、20PPSパlレヌダイアル動作モードでは2
0 Hzのサイクルで出力される。まだ、ミュート出力
及び出力制御回路14でも、パルス出力に同期してミュ
ートを出力する。
この間に、次のキー人力があっても同様に動作し、RA
MABO3桁アドレスにデータが書込まれるとともに、
パ)Vス出力回路12からのインクリメント信号により
、前のパルス出力に続いてデータを逐次読出す。
なお、パルスダイアラ動作モードにおいて、キー押圧の
確認の意味で、後述のデコーダ及び選択回路15を介し
、ロートーン信号発生回路16又はコラムトーン信号発
生回路17の1ト一ン信号により、キー押圧時、TON
E  OUT端子からビー1トーンを出力するようにし
ている。
こうしてパルスダイアラ動作モードにおいて、キー人力
に対応して最大18桁のパルス出力を順次発生させるこ
とができるとともに、RAMABO3ダイアル用の電話
番号を記憶する。
オンフック時、同様の動作でリダイアル用の電話番号を
RAMABO3憶できる。ただし、この場合、パルス出
力及びミュート出力は禁止されて、PULSE OUT
端子、MUTE OUT端子からの信号発生はなく、こ
の電話番号のRAMABO3記憶だけである。
DTMF +・−ンダイアラ動作モード(第4図)にお
いては、キー人力のデータがエンコード部及びキーイン
プット制御部6よりデコーダ及び選択回路15に送られ
、キーに応じてロートーン信号発生回路16、コラムト
ーン信号発生回路17において、それぞれロートーン信
号及びコラムト−ン信号を発生する。そして次の、D/
Aコンバーク及びオペアンプ部18により、ローとコラ
ムのトーン信号が合成されて、デュアルトーン信号を形
成する。デュアルトーン信号の出力はTONEOUT端
子からキー人力中性なわれ、MUTEOUT端子からミ
ュート信号も同期して出力される。RAMABO3デー
タ記憶はパルスダイアラ動作モード時と同様である。
なお、二重以上の同時押しについては、同一のコラムキ
ーが押された場合はそのコラムトーン信号だけが出力さ
れ、同一のローキーが押された場合はロートーン信号だ
けが出力される。コラム及びローとも別々のキーが押さ
れた場合は出力され々い。しかし、上記のような二重以
上の同時押しでは、いずれの場合でもキーデータはRA
MABO3込まれない。
オンフック時は、トーン信号及びミュート信号が出力さ
れないだけで、受話器を置いたままの状態で、数値キー
操作に伴なうリダイアル用の電話番号をRAMABO3
憶できる。
キーの判別で、リダイアルキー(パルスダイアラ動作モ
ードではRED/Pキー又は#キー、DTMF )−ン
ダイアラ動作モードではRED/Pキー)の抑圧を識別
すると、リダイアル動作機能を実行する。エンコード部
及びキーインプット制御部6により、リダイアルキーで
あることを判別すると、制御信号発生部9からの信号で
、RAMリード/ライトカウンタ10のリードカウンタ
のみが働き、RAMABO3ケーション〔10〕のりダ
イアルメモリからデータを順次ラッチ及びデコード回路
11に読み出す。
パルスダイアラ動作モードでは、このデータに従い、パ
ルス出力回路12及びミュート出力回路及び出力制御回
路14より、順にパルスとミュートを出力する。
DTMF )−ンダイアラ動作モードでは、ラッチ及び
デコード回路11の出がデコーダ及び選択回路15に送
られ、このデコーダ部で、読出された5ビツトのデータ
から、キーボードにのコラム及びローにそれぞれ対応す
る駆動用の信号に変換する。変換された信号はロートー
ン信号発生回路16、コラムトーン信号発生回路17に
供給され、2つのトーン信号をミキシングしてデユア)
Ly l−−ンとして出力する。またデータはパルス出
力回路12にも送られ、このモードではデータ毎に一律
に、例えば100m5をカウントし、この期間にデュア
ルトーンを出力するようにするとともに、100m5の
信号をもってRAMリード/ライトカウンタ10のリー
ドカウンタを1つインクリメントしている。
リダイアル動作機能はオフホック時の最初のりダイアル
キー人力でのみ働き、この操作でそれ以前の最後に入れ
た電話番号を自動的にダイアリングすることとなる。
ストアキー(STキー)を押すとりダイアルメモリの内
容を他のロケーションに転送する。このヌトア動作機能
は、オフフック時、オンフック時いずれも可能で、また
パルスダイアラ動作モード、DTMF )−ンダイアラ
動作モードにおいて、その動作に違いはない。ストアキ
ー人力後、数値キー(1〜9)入力の操作によシ、リダ
イアルメモリの内容を、数値キーに対応するRAMロケ
ーションに転送する。従って、リダイアルメモリを含め
た内蔵ROM部8の容量はこの場合900ビツト(5ビ
ット×18桁×10局)である。ストアキーを押したス
トア動作機能時は、上述したよりにRAMロケーション
を指示する1〜9の数値キーしか受は付けない。
リコールキー(RECキー)を押すと、リコール動作機
能を実行する。リダイアル動作機能との違いは、RAM
ロケーションを指定して、その内容を出力することであ
り、上記のヌトア動作機能の実行によりヌトアされた電
話番号を自動送出する。リコールキー人力後、数値キー
(1〜9)入力の操作により希望のRAMロケーション
を指定すればよい。リコールキー人力後、数値キーしか
働らかないことはストア動作機能時と同じである。
なお出力は、パルスダイアラ動作モードではパルスとミ
ュート、DTMF)−ンダイアラ動作モードではトーン
とミュートを出力すること言うまでもない。このように
リコール動作は、短縮ダイアルと同様の機能を実行する
。オンフッタ時は、リコールキーを押してもこの機能は
実行されない。
以上の各動作機能が実行されれば、発振回路1の発振が
停止される。こうして時期状態となり(第2図)、次に
任意のキーが押されたとき、再び発振を開始してモード
を決定する。時期中にヌイソチ操作によりMODE端子
の状態を変えれば、決定されるモードは変化する。すな
わちここではキー人力毎にモードを変化させて出力する
ことができる。
〈発明の効果〉 このように本発明によれば、1つのLSIでDTMF)
−ンダイアラ動作、パルスダイアラ動作が可能で、壕だ
いずれにおいてもレパートリ機能を有しており、有用な
トーン、パルス兼用のレパートリダイアラが提供でキル
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第2
図〜第4図は第1図の各動作を簡便に説明fるためのフ
ローチャートである。 4・・・モード選択回路、8・・・RAM部、12・・
・パルス出力回路、14・・ミュート出力回路及び出力
制御回路、16 ・ロートーン信号発生回路、17・・
・コラムトーン、信号発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電話番号情報を記憶する内蔵RAM部を有する1つ
    のLSIに、トーンダイアラ発生手段とパルスダイアラ
    発生手段、及びこれら発生のモードを切換えるモード選
    択手段とを設けてなることを特徴とするトーン、パルス
    兼用レパートリダイアラ。
JP58107214A 1983-06-14 1983-06-14 ト−ン、パルス兼用レパ−トリダイアラ Pending JPS59231958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107214A JPS59231958A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 ト−ン、パルス兼用レパ−トリダイアラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107214A JPS59231958A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 ト−ン、パルス兼用レパ−トリダイアラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231958A true JPS59231958A (ja) 1984-12-26

Family

ID=14453375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58107214A Pending JPS59231958A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 ト−ン、パルス兼用レパ−トリダイアラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231958A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262948A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 小型簡易交換電話装置
EP0346243A2 (en) * 1988-06-10 1989-12-13 Fujitsu Limited Dial signal generator for generating dial pulse signal and dual tone multi-frequency signal
EP0347164A2 (en) * 1988-06-14 1989-12-20 Nec Corporation Dialer semiconductor integrated circuit
JPH0226569A (ja) * 1988-07-16 1990-01-29 Shigeo Ishioka つるべ式降下具における降下ロープの長さを降下距離に自動的に整合する方法
JPH0472951A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644257A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Telephone set
JPS5762650A (en) * 1980-10-02 1982-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dial device for telephone

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644257A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Telephone set
JPS5762650A (en) * 1980-10-02 1982-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dial device for telephone

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262948A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 小型簡易交換電話装置
EP0346243A2 (en) * 1988-06-10 1989-12-13 Fujitsu Limited Dial signal generator for generating dial pulse signal and dual tone multi-frequency signal
EP0347164A2 (en) * 1988-06-14 1989-12-20 Nec Corporation Dialer semiconductor integrated circuit
JPH0226569A (ja) * 1988-07-16 1990-01-29 Shigeo Ishioka つるべ式降下具における降下ロープの長さを降下距離に自動的に整合する方法
JPH0472951A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59231958A (ja) ト−ン、パルス兼用レパ−トリダイアラ
JPS6135044A (ja) レパ−トリ・ダイアラ
KR100269767B1 (ko) 전화기의 단축다이얼링 방법
JPS6157156A (ja) レパ−トリ・ダイアラ
US4996708A (en) Key telephone system adapted to respond to information stored in a portable outpulser
KR100226473B1 (ko) 전화기의 메모리장치
KR930009851B1 (ko) 단축 다이알 기능을 갖는 전화기
KR100212195B1 (ko) 셀룰라폰의 톤신호송출방법
KR0173561B1 (ko) 전화단말장치에서 단축 다이얼링 방법
JP2647651B2 (ja) レパートリ・ダイアラ
JP2749890B2 (ja) ボタン電話装置
SU1215190A2 (ru) Тастатурный номеронабиратель
KR920007485B1 (ko) 이중 재다이얼기능을 가지는 집적회로
KR0146910B1 (ko) 키폰 시스템의 내선 번호 범위 변경 방법
KR920002964B1 (ko) 전화기의 다이얼링 회로
JP2579122Y2 (ja) 自動ダイヤル装置のポーズ時間設定装置
SU1270905A1 (ru) Устройство дл программированного набора номера
JPH0450686Y2 (ja)
KR950007506B1 (ko) 음성안내 전화기
KR930011199B1 (ko) 서치(Search)기능을 갖는 다이얼링 회로
JPH0715223Y2 (ja) ト−ンダイヤラ−
JPS60180361A (ja) 自動ダイヤル発信装置
JPH0378356A (ja) 電話機の再ダイヤル方式及び電話機
KR930010279B1 (ko) 전화번호 기억 및 확인 방법
JP2001345920A (ja) 電話機