JPH0226569A - つるべ式降下具における降下ロープの長さを降下距離に自動的に整合する方法 - Google Patents

つるべ式降下具における降下ロープの長さを降下距離に自動的に整合する方法

Info

Publication number
JPH0226569A
JPH0226569A JP17789988A JP17789988A JPH0226569A JP H0226569 A JPH0226569 A JP H0226569A JP 17789988 A JP17789988 A JP 17789988A JP 17789988 A JP17789988 A JP 17789988A JP H0226569 A JPH0226569 A JP H0226569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
descending
automatic
body holder
long groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17789988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Ishioka
石岡 繁雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17789988A priority Critical patent/JPH0226569A/ja
Publication of JPH0226569A publication Critical patent/JPH0226569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明の方法は、たとえばビル火災で小グループの泊り
客が、彼らが携行したつるへ式に交互に連続降下できる
降下具を用いて開口部(窓)から脱出する場合に用いら
れる。小グループ用の携帯式降下具が必要な理由は次の
ようである。ホテルに備え付けの降下具は。
他の泊り客も利用するので有毒ガスや炎が迫った場合パ
ニックとなりやすく、従って安全のためには1個人用の
降下具又は小グループ毎につるべ式降ド具を携行するこ
とが望まれるからである。
第1図は従前のつるべ式降下具である。■はつるべ式の
調速器で降下者は安全な速度で自動降下できる。
2及び2aは降下ロープで調速器の内部を挿通し、調速
器からつるべ式に2本垂れ下っている。3と4は。
降下ロープの末端にそれぞれ固着した身体保持具、5は
建物に予め固着された丸環、(Sは丸環5と調速器1を
結合する開閉部を有する連結環である。さてつるべ式の
降下具の場合、降下ロープの長さは降下圧@Hによって
定まる長さであることが必要である。もしもロープが長
すぎるときには、4の身体保持具が地上に到着しても3
の身体保持具は8a  の点線で示すように降下者の足
下に離れて位置するので、降下者は降下ロープ2を引き
下げ身体保持具:(a を上にあげなくてはならない。
又は点線で示したロープの上端、調速器1の直下に結び
目をつくりそれに83 の身体保持具を結合しなくては
ならない。いずれの場合も緊急時に時間がかかりまたそ
のとき作った結び目は、降下者の降下によって固くなり
、ロープの長さを変更する必要が生じたとき結び目をゆ
るめるのが容易でない。建物に設備されたつるべ式降下
具の場合には、降下ロープの長さは予め調節することが
出来るが携帯用の場合にはそれが出来ない。本発明の目
的はこの点を解決することである。
はドアーのノブ、12と浩は支持ロープで支持ロープの
先端にループ18を作りそれをノブHに結合する。■4
は支持ロープ調節器で支持ロープの長さを調節する。
支持ロープ調節器の構造は後述のロープ自動整合器2:
(に類似する。支持ロープ12の長さを調節するには、
左手で支持ロープ調節器14を握り、右手で支持ロープ
12aを引っばればやがて支持ロープ12は緊張し以後
ゆるまない。]5は調速器、16は支持ロープ調節器1
4と調速器15とを結合する連結ロープ、 17は窓枠
、18は窓枠のエツジカラロープを保護するためのロー
プ保護カバー、 19.19aHJbは降下ロープで降
下距離より十分に長いとする。加はパンツ式の第1身体
保持具で降下ロープ19の末端に固着し降下開始時、調
速器15に接触又は至近距離に位置する。降下ロープ1
9aの末端は単結び21となっている。また降下ロープ
19aには調速器15からやや離れて(たとえば1m)
本発明になるロープ自動整合器外が装看している。ロー
プ自動整合器部にはパンツ式の第2身体保持具旙;固看
する。降下ロープ19aとロープ自動整合器外とは次に
記す係合をなしている。降下ロープl5Jaを固定し第
2身体保持具肺に荷重(たとえζ、9加えた場合。
降FC+−プ19aとロープ目動整合器外とは錠止する
。また降下ロープ19aを固定し、第2身体保持具跡か
ら荷重をはずしロープ自動整合器23の25 の点を下
方に押したとき、ロープ自動整合器2:(はロープ19
bに副って容易に移動するという係合をなす。26は降
下ロープを収納するするリールである。
次に第2図を用いて複数の降下者がつるべ式に降下する
場合について記す。まず降下者は窓枠17から手をのば
し、調速器15と第1身体保持具加を引き上げ、第1身
体保持具加を装看し窓枠に腹ばいになってズルズルと降
下する。その後自動降下しロープ自動整合器部は上昇し
25の部分が調速器15の下端に接触し、調速器15は
25の部分を押す。従って降下ロープ19bはロープ自
動整合器部の持具あは調速器15の直下にあるので2次
に降下する人は調速器15と第2身体保持具24を引き
上げ、第2身体保持具を装看して降下する。このときロ
ープ自動整合器z4と降Fロープ19aとは錠止するの
で降下を可能にする。以後の人の降下は、降下ロープの
長さが予め降下距離に調節されているときと同様に降下
できる。これはロープ自動整合器&3の効果である。
なお降下の当初、降下具を窓枠17にとりつけるとき。
第2図のように、調速器15に@ll身体保持具合磁着
させるがさらに第2身体保持具かも簗本槌自會本荘調速
器15に密着させてもよい。この場合最初に降下するの
は第1身体保持具2uであるから誤らないように第1身
体保持具用にその点を明記する。実際にはこの方法つま
り降下の当初から調速器15とロープ自動整合部器とを
密着させておくことが有利と思われる。
次に面記条件を満足するロープ自動整合器間の一実施例
の構成と動作を、第2図ないし第6図にもとすいて記す
。ロープ自動整合器間は、長方形の上板31)と第1側
板8】、及び第2側板:A2からなる。両側板は上板の
長手にそって一定間隔で上板に垂直に固着する。(全体
が一体成形となっている)上板には端から端長溝昭、中
央長溝謁波び連結孔35が刻まれ縮長溝3:1と中央長
溝:J4の溝の巾は第1側板:(1と第2側板:42の
間隔に等しく、降下ロープ19の:育径よりやや大きい
。またその巾は調速器15の2枚の側板の間隔に等しい
。(本実施例では降下ロープにはポリアミド繊維を使用
しているので、降下ロープの直径は4.5ミリで溝の巾
は5.5E’Jである。)両側阪31及び32央近傍に
揺動支点86が固着し、揺動支点86には揺動片37が
、上板:3(Jの表面にそって揺動しつる。第1側板3
1と第2側板:32とは上板間と反対ガロで中央近傍が
三ケ月状の凹部:J8となっている。第1側板31と第
2側板32には、連結孔85とは逆方向の端に阻止ピン
:49が固着している。降下ロープBlaをロープ自動
整合器間に挿通させる方法は。
第3図に示すごとく降下ロープの端を側板から上板の方
向に向って、連結孔35と揺動片:37の間の中央長溝
謁に挿通させ9次に揺動片:う7にそって屈曲・反転さ
せ、揺動片37と縮長溝:33の間の中央長溝二匈を挿
通させ、中央長溝あと端長溝脂の間で屈曲して縮長溝を
挿通させて外部に延出し、降下ロープ19bとなる。
器15と第3図の阻止ピン89付近又は第3図に向って
その左側で接触する。降下ロープの張力のためロープ自
動整合器間は第2図で右回転し、第6図の形又はそれに
近い形となる。ロープ自動整合器間に設けた三ケ月状の
凹部;弼は、調速器15との接触をより安定にするため
である。
このとき降下ロープは、ロープ自動整合器に対し第3図
の実線の屈曲となり、揺動片87は降下ロープに圧力を
加えず、降下ロープはなめらかに動くので降下者の降下
を阻たげない。次に降下する人は第2身体保持具謁を装
着して降下する。第6図で第2身体保持具謁を下方に引
っばれば、ロープ自動整合器間は左回転して第3図の位
置となり、降トロープと第2身体保持具とは点線に示す
方向つまり鉛直方向となる。このとき降下ロープは、揺
動片37を第3図の上方に動かし、揺動片87は降Fロ
ープを王道し、降下ロープとロープ自動整合器とは錠止
する。
従って降下者は正常に降下する。阻止ピン8gの作用は
ロープ自動整合器間と調速器15とが接触するとき、降
下ロープ19bがとびあがってその間にはさまれないよ
うにするためである。また側板:(l 、 32の厚さ
が調速器15の側板の間隔より大きいのは、ロープ自動
整合器28が調速器に接触するとき、たとえば第3図の
阻止ピン付近が調速器の側板の間に喰いこまないためで
ある。しかしながら回連のように、降下の当初ロープ自
動整合器路を調速器151こ対し第6因のように接触さ
せておけば、阻止ピン89及び側板:(L 、 32の
厚さを大きくすることは必要でなくなる。
ロープ自動整合器の他の実施例を第7因ないし第9因に
もとすいて説明する。この装置は、1対の側板招、44
とこの側板の間隔を一定に保持するための第1ロープ屈
曲−5,第2ロープ屈曲軸閥、連結軸47及び阻止ピ潰
からなる。側板43、44は三ケ月状の凹陥1を有しか
つそれらの側板の厚さは、調速器の側板の間隔よりやや
大きくなしである。これらは第3図の装置の場合と同様
な理由による。また降下ロープとは第7図のように係合
している。さて降下者は降下にさいしつるべ式降下具−
式を窓枠に装置するが、そのとき第9図のように、調速
器52から吊れ下った降下ロープの一万団には第1身体
保持具lが結合し、他の降下ロープ5.(aはロープ自
動整合器55を経て降下ロープ5;(bとなっているが
、第1身体保持具%もロープ自動整合器55に結合した
第2身体保持具56も。
ともに調速器52の直下に位置させる。従ってロープ自
動整合器55と調速器52とは第9因のように接触して
いる。
従って最初の降下者が第1身体保持具斗を装看して降下
しはじめるとき、降下ロープ58aが動く方向は第7図
の矢印方向となり、降下ロープ5:(はロープ自動整合
器55に対して容易に動き降下者は地上に達する。次に
降りる人が第2身体保持具56を装看して降下を始める
とき、ロープ自動整合器55は第2身体保持具聞の引く
力により、第9図よりま」度はど右回転し、第7因とな
りC−Cの方向ロープ屈曲軸間及び連結軸47の配列に
よって定まりまたθがある値より大きいときは、降下ロ
ープ団とロープ自動整合器55とは、第2身体保持具5
6に荷重を加えた場合でも錠止する。第7図のeは、錠
止する値となしである。
かくして第2身体保持具聞を装着した人は正常に降下す
る。
本発明の前記以外の用途には、ゴンドラ等が故障して乗
客をつるべ式降下具で降下させる場合、船舶事故などで
多数の負傷者を降下させる場合、引越業者が引越しの荷
物を降下させる場合等がある。また消防署員が行う救助
活動に利用できる。すなわち高所火災で逃げおくれだ人
を救うために、消防署員が携帯用つるべ式降下具を携行
して現場にいたり、彼らをつるべ式に降下させる場合に
利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知のつるべ式降下具で降下ロープの長さが降
下距離より大きい場合に生じる不都合を説明するための
図、第2図は本発明の方法を、実施例にもとすいて説明
するための図、第8囚は本発明の方法を実施するために
必要な装置の一実施例の断面図で第4図をX−Xで切断
した図、第1因は第8図を同って右から眺めた側面内、
第5因は第4図をXi−、Xiで切断した図、第6因は
第:3図の装置の動作を説明するための図、第7因は本
発明の方法を実施するために必要な装置の他の実施例の
断面図で第8図をXJ−XIで切断した図、第8図は第
7図を同って左から眺めた側面図6第9肉は第7図の装
置の動作を説明するための図 L l五52・・・・調速器    2,19,5:(
・・・・降下ロープ3.4・・・・・・身体保持具  
 20 、54・・・・第1身体保持具28 、55・
・・・ロープ自動整合器24 、56・・・・@22身
保持具31 、32 、4F(、44・・側板 35・
・・・・・連結孔45・・・・・・・・第1ロープ屈曲
軸 40・・・・・・第2ロープ屈曲軸1(9、48・
・・・阻止ビン    47 ・・・・・・連結軸88
 、51・・・・凹部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、つるべ式降下具において調速器15から垂れ下った
    2本の降下ロープ19、19aのうちの一方の降下ロー
    プ19に第1身体保持具20を固着し、他方の降下ロー
    プ19aにロープ自動整合器23を係合し、該ロープ自
    動整合器23には第2身体保持具24を固着し、前記他
    方の降下ロープ19aと前記ロープ自動整合器23との
    係合は、前記第2身体保持具24に荷重をかけたとき両
    者は錠止しまた該第2身体保持具24の荷重をはずし前
    記ロープ自動整合器23の上端25に下方への圧力を加
    えたとき該ロープ自動整合器23は容易に該他方の降下
    ロープ19aにそって移動することを特徴とするつるべ
    式降下具における降下ロープの長さを降下距離に自動的
    に整合する方法 2、ほぼ長方形をなす上板30に端長溝33、中央長溝
    34及び連結孔35を一列に並べて刻み、該中央長溝3
    4の中央近傍に揺動片37を装置し、該上板30に一対
    の側板31、32を該端長溝33及び該中央長溝34の
    溝の巾に等しい間隔でかつ該上板30に垂直に固着せし
    めたことを特徴とするつるべ式降下具における降下ロー
    プの長さを降下距離に自動的に整合する方法に用いられ
    るロープ自動整合器 3、頂角およそ70度の、おうよそ二等辺三角形をした
    一対の側板43、44を、第1ロープ屈曲軸45、第2
    ロープ屈曲軸46、連結軸47および阻止ピン48で一
    定間隔に保持せしめ、該第2ロープ屈曲軸46は該二等
    辺三角形の頂角の近傍に、該連結軸47は該二等辺三角
    形の等しい2辺のうちのいずれか一辺の末端近傍に、該
    阻止ピン48は該二辺のうちの他の辺の末端近傍に、該
    第1ロープ屈曲軸45は該連結軸47と該阻止ピン48
    との中間近傍にそれぞれ位置せしめかつ該側板43、4
    4は、該二等辺三角形の頂角に向いあう辺が該頂角の方
    向に凹部51をなしていることを特徴とするつるべ降下
    具における降下ロープの長さを降下距離に自動的に整合
    する方法に用いられるロープ自動整合器
JP17789988A 1988-07-16 1988-07-16 つるべ式降下具における降下ロープの長さを降下距離に自動的に整合する方法 Pending JPH0226569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17789988A JPH0226569A (ja) 1988-07-16 1988-07-16 つるべ式降下具における降下ロープの長さを降下距離に自動的に整合する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17789988A JPH0226569A (ja) 1988-07-16 1988-07-16 つるべ式降下具における降下ロープの長さを降下距離に自動的に整合する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0226569A true JPH0226569A (ja) 1990-01-29

Family

ID=16039008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17789988A Pending JPH0226569A (ja) 1988-07-16 1988-07-16 つるべ式降下具における降下ロープの長さを降下距離に自動的に整合する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226569A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231958A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Sharp Corp ト−ン、パルス兼用レパ−トリダイアラ
JPS61262346A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231958A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Sharp Corp ト−ン、パルス兼用レパ−トリダイアラ
JPS61262346A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8348016B2 (en) Descender with fall arrest and controlled rate of descent
US4550801A (en) Personal high rise evacuation apparatus
US5878833A (en) Fall prevention and lowering system, methods of use and body engagement means utilizable therewith
US7963370B2 (en) System and apparatus for personal high altitude rappel escape safety device
EP0511319A1 (en) Fall prevention and lowering system, methods of use and body engagement means utilizable therewith
US5562184A (en) Apparatus for high-rise escape slow descending tube
US5671822A (en) Self-belaying descending apparatus
US4102431A (en) Emergency personnel lowering apparatus
AU2014277638B2 (en) Improvements in rope access equipment
US20090045010A1 (en) Descending device and method of use
WO1991008798A1 (en) Apparatus for lowering people from buildings and the like
US20090242326A1 (en) descending device
JPH0226569A (ja) つるべ式降下具における降下ロープの長さを降下距離に自動的に整合する方法
US20040238277A1 (en) Mobile auto-belay apparatus
KR101197519B1 (ko) 완강기
CN1820805B (zh) 高楼逃生救生系统
CA2488890C (en) Two way locking device for height safety apparatus
GB2432541A (en) Aid for ascending a fixed rope
WO2023094392A1 (en) Rescue device
CN211215056U (zh) 一种防坠落安全装置
US20240091568A1 (en) Rope descenders
JPS5819272A (ja) 高所避難用スライダ−
JP3034912U (ja) 避難具機能具備の旅行鞄
JP3108751U (ja) 避難用滑行フック
KR200259813Y1 (ko) 완강장치 및 그 완강장치를 포함한 비상 탈출장치