JP2001345920A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JP2001345920A
JP2001345920A JP2000166657A JP2000166657A JP2001345920A JP 2001345920 A JP2001345920 A JP 2001345920A JP 2000166657 A JP2000166657 A JP 2000166657A JP 2000166657 A JP2000166657 A JP 2000166657A JP 2001345920 A JP2001345920 A JP 2001345920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
telephone
name
data
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000166657A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhisa Takahashi
伸久 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000166657A priority Critical patent/JP2001345920A/ja
Publication of JP2001345920A publication Critical patent/JP2001345920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 呼出音を聞くだけでどの電話帳グループから
の着信か容易に判断することができる電話機を提供する
こと。 【解決手段】 電話帳グループ別の呼出音の種類として
“グループの名前”を登録する。着信時、相手方の電話
番号が受信され、その電話番号が電話帳メモリに登録さ
れており、かつその電話番号が属するグループの呼出音
の種類として“グループの名前”が登録されていると、
前記電話番号が属するグループの名前が呼出音として発
声する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコードレス電話機な
どの電話機に係り、特に着信時の電話帳グループ別の呼
出音に関する。
【0002】
【従来の技術】コードレス電話機などの電話機には、電
話帳メモリが設けられる。この電話帳メモリには、相手
方の名前と電話番号、その相手方が属するグループ番
号、各グループの名前、およびグループ別の呼出音の種
類を登録できる。このような情報を電話帳メモリに登録
した場合は、発信時、キー操作部で相手方の電話番号を
入力しなくても、電話帳メモリから相手方の電話番号を
読み出して、簡易に発信操作を行うことができる。ま
た、着信時、発信者番号通知で相手方の電話番号が受信
され、その電話番号が電話帳メモリに登録されている
と、その電話番号が属するグループ番号の呼出音の種類
で呼出音が鳴動し、呼出音を聞くだけでどのグループか
らの着信であるかを知ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
グループ別呼出音はメロディや電子音であるため、登録
当初はメロディや電子音の種類とグループの関係を覚え
ていても、時間の経過とともに上記の関係を忘れてしま
って、メロディや電子音が鳴動してもどのグループから
の着信か判断がつかないことがしばしば発生した。ま
た、最近は、電話帳メモリに登録した相手方の名前を直
接呼出音として発声させることも行われているが、電話
帳メモリへの登録件数が増え、かつ登録操作から時間が
経過すると、名前が発声されても、瞬時に相手がどのよ
うな関係の人だったか判断がつきかねることがあり、必
ずしも相手方の名前の発声法だけですべてを解決したと
もいえない。
【0004】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
呼出音を聞くだけでどのグループからの着信か容易に判
断がつく電話機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電話機は、相手
方の名前と電話番号およびそれらが属するグループ番
号、並びに各グループの名前とグループ別の呼出音の種
類を電話帳メモリに登録できる電話機において、所望の
グループに対して、グループ別の呼出音の種類として
“グループの名前”を登録する手段と、着信時、相手方
の電話番号が受信され、その電話番号が電話帳メモリに
登録されており、かつその電話番号が属するグループの
呼出音の種類として“グループの名前”が登録されてい
ると、前記電話番号が属するグループの名前を呼出音と
して発声させる手段とを具備することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よる電話機の実施の形態を詳細に説明する。図2は本発
明の電話機の実施の形態としてコードレス電話機の親機
を示すブロック図である。このコードレス電話機の親機
は、CPU11と、回線I/F(インタフェース)回路
12と、通話路制御回路13と、無線回路14と、スピ
ーカ15と、DSP(デジタル信号処理回路)16と、
キー操作部17と、LCD表示部18と、フラッシュメ
モリ19とを有する。
【0007】CPU11は本親機全体を制御する。回線
I/F回路12は有線電話回線と通話路制御回路12間
に介在される。通話路制御回路13は前記回線I/F回
路12を介して有線電話回線に接続される一方、無線回
路14、スピーカ15、DSP16およびCPU11に
接続され、CPU11による制御のもと信号の伝達を制
御する。無線回路14は通話路制御回路13とCPU1
1に接続され、CPU11による制御のもと図示しない
子機との無線通信のための送受信処理を行う。この無線
回路14にはアンテナ20が接続される。スピーカ15
は通話路制御回路13に接続され、着信時、呼出音を鳴
動または発声させる。DSP16は通話路制御回路13
とCPU11に接続され、各種のデジタル信号処理を行
う。キー操作部17はCPU11に接続され、電話番号
の入力や各種動作モードの設定・選択等を行う。LCD
表示部18はCPU11に接続され、入力された電話番
号や各種の情報を表示する。フラッシュメモリ19はC
PU11に接続され、プログラムや各種の情報を記憶す
る。
【0008】また、フラッシュメモリ19は電話帳メモ
リとしても使用され、図3に一例を示す電話帳データ
と、図4に一例を示す電話帳グループデータとを記憶す
る。図3に示す電話帳データとしては、相手方の名前と
相手方の電話番号(例えば番号データ1および2の2
つ)を例えば100件登録可能であり、さらに各相手方
が属するグループ番号(例えば1〜5のうちの1つ)を
登録できる。
【0009】図4に示す電話帳グループデータとして
は、例えば1〜5のグループ毎に、グループの名前(グ
ループ名)と呼出音の種類を登録でき、さらには各グル
ープ毎に現在登録されている相手件数を登録できる。
【0010】これら電話帳データと電話帳グループデー
タは、親機の起動時にフラッシュメモリ19から読み出
されてCPU11内のメモリ1および3(図2参照)に
格納される。具体的には、メモリ3に図3の電話帳デー
タが格納され、メモリ1に図4の電話帳グループデータ
が格納される。
【0011】CPU11は、メモリ1および3の外、メ
モリ2を有する。このメモリ2には、着信時、発信者番
号通知によるデータが受信されると、そのデータがDS
P16を介して格納される。メモリ2に格納された受信
データの一例を図5に示す。図5は、例として発信者番
号通知で「0459397029」の電話番号を受信し
た場合である。
【0012】以上のようなコードレス電話機の親機にお
いては、電話帳メモリにグループ別の呼出音の種類を登
録する際、例えば図4のグループ3で示すように“グル
ープ名”を呼出音の種類として登録できる。図4のグル
ープ3では、グループ名として「ドウキュウセイ」を登
録しており、この状態で呼出音の種類として“グループ
名”を登録すると、着信時、発信者番号通知で受信され
た相手方電話番号がグループ3にあるとき、「ドウキュ
ウセイ」という音声で呼出音が発生する。
【0013】上記の動作を以下詳述するが、まず図6を
参照して所望のグループ(ここでは、図4のグループ3
とする)に、グループ別の呼出音の種類として“グルー
プ名”(グループ名発声呼出音)を設定する方法につい
て説明する。なお、図6はLCD表示部18の画面表示
を示す。図6の待機画面G1でキー操作部17のファン
クションキー「F」を押下すると画面G2またはG3の
登録メニュ画面となる(画面G2とG3はアップダウン
キー「▲」「▼」によりページ切り替えされる)。この
登録メニュ画面G3中に「4:ヨビダシオン」のメニュ
があるから、次に数字キー「4」を押下して登録メニュ
として「4:ヨビダシオン」を選択する。すると、LC
D表示部18の画面は画面G4の呼出音設定対象メニュ
となる。この画面G4中に「2:グループ」のメニュが
あるから、次に数字キー「2」を押下して「2:グルー
プ」を選択する。すると、LCD表示部18の画面は画
面G5のグループ選択画面となり、例えば「グループ1
〜5」が表示される(「グループ1〜5」はアップダウ
ンキー「▲」「▼」によるスクロールで全部が表示され
る)。
【0014】このグループ選択画面G5で所望のグルー
プ、ここではグループ3を数字キー「3」の押下で選択
する。すると、LCD表示部18の画面は画面G6にな
ってグループ3の呼出音種類選択画面となり、同時に現
在グループ3に選択されている呼出音が図2のスピーカ
15から鳴動する。この呼出音種類選択画面G6でアッ
プダウンキー「▲」「▼」を使用して呼出音の種類を選
択する。呼出音としては例えばベル(リンガ)、メロデ
ィ1〜8、オリジナルメロディ、ダウンロード済着信メ
ロディ、固定音声1〜6、電話帳登録名前音声、電話帳
グループ名発声のいずれかを選択できる。この選択時、
アップダウンキーで呼出音の種類を変更するたびに変更
後の呼出音が確認のため鳴る。この例では、グループ3
に対して呼出音としてグループ名発声呼出音を設定しよ
うとしているので、グループ名呼出音が発声するまで
(図4によれば「ドウキュウセイ」という発声が聞こえ
るまで)アップダウンキーを押下して呼出音を変更す
る。そして、「ドウキュウセイ」の発声が聞こえ、グル
ープ名発声呼出音が選択されたらファンクションキー
「F」を押下して選択を決定する。すると、LCD表示
部18の画面には画面G7で示すように「ヨビダシオン
セッテイシマシタ」と表示されて設定終了となり、同時
に再度確認のため設定した呼出音(グループ名発声)が
鳴る。また、設定した呼出音の種類がCPU11のメモ
リ1と電話帳メモリ(フラッシュメモリ19)に保存さ
れる。
【0015】次に、着信時の動作を図1のフローチャー
トを参照して説明する。着信時、発信者番号通知による
データ(以下発信者番号データという)が受信される
と、該データはDSP16に取り込まれ、さらにDSP
16からCPU11に送出されてCPU11のメモリ2
に格納される(ステップS1)。その後、発信者番号デー
タの内容判定が行われ、もし発信者番号データが電話番
号であれば、電話帳よりも優先度の高いデータ(例えば
通話拒否データ)と発信者番号データとの照合が行われ
る(ステップS2)。そして、照合の結果、もし発信者番
号データが優先度の高いデータと一致すれば(ステップ
S3)、呼出しより優先度の高い処理が実行される。一
方、照合の結果、発信者番号データが優先度の高いデー
タと一致しなければ、ステップS4に進んで、発信者番
号データとCPU11のメモリ3の電話帳データ(図
3)のうち電話番号データとの照合が行われる。そし
て、この照合で一致がなければ、通常の呼出音が鳴動す
る。
【0016】一方、ステップS4の照合で一致があり、
発信者番号データで得られた電話番号が電話帳データに
登録されていると判断されると、その電話帳データ中の
一致した電話番号データが属するグループ番号の呼出音
種類データとグループ名データ(図4)がCPU11の
メモリ1から読み出される(ステップS5)。そして、い
ま読み出された呼出音種類データがグループ名(グルー
プ名発声呼出音)であると、同時に読み出されたグルー
プ名データがDSP16で音声合成処理されて、受信さ
れた電話番号が属するグループのグループ名(例えば図
4のグループ3の場合は「ドウキュウセイ」)がスピー
カ15から呼出音として発声される(ステップS6,S
7)。また、呼出音種類データが固定音声や電話帳登録
名前音声の場合は、DSP16で音声合成処理されて
「オトウサン、電話です」などの固定音声や電話帳デー
タに登録した相手方の名前が呼出音として発声される
(ステップS6,S7)。さらに、読み出された呼出音
種類データがベル音やメロディの場合は、それらベル音
やメロディがスピーカ15から呼出音として発生する
(ステップS8)。
【0017】以上のように、上記コードレス電話機の親
機においては、グループ別の呼出音として“グループ
名”を発声させることができる。したがって、グループ
別呼出音としてメロディや電子音を鳴動させる場合に比
較して、登録時から時間が経過しても、呼出音を聞くだ
けでどのグループに属する人からの着信か容易に判断す
ることができる。また、名前発声呼出音などのその他の
呼出音に本発明のグループ名発声呼出音を追加すること
で呼出音の選択肢が増えるので、グループによってより
分かり易い呼出音を選択することができ、充分使用者の
多様な要望に答えることができる。
【0018】なお、上記の実施の形態は、本発明をコー
ドレス電話機の親機に適用した場合であるが、本発明の
グループ名発声呼出音は、移動体通信端末を含むその他
の電話機にも応用できる。
【0019】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明の電話
機によれば、呼出音を聞くだけでどのグループからの着
信か容易に判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における着信時の動作を示
すフローチャート。
【図2】本発明による電話機の実施の形態を示すブロッ
ク図。
【図3】本発明の実施の形態で、電話帳メモリに記憶さ
れる電話帳データの一例を示す図。
【図4】本発明の実施の形態で、電話帳メモリに記憶さ
れる電話帳グループデータの一例を示す図。
【図5】本発明の実施の形態で、発信者番号通知により
受信される電話番号データの一例を示す図。
【図6】本発明の実施の形態で、グループ別の呼出音の
種類として“グループ名”(グループ名発声呼出音)を
設定する方法を説明するための図。
【符号の説明】
11 CPU 15 スピーカ 16 DSP 19 フラッシュメモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手方の名前と電話番号およびそれらが
    属するグループ番号、並びに各グループの名前とグルー
    プ別の呼出音の種類を電話帳メモリに登録で きる電話機において、所望のグループに対して、グルー
    プ別の呼出音の種類として“グループの名前”を登録す
    る手段と、 着信時、相手方の電話番号が受信され、その電話番号が
    電話帳メモリに登録されており、かつその電話番号が属
    するグループの呼出音の種類として“グループの名前”
    が登録されていると、前記電話番号が属するグループの
    名前を呼出音として発声させる手段とを具備することを
    特徴とする電話機。
JP2000166657A 2000-06-02 2000-06-02 電話機 Pending JP2001345920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166657A JP2001345920A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166657A JP2001345920A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001345920A true JP2001345920A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18669943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166657A Pending JP2001345920A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001345920A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269546A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Pioneer Electronic Corp エコーキャンセル装置、エコーキャンセル方法、およびエコーキャンセルプログラム
JP2007306392A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nec Infrontia Corp 電話装置、着信制御方法、電話制御プログラムおよびプログラム記録媒体
JP2017224957A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 シャープ株式会社 通信装置、および通信装置の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269546A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Pioneer Electronic Corp エコーキャンセル装置、エコーキャンセル方法、およびエコーキャンセルプログラム
JP2007306392A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nec Infrontia Corp 電話装置、着信制御方法、電話制御プログラムおよびプログラム記録媒体
JP2017224957A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 シャープ株式会社 通信装置、および通信装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020065645A (ko) 휴대 전화
JP2001345920A (ja) 電話機
JP2000307706A (ja) 通信端末装置及び通信履歴表示方法
KR20030045893A (ko) 전화단말기에서 그룹을 이용한 단축다이얼 방법
JPH08204811A (ja) 携帯電話装置及びその制御方法
KR20000037609A (ko) 휴대폰에서 착신벨 편집 방법
JP3240000B1 (ja) 通信端末装置、着信メロディ演奏方法および情報記憶媒体
JP3665505B2 (ja) コードレス電話機
JP2000244977A (ja) 無線通信機
KR100953631B1 (ko) 이동통신 단말기 및 이것의 수신음 설정 방법
KR100469688B1 (ko) 이동통신 단말기의 착신 벨소리 설정방법
JP2000341393A (ja) 電話帳機能付き電話機
KR100582077B1 (ko) 이동 단말을 통한 통화 배경음 푸시 방법 및 장치
KR100605802B1 (ko) 휴대용 단말기의 키소리음 제어방법
JP2001086219A (ja) 移動無線端末装置
JP2003008696A (ja) 携帯電話装置
JPH11112638A (ja) 電子機器、通信端末及び識別情報変換プログラムが記憶された記憶媒体
JP2005094431A (ja) コードレス親子電話装置
KR20060037905A (ko) 이동 통신 단말기에서의 이름을 이용한 발신 방법
JPH10200617A (ja) 音声認識機能付き携帯形電話機
JPH10313351A (ja) 着信音録音可能な携帯電話機
JP3570997B2 (ja) 通信システム、電話交換機及び通信装置
JP2002271474A (ja) 携帯電話機
JP2004080656A (ja) コードレス電話装置
JPH1042032A (ja) デジタルコードレス電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301