JPS59231808A - コンデンサ - Google Patents

コンデンサ

Info

Publication number
JPS59231808A
JPS59231808A JP58106405A JP10640583A JPS59231808A JP S59231808 A JPS59231808 A JP S59231808A JP 58106405 A JP58106405 A JP 58106405A JP 10640583 A JP10640583 A JP 10640583A JP S59231808 A JPS59231808 A JP S59231808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
core
vapor
moved
core side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58106405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326533B2 (ja
Inventor
幹雄 沢村
広山 是彦
小坂 紘志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP58106405A priority Critical patent/JPS59231808A/ja
Publication of JPS59231808A publication Critical patent/JPS59231808A/ja
Publication of JPH0326533B2 publication Critical patent/JPH0326533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は同軸巻多素子を形成したコンデンサの改良に関
するものである。
一般に蒸着電極を有する金属化フィルムを2枚重ねて同
軸巻きして多素子コンデンサを形成する場合、蒸着電極
の一部を飛散させるか、あるいは金属化フィルムを切断
するなどして電極間にセパレータを介在させて絶縁し巻
回されている。
従来、上述のようなコンデンサは、第1図または第2図
に示すように金属化フィルム1.2の蒸着電極1a、2
aの一部を飛散させて、蒸着電極1aを巻芯側と外周側
に分割し,その分割した電極間Gに金属化フイルム1,
2より広幅の紙、プラスチックフィルムなどの絶縁セパ
レータ3を介在させて、他方の金属化フィルム2ととも
に同軸巻してコンデンサ素子4を形成し、その端部にメ
タリコン金属5を付着させて第3図のように構成されて
いた。1b,2bはプラスチックフィルムである。
そのため絶縁セパレータ3の端部までメタリコン金属5
が付着するので、絶縁セパレータ3に付着したメタリコ
ン金属5を削り落したシ、絶縁セパレータ3の突出部3
aを1〜2回転分切断するなどしてメタリコン金頴5を
機械的に除去し、巻芯側と外周側のコンデンサ素子を絶
縁させていたが、工数がかかる、自動化が難しい、メタ
リコン金属5の除去部分に金属粉が残っているとヌパー
クを生じるなどの問題があった。
本発明は上述の問題を解消するため、メタリコン金属を
吹付けた後、コンデンサ素子の巻芯側端部を押圧して巻
芯側素子を軸方向に移動させて、巻芯側と外周側のメタ
リコン金属間の絶縁距離を他端に広げた後、上記移動さ
せた巻芯側素子を逆方向に押圧してもとに戻すことによ
り、巻芯側と外周側との素子間に所定の絶縁距111を
保持することを特徴とするコンデンサである。
以下、本発明f: jM 41図および第5図に示す実
施例によシ説明する。
第4図はコンデンサ素子の製造課程における説明図で、
第3図のようにして巻回されたコンデンサ素子40両端
面にメタリコン金m 5を一様に付着させた後4m4図
(イ)のようにコンデンサ素子4を中央部に巻芯側素子
の外径よりも大きい穴または凹みを有する治具6上に載
置し、次に第4図(ロ)のように上部より巻芯側素子の
外径よりも小さい柱状の治具7を押圧させて巻芯側素子
を軸方向に極端に移動させると、介在された絶縁セパレ
ータ30表面に滑りを生じ、巻芯側と外周側とのメタリ
コン金属5が分離される。次に第4図ぐ1)に示すよう
に移動して突出した部分の必要距離Hだけを円周上につ
まみ治具8で押圧し、上部よシ治具7で中央部を押圧し
てもとにもどすと、セパレータ30巻回部分は第5図(
イ)から峠)に擬化し、一方の端面は逆■形状に、他方
の端面はV形状に形成される。
それ故上部側は絶縁距離Hを保持することができ、下部
側は幅Wとな9、この距離で絶縁を保持することもでき
る。この場合セパレータ3部の回転数を大幅に増大する
必要があるため、第5図(ハ)  。
のように絶縁リング9をはめ込むことにより、下部側も
巻芯側と外周側の素子間の絶縁距離をよυ安定に保持す
ることができる。
また第5図←)のように巻芯It(IIと外周側のメタ
リコン金属5間を導線10を用いて短絡し、一端面を共
通電極とする場合は絶縁リング9全はめ込む必要はない
本発明のコンデンサは以上のようにして構成されている
ので、コンデンサ素子4の端面部にメタリコン金i!1
5を何着させる工程において、絶縁セパレータ3の端面
部に何着したメタリコン金属5は、巻芯側の素子を軸方
向に押圧し元に戻すことによシ極めて容易にかつ完全に
除去できるので、絶縁不良、ヌパークなどが発生せず、
またコンデンサ素子4の高さも大きくならず、安全性の
高いコンデンサを得ることができる。
なお、上述の実施例はコンデンサが巻芯側と外周側に七
パレータ3を介在させて巻回した2素子のものについて
述べたが、同軸巻の3素子以上のものにつめても同様に
構成できる。
以上のように本発明のコンデンサは、生産性および安全
性の面で極めて有利となり、工業的ならびに実用的価値
の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はコンデンサ素子の要部解体平面図
、第3図(イ)はコンデンサ素子の製造過程における要
部断面図、幹)は第3図(イ)のコンデンサ素子の斜視
図、第4図(イ)〜に)はそれぞれ本発明の一実施例の
製造過程におけるコンデンサ素子の説明図、第5図((
イ)〜(ハ)は、それぞれ本発明の製造過程におけるコ
ンデンサ素子の要部断面図である。 1.2:金属化フィルム 1a、 2a :蒸着電極 3:絶縁セパレータ 4:コンデンサ素子 5:メタリコン金属 特許出願人 日本コンデンサ工業株式会社(ハ) 第 (イ) 4図 (ニ) 5図 (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属化フィルムの蒸着電極の一部を飛散あるいは該金属
    化フィルムを切断して蒸着電極を巻芯側と外周側に分割
    し、その分割した電極間に絶縁上パレータを介在させて
    同軸巻して多素子コンデンサを形成し、該素子の端面に
    メタリコン金属を付着させた後、該素子の巻芯側端部を
    押圧して巻芯側素子を軸方向に一旦移動させて巻芯側と
    外周側のメタリコン金属間の絶縁距離を必要以上に広げ
    た後、上記移動させた巻芯側素子を元に戻すことにより
    、所定の絶縁距離を保持することを特徴とするコンデン
    サ。
JP58106405A 1983-06-13 1983-06-13 コンデンサ Granted JPS59231808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106405A JPS59231808A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106405A JPS59231808A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231808A true JPS59231808A (ja) 1984-12-26
JPH0326533B2 JPH0326533B2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=14432767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58106405A Granted JPS59231808A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231808A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140221A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of fabricating concentriccwound composite condenser

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140221A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of fabricating concentriccwound composite condenser

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326533B2 (ja) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3327184A (en) Wound capacitor and method of making
JPS59231808A (ja) コンデンサ
JPS639122U (ja)
JPH0227554Y2 (ja)
JPS59208817A (ja) コンデンサ
JPS595961Y2 (ja) コンデンサ
JPH073628Y2 (ja) 金属キャップ端子
JPH0717137Y2 (ja) 金属キャップ端子付き電子部品
JPS59177927U (ja) コンデンサ
JPH0326532B2 (ja)
JPS5943716Y2 (ja) コンデンサ
JPS6373924U (ja)
JPS6336675Y2 (ja)
JPS6031239Y2 (ja) アキシヤルリ−ド型コンデンサ
JPS62188211A (ja) 積層型コンデンサの製造方法
JPS63249318A (ja) フイルムコンデンサの製造方法
JPH0414918Y2 (ja)
JPS5832616U (ja) 自立型インダクタ
JPS59213122A (ja) コンデンサの製造方法
JPS62172136U (ja)
JPS60192432U (ja) 積層形チツプフイルムコンデンサ
JPS62162824U (ja)
JPS5821313A (ja) 巻回型フィルムコンデンサ
JPS5824933B2 (ja) 巻回型コンデンサの製造方法
JPH0793238B2 (ja) フィルムコンデンサの製造方法