JPS6031239Y2 - アキシヤルリ−ド型コンデンサ - Google Patents

アキシヤルリ−ド型コンデンサ

Info

Publication number
JPS6031239Y2
JPS6031239Y2 JP12559076U JP12559076U JPS6031239Y2 JP S6031239 Y2 JPS6031239 Y2 JP S6031239Y2 JP 12559076 U JP12559076 U JP 12559076U JP 12559076 U JP12559076 U JP 12559076U JP S6031239 Y2 JPS6031239 Y2 JP S6031239Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
electrode
electrodes
attached
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12559076U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5343448U (ja
Inventor
喜久男 脇野
佳夫 荒川
光郎 羽室
Original Assignee
株式会社村田製作所
株式会社福井村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所, 株式会社福井村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP12559076U priority Critical patent/JPS6031239Y2/ja
Publication of JPS5343448U publication Critical patent/JPS5343448U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031239Y2 publication Critical patent/JPS6031239Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、コンデンサのリード線をコンデンサ本体か
らその軸方向に互いに反対向きに突出させた所謂アキシ
ャルリード型コンデンサに関し、とくに、コンデンサ本
体を積層構造として容量の大巾アップを図ると同時に、
コンデンサ本体を上記の如く積層構造としながらも、そ
の両端部に量産性のよいキャップ端子を取り付は可能と
し、容易にアキシャルリードタイプにできるようにした
ものである。
詳しくは、一対のセラミック誘電体シートを設け、これ
ら誘電体シートの一側面(表面)にその上下いずれかの
一端とは所定間隔をあけて他端先端まで電極塗料を一定
用付着して電極を設け、該電極をシートの長さ方向に所
定間隔をあけて複数個設け、一方のシートめ電極を付着
していない裏面に他方のシートの電極を付着した表面を
重ね且つ互いに上下方向を逆にして一方のシートは上端
まで電極が付着されるとともに、他方のシートは下端ま
で電極が付着された状態に重ね合せ、該二枚のシートを
絶縁体からなる柱体に巻回して積層構造のコンデンサ本
体を形威し、該コンデンサ本体の上下両端面にそれぞれ
取り出し用電極を設け、この取り出し用電極にリード線
を固着したキャップ端子を冠着し、上方のキャップ端子
を誘電体シニトの上端に付着した一方の取り出し用電極
区導電されるとともに、下方のキャップ端子を誘電体シ
ートの下端に付着した他方の取り出し用電極と導電させ
、両キャップ端子よりリード線がコンデンサ本体の軸上
に互いに反対向きに突出するようにしたことを特徴とす
るアキシャルリード型コンデンサを提供することを目的
とするものである。
以下、この考案の一実施例を図面を参照して詳細に説明
する。
図中、1は大略円柱状のコンデンサ本体、2゜3はコン
デンサ本体1の上下両端面に冠着するキャップ端子、4
,5はキャップ端子2,3の中央外面に固着したリード
線であり、コンデンサ本体1の軸線上に互にい上下反対
向きに突出される。
上記コンデンサ本体1は、絶縁体より形成した円柱体6
を中心として、電極7,8をそれぞれ付着した一対のセ
ラミック誘電体シート9,10を互いに重ね合せた状態
で上記円柱体6に多層に巻回している。
上記誘電体シート9,10は、第2図に示す如く、セラ
ミックで成形した横長な長尺シートであり、その表面に
、長さ方向い所定間隔をあけて、所定巾に、パラジウム
、プラチナ等の電極塗料を塗着しており、シート9側で
は、該電極塗料を下端9aより一定間隔1□をあけて上
端9bまで塗着して複数個の電極7を設ける一方、シー
ト10側では上端10bより一定間開2をあけて下端9
aまで塗着して複数個の電極8を設けている。
なお、両シート9,10は全(同一に電極塗料を塗着し
て後、互いに上下逆方向とすることにより形成される。
また、両シート9,10の各電極7,8間の距離は、巻
回されることによる長さのズレに見合うよう遂次選定し
なけければならない。
該誘電体シート9,10は、シート9の電極塗料を付着
していない裏面に他方のシート10の電極塗料を付着し
ている表面を重ね合せ、かつ、誘電体シート9を挾んで
シート9に付着した電極塗料とシート10に付着した電
極塗料とを対向させている。
該重ね合せた誘電体シート9,10を巻回する円柱体6
は、その軸方向長さ13を誘電体シート9,10の巾1
4より若干長く設定しており、該円柱体6の周面に上記
誘電体シート9゜10を多層に巻回している。
上記巻回により、誘電体シー)9.10をそれぞれ挾ん
で電極7,8が互いに対向し、電極7,8の有効対向面
積は極めて大きくなる。
上記の如く、誘電体シート9゜10を円柱体6に巻回後
、その上下両端を誘電体シート9.10と円柱体6とを
同時に第4図中鎖線で示す線に沿って切断する。
該切断により、上端縁部に電極7が確実に位置する一方
、下端縁部に電極8が位置することとなる。
その後、各シートの電極を一挙に短絡するとともに上記
巻回状態を保持するためキャップ状の取り出し用電極1
1.12を外嵌し、コンデンサ本体を組み込み立ててい
る。
この後、コンデンサ本体1を焼成たて、両シート9,1
0の焼結を行い、シート9゜10のはがれが生じないよ
うにしている。
上記コンデンサ本体1に取り付けるリード線4.5をそ
れぞれ固着したキャップ端子2,3は、その周縁部2a
、3aの内径1.を上記コンデンサ本体1の外径16と
略同−として、圧入して外嵌するだけで嵌合固定するよ
うにしている。
上記キャップ端子2,3をコンデンサ本体1に外嵌する
と、キャップ端子2には上記電極7が取り出し用電極1
1を介して導電する一方、キャップ端子3には電極8が
取り出し用電極12を介して導電し、かつ夫々のキャッ
プ端子2,3に固着したリード線はコンデンサ本体1の
上下軸線上にアキシャル状に配置されることとなる。
尚、この考案は上記実施例に限定されず、例えば、円柱
体6を円筒体あるいは角柱、角筒体としてもよく、角柱
状の柱体に電極7,8を備えた誘電体シート9,10を
巻回してコンデンサ本体1を角柱状として、キャップ端
子2,3も角形状として冠着するようにしてもよい。
また、電極7゜8を誘電体シート9.10を夫々複数枚
用いて前記実施例と同様に交互に重ね合わせてもよい。
以上の説明より明らかなように、この考案に係るアキシ
ャルリード型コンデンサによれば、コンデンサ本体を積
層構造としているためコンデンサの容量が大巾に向上し
、それだけコンデンサが小型化できる。
又、上記積層構造としているにかSわらず、コンデンサ
本体の両端にキャップ端子を冠着してリード線をアキシ
ャル状に取り付けることができ、量産性がよく、安価に
提供できると共に、アキシャルリード型とできるため、
テーピング等により複数個固着してプリント基板等へ容
易に自動組込ができる。
さらに、セラミック誘電体に所定間隔をあけて電極を複
数個設けているため、コンデンサ本体を焼成した時に電
極部でない所で両シートの焼結が良好になされ、シート
にはがれが生じない等の種々の利点を有するものである
【図面の簡単な説明】 第1図はこの考案に係るアキシャルリード型コンデンサ
の一実施例を示す断面図、第2図は誘電体シート9.1
0の正面図、第3図及び第4図はコンデンサ本体の形成
工程を示す図面である。 1・・・・・・コンデンサ本体、2,3・・・・・・キ
ャップ端子、4,5・・・・・・リード線、6・・・・
・・円柱体、7,8・・・・・・電極、9,10・・・
・・・誘電体シート、11,12・・・・・・取り出し
用電極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. セラミックをシート状に成形した一対のセラミック誘電
    体シートを設け、一方のシートの表面に上端とは一定間
    隔をあけて下端まで電極塗料を付着した電極をもうける
    と共に、他方のシートの表面に下端とは一定間隔をあけ
    て上端まで電極塗料を付着した電極をもうけ、上記一対
    のセラミック誘電体シートの電極が互いに対向するよう
    に重ね合わせて絶縁体の柱体に巻回して焼結により多積
    構造のコンデンサ本体を形威し、該コンデンサ本体の両
    端面にそれぞれ設けた取り出し用電極の両端にそれぞれ
    リード線を固着したキャップ状の端子を冠着して、上記
    両リード線をコンデンサ本体の軸上にアキシャル状に取
    り付けたアキシャルリード型コンデンサにおいて、上記
    各シートの電極を該シートの長さ方向に一定巾で所定間
    隔をあけ複数個設けて、上記柱体の形成により上記電極
    が一方のシートを挾んで互いに対向するように重ね合わ
    されると同時に上記所定の間隔箇所が上下のシートの対
    応箇所同志重ね合わされるようにしたことを特徴とする
    アキシャルリード型コンデンサ。
JP12559076U 1976-09-18 1976-09-18 アキシヤルリ−ド型コンデンサ Expired JPS6031239Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12559076U JPS6031239Y2 (ja) 1976-09-18 1976-09-18 アキシヤルリ−ド型コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12559076U JPS6031239Y2 (ja) 1976-09-18 1976-09-18 アキシヤルリ−ド型コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5343448U JPS5343448U (ja) 1978-04-14
JPS6031239Y2 true JPS6031239Y2 (ja) 1985-09-18

Family

ID=28735000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12559076U Expired JPS6031239Y2 (ja) 1976-09-18 1976-09-18 アキシヤルリ−ド型コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031239Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512667U (ja) * 1978-07-10 1980-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5343448U (ja) 1978-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031239Y2 (ja) アキシヤルリ−ド型コンデンサ
JPS5924535B2 (ja) 積層複合部品
JPH0373422U (ja)
US4443829A (en) Capacitor with integral discharge resistor and method of manufacture
US4509103A (en) Low dissipation factor monolithic capacitor for high frequency applications
JPH02101714A (ja) チップ型インダクタンス素子とその製造方法
JPS59193015A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPH0227554Y2 (ja)
JPH0487623U (ja)
JPS6176951U (ja)
JPH0831393B2 (ja) ヒューズ付積層セラミックコンデンサ
KR830008362A (ko) 세라믹 커패시터 및 그 제조방법
JPS6031242Y2 (ja) Lc複合部品
JPS6247222U (ja)
JPH0260109A (ja) チップ型インダクタンス素子とその製造方法
JPS6336675Y2 (ja)
JPS6258130B2 (ja)
JPS642433Y2 (ja)
JPS595962Y2 (ja) 巻回形複合コンデンサ
JPH0749786Y2 (ja) ヒューズ付積層コンデンサ
JPS5934114Y2 (ja) 積層コンデンサ
JPH0717137Y2 (ja) 金属キャップ端子付き電子部品
JPS6311702Y2 (ja)
JPH0342670Y2 (ja)
JPS5982712A (ja) 擬似円柱状積層セラミツク電子回路部品及びその製造方法