JPS59231312A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS59231312A
JPS59231312A JP10614883A JP10614883A JPS59231312A JP S59231312 A JPS59231312 A JP S59231312A JP 10614883 A JP10614883 A JP 10614883A JP 10614883 A JP10614883 A JP 10614883A JP S59231312 A JPS59231312 A JP S59231312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
projection
liquid fuel
nozzle
vaporization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10614883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Inui
善紀 乾
Hajime Satoda
甫 里田
Hiroo Oshima
大島 弘夫
Mitsuharu Tomioka
冨岡 光春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10614883A priority Critical patent/JPS59231312A/ja
Publication of JPS59231312A publication Critical patent/JPS59231312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/36Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
    • F23D11/44Preheating devices; Vaporising devices
    • F23D11/441Vaporising devices incorporated with burners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は灯油等を燃料とし予混合気化燃焼を行う液体燃
料燃焼装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の液体燃料燃焼装置、例えば灯油を燃料とする温風
暖房機の気化筒は、第7図に示すように有底円筒状の壷
形をし、円周側面に一次空気供給ロ62と、これと同心
にノズル53が設けてあシ、該ノズル63及び−次空気
供給口は気化筒61の中心に向かって半径方向に配置し
である。上記気化筒51底は平面であり、この有底円筒
状の上端開口を覆うごとく、気化筒蓋54.炎口66.
均圧板66が設けられている。気化筒蓋64には中央に
テーパー状開口部があシ、気化筒61で気化された燃料
は気化筒内で一次空気67と予混合され可燃ガスとして
、気化筒蓋64の開口部を通り炎口66に導かれる。し
たがってこの構成によると、ノズル63から噴出される
燃料油の滴下位置がノズル53と対向する気化筒周側面
又は底面と内側面のコーナ部に集中する。(図中破線矢
印で示す。)このため炎口66出口での可燃ガス濃度か
不均一になり、火炎のムラが発生するという問題があっ
た。また−次空気口62より噴出される1次空気の流速
は10〜15 m / s Kなるため、気化筒51内
で流速が低下せず、流速分布が均一にならなめて気化筒
側壁に当って主噴流の向きが変えられ、−次空気口62
の方向に向かう斜め上方に偏向した流れとなる。(第7
図中実線矢印で示す。)このため、−次空気口52側の
炎IL155が燃焼ガス流速、燃焼ガス量が多くそのた
め偏った燃焼となるという問題があった。
また気化筒61の底面が平面であるため、熱容量が小さ
く着火時は温度低下が激しく、温度低下をカバーするた
めには、定常燃焼中の温度を、最適温度よりも若干高め
にしなければならないという問題があった。
発明の目的 本発明は上記問題点に鑑みてなしたもので、−次空気口
からの噴流を突起に衝突させ動圧の低下を図シ主噴流を
分散し偏向を修正するとともにノズルから噴出される燃
料油を分散せしめることにより気化効率及び耐タール性
を向上し、かつ炎口での火炎の均一化を図ることを目的
としたものであり、′1だ突起によって熱容量全増加し
、気化筒の温度変化を少なくシ、最適設定温度に近づけ
燃焼の安定化を図ることを目的としたものである。
発明の構成 上記目的を達成するため本発明は気化筒の中央内底面に
円錐台の突起を、また内周・嫉に」二下に亘り複数の突
起をそれぞれ一体的に設け、送油パイプからの噴出燃料
と一次空気口からの一次空気噴流を該突起に衝突させる
ことにより分散し均一化を計るようにしてあり、従って
炎口での火炎の円周方向の分布が均一になるようになっ
ている。また気化面を分散し、劇タール性も向上出来る
ようになっている。
実施例の説明 以下その一実施例を第1図〜第6図を用いて説明する。
図において、1は有底円筒の壷状の気化筒で上部開口端
近傍にシーズヒータ1aを鋳込んだアルミダイキャスト
で構成しである。この気化筒1はその内底面に突起1b
がまた内周面複数箇所には上下方向に突起1Cが夫々一
体的に設けである。そして上記突起1bはその上端がノ
ズル2より下方に位置し、かつ噴出油の軌跡よりも上方
になるように設定しである。しかもこの突起1bは無中
空の中実円錐柱台状に形成し、円錐柱台のテーパ面と気
化筒底面に接る比較的大きなHによって結ばれる裾野を
持つよう一体的に形成しである。一方突起1Cも第2 
ws図から明らかなように気化筒内周面との間はHによ
って結ばれるように形成しである。2はこの気化筒1の
周側壁を貫通して設けたノズルで、一端は気化筒1内に
開[]し他端は送油パイプ3に接続しである。4は送油
ポンプで、オイルタンク6内の油を吸い上げ送油パイプ
3を通ってノズル2へと供給するようになっている。6
は一次空気口、7は燃焼用送風機8からの送風を気化筒
1に導くダクトであり、上記送風の一部は上記ダクト7
の一部より分岐する二次ダク)7aでバーナケース9の
下方に接続している。上記ダクト7の気化筒1との接続
部は開口端で廓少された内径をしたスロー)10となっ
ている。11は炎口、12はパンチングメタルなどによ
って形成された均圧板、13は気化筒上部開口端に嵌合
しビスによって取り付けられた気化筒蓋である。
上記構成において、燃焼用送風機8からの送風はダクl
−7を通りスロート1oに導かれスロート10部で流速
最大となり気化筒1内の開口端から噴出される。寸だ二
次空気は上記ダクトの一部7aから分岐してバーナケー
ス9に導かれ、燃焼の安定化に役立っている。一方燃料
油はオイルタンクから遊−油ポンプ4によって吸引され
、送油パイプ3を経て台無ノズル2に供給される。ここ
で、上記スロート部1oによる霧吹き効果によって10
0チ微細化し籾状になれば望ましいわけであるが、送油
ポンプ4から一定圧力で送油しているので、絵僑ノズル
2がら出た油はかなシの動圧を有する。
したがって大部分の油が一条の噴流として気化筒内に噴
出される。噴出された油は絵篠ノズル2と対向する気化
筒底面に設けた突起に衝突して第3図の矢印aで示す如
く分散し、膨化もしくは気化する。また、この突起1b
への衝突によって気化せず、周囲に分散し之霧化燃料は
気化筒1内の内周面略全域に衝突し、ここで気化する。
したがって有効気化面積が大きくなり、気化面が集中す
ることがなくなるので温度低下が少なく、また耐ター財
性も向上する。
また突起1bによる分散効果によって動圧が低減され、
しかもその主噴流はほぼ真上に向う噴流となる。加えて
気化筒内周面に分散された悪化。
気化ガスは第3図矢印すで示すように突起1cに当って
気化筒1の中央部へと集まるようになる。
したがって、炎口11における火炎の分布が非常に均一
になり、炎口11の一方は火炎が密着しているのに他方
はリノティングしているというような問題がなくなる。
また突起を1b無中空の円錐柱台としその裾野を大きく
すると着火時の急激な温度降下に対する熱容量のバンク
アッグ効果があシ、また通常燃焼中は突起1b表面は受
熱部からの距離が大きくなる之め温度を底面がフラット
のものより低く出来るため、膜沸騰することがない。
したがって平均的気化筒温度を数10C高く設定出来る
ため耐タール性が向上するとともに低温時などにおいて
燃焼が不安定になるという問題がなくなる。
第4,6図は他の実施例を示し、この実施例のものは突
起1bをノズル2の噴出方向に沿って長い断面楕円状の
円錐台に形成したものである口したがってこの実施例の
ものによればノズル2からの噴出油の滴下位置が噴出方
向にばらついても広範囲に亘ってカバー出来るようにな
り、前述と同様に気化筒温度の急激な温度低下の防止、
定常燃焼中の気化面の温度低下による膜沸騰の防止によ
り安定燃焼が実現出来、耐タール性も向上し長寿命化で
きるという効果がある。
なお上記各実施例では材料としてアルミダイキャストの
ように鋳造用アルミとしたが、鋳鉄のようなものであっ
てもよい。
発明の効果 このように本発明によれば、気化ガスの分布むらを解消
して炎口での火炎の均一化を行ない安定した燃焼を行う
ことが出来る。また熱容量のバックアップにより、急激
な温度低下を防止し、定常燃焼中は温度低下をはかシ暎
沸騰を防止し耐タール性の向上と、燃焼の安定性を向上
するというような効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本荀明の一実施例における概略構成説明図、第
2図は同要部の欠截斜視図、第3図は気化筒の平面図、
第4図は他の実施例の要部欠截斜視図、第6図はその気
化筒の平面図、第6図は気化筒の温度変化の違いを従来
例と対比して示した説明図、第7図は従来例の概略構成
説明図である。 1・・・・・・気化筒、1b・・・・・・突起、1c・
・・・・・突起、2・・・・・・ノズル、8・・・・・
・燃焼用送風機、13・・・・・・気化筒蓋。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 1t 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 液体燃料を予熱気化する気化筒と、この気化筒に
    燃料を供給し気化筒内周壁近傍で開口したノズルと、上
    記ノズルと同軸状に配設して気化筒に燃焼用空気を供給
    する燃焼用送風機とからなり、上記気化筒には上面がノ
    ズルより下方に位置し、かつノズル開口端より相当距離
    隔てて、内底面に位置する中実柱状の突起と、気化筒内
    周壁に上下に亘り複数ケ所位置する突起とを一体的に形
    成しでなる液体燃料燃焼装置。 (2)上記突起は円錐柱台形状に形成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の液体燃料燃焼装置。 (3ン  上記突起は気化筒底面中心に設け、該突起の
    上面は、上記ノズルから噴出される液体燃料の軌跡より
    上方に位置するように形成してなる特許請求の範囲第1
    項記載よ第2項に記載の液体燃料燃焼装置。
JP10614883A 1983-06-14 1983-06-14 液体燃料燃焼装置 Pending JPS59231312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10614883A JPS59231312A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10614883A JPS59231312A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 液体燃料燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231312A true JPS59231312A (ja) 1984-12-26

Family

ID=14426258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10614883A Pending JPS59231312A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231312A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602814A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置
US5628628A (en) * 1994-09-03 1997-05-13 Goldstar Co., Ltd. Combustion device of fan heater

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602814A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置
US5628628A (en) * 1994-09-03 1997-05-13 Goldstar Co., Ltd. Combustion device of fan heater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59231312A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3276802B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
CA2014362C (en) Method and apparatus for burning liquid fuel
JPS6324341Y2 (ja)
JPS602814A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6321084B2 (ja)
JPS5827226Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2957888B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6314184Y2 (ja)
JP2639931B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS589070Y2 (ja) 炎検出装置
JP3133636B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS602424Y2 (ja) 燃焼装置
JPS5838257Y2 (ja) 液体燃料気化式バ−ナ
JPS5913470Y2 (ja) 気化バ−ナ
JP3376585B2 (ja) 石油燃焼装置
JPS6324338Y2 (ja)
JPH0216094Y2 (ja)
JPH0144896Y2 (ja)
JP3258793B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
KR970001935Y1 (ko) 액체연료 연소장치
JPS6138964B2 (ja)
JPS602415Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS60147012A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0133930Y2 (ja)