JPS59230791A - 定着型感熱記録体 - Google Patents

定着型感熱記録体

Info

Publication number
JPS59230791A
JPS59230791A JP58107207A JP10720783A JPS59230791A JP S59230791 A JPS59230791 A JP S59230791A JP 58107207 A JP58107207 A JP 58107207A JP 10720783 A JP10720783 A JP 10720783A JP S59230791 A JPS59230791 A JP S59230791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
recording material
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58107207A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yabuta
薮田 健次
Sadao Morishita
森下 貞男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP58107207A priority Critical patent/JPS59230791A/ja
Publication of JPS59230791A publication Critical patent/JPS59230791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感熱記録により高濃度に発色し、しかも貯蔵保
存性の優れた定着型感熱記録体に関するものである。
近年、多量の情報をできる限り高速でハードコピーとし
てアウトプットすると言う社会の要MK応じて高速プリ
ンター、ファクシミリ等の発達は著しいものがある◇高
速プリンター、ファクシミリの如く電気的情報に従って
記録媒体に画像を形成する方法として、電子写真、静電
記録、放電記録、インクジェットおよび感熱記録等が知
られている。これらのなかで感熱記録法は装置が比較的
簡単であシ、又、記録紙も比較的安価であることから特
に近年急速に普及している。
該感熱記録法の一つの方法として、クリスタルバイオレ
ットラクトンのような発色性物質とビスフェノールAの
ようなフェノール性化合物を組み合せてなるg熱記録用
シートについては例えば特公昭45−14039号公報
に記載されておりすでに公知である。これらの感熱記録
シートは現在事務用複写紙、各種レコーダー、心電計、
電卓、コンビエータ−の端末機、ファクシミリ等の記録
紙として広く使用されている(しかし、上記従来の方法
では印字後、誤って加熱された場合、背景が発色して印
字が読めなくなったり、又印字後、改ざんされる可能性
があり、その改良が強く望まれている。
本発明者等はこの問題を解決した定着可能な感熱記録体
の提供全意図して研究し、先に、ジアゾニウム塩とカプ
ラー化合物の反応を促す塩基性物質として特定の一般式
を有するグアニジン誘導体を用いることによシ、高感度
でしかも貯蔵保存性にすぐれた定着可能な感熱記録体を
提供しうろことを見出してすでに提案した(特開昭57
−45094、同57−125091公報)0 本発明の目的は感熱記録により高濃度に発色し、しかも
貯蔵保存性に優れた定着型感熱記録体を提供する事であ
る〇 即ち、本発明の定着型感熱記録体は、支持体上にジアゾ
ニウム塩、カプラー化合物、発色助剤及び顕色剤として
熱によシ溶融して塩基性雰囲気を示す有機塩基性化合物
の微粒子状分散物を同一層に、又は2層以上の別の層よ
り成る感光感熱層として設けた定着型感熱記録体におい
て、発色助剤として下記一般式(Ilで示される含酸素
化合物を用いることを特徴とする。
一般式(II 8 式中R,,R,は水素原子、鎖状もしくは環状のアルキ
ル基、アリール基、アラルキル基であり、これらの基は
ハロゲン、アルキル基、ヒドロキシル基、カルボキシル
基、アルコキシ基、ニトロ基、アミノ基、メルカプト基
なとの置換基を有していてもよい。又、式中のベンゼン
壌も前記の置換基を有していてもよい。
本発明で用いる含酸素化合物は融点40〜160℃、好
ましくは70〜135℃の常温で固体の物質であり、水
に難溶又は不溶であり、熱溶融時にジアゾニウム塩、カ
プラー化合物、及び顕色剤として使用する有機塩基性化
合物をよく溶解させるものの使用が好ましい。
との含酸素化合物の具体例を融点と共に表−1に示す。
表−1 2−ブロム−1−メトキシ−1,1−ジフェニルエタン
  73℃2−ブロム−1−エトキシ−1,1−ジフェ
ニルエタン  99℃2−ニトロ−1−メトキシ−1,
1−ジフェニルエタン  91℃トリフェニル カルビ
ノール メチルエーテル      82℃トリフェニ
ル カルビノール エチルエーテル      81℃
トリフェニル カルビノール イソプロピルエーテル 
 111℃)1.1フエニル カルヒ/−A/  シク
ロヘキシルエーテル 103℃トリフェニル カルビノ
ール フェニルエーテル    103℃トリフェニル
 カルビノール O−Hルエーテル   112℃)I
Jフェニル カルビノール m−)リルエーテル   
101℃トリフェニル カルビノール β−オ呻ニーf
)b   98℃グリ場シ  α−トリフェニルメチル
エーテル       92℃エチルジフェニルカルビ
ノール             91℃ジベンズヒド
リルエーテル               109℃
ビス(4−クロロフェニル)カルビノール      
  94℃(3,5−ジメチルフェニル)−(2,4,
6−)ジメチルフェニル)カルビノール       
               98℃本発明で発色助
剤として用いる前記化合物はいずれも熱可溶融性で、か
つ水難溶性又は不溶性であり粒径0.1〜10μの微粒
子状で用いられる。
ジアゾニウム塩とカプラー化合物と本発明の発色助剤と
の比率は1:(0,1〜10):(0,1〜20)(重
量比)の範囲が好ましい。
又、発色助剤は単独でもしくは必要により2種以上を組
み合わせて使用することが出来る。
本発明の発色助剤による定着型感熱記録体の発色感度向
上の効果は、疎水性グアニジン評導体のみならず広く一
般に公知の有機塩基性化合物を顕色剤として使用した場
合にも認められるが、特に好ましい有機塩基性化合物と
して下記のグアニジン誘導体があげられる。
一般式([I 几1 一般式(勝 〔式中孔、 、 R,、R,、R,およびB、は水紫、
炭ネ素数18以下のアルキル、環状アルキル、アリール
、アラルキル、アミノ、アルキルアξ)、アシルアミノ
、カルバモイルアミノ、複素環残基を表し、R,は低級
アルキレン、フェニレン、ナフチレンまたは−Q−X−
Q(式中Xは低級アルキレン、so、 、 S、+、 
S、 o、−NH−または−重結合を表す)を表し、式
中のアリール基ハ低級アルキル、アルコキシ、ニトロ、
アシルアミノ、アルキルアミノ基およびノ10ゲンより
選ばれる置換基を有するものも言まれる。〕本発明に使
用するジアゾニウム塩としては、従来公知のジアゾ型複
写材狙に用いられる化合物を任意に使用するととが出来
るが、例えば次の一般式(5)、(v)、(2)で示さ
れるものを特に好適に使用することができる。
(5)        Ym n 式中、R1及びR8,は炭素数1〜5のアルキル、又は
アルコキシル、又はオキシアルキル、ベンジル、置換ベ
ンジル、ベンゾイル、置換ベンゾイル、フェニル基、水
素原子などを示し、Y及び2はハロゲン原子、炭素数1
〜5のアルキル、カルボキシル、炭素数1〜5のアルコ
キシル、ニトロ、アセトキシ基などを示し、m及びnは
0又は4以下の正整数を示す・又、XはOJ−g Br
−、so、  I No、  # PF6   s 0
104  gBFJ等のアニオンやさらにZnOノme
OaOノ。
あるいは8nO,ノ4等がこれらのアニオンに付加した
イオンを表わしている。
具体例として、4−N、N−ジメチルアミノベンゼンジ
アゾニウムクロリド、3−クロル−4−N、N−ジメチ
ルアミノベンゼンジアゾニウムクロリド、4−N、N−
ジエチルアミノベンゼンジアゾニウムクロリド、2,5
−ジェトキシ−4−N、N−ジエチルアミノベンゼンジ
アゾニウムクロ!J)”、4−N−エチル−N−ヒドロ
キシエチルアミノベンゼンジアゾニウムクロリド、4−
N、N−ジェトキシアミノベンゼンジアゾニウムクロリ
ド、4−フェニルアミノベンゼンジアゾ二ウムクロリド
、4−N−(P−メトキシフェニル)−アミノベンゼン
ジアゾニウムクロリドなどがろる■ (VI      Ym 式中R11は−OH,OH,OOH,OH,−や−OH
00H,OH,−1−0H,OH,OH,OH,−など
である。X、Y、Z、m及びnは一般式面の場合と同義
である。
具体的化合物例としては、4−モルフォリノベンゼンジ
アゾニウムクロリド、2.5−ジェトキシ−4−モルフ
ォリノベンゼンジアゾニウムクロリド、4−オキサシリ
ジノベンゼンジアゾニウムクロリド、3−メチル−4−
ビベリジノベンゼンジアゾニクムクロリドなどがある〇
@          Ym n 式中、R□はアルキル基やアリール基を示す〇又、X、
Y、Z、m及びnは一般式面の場合と同義である。
具体的化合物例としては、4−エチルカプト−2,5−
ジェトキシベンゼンジアゾニウムクロリド、4−トリル
メルカプト−2,5−ジエトキシベンゼンジアゾニクム
クロ!J)”、4−ベンジルメルカプト−2,5−ジメ
トキシベンゼンジアゾニウムクロリド々どかある。
これらのジアゾニウム塩は水又は有機溶媒中に溶解又は
適当な溶媒中に微粒子状に分散させて好ましくは0.1
〜1.0Iildの範囲内で支持体上に塗布することが
出来る。
又、ジアゾニウム塩の安定化とプレカップリング防止の
為に感光感熱層中に酸化合物を用いることも出来るが、
これは、従来公知のジアゾ型複写材料忙用いられる有機
、無機の酸化合物を任意忙使用することが出来、具体例
を挙げると酒石酸、クエン酸、ホウ酸、乳酸、グルコン
酸、リン酸、トリクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、’/7/
 酢酸、シ五つ酸、マロン酸、マレイン酸等がいずれも
好適に使用される。
有機塩基性化合物に対してこれらの酸化合物は重量比で
5.0%〜100%の範囲内で用いるのが好ましく、さ
らに好ましくは10〜50%の範囲内で使用するのがよ
−。
又、ジアゾニウム塩と反応してアゾ色素を形成するカプ
ラー化合物としては前記したジアゾニウム塩とカップリ
ング可能な化合物であれば何れ會も使用できる。これら
のカプラー化合物としては、フェノール誘導体、オキシ
ナフタレン誘導体、活性メチレン基を含む化合物、ヘテ
ロ丈イクリック化合物等が挙げられ、これらの具体的な
化合物としては次の如き化合物が挙げられる。
フェノール誘導体 ピロカテコール レゾルシン フロログリシン ピロカテコール メタアミノフェノール パラアミノフェノール ジエチルアミノフェノール N−ラウリル−パラアミノフェノール N−アシル−メタアミノフェノール 3.3’、5−)リヒドロキシジフエニール3、 3’
、5. 5’−テトラヒドロキシジフェニールα−レゾ
ルシン酸 β°−レゾルシン酸 r−レゾルシン酸 フロログゝルシンカルボン酸 没食子酸 オキシナフタレン誘導体 2.3−ジヒドロキシナフタレン β−ナフトール α−ナフトール 1.6−ジヒドロキシナフタレン 2.3−ジヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸2−
ナフトール−3,6−ジスルホン酸2−ヒドロキシ−3
−ナフトエ酸−N−β−ヒドロキシエチル−アマイド 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ[d−N、N−ビスβ−
ヒドロキシエチルアマイド 5−(パラニトロ)−ベンズアミド−1−ナフトール 1−ナフトール−3−(N−β−ヒドロキシエチル)−
スルホン−アマイド 2−ヒドロキシ−3−プロピルモルホリノナフトエ酸2
−ヒドロキシ−3−ナフト−0−トルイシド2−ヒドロ
キシ−3−ナフトエ酸モルホリノプロピルアミド 2−ヒドロキシ−3−ナフトエm−4’−クロロアニリ
ド2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−5−一クロロー2
′。
4?−ジ−メトキシアニリド 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸、2’、5’−ジメト
キシアニリド 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−21−エトキシアニ
リド2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−21−メトキシ
アニリド2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−フェニルエ
ステル2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−4’−フェノ
キシアニリド2−ヒドロキシ−3−ナフ′トエ、@  
4t−ペンデルオキシアニリド2−ヒドロキシ−3−ナ
フトニド4I−フェネチルオキシアニリド2−ヒドロキ
シ−3−ナフトエ酸−2I−くンヂルアキシアニリド活
性メチレ/基を含む化合物 1−フェニル−3−メチル−ピラゾロン(51アセトア
セチツクアシツドアニリド 1−フェニル−3−カルボキシヒラソロンアセトアセチ
ツクアシツドシクロへキシルアマイドアセトアセチック
アシッドベンジルアマイドシアノアセトアニリド シアノアセトモル7オリン 4−カルボキシ−アセトアセトアニリドヘテロサイクリ
ック化合物 1−(3’−スルフオアミド)−7エニルー3−メチル
−ピラゾロン−5 1−(4’−力ルボキシエチルフェニール)−3−ドデ
シル−ピラゾロン−5 これらのカプラー化合物を水又は有機溶媒に溶解して、
もしくはボールミル、サンドグラインダー、アトライタ
ー等の分散手段を用いて粒径10j以下の微粒子状分散
物として感光感熱層中に含有せしめることが出来る。
又、カプラー化合物は必要により2棟又はそれ以上の化
合物を組み合せて望みの分光吸収特性を示す染料の組み
合せを生成させてもよい。
又、分散に際してはカプラー化合物を単独で分散しても
よいが、有機塩基性化合物や本発明の発色助剤又は必要
によりその他の添加剤と共分散することも出来る。
顕色剤として使用する有機塩基性化合物は支持体への塗
布時に塗液の溶媒として使用する水又は有機溶剤に可溶
であれば塗液のPHが上昇し地肌のカブリ、貯威保存性
の悪化の原因になるので塗層中で不連続な微粒子状分散
物として存在するのが望ましく、又、水に対する20℃
での溶解度が1.017ノ以下のものであれば耐湿熱貯
蔵安定性もよく、脂肪族アミンやピロリジン誘導体、イ
ミダゾール誘導体、イミダシリン誘導体、ピペリジン銹
導体等の複素環化合物も好適に使用しうるが、苔に下記
一般式(1)及び(2)の疎水性グアニジン誘導体を顕
色剤として使用した場合には、高温高湿下の貯蔵保存性
にすぐれ、しかも高感度に発色する定着型感熱記録体を
得ることが出来る。又、顕色剤US点100〜170℃
の範囲のものが特に好適に使用しうる。
顕色剤はボールミル、サンドグラインダー、アトライタ
ー等の分散手段で単独に分散してもよいが、カプラー化
合物、本発明の発色助剤又はその他必要により添加剤等
と共分散してもよい。
一般式(Ill R。
又は、 〔式中鳥、馬、 R,、R,およびR,は木葉、炭素数
18以下のアルキル、環状アルキル、了り−ル、アラル
キル、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、カルバ
モイルアミノ、複素環残基を表シ、几、は低級アルキレ
ン、フェニレン、低級アルキレン、80. 、 S、 
、 8. O,−NH−または−重結合を表す)を表し
、式中のアリール基は低級アルキル、アルコキシ、ニト
ロ、アシルアミノ、アルキルアミノ基およびハロゲンよ
シ選ばれる置換基奮有するものも含まれる〕その代堀的
な具体例全表−2に示すが、これクロヘキシル基を表わ
すO 表−2 NH NH OR。
OH。
OH。
No。
(19) H (29) (30)           (31)(32)  
         (33)I NH,−0−NH。
N                        
N(42)              (43)(4
4) 上記で示したこれらのグアニジンの誘導体は公知の方法
ないしはそれに類似の方法で容易に合成することができ
る。
又、本発明の感光感熱層を形成する為のバインダー材料
としては、水系溶媒では例えば、コーンスターチ、アラ
ビアゴム、にかわ、ゼラチン、カゼイン、メチルセルロ
ース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース
、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリルアミド、
カルボキシメチルデンプン、ジアルデヒドデンプン等の
デンプン又はその変性物及び誘導体、ポリビニルアルコ
ールもしくはその変性物及び誘導体、ポリビニルピロリ
ドン、インブチレン−無水マレイン酸共重合物、ポリア
クリル酸塩、スチレン−無水マレイン酸共重合物、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、スチ
レンブタジェンゴム(=8BR)、メタクリレートブタ
ジェンゴム(=MBR)、ニトリルブタジェンゴム(=
N B R)ポリメチルメタクリレート、ポリプロピレ
ン、ポリアクリロニトリル、アクリル酸エステル等の合
成樹脂エマルジョン等が挙げられ、これらのバインダー
材料は単独で、もしくは混合して使用できる。又、有機
溶媒系では上記の合成樹脂をエマルジヨン化せずに有機
溶媒に溶解して使用することが出来る。
ジアゾニウム塩のカップリング反応は水等の極性な溶媒
の下で促進されるので、ジアゾニウム塩を用いる定着型
感熱記録体の特に高温高湿下での貯蔵保存性は低い平衡
水分率を有するバインダー材料を選択することによって
も大きく改善され、又、水系溶媒を用いた場合はホルマ
リン、グリオキザール、クロム明ばん、ゲルタールアル
デヒド、メラミン/ホルマリン樹脂、尿素/ホルマリン
樹脂など通常水溶性高分子バインダー材に使用される耐
水化剤を用いることによっても貯蔵保存性を向上させる
ことが出来るO 又、本発明の感光感熱層中に用いられる顔料の具体例と
しては、カオリン、焼成カオリン、タルク、ろう石、ケ
イソウ土、スチレン樹脂粒子、炭酸カルシウム、水酸化
アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム
、酸化チタン、炭酸バリウム、ワ素−ホルマリンフィラ
ー、セルロースフィラー、酸化アルミニウム等が挙げら
れるが、カス、スティッキング等の熱ヘツドマツチング
性の観点からは特開53−118059.54−258
45.54−118846.54−118847公報記
載の如き吸油度がJISK5101に定める測定法にお
いて80WI〜500ゴ/100.9の吸油性顔料を使
用するのが望ましく、特に熱ヘッドと直接接触する層に
おいては、焼成カオリン、尿素−ホルマリンフイラー等
で上記の吸油量を示す吸油性顔料を使用するのが望まし
い。
その他の補助成分としては、発色抑制や発色補助の為に
塩化亜鉛、硫酸亜鉛、クエン酸ソーダ、チオウレア硫酸
グアニジン、グルコン酸カルシウムや、ソルビトール、
サッカローズなどの糖類などが用いられ、必要によシ紫
外線防止剤を添加したシ、又、スティッキング改良や発
色感度向上の目的でワックス類や金属石ケン類ノ を使用することが出来る◇ ワックス類としては、具体的には、パラフィンワックス
、カルナウバワックス、マイクロクリスタリンワックス
、ポリエチレンワックスの他、高級脂肪酸アミド例えば
ステアリン酸アミド、ラウリルアミド、ミリスチルアミ
ド、硬化牛脂酸アミド、パルミチン酸アミド、オレイン
酸アミド、アセトアミド、ヤシ脂肪酸アミド、又はこれ
らの脂肪酸アミドのメチロール化物、メチレンビスステ
アロアミド、エチレンビスステアミアミド又高級脂肪酸
エステル等が挙げられる@ 金属石鹸としては高級脂肪酸多価金属塩、即ちステアリ
ン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カ
ルシウム、オレイン酸亜鉛等が挙げられる0 これは単独で分散して使用することも出来るが、有機塩
基性化合物、カプラー化合物等や、本発明の発色助剤と
共分散して使用することも出来る。
支持体としては、紙の他に合成樹脂フィルム、ラミネー
ト紙等も使用出来、又、紙を支持体として使用する場合
、感光感熱#を支持体上に直接塗布するとジアゾニウム
塩が紙基体の空隙に浸透して内部まで含浸される為に多
量のジアゾニウム塩を必要とする為、感熱印字後露光に
よる光定着の感度が低下する場合があ漫、との欠点を防
止する為、必要忙よっては紙基体に予めシリカゾル、ア
ルミナ、酸化チタン、カオリン等の空原充てん剤、或い
はこれらとでんぷん、カゼイン、ポリビニルアルコール
、ポリ酢酸ビニルエマルジ曹ン等の高分子材料との組み
合せでプレコートし次いで感光感熱層を塗布してもよい
次に実施例と比較例により、本発明を更に詳細に説明す
る0 実施例1 下記の配合で感光感熱層の塗液を調製し、支持体上に乾
燥後の塗布量が9.511/lになるように筒布し乾燥
して定着型感熱記録体を作成する0単位は重役部である
0 尚、人液、B液は次の如き配合をボールミルにて48時
間粉砕して調製した◇ A液 B液 実施例2 実施例1においてA液でトリフェニルカルビノールシク
ロヘキシルエーテルを用いる代りにトリフェニルカルビ
ノールβ−オキシエチルエーテルを用いる以外は実施例
1と同様にして定着型M熱記録体を作成した。
実施例3 実施例1において人数でトリフェニルカルビノールシク
ロヘキシルエーテルを用いる代すにエチルジフェニルカ
ルビノール愛用いる以外は実施例1と同様にして定着型
感熱記録体を作成した。
比較例1 実施例1においてノ(液でトリフェニルカルビノールシ
クロヘキシルエーテルを除く以外ハ実施例1と同様にし
て定着型感熱記録体を作成した。
このようにして得られた定着型感熱記録体をファクシミ
リ(東芝KB−4800)を使用して感熱印字させた後
全面紫外線露光にてジアゾニウム塩を分解し定着させた
前記の如くして得られた印字濃度をマクベス濃度計(a
n−514)にて測定した。その値を表−3に示す◇又
、表−3には貯蔵保存性テストの結果も同時に示す0貯
蔵保存性テストは塗布液を調製後塗布乾燥して形成した
サンプル’Ik40℃、相対湿度90%の#所にて24
時間放置した場合の耐湿熱テストの結果を表し、テスト
後全面露光して定着し、マクベス濃度計にて測定した地
肌撥度を表−3に示す0 実施例4 ジアゾニウム塩を含有する層を次の配合で調製し、支持
体上に乾燥後の塗布量が2.01/iになるように塗布
する。
上記にて作成した層上に次の配合で調製した顕色剤を含
有するg熱層の塗液を、乾燥後の塗布量が8.011/
dになるように塗布して定着型感熱記録体を作成する。
尚、A液、B液は実施例1と同じ配合をボールミルにて
48時間粉砕分散して調製した。
実施例5 実施例4において、A液、B液の配合が実施例2と同じ
以外は実施例4と同様圧して定着型感熱記録体を作成し
た。
実施例6 実施例4において、A液、B液の配合が実施例3と同じ
以外は実施例4と同様にして定着型感熱記録体を作成し
た。
比較例2 実施例4において、A液、B液の配合が比較例1と同じ
以外は実施例4と同様にして定着型感熱記録体を作成し
た。
このようにして得られたジアゾ定着型感熱記録体をファ
クシミリ(東芝KB−4800)’を使用して感熱印字
させた後全面紫外線露光にてジアゾニウム塩を分解し定
着させた。
前記の如くして得られた印字濃度をマクベス濃度計(R
D−514)にて測定し、その値を表−4に示す。
又、表−4には貯蔵保存性テストの結果も同時に示す。
貯蔵保存性テストは塗布液を調製後塗布乾燥して形成し
たサンプルを40℃、相対湿i90%の暗所にて24時
間放置する耐湿熱テストとサンプルを60℃の乾燥器に
24時間放置する耐熱テストの結果全表し、それぞれ処
理後全面露光して定着し、マクペヌ濃度計にて測定した
地肌濃度ヲ表−4に示す。
表−4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Lジアゾニウム塩、カプラー化合物、発色助剤及び顕色
    剤として熱に溶融して塩基性雰囲気を示す有機塩基性化
    合物の微粒子状分散物を同一の層又は2層以上の別の層
    よシ成る感光感熱層として、支持体上に設けた定着型感
    熱記録体において、該発色助剤が下記一般式(1)で示
    される含酸素化合物であることを特徴とする定着型感熱
    記録体@ 一般式(I) 恥 式中R1% R1は水素原子、鎖状もしくは環状のアル
    キル基、アリール基、アラルキル基であシ、これらの基
    はハロゲン、アルキル基、ヒドロキシル基、カルボキシ
    ル基、アルコキシ基、ニトロ基、アミノ基、メルカプト
    基々どの置換基含有してもよい。又、式中のベンゼン環
    も前記の置換基を有していてもよい。 2ジアゾニウム塩又はカプラー化合物の少くともいずれ
    か一方が不連続状の微粒子状分散物として感光感熱層中
    に含有される特許請求の範囲第1項記載の定着型感熱記
    録体。 1有PA塩基性化合物が下記一般式(I[]又は(至)
    で表わされる疎水性グアニジン誘導体である特許請求の
    範囲第1項及び第2項記載の定着型感熱記録体。 一般式(III 一般式(2) 〔式中几s e Bua e Rs e JおよびR7
    は水素、炭素数18以下のアルキル、環状アルキル、ア
    リール、アラルキノペアミノ、アルキルアミノ、アシル
    アミノ、カルバモイルアミノ、複素環残基全表し、R,
    は低級アルキレン、フェニレン、ナフチレンまたは−Q
    −X−Q−(式中Xは低級アルキレン、80. 、8.
     、8. O,−NH−または−重結合を表す)を表し
    、式中のアリール基は低級アルキル、アルコキシ、ニト
    ロ、アシルアミノ、アルキルアミノ基およびハロゲンよ
    シ選ばれる置換基を有するものも含まれる◎〕
JP58107207A 1983-06-14 1983-06-14 定着型感熱記録体 Pending JPS59230791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107207A JPS59230791A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 定着型感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107207A JPS59230791A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 定着型感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59230791A true JPS59230791A (ja) 1984-12-25

Family

ID=14453192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58107207A Pending JPS59230791A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 定着型感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230791A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59230791A (ja) 定着型感熱記録体
JPS59230789A (ja) 定着型感熱記録体
JPH043756B2 (ja)
JPH028915B2 (ja)
JPH0319077B2 (ja)
JPH043757B2 (ja)
JPH0367518B2 (ja)
JPH042115B2 (ja)
JPS59229388A (ja) 定着型感熱記録体
JPS59225988A (ja) 定着型感熱記録体
JPS62207673A (ja) ジアゾ定着型感熱記録体
JPS59222386A (ja) 保存性の優れたジアゾ定着型感熱記録体
JPH0324916B2 (ja)
JPH0459155B2 (ja)
JPS59230792A (ja) 定着型感熱記録体
JPS59230790A (ja) 定着型感熱記録体
JPH0531480B2 (ja)
JPS59230788A (ja) 定着型感熱記録体
JPS602395A (ja) 定着型感熱記録体
JPH0319076B2 (ja)
JPH028916B2 (ja)
JPH0444597B2 (ja)
JPH0324915B2 (ja)
JPS60165286A (ja) 画像保存性の優れた黒発色ジアゾ定着型感熱記録体
JPS6122986A (ja) ジアゾ定着型感熱記録体