JPS59230393A - スピ−カボツクス - Google Patents

スピ−カボツクス

Info

Publication number
JPS59230393A
JPS59230393A JP10520783A JP10520783A JPS59230393A JP S59230393 A JPS59230393 A JP S59230393A JP 10520783 A JP10520783 A JP 10520783A JP 10520783 A JP10520783 A JP 10520783A JP S59230393 A JPS59230393 A JP S59230393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker box
main body
rod
speaker
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10520783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kumazawa
熊沢 研一
Ikuo Ogata
尾方 育生
Hiroshi Takahashi
洋 高橋
Mitsukane Matsushita
松下 光金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Takaoka Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Industrial Co Ltd filed Critical Takaoka Industrial Co Ltd
Priority to JP10520783A priority Critical patent/JPS59230393A/ja
Publication of JPS59230393A publication Critical patent/JPS59230393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/026Supports for loudspeaker casings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スピーカボックスの改良に関する。
従来より箱体よりなるスピーカボックスにおいては、そ
の高さ、巾および奥行き方向のそれぞれの長さに関係す
るある特定の周波数に対して、スピーカボックスが共振
現象を呈し、この共振強度が大なる場合にはそれによっ
てスピーカコーンが影響を受け、それが音を歪ませる最
も大きな原因となっていることはよく知られている。こ
れらの共振現象はスピーカボックスの寸法によって異な
るが、それらの基本共振周波数は1000Hz以内であ
る場合が多い。
従来上記の共振現象を防止するためにスピーカボックス
の内周部にグラスウール等の吸音材を挿入したりする等
の処置がなされている。しかし、一般に吸音材は高周波
の音に対して高い吸音効率を示すが、周波数の低い10
00Hz以下の周波数に対しては吸音効果はあまり高く
ない。
本発明は、従来の吸音材を使用する方法と異なり、スピ
ーカボックスを構成する壁面に棒状体を−2− 突設さぜることにより、スピーカボックスを構成する壁
の振動を抑制するものである。
すなわち、本発明のスピーカボックスは、スピーカが収
納保持される箱状の本体と、該本体の少なくとも一面に
一体的に突出形成された少なくとも1本の棒状体とで構
成されることを特徴とする。
本発明において本体とは、従来のスピーカボックスを構
成する箱を意味する。この本体はスピーカを収納保持す
るものであれば、その箱の形状、大きさは特に限定され
ない。具体的に本体は通常の六面体状の箱体、あるいは
円筒状、台形状、その他種々の任意の形状のものでよい
本発明のスピーカボックスを構成する他の構成要素であ
る棒状体は、上記本体の内側面、あるいは外側面の面に
突設して形成される棒状のものである。棒状体の断面は
円形、四角形、あるいは先端が球状となっているもの等
積々の棒状のものを用いることができる。また、この棒
状体は複数個設けることができる。棒状体が突設される
壁面は、振動の大きい壁面はどその効果は大きい。した
が=  3 − って本体が六面体状の箱である場合においては、各面を
形成する平板の中央部に棒状体を突設するとよい。なお
、かかる場合に平板の中央部から周辺に向かって並列し
て多数の棒状体を突設する場合には、中央部の棒状体の
良さを最も長くし、周辺に近い棒状体の長さは中央から
の距離の2乗に逆比例した短い長さとするのが最も効果
的である。
又、本体の形状により、共振周波数が明らかなものは、
その共振振幅の最も大きい壁面に棒状体を突設する。そ
して、この棒状体の長さ、断面形状、重量等を試行錯誤
等で選択することにより、効果的に共振現象を押えるこ
とができる。本体が六面体状である場合においては、棒
状体はその本体を構成する上板、底板、裏板、側板のい
ずれに設けてもよい。棒状体の設ける場所は各板の中央
部であるのが好ましい。なお、棒状体は各板の内側面で
も外側面でもよい。発明者らの実験によると棒状体が壁
面より垂直方向に垂下している状態、すなわち上板の下
面とか底板の下面に棒状体をつけた場合が吸収効果は最
も大きくなる。
−4= 本発明のスピーカボックスを構成する材料は木材、プラ
スチック、金属、セラミックス等従来の構造材料をその
まま用いることができる。本体と棒状体とは一体的に同
一の材料で形成されているのが好ましい。本体と棒状体
とでその構成材料を変えてもにい。なお、好ましくは構
造材料はねずみ鋳鉄のように振動吸収効果の高い材料で
あるのがよい。
ねずみ鋳鉄の組成としては、炭素が3.0〜4゜2%、
ケイ素を1.5〜3.0%残部主として鉄とするのがよ
い。炭素を3.0〜4.2%含有する理由は、ねずみ鋳
鉄において、黒鉛を粗大成長させるためには、少なくと
も炭素を3.0%以上含有することが好ましいが、4.
2%を超えるとキッシュ黒鉛の生成による強度低下およ
び加工面が肌荒れして外観上好ましくないためである。
又、ケイ素を1.5〜3.0%含有する理由は、炭素量
が3.0〜4.2%のねずみ鋳鉄において、鋳造段階で
黒鉛を粗大成長させるためには、ケイ素を少なくとも1
.5%含有させる必要があるが、−5− 3,0%を超えるとフェライトが硬化するためである。
ねずみ鋳鉄において、黒鉛が片状で、その土量の多いも
のほど加えられた振動をすみやかに吸引し、摩擦熱とし
て消散する能力が大きい。このため共振状態の起き方が
急激ではなく、同一エネルギに対しても振り巾が小さい
本発明のスピーカボックスは、スピーカボックスを構成
する本体の壁面に突設して設けられた棒状体により壁面
の振動が棒状体に吸収され、壁面の振動が減少する。こ
れによってスピーカボックスの箱鳴りとして知られてい
る共振現象が低下する。なお、壁面に棒状体を突設した
場合になぜ壁面の振動が減少するかについてはその理論
は確かでない。実験結果として、壁面の振動が減少する
のが確認されている。本発明のスピーカボックスは壁面
の振動、特に低周波数の振動が抑制されるのですつきり
した低域特性の音が得られ、スピーカボックス自体の共
振作用の減少は中・高音域の歪を解消し、抜けの良い澄
んだ中・高音が得られ−6− る。 次に実施例を説明する。
実施例1 本発明の第1実施例のスピーカボックスを第1図に示す
。このスピーカボックスは本体1と本体1の底板の下面
中央に鋳鉄製で一体的に接合された棒状体2とで構成さ
れている。本体1は六面体状の箱で、スピーカが内側に
固定された放音孔をもつ長方形状の正面板11、側板1
2.13、裏板14、上板15および底板16で構成さ
れている。この本体の寸法は、高さ8Qcm、奥行き2
3゜5cn+、中34cn+、各板の厚さ1.2cm1
重量約12kgである。棒状体2は、長さ110m、断
面円形状で、その断面積は12.50m2である。この
棒状体は鋳鉄製で重量は960gである。
本実施例のスピーカボックスは以上の構成よりなる。こ
のスピーカボックスを用い、その中にスピーカを組み入
れ、音楽を試聴した。このスピーカボックスからはすつ
きりした低域特性の音が得られ、スピーカボックス自体
の共振作用の減少は中・高音域の音の歪を解消し、抜け
の良い澄んだ−7− 中・高音が得られた。
さらに、この実施例のスピーカボックスの振動吸収効果
をみるために、比較例として棒状体が設けられていない
本体のみをスピーカボックスとし、この実施例のスピー
カボックスと比較例のスピーカボックスについて、それ
らの各底板の内側面中央に加速度計を取付け、スピーカ
より2〜2000Hzまでのランダム音を発生させ、そ
の時の底板の振動を加速度計で測定した。
得られた結果を第2図に示す。なお、第2図において縦
軸は振動の強度(dB)を示し横軸は周波数を示す。ま
た、曲線の実線は本実施例のスピーカボックスの底板の
振動強度を、破線は比較例のスピーカボックスの振動強
度を示す。
この結果より、本実施例のスピーカポック、スは、棒状
体を有しない従来のスピーカボックスに比較し、0〜2
000H2の音波に対して約20dBの振動強度が低下
しているのがわかる。
実施例2 本実施例のスピーカボックスの概略を第3図に−8− 示す。このスピーカボックスは、本体1とこの本体1の
裏板14の内側に一体的に固定された棒状体3とで構成
されている。なお、本体1は実施例1の本体1と同一の
ものである。この棒状体3は長さ11cm、断面円形形
状で、その断面積が12゜50m2、Ia鉄製で重量9
60grある。
このスピーカボックスについても、実施例1と同様にス
ピーカを組み付け、音楽を視聴した。すっきりした低域
特性の音と、抜けのよい澄んだ中高音が得られた。
さらに本実施例2のスピーカボックスの振動吸収効果を
確めるために、比較用のスピーカボックスとして本体1
のみでスピーカボックスを構成した。そして実施例2の
スピーカボックスと比較用のスピーカボックスのそれぞ
れの裏板の外側面中央に加速度計を取り付け、裏板の振
動強度を測定した。その結果を第4図に示す。第4図は
第2図と同じように縦軸に振動強度、横軸に周波数を示
している。
本実施例のスピーカボックスの結果を実線で示−〇  
− す。また、比較例のスピーカボックスの結果を破線で示
す。第4図より棒状体を有する本実施例のスピーカボッ
クスは、その裏板の振動が棒状体をもたない比較例のス
ピーカボックスに比べて振動強度が約15dB減少して
いるのがわかる。
実施例3 本実施例のスピーカボックスの概略を第5図に示す。こ
のスピーカボックスは実施例1と同じ本体1とその本体
の上板15の下面中央に取付けられた棒状体4で構成さ
れている。この棒状体4は実施例1の棒状体2と同一の
ものである。
この実施例3のスピーカボックスについても、実施例1
と同様にスピーカを取り付け、音楽を試聴した。結果は
箱鳴りのない澄んだ低・中・高音が得られた。また、上
板15の上面中央に加速度計を取付け、上板15の振動
強度を測定した。なお、比較例として本体1のみでスピ
ーカボックスを構成し、その上板の上面中央に加速度3
4を取付けて同様に上板の振動強度を測定した。結果を
第6図に示す。第6図中実施例のスピーカボックス−1
0− の振動強度曲線を実線で、比較例のスピーカボックスの
振動強度曲線を破線で示す。第6図より本実施例のスピ
ーカボックスは比較例のスピーカボックスに比べて振動
強度が約25dB低下しているのがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1のスピーカボックスの概略図、第2図
は実施例1のスピーカボックスと比較例のスピーカボッ
クスの底板の振動強度と周波数の関係を示す線図、第3
図は実施例2のスピーカボックスの概略図、第4図は実
施例2のスピーカボックスと比較例のスピーカボックス
の裏板の振動強度と周波数の関係を示す線図、第5図は
実施例3のスピーカボックスの概略図、第6図は実施例
3のスピーカボックスと比較例のスピーカボックスの上
板の振動強度と周波数の関係を示す線図である。 1・・・本体       2,3.4・・・棒状体1
1・・・正面板      12.13・・・側板14
・・・裏板        15・・・上板−11= 16・・・底板 特許出願人   高丘工業株式会社 代理人  弁理士  大川 宏 同   弁理士  藤谷 修 同   弁理士  丸山明夫 −12− 第3図 第5区

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スピーカが収納保持される箱状の本体と、該本体
    の少なくとも一面に一体的に突出形成された少なくとも
    1本の棒状体とで構成されることを特徴とするスピーカ
    ボックス。
  2. (2)本体は底板を含み、棒状体は該底板の下面もしく
    は上面の中央部に突設されている特許請求の範囲第1項
    記載のスピーカボックス。
  3. (3)本体は上板を含み、棒状体は該上板の下面もしく
    は上面の中央部に突設されている特許請求の範囲第1項
    記載のスピーカボックス。
  4. (4)本体は裏板を含み、棒状体は該裏板の外側面も1
    くは内側面の中央部に突設されている特許請求の範囲第
    1項記載のスピーカボックス。
  5. (5)本体は側板を含み、棒状体は該側板の外側面もし
    くは内側面の中央部に突設されている特許請求の範囲第
    1項記載のスピーカボックス。 −1−
JP10520783A 1983-06-13 1983-06-13 スピ−カボツクス Pending JPS59230393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10520783A JPS59230393A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 スピ−カボツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10520783A JPS59230393A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 スピ−カボツクス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59230393A true JPS59230393A (ja) 1984-12-24

Family

ID=14401217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10520783A Pending JPS59230393A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 スピ−カボツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230393A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623965U (ja) * 1979-07-31 1981-03-04
JPS574537U (ja) * 1980-06-10 1982-01-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623965U (ja) * 1979-07-31 1981-03-04
JPS574537U (ja) * 1980-06-10 1982-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4109983A (en) Speaker cabinet
JPH06158751A (ja) 音響吸音体
JPS59230393A (ja) スピ−カボツクス
JPH0813642A (ja) 共鳴器型吸音体および吸音天井
JPH04213650A (ja) 防音床構造
JPH0139030Y2 (ja)
US6173805B1 (en) Variably tuned vibration absorber
JP3965120B2 (ja) エンクロージャ及び該エンクロージャを備えた視聴覚機器
JPS59230394A (ja) スピ−カボツクス
JPH0335532B2 (ja)
WO2020013795A1 (ru) Корпус акустической системы
JP2000125381A (ja) スピーカボックス
CN209430363U (zh) 减振装置及压缩机
CN218868370U (zh) 一种叠加式侧壁减谐箱体结构
CN2371745Y (zh) 天然石材音箱
JPH0212789Y2 (ja)
JPS59229991A (ja) スピ−カボツクス用置き台
JPH02131296A (ja) 吸音性能を有する遮音コンクリート板
EP0531998A2 (en) Speaker unit and covering structure therefor
JPH04348397A (ja) 吸音材および吸音材用粉体
JPH0428080A (ja) 音響機器用置台
RU2196206C2 (ru) Камера акустическая заглушенная звукомерная (варианты)
JPH02238798A (ja) スピーカシステム
JP2000125380A (ja) スピーカボックス
JP2000125382A (ja) スピーカボックス