JPS59229908A - 電流反転回路 - Google Patents

電流反転回路

Info

Publication number
JPS59229908A
JPS59229908A JP58093426A JP9342683A JPS59229908A JP S59229908 A JPS59229908 A JP S59229908A JP 58093426 A JP58093426 A JP 58093426A JP 9342683 A JP9342683 A JP 9342683A JP S59229908 A JPS59229908 A JP S59229908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
amplifier
transistor
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58093426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526363B2 (ja
Inventor
Junichi Hikita
純一 疋田
Shigeyoshi Hayashi
林 成嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP58093426A priority Critical patent/JPS59229908A/ja
Publication of JPS59229908A publication Critical patent/JPS59229908A/ja
Publication of JPH0526363B2 publication Critical patent/JPH0526363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電流反転回路に係り、特に集積回路上で定電
流源等として構成される電流反転回路の改良に関する。
第1図は従来の電流反転回路を示している。即ち、電源
端子2から駆動電圧Vccが与えられる電源ラインと基
準電位点との間には、エミッタを電源側にした第1のト
ランジスタ4及び定電流源6が接続されている。トラン
ジスタ4のベース・コレクタ間には増幅器8がその入力
をコレクタ側、出力をベース側にして挿入され、トラン
ジスタ4のベースには第2のトランジスタ10のベース
が共通に接続されている。トランジスタ10はエミッタ
を電源ラインに接続し、そのコレクタには出力端子12
が形成されている。
このような構成によれば、定電流源6で基準電流Iが与
えられ、この電流Iは第1のトランジスタ4の動作電流
になるとともに、増幅器8に与えられ、トランジスタ4
.10は増幅器8の増幅出力で駆動することができるの
で、トランジスタ4に流れる電流を効率良く反転させて
トランジスタ10に流し、出力端子12から出力電流I
を取出すことができ、その動作電流の低減を図ることが
できる。このような回路は、駆動電源にバッテリを使用
する携帯用オーディオ機器に適し、パンテリの減電時に
も安定動作を得ることができる。
しかしながら、このような電流反転回路を集積回路で構
成した場合、トランジスタ4及び増幅器8を構成するト
ランジスタの構造上、発振するおそれがある。
この発明は、発振を防止し、安定した電流反転動作を得
ることができる電流反転回路の提供を目的とする。
この発明は、基準電流を設定する定電流源と、この定電
流源で動作電流が設定される第1のトランジスタと、こ
の第1のトランジスタとベースが共通に接続され電流反
転出力を取出す第2のトランジスタと、第1のトランジ
スタに流れる電流を増幅して第1及び第2のトランジス
タのベースに流す増幅器と、この増幅器の入出力間に接
続された容量素子とから構成したことを特徴とする。
以下、この発明を図面に示した実施例を参1jjj し
て詳細に説明する。
第2図はこの発明の電流反転回路の実施例を示し、第1
図に示す電流反転回路と同一部分には同一符号が付しで
ある。図において、第1及び第2のトランジスタ4.1
0のベースと、トランジスタ4のコレクタとの間には、
増幅器8が入力をトランジスタ4のコレクタ側、出力を
トランジスタ4、lOのベース側にして接続されるとと
もに、この増幅器8の入出力間にコンデンサ14が接続
されている。
このように構成すれば、増幅器8とコンデンサ14とで
ミラー積分回路を構成している。即ち、増幅器8の入力
にはコンデンサ14を介して出力電圧が帰還されるが、
コンデンサ14を介して高域成分が帰還されるため、電
流反転回路の発振が防止でき、電流反転動作を安定化さ
せることかできる。
第3図はこの電流反転回路の具体的回路を示している。
即ち、第1のトランジスタ4のコレクタには、増幅器8
の入力側のトランジスタ16のベースが接続され、この
トランジスタ16のエミッタと電源ラインとの間には抵
抗18が接続されている。トランジスタ16のコレクタ
と基準電位点との間には、ベース・コレクタを共通にし
たグイオードとしてのトランジスタ20がエミッタを基
     ゛準電位点側にして接続され、このトランジ
スタ20のベース・コレクタには出力側のトランジスタ
22のベースが共通に接続されている。即ち、トランジ
スタ20.22は増幅器8の内部において電流反転回路
を構成している。増幅器8の出力をトランジスタ4.1
00ベースに与えるため、1〜ランジスタ22は第1及
び第2のトランジスタ4、】0のベースと基準電位点と
の間に、エミッタを基準電位点側にして接続されている
。そして、コンデンサ14は第1及び第2のトランジス
タ4.1゜のベースとトランジスタ1Gのベースとの間
に接続されている。
このように増幅器8を構成し、コンデンサ14を付加す
ることにより、前記実施例で示したように、電流反転回
路の発振を防止し、安定した電流反転動作を得ることが
できる。
特に、トランジスタIGのエミッタ側に抵抗18を挿入
しているため、トランジスタ16の入力インピーダンス
が高くなるので、コンデンサ14の容量は小さいもので
充当させることができる。例えば、集積回路上のl0p
F程度の容量で所望の効果を得ることができ、このよう
な集積回路で容量を形成すれば、コンデンサを外付けす
る手数を省くことができ、外部端子の形成等も必要とし
ないので、構成の簡略化が可能になる。
以上説明したようにこの発明によれば、コンデンサの付
加により、極めて簡単な構成で、発振を防止でき、電流
反転動作の安定化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電流反転回路を示す回路図、第2図はこ
の発明の電流反転回路の実施例を示す回路図、第3図は
この発明の電流反転回路の他の実施例を示す回路図であ
る。 4・・・第1のトランジスタ、6・・・定電流源、8・
・・増幅器、1o・・・第2のトランジスタ、■4・・
・コンデンサ。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基準電流を設定する定電流源と、この定電流源で動作電
    流が設定される第1のトランジスタと、この第1のトラ
    ンジスタとベースが共通に接続され電流反転出力を取出
    す第2のトランジスタと、第1のトランジスタに流れる
    電流を増幅して第1及び第2のトランジスタのベースに
    流す増幅器とこの増幅器の入出力間に接続された容量素
    子とから構成したことを特徴とする電流反転回路。
JP58093426A 1983-05-27 1983-05-27 電流反転回路 Granted JPS59229908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093426A JPS59229908A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 電流反転回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093426A JPS59229908A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 電流反転回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59229908A true JPS59229908A (ja) 1984-12-24
JPH0526363B2 JPH0526363B2 (ja) 1993-04-15

Family

ID=14081972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093426A Granted JPS59229908A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 電流反転回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229908A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014512A (ja) * 1983-06-23 1985-01-25 ナシヨナル・セミコンダクタ−・コ−ポレ−シヨン 低電圧ic電流源
JPS6354006A (ja) * 1986-08-21 1988-03-08 テクトロニックス・インコ−ポレイテッド 電流ミラ−回路
JPS63114511U (ja) * 1987-01-20 1988-07-23
JPS63304705A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Toshiba Corp 半導体回路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128459A (en) * 1974-09-03 1976-03-10 Omron Tateisi Electronics Co Pawaatoranjisutato no hogokairo
JPS54125950A (en) * 1978-03-24 1979-09-29 Victor Co Of Japan Ltd Current mirror circuit
JPS55132110A (en) * 1979-03-31 1980-10-14 Toshiba Corp Power amplifying circuit
JPS5619913U (ja) * 1979-07-20 1981-02-21

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385490A (en) * 1977-01-07 1978-07-27 Tokyo Keiki Kk Supersonic crack detecting apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128459A (en) * 1974-09-03 1976-03-10 Omron Tateisi Electronics Co Pawaatoranjisutato no hogokairo
JPS54125950A (en) * 1978-03-24 1979-09-29 Victor Co Of Japan Ltd Current mirror circuit
JPS55132110A (en) * 1979-03-31 1980-10-14 Toshiba Corp Power amplifying circuit
JPS5619913U (ja) * 1979-07-20 1981-02-21

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014512A (ja) * 1983-06-23 1985-01-25 ナシヨナル・セミコンダクタ−・コ−ポレ−シヨン 低電圧ic電流源
JPH0563111U (ja) * 1983-06-23 1993-08-20 ナショナル・セミコンダクター・コーポレーション 低電圧電流ミラー回路
JPS6354006A (ja) * 1986-08-21 1988-03-08 テクトロニックス・インコ−ポレイテッド 電流ミラ−回路
US4769619A (en) * 1986-08-21 1988-09-06 Tektronix, Inc. Compensated current mirror
JPS63114511U (ja) * 1987-01-20 1988-07-23
JPS63304705A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Toshiba Corp 半導体回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526363B2 (ja) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3534279A (en) High current transistor amplifier stage operable with low current biasing
KR970024508A (ko) 발진회로 및 발진방법
JP2573666B2 (ja) 非平衡・平衡変換回路
JPS59229908A (ja) 電流反転回路
JPS6218807A (ja) カレントミラ−回路
US4560955A (en) Monolithic integrated transistor HF crystal oscillator circuit
JPS58147211A (ja) 集積可能な差動増幅器
JPH11346125A (ja) Srpp回路
JPH0527282B2 (ja)
KR910008936A (ko) 주파수변환회로
JPS6382108A (ja) 発振回路用半導体集積回路
JPS6345048Y2 (ja)
JPS6264106A (ja) 増幅回路
JP2735245B2 (ja) 発振回路
JPS6165607A (ja) 水晶発振回路
JP2752836B2 (ja) 電圧・電流変換回路
JPH0746059A (ja) 演算増幅器およびこれを用いたアクティブフィルタ
JPS62234406A (ja) 電力増幅回路
JPH0243387B2 (ja)
JPH066136A (ja) 圧電発振回路
JPS63311417A (ja) 定電流発生回路
JPH03214909A (ja) 容量結合回路を有する差動増幅回路
JPH07112138B2 (ja) 差動増幅器
JPH066187A (ja) 発振回路
JPH0537235A (ja) 発振回路