JPS59229701A - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS59229701A
JPS59229701A JP58104443A JP10444383A JPS59229701A JP S59229701 A JPS59229701 A JP S59229701A JP 58104443 A JP58104443 A JP 58104443A JP 10444383 A JP10444383 A JP 10444383A JP S59229701 A JPS59229701 A JP S59229701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
casing
tape
cassette tape
housings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58104443A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumitsu Kitano
北野 一光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58104443A priority Critical patent/JPS59229701A/ja
Publication of JPS59229701A publication Critical patent/JPS59229701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は携帯に便利なテープレコーダの小型化を図るだ
め機器筐体を折重たためるようにしたテープレコーダの
筐体構造に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年テープレコーダの携帯性をより良くするだめ、小型
軽量化への取組みが一段と活発になってきている。
従来のテープレコーダの機器筐体について説明すると、
従来はメカニズム及びアンプを内蔵できる大きさの筐体
構成であり、カセットテープの投影面積に近づく大きさ
の機器が開発されているが平面的に小さくするにはほぼ
限界にさしかかりつつある。従って現行の構成ではカセ
ットテープの投影面積以下のテープレコーダは実現され
ていなかった。
発明の目的 本発明は上記従来不可能であった小型化を可能とするも
のであり、通常の携帯時は筐体を折りたたみ、カセット
テープより小型になして携帯性を向上させると共に、カ
セットテープを装着して使用する際には組立てだ筐体が
容易に変位しないようにロックのできるテープレコーダ
を提供するものである。
発明の構成 本発明は、カセットテープの装着面を形成する第1ν第
2の筐体と、この第2の筐体の端部に回動自在に設けら
れカセットテープの後端を押圧保持する第3の筐体を備
え、この第3の筐体の所定の動作に連動して前記第1.
第2の筐体が互いにロックされて装着面を保持するよう
に構成したものであり、カセットテープ装着時の安全性
を高め、かつロック動作を第3の筐体の回動に連動させ
たという操作性の向上をもはかることができるものであ
る。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は外観を示すもので(7)は右側面図、(イ)は
上面図、(つ)は左側面図である。1はテープレコーダ
の駆動メカニズムを有する第1の筐体1,2は第1の筐
体1の一端に回動可能に取付けられた第2の筐体、3は
第2の筐体2の一端に回動可能に取付けられた第3の筐
体を示し、この第1図は各筐体を折りたたんだ状態を示
す。
第2図はテープレコーダの使用状態を示す図であり、前
記第2の筐体2が開き第1の筐体1と同一平面を形成し
、この平面にカセットテープ5を装着し、第3の筐体3
によりカセットテープ5の後端を押圧保持している状態
を示す。
第3図は第2の筐体2と第1の筐体1のロック機構部を
示す断面図であり、第2の筐体2にロックレバ−6がロ
ックガイド部月7に沿って摺動するように固定されてい
る。ロックレバ−6はスライド軸8を介して回動レバー
9と連動する構成であり回動レバー9の他端は第3の筐
体3に設けた固定部材1oと固定軸11を介して結合さ
れている。回動レバー9にはスライド軸8を介してバネ
12で常に第1の筐体1方向の引張力が作用していると
共にロックレバ−6にも同様の力が作用している。ロッ
クガイド部材7は第2の筐体2にビス13で固定されて
いる。又固定部材10もビス14により第3の筐体3に
固定されている。15は第1の筐体1に収納されたアン
プ基板、16は第2の筐体2に収納された電池を示す。
第4図は第3図のA−A線断面を示し、17は第1の筐
体1に収納されたメカニズムを示す。第5図は第3図の
B −B線断面を示す図である。
18はロックレバ−6のガイド軸である。
以上のように構成された本実施例のテープレコーダにつ
いて以下その動作を説明する。
第1図に示すように第1の筐体1に設けた支軸部19を
支点に第2の筐体2が回動し、第2の筐体2に設けた支
軸部20を支点に第3の筐体3が回動する。第2図は第
2.第3の筐体2,3が開いた状態であり第3の筐体は
支軸部2oを支点に直角に回動し、カセットテープ5の
後端を保持する。この第3の筐体3が矢印方向に回動す
るに従い第3図、第4図に示すように回動レバー9が動
き、バネ12の力でロックレバ−6が第1の筐体1に設
けた開口部21に挿入される。従って、第2の筐体2と
第1の筐体1は第3の筐体3を回動することによりロッ
クされた状態になり第1と第2の筐体1,2が形成する
装着面は折れ曲ることなくカセットテープを確実に保持
でき、安定なテープ走行を実現できる。
発明の効果 本発明は、第2の筐体の端部に回動可能に軸支されカセ
ットテープの後端を保持する第3の筐体の回動に応じて
、カセットテープ装着面を形成した第1.第2の筐体を
互いに回動不能にロックするように構成したものである
から、カセットテープを保持させる位置に回動させるこ
とが必要な第3の筐体の動作を利用して同時にロック動
作ができ、操作性が非常に良く、またロック忘れ等も起
こらず、第1.第2の筐体が不意に回動するととがない
ためカセットテープ装着面が折れ曲ることがなく、カセ
ットテープを確実に安定して保持できる優れた効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるテープレコ−ダの外観
を示し、(ト)は右側面図、(イ)は上面図、(嚇は左
側面図、第2図はカセットテープを装着した状態を示し
、(支)は右側面図、0)は上面図、(つ)は左側面図
、第3図はロック機構部を示す断面図、第4図は第3図
の人、−A線断面図、第5図は第3図のB−B線断面図
である。 1・・・・・・第1の筐体、2・・・・・・第2の筐体
、3・・・・・第3の筐体、6・・・・・・ロックレバ
−17・・・・・・ロックガイド部材、8・・・・・・
スライド軸、9・・・・・・回動レバー、12・・・・
・・バネ、21・・・・・・開口部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 / 第2図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープレコーダの駆動メカニズムを有する第1の筐体と
    、第1の筐体の一端に回動可能に取付けられカセットテ
    ープ非装着時は第1の筐体の上面に折重ねられ、かつカ
    セットテープ装着時は第1の筐体と共にカセットテープ
    の装着面を形成する第2の筐体と、第2の筐体の一端に
    回動可能に取付けられカセットテープ非装着時は第2の
    筐体と共に第1の筐体の上面に折重ねられ、かつカセッ
    トテープ装着時はカセットテープ後端を抑圧保持するご
    とく回動する第3の筐体とで構成され、カセットテープ
    後端が抑圧保持されるごとく回動する第3の筐体の動作
    に連動して、第1の筐体に対して回動する第2の筐体の
    回動を阻止するロック部材を備えたことを特徴とするテ
    ープレコーダ。
JP58104443A 1983-06-10 1983-06-10 テ−プレコ−ダ Pending JPS59229701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104443A JPS59229701A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104443A JPS59229701A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 テ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59229701A true JPS59229701A (ja) 1984-12-24

Family

ID=14380789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58104443A Pending JPS59229701A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229701A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5922271A (ja) 磁気テ−プカセツト
JPS59229701A (ja) テ−プレコ−ダ
US4841403A (en) Lid spring locking structure in a magnetic tape cassette
JP2592507B2 (ja) 磁気テープカセツト
JPS59207001A (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JP3414550B2 (ja) 蓋体の支持構造
JPS6059583A (ja) テ−プレコ−ダ
JP3227951B2 (ja) テープカセット
KR860000917B1 (ko) 카세트 테이프 레코오더 장치
JPS60163259A (ja) テ−プレコ−ダ装置
JPS60111383A (ja) テ−プレコ−ダ
JP2570696B2 (ja) 小型テ−プカセツト
JPS6316064Y2 (ja)
JPS60175286A (ja) テ−プレコ−ダ
JP2759773B2 (ja) 蓋体のロック機構
JPH02249162A (ja) 磁気記録再生装置の誤消去防止爪検出装置
JPH0434755A (ja) 磁気記録再生装置
JPH048554Y2 (ja)
JPH0812731B2 (ja) ローディングリングを利用した磁気記録及び再生装置用の中間棒圧着装置
JPS599383Y2 (ja) テ−プレコ−ダのカセツト蓋装置
JPS634313Y2 (ja)
JPS60185275A (ja) 磁気テ−プカセツト
JPH02312083A (ja) テープカセット
JPS60106290U (ja) 回動蓋の開閉装置
JPH0693318B2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ