JPS59229661A - 記憶制御装置 - Google Patents

記憶制御装置

Info

Publication number
JPS59229661A
JPS59229661A JP10436783A JP10436783A JPS59229661A JP S59229661 A JPS59229661 A JP S59229661A JP 10436783 A JP10436783 A JP 10436783A JP 10436783 A JP10436783 A JP 10436783A JP S59229661 A JPS59229661 A JP S59229661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
selection means
signal
processors
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10436783A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Takanashi
高梨 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP10436783A priority Critical patent/JPS59229661A/ja
Publication of JPS59229661A publication Critical patent/JPS59229661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/18Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on priority control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は記憶装置のスループットを向上するための制御
装置に関し、特に記憶装置に接続されたバスの制御手段
に関する。
(従来技術) 従来方式のバスに接続された記憶装置においては、例え
ば第1図に示すように、バス8を介して記憶装置1と、
第1〜第4のプロセサ4〜7とが接続されたものであっ
た。第1図においては、記憶装置1は読出し/書込み記
憶手段2とバス制御手段3とから成立っている。第1〜
第4のプロセサ4〜Tと、記憶装置1のパス制御手段3
とはそれぞれの専用信号線9により接続されていた。パ
ス制御手段3を構成する記憶制御装置の詳細#′i第2
図に示す構成を有するものである。第2図においてはそ
れぞれのプロセサから出力された記憶装置1へのアクセ
ス要求信号は信号線911〜914を介して選択手段1
0に入力されている。
選択手段10によシあらかじめ定められた優先順位にし
たがって、記憶装置1の使用権は決定され、使用許可信
号は信号線931〜934を介して許可されたプロセサ
のみに出力される。一方、記憶装置1のサイクルタイム
は、動作によって異なる場合がちシうる。第2図におい
て、例えば記憶装置1のバス制御手段3は2棟類のサイ
クルタイムを有するものであシ、使用許可信号は信号線
931〜934を介してそれぞれのプロセサに対応した
デコーダ手段111〜114にも入力される。一方、そ
れぞれのプロセサに対応したデコーダ手段111〜11
4にはそれぞれのプロセサから出力される動作指定信号
が信号線921〜924を介して接続されておシ、信号
線931〜934を介して送出される使用許可信号よシ
使用権が与えられたプロセサの動作内容はデコーダ手段
111〜114によシ解読される。その結果は、ORゲ
−)121.122を経由してサイクル制御手段13に
入力される。サイクル制御手段13の出力は選択手段1
0に入力され、記憶装置1の動作が終了するまで、次の
要求の受付けを禁止して、信号線931〜934を介し
て使用許可信号が出力されないようにしである。
一般に、大容量低価格の記憶装置は他の論理素子よシも
動作速度が遅いため、記憶装置のサイクルタイムが長く
、それぞれのプロセサの待ち時間が多くなるという欠点
がある。このような欠点を解決するため、インターリー
ブ動作が可能な記憶装置が提案されているが、従来のイ
ンターリーブ動作が可能な記憶装置においては、各プロ
セサと記憶装置との間にシステム制御装置を設置し、各
プロセサと記憶装置とがそれぞれシステム制御装置に接
続されている。このように、インターリーブの動作を実
施するためには、システム制御装置が必要になシ、バス
接続方式の記憶装置によってはインターリーブ動作がで
きない場合があるという欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、バス接続方式の記憶装置と。
その記憶装置に接続された共通バスとを制御するに際し
、バンクアドレス信号と動作指定信号とを利用すること
によシ上記欠点を解決し、インターリーブ動作が可能な
バス接続方式の記憶制御装置を提供することにある。
(発明の構成) 本発明による記憶制御装置は、第1および第2の選択手
段と、第1および第2のデコーダ手段と。
第1および第2のサイクル制御手段とを具備し、インタ
ーリーブ動作が可能であるように構成したものである。
第1の選択手段は、共通のバスによシ接続された複数個
のプロセサからのアクセス要求信号線と。
バンクアドレス信号線とに接続されていて、使用許可信
号を出力するためのものである。
第2の選択手段は、第1の選択手段に接続されていて、
複斂のプロセサへの動作要求とバンク要求とを出力する
ためのものである。
第1のデコーダ手段は、第2の選択手段に接続されてい
て、バンクアドレスを解読するだめのものである。
第2のデコーダ手段は、第2の選択手段に接続されてい
て、バンクアドレスに対応する複数個の動作要求を解読
するためのものである。
第1および第2のサイクルff1lJ御手段は、それぞ
れ対応するデコーダ手段に接続されていて、第1の選択
手段に制御情報を送出するためのものである。
(実施例) 次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第3図は、本発明による記憶制御装置の一実施例を示す
ブロック図である。第3図において、記140と、第1
および第2のデコーダ手段1101゜1102と、第3
のデコーダ手段1103と、第1および第2のサイクル
制御手段1301..1302とを具備して構成したも
のである。
第3図においては、各プロセサからのアクセス要求信号
は信号線911〜914を介して第1の選択手段100
に入力されている。第1の選択手段100には信号線9
11〜914からのアクセス要求信号以外に、各プロセ
サからのアクセス要求バンクを示すバンクアドレス信号
も信号線941〜944を介して入力されている。第1
の選択手段10口においては、優先順位にしたがって記
憶装置の使用権を決定するのであるが、この場合にFi
、@バンクの動作状態も含めて決定するように構成しで
ある。
第3図においては、2バンクが図示されているので、あ
るプロセサからのパンクアクセス要求が記憶装置の動作
中に送出されたものであれば、該当するプロセサからの
アクセス要求は無視される。
そこで、低位の優先順位にあるプロセサのアクセス要求
状態を調べ、このプロセサからのアクセス要求が別のバ
ンクに対するものであシ、該当パンクが動作中でなけオ
Lば該当するプロセサに使用権を与え、使用許可信号を
信号線931〜934を介して該当プロセサに送出する
。一方、使用許可信号は信号線931〜934を介して
第2の選択手段140にも入力されている。第2の選択
手段140では、各プロセサから信号線921〜924
を介して送られてくる動作指定信号と、信号1951〜
954を介して送られてくるバンクアドレスとを入力し
ている。使用許可信号によって、使用権が割当てられた
プロセサへの動作指定信号とパンクアドレス信号とが第
2の選択手段140から出力される。第2の選択手段か
ら出力されたパンクアドレスは、第3のデコーダ手段1
103に入力される。第3のデコーダ手段1103では
指定されたパンクを解読し、その出力をパンクごとに備
えた第1および第2のデコーダ手段1101.1102
に加える。
パンクごとに備えた第1および第2のデコーダ手段11
01.1102には第2の選択手段140から出力され
た動作指定信号が入力されておシ、該当バンクに対応す
るデコーダ手段1101 。
1102のみが動作状態となって、該当す石記憶装置の
動作時間を知る。第1および第2のデコーダ手段110
1.1102の出力は、該当バンクのサイクル制御手段
1301.1302に送出され、第1および第2のサイ
クル制御手段1301゜1302により所定の記憶装置
の動作時間を測定し、出力を第1の迦択手段に送出して
、所定の記憶装置の動作期間だけ該尚バンクへのアクセ
ス要求を抑止する。
(発明の効果) 本発明には以上説明したように、記憶装置の使用権を決
定するための第1の選択手段にバンクアドレス信号を入
力し、使用権を許可されたプロセサからのパンクアドレ
ス信号と、動作指定信号とを選ぶための第2の選択手段
と、パンクアドレスを解読するための第1のデコーダ手
段と、バンクに対応した動作を解読するだめの第2のデ
コーダ手段と、第1および第2のサイクル制御手段とを
具備して構成することによシ、パスを接続して構成した
処理システムにおいてもインターリーブ動作が可能にな
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、記憶装置と俵数のプL1セサとを共通のパス
によ多接続した処理システムの一例を示すブロック図で
ある。 第2図は、従来方式によシ構成した、第1図に示す処理
システムにおいて使用される記憶制御装置の一例を示す
ブロック図である。 第3図は、本発明により構成した、第1図に示す処理シ
ステムにおいて使用される記憶制御装置の一実施例を示
すブロック図である。 1Φ・・記憶装置 2@・1読出し/書込み記憶手段 3・・・パス制御手段 4〜7・・・プロセサ 8・・・パ ス 10.100.140・拳e選択手段 111〜IL4.11r11〜1103・・拳6・・・
・デコーダ手段 121.122・II@ORゲート 13.1301.1302・eサイクル制御手段9.9
11〜914.921〜924.931〜934゜94
1〜94,4.951〜954・・噛信号線特許出願人
 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 ノ ロ   壽

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 共通のバスによシ接続された複数個のプロセサからのア
    クセス要求信号線とバンクアドレス信号線とに接続され
    ていて使用許可信号を出力するだめの第1の選択手段と
    、前記第1の選択手段に接続されていて前記複数のプロ
    セサへの動作要求と゛バンク要求とを出力するための第
    2の選択手段と。 前記第2の選択手段に接続されていてバンクアドレスを
    解読するための第1のデコーダ手段と、前記第2の選択
    手段に接続されていて前記バンクアドレスに対応する複
    数個の動作要求を解読するだめの第2のデコーダ手段と
    、前記第1および第2のデコーダ手段に対応して接続さ
    れていて前記第1の選択手段に制御情報を送出するため
    の第1および第2のサイクル制御手段とを具備し、イン
    ターリーブ動作が可能であるように構成したことを特徴
    とする記憶制御装置。
JP10436783A 1983-06-10 1983-06-10 記憶制御装置 Pending JPS59229661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10436783A JPS59229661A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 記憶制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10436783A JPS59229661A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 記憶制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59229661A true JPS59229661A (ja) 1984-12-24

Family

ID=14378840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10436783A Pending JPS59229661A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 記憶制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0309330A2 (en) * 1987-09-19 1989-03-29 Fujitsu Limited Access priority control system for main storage for computer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0309330A2 (en) * 1987-09-19 1989-03-29 Fujitsu Limited Access priority control system for main storage for computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008448B1 (ko) 데이터 프로세서
US5890220A (en) Address conversion apparatus accessible to both I/O devices and processor and having a reduced number of index buffers
GB2412767A (en) Processor with at least two buses between a read/write port and an associated memory with at least two portions
JPS59229661A (ja) 記憶制御装置
JP2618223B2 (ja) シングルチツプマイクロコンピユータ
JPH0227696B2 (ja) Johoshorisochi
JPH0330175B2 (ja)
JP2946561B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JPS6031647A (ja) デ−タ処理装置
JP2503280B2 (ja) 情報処理装置
JPH07114496A (ja) 共有メモリ制御回路
JPS5935263A (ja) メモリ制御回路
KR960007835B1 (ko) 다중 프로세서의 공통 메모리 억세스 장치
JPH09160871A (ja) データ転送制御装置
JPH053018B2 (ja)
JP2913702B2 (ja) マルチプロセッサシステムのアクセス受付制御方式
JPH0277866A (ja) マルチプロセッサ装置
JPS6031646A (ja) デ−タ処理装置
JPS6310398A (ja) 2ポ−トメモリのアクセス方式
JPS6334643A (ja) 情報処理装置
JPH04156632A (ja) メモリアクセス制御方式
JPH06103231A (ja) 共用メモリアクセス回路のアクセス均等化装置
JPS61165172A (ja) メモリアクセス制御方式
JPS6149266A (ja) メモリ制御装置
JPS60205648A (ja) 入出力制御装置