JPS5875260A - メモリアクセス制御方式 - Google Patents

メモリアクセス制御方式

Info

Publication number
JPS5875260A
JPS5875260A JP16627882A JP16627882A JPS5875260A JP S5875260 A JPS5875260 A JP S5875260A JP 16627882 A JP16627882 A JP 16627882A JP 16627882 A JP16627882 A JP 16627882A JP S5875260 A JPS5875260 A JP S5875260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
memory
memory access
signal line
memory bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16627882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255810B2 (ja
Inventor
Kazuo Furukawa
一夫 古川
Fumio Hirai
文男 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16627882A priority Critical patent/JPS5875260A/ja
Publication of JPS5875260A publication Critical patent/JPS5875260A/ja
Publication of JPH0255810B2 publication Critical patent/JPH0255810B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/18Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on priority control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は命令の先取りを行う処理装置を含む複数の装置
が、共通のメモリバスを使用する処理装置系におけるメ
モリアクセス制御方式に関する。
〔従来技術〕
従来、情報処理装置において命令の先取りを行う場合、
現在実行中の命令の番地の次の番地の命令を先取りして
いた。しかしこの命令の先取りはジャンプ系命令におい
てジャンプが成立した場合は無意味となるばかりでなく
、メモリサイクルが占有されてしまうためにジャンプ先
命令のアクセスがすぐ出来ず、メモリ待合せとなる欠点
を有している。すなわちジャンプ成立の確率が高い命令
では命令先取りを行わない場合に比べて、かえって命令
実行時間が増加することがある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記した欠点がなくし、ジャンプ命令の
実質的な実行時間を同上させるメモリアクセス制御方式
を提供することにある。
〔発明の概要〕
一般に、複数の処理装置が一つのメモリバスを共有する
系においてはメモリバス競合回路が必要である。このよ
うな系のメモリアクセスの機構は、(1)次命令アドレ
スの決定、(2)アクセス要求信号を競合判定回路へ送
出、(3)メモリバスの競合判定、(4)アクセス許可
の場合はメモリへアクセス信号を送出、アクセス許可で
ない場合はアクセス許可になるまで待合せ、アクセス許
可になった時点でアクセス信号な送出、の4つに分けろ
ことカーできる。
系の構成が大規模化するのに伴い、メモリバスの競合判
定論理は複雑化し、アクセス要求を入力としてアクセス
許可を出力するまでの論理遅延時間はますます大きくな
り、この競合判定のために1マシンサイクルを使用し、
実際にメモリアクセスするのはその次のメモリアクセス
サイクルとなる場合がある。
本発明は、このようなメモリバス競合判定回路での論理
遅延時間を利用し、命令の種別に応じてメモリアクセス
サイクルにアクセス信号の送出を停止することによって
、命令先取りを禁示することができるようにしたもので
ある。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
図において、命令実行制御部1はメモリ要求信号線2−
1を介してメモリバス競合判定回路3に接続されている
。同様に、第1図では省略したが他の命令実行制御部0
.2もそれぞれメモリ要求信号線2−0.2−2を介し
てメモリバス競合判定回路3に接続されている。30−
0 、30−1 、30−2は各命令実行制御部のメモ
リ要求を受伺けるフリップノロツブで、例えば命令実行
制御部1がメモリ要求信号線2−1を1″とすると(即
ち、メそり要求を発すると)、ノリツブフロップ30−
1がセットされる。他のフリップフロップ30−0゜3
0−2についても同様である。3+ 、 32 、3:
3はメモリ要求の競合判定を行う論理ゲート群でtここ
ではメモリ要求信号線2−0(フリップフロップ3O−
0)が最も優先順位が高く、次はメモリ要求信    
(号線2−1(フリップフロップ3O−1)で、メモモ
リ要求信号線2−2(フリップフロップ3O−2)は最
低の優先順位とした場合を示す。34はメモリ要求の許
可を示すフリップフロップで、フリップフロップ30−
0〜30−2のいずれか一つでもセット状態をとってオ
アゲート33の出力が“1″となるとセットされるもの
である。このメモリバス競合判定回路3におけるメモリ
要求受付フリップフロップ30−0〜30−2、競合判
定論理ゲート群;31゜32 、33、メモリ要求許可
フリップフロップ34などの構成は従来と全く同じであ
る。
第1図の実施例では、このメモリバス競合判定回路3の
出力線(競合判定出力信号線)4をメモリアクセス禁止
ゲート回路8の一方の入力とし、該メモリアクセス禁止
ゲート回路8の他方の入力は、後述するメモリアクセス
中止信号線7−1の反転した信号とする。勿論、このメ
モリアクセス禁止ゲート回路8はメモリバス競合判定回
路3の一部としてもよい。一方、命令実行制御部1の1
1は命令レジスタであり、12は命令の種類をデコード
し、特定の命令のときにアントゲ−1・14を介してメ
モリアクセス中止信号線7−1を′1″とするデコーダ
である。13はメモリアクセス許可信号遅延用フリップ
ノロツブで、当該命令実行制御部1のメモリ要求が受付
けられてメモリアクセス許可信号線5−1が′°1″′
になるとセット状態をとるものであり、該フリップフロ
ップ13のセット条件下で、上記デコーダ12が特定の
命令をデコードしたとき、アンドゲート14を介してメ
モリアクセス中止信号線7−1が°′1″になるのであ
る。ここで特定の命令とは、無条件ジャンプ命令、及び
ジャンプ成立の確率の高い一部の条件付ジャンプ命令(
例えばカウント・オア・ジャンプ命令のように、成る数
をカウンタにセットし、それが零になるまでは特定のア
ドレスにジャンプし、零になると次のアドレスへ進む命
令)などで、ジャンプ成立の確率の高いことが成る程度
予測できる命令を対象とする。
第2図は第1図の実施例の動作を説明するための命令実
行のタイムチャートである。図において、■は命令フェ
ッチ、Xはアドレス修飾、Pはオペランドフェッチ、A
は演算の各時間域であり、各命令は命令ンエツチ分の時
間差で次々に起動されることを示している。1′。はメ
モリバス競合判定サイクルを示す。
今、第1図の命令実行制御部lかも次命令(自命令のア
ドレスの次のアドレスの命令)の命令フェッチのための
メモリ要求が信号線2−1を介してメモリバス競合判定
回路3に出されたとする。
このメモリ要求はメモリバス判定サイクル゛1゛1の先
頭において出される。命令実行制御部1からのメモリ要
求によりノリツブフロップ3(1−1がセットされ、こ
の時、フリップフロップ30−0がセットされていない
と、該フリップフロップ’:3(1−1の出力がグーl
一群31 、32 、33で選択され、メモリバス判定
サイクルT1の終りでメモリ要求Wr町ノリップフロツ
フ34カセットされる。フリップフロップ34のセット
により競合判定出力信号線4がII ’+、 JTとな
る。この競合判定出力信号線4はメモリ要求受付フリッ
プフロップ30−0 、30−1 、 ニー10−2の
共通り七ツト線を兼用しており、今の場合、該信号線4
が++ 1.11となるとフリップフロップ3(1−T
はリセット状態に復旧する。又、アンドゲート31の出
力線(メモリアクセス許可信号線)5−1を介して、メ
モリ要求の許可されたことが命令実行制御部1へ返送さ
れ、これによって命令実行制御部1はメモリ要求信号線
2−1を°゛0″にする。メモリバス競合判定回路30
以上の動作は従来と全く同じである。同時に、該命令実
行制御部lのメモリ要求が許可されたことにより、メモ
リアクセス許可信号遅延用フリップフロップ13はセッ
ト状態をとる。
」ニス次命令のメモリ競合判定ザイクルT□とその前の
命令(自命令)の命令フェッチ時間域■とは重複してお
り、命令実行制御部1にお(・では、上記メモリバス競
合判定回路3の動作と並行I−て、自命令の命令レジス
タ11への設定及びそのデコードが行われる。そして、
該自命令が無条件ジャンプ命令あるいは一部の条件付ジ
ャンプ命令(ジャンプ成立の確率の高い条件付ジャンプ
命令)である場合は、当該命令実行制御部1のメモリ要
求が許可されているという条件の下でデコーダ12によ
リアンドゲ−1−14を介してメモリアクセス中止信号
線7−1が°゛1″となる。このデコードの確定より少
し遅れてメモリバス判定サイクル゛1゛、が終了するよ
うに回路設計しておく。従って、無条件ジャンプ命令あ
るいは一部の条件句ジャンプ命令がデコーダ12でデコ
ードされた場合、次命令をフェッチすべくメモリバス競
合判定回路3が競合判定出力信号線4を1′″としても
、すでにメモリアクセス中止信号線7−1は” I ”
となっているため、メモリアクセス禁止ゲート回路8の
出力はオフとなり、当該命令実行制御部1に対ずろ次命
令フェッチのためのメモリアクセスが禁止される。
又、メモリアクセス中止信号線7−1はフリップフロッ
プ30−0 、30−1 、30−2及びフリップフロ
ップ34のリセット端子と接続されており、メモリアク
セス中止信号線7−1が1″′になると、先のメモリ要
求により設定されたメモリバス競合判定回路3の内部状
態がリセットされる。なお、この時、命令実行制御部1
内のメモリアクセス許可信号遅延用フリップフロップ1
3もリセットするようにする。
一方、自命令の種類が通常の命令に該当するときは、メ
モリアクセス中止信号線7−1は110I+であり、従
って、競合判定出力線4がアクセス許可を示ずべく“1
″になると、メモリアクセス禁示ゲート回路8の出力線
6すなわちメモリアクセス線も“1″となり、次命令フ
ェッチのためのメモリアクセスが行われる。
なお、第1図では省略したが、必要に応じて他のユニッ
トからもメモリアクセス中止信号線7−1と同様の信号
線がメモリバス競合判定回路3やメモリアクセス禁止ゲ
ート回路8に入力されることは云うまでもない。
〔発明の効果〕
この発明によれば、以上説明したように、メモリバス競
合判定終了後アクセス禁止信号によりメモリバス競合回
路のリセットとメモリアクセスの禁止の機能を付加する
ことによって命令先取りを中止することができるので、
ジャンプ成立の確率の高い命令が多いプログラムにおい
ては大きな性能向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるメモリアクセス制御方式の一実施
例のブロック図、第2図は命令先取りのタイムチャート
である。 1・・・命令実行制御部、2−0 、2−.1 、2−
2・・・メモリ要求信号線、3・・・メモリバス競合判
定回路、4・・・競合判定出力信号線、6・・メモリア
クセス信号線、7−1・・・メモリアクセス中正信号線
、8・・・メモリアクセス禁止ゲート回路。 代理人 弁理土鈴 木   誠  )

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)命令の先取り制御を行う情報処理装置を含む複数
    の装置が共通のメモリバスを使用し、メモリバス競合回
    路により前記メモリバスの競合を判定してメモリアクセ
    ス信号を送出する処理装置系において、前記命令の先取
    り制御を行う情報処理装置には、当該装置のメモリ要求
    が許可されている条件下で、既にフェッチされた命令の
    種類によりメモリアクセス中止信号を発する手段を設け
    、前記メモリバス競合回路側には、前記メモリアクセス
    中止信号によりメモリアクセス信号の送出を禁止する手
    段を設け、前記命令の先取り制御を行う情報処理装置に
    特定の命令がフェッチされた時、後続のメモリハス競合
    判定の時間域でメモリアクセスを禁止することを特徴と
    するメモリアクセス制御方式。
JP16627882A 1982-09-24 1982-09-24 メモリアクセス制御方式 Granted JPS5875260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16627882A JPS5875260A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 メモリアクセス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16627882A JPS5875260A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 メモリアクセス制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875260A true JPS5875260A (ja) 1983-05-06
JPH0255810B2 JPH0255810B2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=15828409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16627882A Granted JPS5875260A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 メモリアクセス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158044A (ja) * 1984-05-21 1986-03-25 デイジタル イクイプメント コ−ポレ−シヨン 中央処理ユニツトの条件分岐命令のための命令プレフエツチシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158044A (ja) * 1984-05-21 1986-03-25 デイジタル イクイプメント コ−ポレ−シヨン 中央処理ユニツトの条件分岐命令のための命令プレフエツチシステム
JPH0585926B2 (ja) * 1984-05-21 1993-12-09 Digital Equipment Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255810B2 (ja) 1990-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5388245A (en) Memory arbitration method and apparatus for multiple-cycle memory coprocessors employing a data cache unit and stack RAM
EP1008053B1 (en) Controlling memory access ordering in a multi-processing system
US4206503A (en) Multiple length address formation in a microprogrammed data processing system
US5434818A (en) Four port RAM cell
JPH08278886A (ja) データ処理システムでの拡張システム管理操作のための方法およびシステム
JP3242508B2 (ja) マイクロコンピュータ
NZ201809A (en) Microprocessor
JP3707581B2 (ja) 自己整合スタック・ポインタを有するデータ処理システムおよびその方法
EP0378415A2 (en) Multiple instruction dispatch mechanism
US5615375A (en) Interrupt control circuit
US5568631A (en) Multiprocessor system with a shared control store accessed with predicted addresses
JPH03214247A (ja) キャッシュを有するデータ処理装置及びそのデータアクセス方法
JPS5875260A (ja) メモリアクセス制御方式
CA2378777A1 (en) Shared program memory with fetch and prefetch buffers
JP2680828B2 (ja) ディジタル装置
JPH08249175A (ja) スーパースカラ・プロセッサ装置内の非アーキテクト命令を選択的にサポートする方法及び装置
JPH02287828A (ja) プリフェッチ制御方式
JPH0646380B2 (ja) 情報処理装置
JPH0377137A (ja) 情報処理装置
JPH0573417A (ja) データ処理装置
JP3102399B2 (ja) データ処理装置及び方法
JPS61118840A (ja) 電子計算機の制御方式
JPH05257807A (ja) キャッシュメモリ制御装置
JP2636074B2 (ja) マイクロプロセッサ
JPS60159958A (ja) デ−タ転送制御回路