JPS59228727A - 検査装置 - Google Patents

検査装置

Info

Publication number
JPS59228727A
JPS59228727A JP10269383A JP10269383A JPS59228727A JP S59228727 A JPS59228727 A JP S59228727A JP 10269383 A JP10269383 A JP 10269383A JP 10269383 A JP10269383 A JP 10269383A JP S59228727 A JPS59228727 A JP S59228727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
gate
molded product
molding
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10269383A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Toyooka
豊岡 守郎
Katsuhiro Tabata
田畑 克弘
Kazuhiro Fujisawa
藤沢 一宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Ome Electronic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Ome Electronic Co Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP10269383A priority Critical patent/JPS59228727A/ja
Publication of JPS59228727A publication Critical patent/JPS59228727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、検査技術、特に、成形品の充填不足を検査す
る検査技術に関し、なとえば、半導体装置における樹脂
封止パッケージ(レジンモールドパッケージ)の外観の
良否を検査するのに適用して有効な技術に関する。
[背景技術] 樹脂封止パッケージ型の半導体装置は、通常モールド法
によりパンケージを形成しているが、このモールドには
所謂トランスファモールド法が多く使用されている(特
開昭52−115184号公報)。このため、偏平な直
方体形状に形成されるパッケージでは、モールド型内の
パッケージの8隅部に相当する部位ヘレジンがスムーズ
に流入しないことがあり、その結果8隅部のレジンが不
足したパッケージが形成されることになる。
このようなレジン不足の生じた半導体装置は、外観上商
品価値を低下させるなどのため選別除去する必要があり
、このためモールド外観検査を行う必要がある。しかし
ながら、外観検査は作業者が目視にてレジン不足を検出
する場合には、不良品の見落としは避けられずかつ検査
を自動化することが難しいという問題があ金。
[発明の目的] 本発明の目的は、成形品の充填不足を確実に検出し、か
つ検査の自動化を実現することができる検査技術を提供
することにある。
本発明の前記ならびにその伯の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
[発明の概要コ 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、形成品の充填が不足するときには成形品のゲ
ートから離間した位置の挟小部分における未充填が起こ
るということに着目し、成形品のゲートから離間した位
置の挟小部分における未充填状態を検出することにより
、成形品の充填の良否を検査するようにしたものである
[実施例] 第1図は本発明の一実施例である検査装置を示す概略正
面図、第2図は要部の拡大斜視図である。
本実施例において、この検査装置は、半導体装置のレジ
ンモールドパフケージにおける充填不足を検査するもの
として構成されている。トランスファモールドにより、
パッケージ1を成形されてなるリードフレーム2は、ガ
イドレール(図示省略)に両端辺を摺動自在に嵌合され
て水平支持され、適当な送り装置(不図示)によって歩
進送りされる。ガイドレールに支持されたリードフレー
ム2の下方にはランプや発光ダイオード等の光源7が設
けられ、この光源7のリードフレーム2を挟んだ上方に
は、ホトダイオード等の光センサ8が設けられている。
これら光源7および光センサ8は、パッケージ1のゲー
ト(図示省略)から最も遠い位置にある外枠3とダム4
とリード5とが囲繞する狭小空間6に正対するように配
されている。
次に作用を説明する リードフレーム1がガイドレール上で間欠停止されると
、光源7は前記狭小空間6を照光する。
狭小空間6がレジンで充填され膜部9が形成されていれ
ば、これにより照光は遮られるため、光レンサ8は受光
せず信号を出力しない。
ところが、第2図に示すように、この狭小空間6におけ
るレジンが未充填で、膜部9に透孔10が生じたり、腹
部が全く形成されなかった場合には、照光は遮られるこ
となくここを透過するため、光センサ8は受光し検出信
号を出力する。
ところで、経験による発見に基づき、各種条件下におけ
る実験を繰り返した結果、レジンモールドパッケージ1
についてのモールド不足により、たとえば第2図に示す
ように、パッケージの隅部に切欠部11が発生する場合
には、前記狭小空間6に相当する部分において、腹部非
形成ないし透孔10が形成される等の未充填が必ず観察
されることが、本発明者によってあきらかにされた。
したがって、前述したように、狭小空間6の透孔10を
透過した光を光センサ8が受光し検出信号が出力された
場合、パンケージ1の隅部に切欠部11が発生する等、
パンケージ1のレジンモールドにおいて充填不足が発生
している確率が高いことになる。
そこで、光センサ8から検出信号が出力されたときには
、充填不足によるパッケージ1のモールド不足と判定し
、当該パッケージ1またはこれを含むリードフレーム2
を選別除去する。同時に、モールド工程に充填不足が生
じたことを警告し、所要の対策を適宜講じせしめる。
[効果] (1)、成形品のゲートから離間した位置の挟小部分に
おける未充填を検出することにより、成形が不足してい
るときには当該狭小部分に未充填状態が観察されるとい
う現象に基づき、成形品の成形の良否を確実に検査し、
かつ検査の自動化を実現することができる。
(2)、成形品のゲートから離間したダムの内側空間に
おける膜部の成形状態を検査することにより、成形品や
リードフレーム等に特別な変形を加えることなく、成形
の良否が検査できる。
(3)9狭小部分における未充填状態を光学的手法によ
って検出することにより、それが非接触にて検出でき、
自動化および高速化が促進できる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
たとえば、直接的な検査対象となる挟小部分は、ゲート
から遠く離れたダムの内側部分に限らず、ゲートから離
れた外枠の一部を切り欠いて形成された検査専用の挟小
部分等であってもよく、要は、成形品の成形不足が発生
したときに、未充填状態が起こる挟小部分であればよい
。なお、専用の挟小部分を設けても、ぼり取り工程にお
いて同時に除去できるので、支障はない。
また、複数の挟小部分に適当数の検査手段を配設しても
よく、さらには複数の挟小部分を一度に照光して、その
透過した光を光センサにて受光し、それに基づいて成形
品の成形不足の発生を検出するようにしても良い。
[利用分野] 以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体装置のレジン
モールドパッケージについての外観検査に適用した場合
について説明したが、それに限定されるものではなく、
たとえば、他の分野における成形品の成形不足の有無′
につぃての検査にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略正面図、第2図は
要部の拡大斜視図である。 1・・・レジンモールドパッケージ(成形品)、2・・
・リードフレーム、3・・・外枠、4・・・ダム、5・
・・リード、6・・・狭小空間、7・・・光源、8・・
・光センサ(検出手段)、9・・・膜部、10・・・透
孔部、11・・・切欠部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、成形品のゲートから離間した位置の挟小部分におけ
    る成形の未充填状態を検出する検出手段を備え、充填、
    未充填によって成形品の充填の良否を検査するように構
    成された検査装置。 2、成形品のゲートから離間した位置の挟小部分が、ゲ
    ートから離間し−た位置のダムの内側空間であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の検査装置。 3、検出手段が、互いに対応するように配された光源と
    、光センサとを備えてなる特許請求の範囲第1項記載の
    検査装置。
JP10269383A 1983-06-10 1983-06-10 検査装置 Pending JPS59228727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269383A JPS59228727A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269383A JPS59228727A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59228727A true JPS59228727A (ja) 1984-12-22

Family

ID=14334327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269383A Pending JPS59228727A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59228727A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174729A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd 樹脂封止形半導体装置の封止状態検出方法
JPH02105550A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Nec Corp 半導体装置の製造装置
JPH0477249U (ja) * 1990-11-20 1992-07-06
JP2012015230A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Daiichi Jitsugyo Viswill Co Ltd チップled検査装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174729A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd 樹脂封止形半導体装置の封止状態検出方法
JPH0376783B2 (ja) * 1985-01-30 1991-12-06 Oki Electric Ind Co Ltd
JPH02105550A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Nec Corp 半導体装置の製造装置
JPH0477249U (ja) * 1990-11-20 1992-07-06
JP2012015230A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Daiichi Jitsugyo Viswill Co Ltd チップled検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526183B2 (ja) 検査装置及びptp包装機
KR101442483B1 (ko) Led 패키지 비전 검사 및 분류 시스템
US5629484A (en) Method and apparatus for monitoring a laser ablation operation involving multiple ablation sites on a workpiece
JPS63162448A (ja) 収納部における製品の存在有無及びその欠点を検出するための装置
JPS6037968A (ja) たばこ加工産業における棒状物品の欠陥の有無を検出する方法および装置
JPS59228727A (ja) 検査装置
BG105448A (en) System and method for visually inspecting a cigarette packaging process
JP2004003899A (ja) 包装食品等の外観検査方法および装置
JP4477516B2 (ja) 検査装置及びptp包装機
WO2022215296A1 (ja) 検査装置、ブリスター包装機及びブリスターパックの製造方法
US4399367A (en) Process and apparatus for detecting and sorting out inappropriately filled packages of filler material during a packaging process
JP2006138683A (ja) 外観検査装置及びptp包装機
JPS60227431A (ja) ダイボンデイング状態の検査装置
JPH02105550A (ja) 半導体装置の製造装置
JPH03251748A (ja) 錠剤検査方法及びその装置
JP2003165514A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940005440Y1 (ko) 와이어 본딩상태 검사장치
CN210956613U (zh) 一种半导体封装用卡料报警系统
JP3669775B2 (ja) 異物検査装置および異物検査方法
JPH1074878A (ja) 半導体装置の製造装置及びその製造方法
JPH04349643A (ja) 視覚検査装置
JP7074036B2 (ja) 貼付物の検査方法および半導体ウェーハの内装方法
JPS61149817A (ja) 射出成形品の欠陥検査装置
JP2009226248A (ja) プラスチックペレット選別機
JPH04364918A (ja) フープ成形品の検査装置