JPS59227747A - 光フアイバ製造方法 - Google Patents

光フアイバ製造方法

Info

Publication number
JPS59227747A
JPS59227747A JP58103299A JP10329983A JPS59227747A JP S59227747 A JPS59227747 A JP S59227747A JP 58103299 A JP58103299 A JP 58103299A JP 10329983 A JP10329983 A JP 10329983A JP S59227747 A JPS59227747 A JP S59227747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
inert liquid
element wires
optical fibers
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58103299A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kinoshita
昌 木下
Kenzo Takeuchi
武内 健三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP58103299A priority Critical patent/JPS59227747A/ja
Publication of JPS59227747A publication Critical patent/JPS59227747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、素線表面に傷や塵埃物の付着のない光ファイ
バの製造方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 一般に、通信用光ファイバは充分に清浄な部屋で紡糸後
、直ちにシリコーン樹脂コーティング〆れてボビンに巻
き取られている。この樹脂コーティングされるまではほ
んの数秒であるが部屋の中の極微母の塵埃物によっても
その特性は大巾に変動することが知られている。また樹
脂コーテイング後においては光ファイバの保管中または
ナイロンの二次被覆時に表面が汚染し、特性に影響があ
られれる場合もある。
また紡糸後の光フアイバ素線を多数本配列して束状にし
、これを加熱延伸してバンドルファイバを製造する場合
、光フアイバ素線どうしの接触により表面に傷がついた
り、素線製造時に発生したファイバの帯電により光フア
イバ素線表面に浮遊塵埃物が付着して特性を低下させる
ことが知られている。
このような欠点を防止するため、光フアイバ素線をシリ
コーン油等の液体中に浸漬して傷の発生を防止し、塵埃
物を除去する方法も提案されているが、このような液体
ではさほど効果がなく、また光フアイバ素線を取り出し
た時に液体が付着ツるため洗浄、乾燥等の後工程を必要
する等の欠点があった。
[発明の目的] 本発明はこのような欠点を解消するためなされたもので
、特定の不活性液体中に光フアイバ素線を浸漬すること
により、表面に傷や塵埃物がなく、しかも乾燥等の後工
程の不要な光フアイバ製造方法を提供することを目的と
する。
[発明の概要] すなわち本発明方法は、光フアイバ素線あるいは樹脂コ
ーティングした光フアイバ素線を、表面張力20 dy
ne/印以下で比以下、6以上の不活性液体中に浸漬し
たのち次工程に移すことを特徴とする。
本発明に使用される不活性液体どしては、例えば次表に
示す住友スリーエム株式会社製のフッ素系不活性液体で
あるフ〔1リナートがあげられる。
不活性液体の表面張力ど比mを上述のように限定したの
は、表面張力が2 Q dyne、/ Cl11を越え
ると不活性液体から光フアイバ索線を取り出した時に不
活性液体が付着し、また比重が1.6未満だと光フアイ
バ素線表面に19着している塵埃物との比重差が小さく
なって除去が困難になるからである。
また本発明においては、光フアイバ素線あるいは樹脂コ
ーティングした光フアイバ素線を不活性液体中に浸漬時
用音波振動を加えればより一層の塵埃物除去効果が期待
できる。
さらにまた不活性液体表面に浮上する塵埃物を除去する
装置を組み合わせれば不活性液体の交換等の手間が省略
できる。
本発明においては光フアイバ索線を不活性液体中に浸漬
したのち取り出して直ちに樹脂コーティングし、次いで
二次被覆の次工程に移す。
また樹脂コーティングした光フアイバ素線を不活性液体
中に浸漬した場合は、取り出したのち直ちに二次被覆の
次工程を行なう。
さらにまたバンドルファイバを製造する揚台には、光フ
アイバ素線の多数本を不活性液体中に浸漬し、液中で配
列して束状にしたのち取り出して加熱延伸する。
[発明の実施例] 次に本発明方法の実施例について説明する。
実施例1 第1図に示づように紡糸後の光フアイバ索線1あるいは
シリコーン樹脂コーティングした光フアイバ素線1を、
不活性液体の入った槽2の中に通したのち、直ちにシリ
コーン樹脂コーティングあるいはナイロン二次被覆を施
した。このようにして得られた光ファイバには塵埃物が
ほとんど付着しておらず特性の低下はなかった。
一方、紡糸後の光フアイバ素線を不活性液体槽に浸漬し
ないでそのまま樹脂コーティングおよび二次被覆を施し
たところ、得られた光ファイバに特性の低下がみられた
実施例2 第2図に示寸ように多数本の光フアイバ素線1を不活性
液体槽2に浸漬し、超音波発生装置3により超音波振動
を加えながら配列して束状にした。
これを取り出して加熱延伸し、バンドルファイバを製造
した。
このようにして得られたバンドルファイバは光フアイバ
素線表面に傷の発生や塵埃物がなく、特性は良好であっ
た。
一方、光フアイバ素線を不活性液体中に浸漬しないで大
気中で配列し、加熱延伸して得られたバンドルファイバ
には傷や塵埃物がみられた。
[発明の効果1 以上の実施例からも明らかなように、本発明方法によれ
ば浸漬した液体の比重が1.6以上と大きいので光フア
イバ素線に付着していた塵埃物は液体表面に浮」ニし、
ファイバから除去できる。また光フアイバ素線と浸漬し
た液体の比重が近いので(石英の比重2.2)光フアイ
バ素線をその中で配列したり、超音波振動を加えても表
面に傷が生じにくい。さらにまた表面張力が小ざいので
液体から光フアイバ索線を取りだしても液体が光フアイ
バ素線に仝く41着せず後処理が不要である等の利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図1ML本発明方法の一実施例を示す断面図、第2
図は別の実施例を示す斜視図である。 1・・・・・・・・・・・・光フアイバ素線2・・・・
・・・・・・・・不活性液体櫓代理人弁理士   須 
111  佐 −(ほか1名)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光フアイバ素線あるいは樹脂コーティングした光
    フアイバ素線を、表面張力20 dyne/ cm以下
    で比重1.6以上の不活性液体中に浸漬したのち次工程
    に移すことを特徴とする光フアイバ製造方法。
  2. (2)不活性液体はフッ素系の液体である特許請求の範
    囲第1項記載の光フアイバ製造方法。
  3. (3)不活性液体中に浸漬時に超音波振動を加える特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の光フアイバ製造方
    法。
  4. (4)不活性液体中に浸漬時に光フアイバ素線の多数本
    を配列させて束状にする特許請求の範囲第1項ないし第
    3項のいずれか1項記載の光フアイバ製造方法。
JP58103299A 1983-06-09 1983-06-09 光フアイバ製造方法 Pending JPS59227747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58103299A JPS59227747A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 光フアイバ製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58103299A JPS59227747A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 光フアイバ製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59227747A true JPS59227747A (ja) 1984-12-21

Family

ID=14350375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58103299A Pending JPS59227747A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 光フアイバ製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0315132A2 (en) * 1987-11-05 1989-05-10 CSELT Centro Studi e Laboratori Telecomunicazioni S.p.A. A method of reducing optical-fibre attenuation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0315132A2 (en) * 1987-11-05 1989-05-10 CSELT Centro Studi e Laboratori Telecomunicazioni S.p.A. A method of reducing optical-fibre attenuation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2199086A1 (en) Optical fiber ribbon which is strippable and peelable
JPS59227747A (ja) 光フアイバ製造方法
US4832722A (en) Method of manufacturing flexible optical fiber bundles
KR930001535B1 (ko) 광섬유 카니스터 접착제 및 그 용도
JP2003270094A (ja) 光ファイバの特性測定方法
JPS587962B2 (ja) ヒカリフアイバ− ノ セイゾウホウホウ
US3333278A (en) Method of making frequency responsive device
JPS5913641A (ja) 光フアイバの製造方法
JP3487314B2 (ja) 被覆光ファイバの製造方法
JP2006133669A (ja) 光ファイバ素線、並びに、これを用いた光ファイバ着色心線、光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル
JPS5952203A (ja) 光フアイバおよびその製造方法
JPS63115107A (ja) 光フアイバ束の製法
JPS5974506A (ja) 光伝送用ガラスフアイバおよびその製造方法
JPS60113205A (ja) 被覆線材の被覆膜除去方法
JPS6157907A (ja) イメ−ジガイド素線配列方法
JPH0363611A (ja) 光ファイバの被覆構造及び被覆方法
JPH0576419A (ja) ブラシ用素材
JPH0417209A (ja) コロナ騒音対策電線およびその製造方法
JPS58139108A (ja) 光フアイバ心線の接続方法
JPH0781982A (ja) 光ファイバ被覆用ダイスの洗浄方法
JPH0570161A (ja) 光フアイバ製造装置
JPH0527135A (ja) 光フアイバー心線の接続方法
JPS60131504A (ja) 被覆光フアイバの端末形成方法
JPS6442560A (en) Method for preventing fusion of copper wires with each other
JP2004170872A (ja) 光ファイバ素線