JPS63115107A - 光フアイバ束の製法 - Google Patents

光フアイバ束の製法

Info

Publication number
JPS63115107A
JPS63115107A JP61261534A JP26153486A JPS63115107A JP S63115107 A JPS63115107 A JP S63115107A JP 61261534 A JP61261534 A JP 61261534A JP 26153486 A JP26153486 A JP 26153486A JP S63115107 A JPS63115107 A JP S63115107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber bundle
solution
optical fibers
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61261534A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Kobata
木幡 信夫
Toshio Ishikawa
敏夫 石川
Haruyoshi Furukawa
古川 晴義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP61261534A priority Critical patent/JPS63115107A/ja
Publication of JPS63115107A publication Critical patent/JPS63115107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は光ファイバ束の製法に係り、特に光ファイバ束
を超音波振動を加えられた溶液中で稠密に結束させた後
、該溶液外において固定することを特徴とする光ファイ
バ束の製法に関する。
[発明の技術的背景及び問題点] 従来より光ファイバ束の製法については、光フアイバ自
体の取扱いの困難さ、光フアイバ間のよじれ、重なり等
により、整然と束ねる作業には非常な困難を伴っていた
。又1手間もかかり1作業の途中で光ファイバに傷をつ
ける可能性も高かった。
さらに、従来光ファイバ束の製法として、光フアイバ素
線もしくは心線を正多角形の断面を有する型内に充填し
、振動を加えて稠密に整列させた後、前記型を除去する
事例が報告されているが、本発明の如く超音波振動を加
えられた溶液内での作業と異なり、型内への充填等の際
の損傷が懸念され、またかなりの作業時間を要するなど
の遊点がみられた(特開昭59−79203号公報)。
[発明の目的コ 本発明は上記の如き難点を解消するためなされたもので
、短時間にしかも光ファイバに損傷を与えることなく整
然と結束する光ファイバ束の製法を提供せんとするもの
である。
CJ!明の概要] 以上の目的を達成するため、本発明による光ファイバ束
の製法は、超音波振動を加えられた溶液中に光ファイバ
束を浸漬し、該光ファイバ束を前記超音波振動により稠
密に整列させながら結束手段により結束し、前記結束後
の光ファイバ束を溶液外において固定することを特徴と
する。
[発明の実施例] 以下に本発明の好ましい実施例につき図面を参照して説
明する。
本発明による光ファイバ束の製法は、第1図及び第2図
のような装置により実現される。
第1図に示すとおり、モーター6′により上下に移動す
る可動台7の上に固定台4が据えつけられ、さらに固定
台4の上に加振台3が設けられている。更に加振台3の
上に溶液2を入れた容器1が据え付けられ、該容器lの
両側にはモーター6により左右に移動する微動台5上に
とりつけられた結束器8が装備され、結束器アーム8a
は溶液2の中に浸漬しうるよう設計されている。
第2図に示すとおり、光ファイバ束11は上方から溶液
2の中に浸漬されるよう保持されている。
このように構成された装置において、光ファイバ束11
は、超音波振動を加えられた溶液2内において結束器ア
ーム8aによって結束される工程と、結束された光ファ
イバ束11を溶液外において固定される工程を経て製造
される。
実施例1 まず、光ファイバ束11が上方からゆっくり降下し、溶
液2の中に浸漬されると、結束器アーム8aが左右から
該光ファイバ束11を除々にはさみこむが、この時溶液
2には超音波振動がかかっているため、光ファイバ束1
1は除々に整列しながら互いに密着してゆく。なお、光
ファイバの長さに応じて結束器アーム8aの数は適当に
増加させることができる。
また、上記のように結束器アーム8aによって光ファイ
バ束を締めっける場合、過大な力をかけすぎて光ファイ
バに傷をつけたり、破断させたりしないよう注意しなけ
ればならない。
このための第1の方法としてモータ6にパルスモータ−
を用い、結束器アーム8aの位置を正確にコントロール
する方法が考えられる。この場合、第3図に示すとおり
、予め光ファイバ束11が位置する中心軸を決め、この
中心軸に対して左右の結束器アーム8aが対称に移動す
るように設計するが、結束器アーム8aが最終的に止ま
る位置は数十μmから百μm程度に位置コントロールさ
れるようにしなければならない。
第2の方法として第4図のように結束器アーム8aに位
置センサを取付けることが考えられる。
この場合、結束器アーム8aをバネ13の力で間接的に
押している状態になっており、バネ13の力が所定の程
度まで強くなると1位置センサ12.12′の接点が互
いに接触して、リレー14.14′が働き、結束器アー
ム8aの動きを止めるようにしておく、そしてこの時点
では既に結束器アーム8aの位置は光ファイバ束11が
稠密に配列している位置に保たれているようにしておく
第3の方法として、第5図aのように結束器アーム8a
の一部を、ひも、ゴム等の可撓性のあるもので形成し、
除々にひも15を引いて結束する(第5図b)方法が考
えられる。
また、この方法の変形例として第6図a及びbのように
特殊形状をしたひも15′を例えば6本のポール16に
通し、ひもの二端を引っ張ると。
各ポール16の距離が互いに縮まって光ファイバ束11
をしめっける方法が考えられる。逆にひもをゆるめる時
はポール16を引くだけでよい。
以上のように結束された光ファイバ束11を結束器アー
ム8aにはさんだ状態で溶液より引き上げ、乾燥した後
に固定するが、固定剤としては接着剤、ワックスなどを
使用する1例えばワックスは100℃前後でドロドロに
溶融するので、第7図a、bに示すとおり、外周にヒー
ター19を配したワックス注入ブロック17にワックス
注入管18をとりつけ、ヒーター19により100℃前
後に加熱しておき、この状態でワックス2oを注入し、
光ファイバ束11のまbりにぬりつけることができる。
十分ぬりつけてからワックス注入ブロック17を外すと
、ワックスが冷えて固まり、光ファイバ束11を固定す
る。光ファイバ束11が固定されてから結束器アーム8
aを外すことにより簡単に結束された光ファイバ束が製
造される。
なお、光ファイバ束11の固定には、ワックスの代りに
接着剤を使用してもよく、この場合は接着剤注入ブロッ
クを外した後に、自然硬化させるか、あるいは加熱硬化
により固定する。
実施例2 実施例1における結束器8による光ファイバの結束工程
についての他の実施例として、第8図のように結束器ア
ーム8aを上下に移動可能な状態に設計しておく方法が
考えられる。このような装置においては光ファイバ束1
1を結束器アーム8aにより、超音波振動をかけながら
結束し、なお。
光ファイバによじれ21が生じる場合、結束器アーム8
aをいくつか用いて、光ファイバ束11をゆるくしめつ
けた状態でアーム8aを交互に上下に動かし、結束位置
を変えて何回か行うと、超音波振動を受けながらの溶液
中のスムーズな動きにより光ファイバが次第に整列して
くる。こうして簡単に稠密に整列した光ファイバ束11
が得られる。
また、溶液外に光ファイバ束11を引き上げる際、光フ
ァイバが完全に密着した状態にしなくとも、はぼ密着状
態のまま引き上げると、光フアイバ間に溶液がたまり、
これによって求心力が働き。
光ファイバが互いに密着した状態になる。
なお、上記実施例1及び2の溶液は連乾性のものを用い
た方が作業効率がよい。
[発明の効果] 以上の実施例からも明らかなように1本発明による光フ
ァイバ束の製法によれば、光ファイバ束を溶液中(水も
含む)で超音波振動をかけながら束ねるので、光ファイ
バの動きがなめらかとなり。
短時間で稠密に整列されることが可能である。同時に光
ファイバの洗浄も兼ねることができ、かつ損傷を与えず
に効率的に結束することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す説明図の正面図。 第2図は同側面図、第3図、第4図、第5図a及びb、
及び第6図a及びbは、結束器による結束実施例を示す
説明図、第7図aは光ファイバ束の固定の実施例を示す
説明図の断面図、同図すは同側面図、第8図は光ファイ
バの結束方法を示す第2の実施例の説明図である。 l・・・・・・・・・・・容器 2・・・・・・・・・・・溶液 3・・・・・・・・・・・加振台 4・・・・・・・・・・・固定台 5・・・・・・・・・・・微動台 6.6°、6″・・・・・・・モータ 7・・・・・・・・・・・可動台 8・・・・・・・・・・・結束器 8a・・・・・・・・・結束器アーム 11・・・・・・・・・光ファイバ束 12.12’・・・・・・・・位置センサ13・・・・
・・・・・バネ 14.14′・・・・・・・・リレー 15.15′・・・・・・・・ひも 16・・・・・・・・・ポール 17・・・・・・・・・ワックス注入ブロック18・・
・・・・・・・ワックス注入管19・・・・・・・・・
ヒータ 20・・・・・・・・・ワックス 代理人 弁理士  守 谷 −雄 第2図 第3図 第4図 第6図 (a) (b) 第7図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超音波振動を加えられた溶液中に光ファイバ束を浸漬し
    、該光ファイバ束を前記超音波振動により稠密に整列さ
    せながら結束手段により結束し、前記結束後の光ファイ
    バ束を溶液外において固定することを特徴とする光ファ
    イバ束の製法。
JP61261534A 1986-10-31 1986-10-31 光フアイバ束の製法 Pending JPS63115107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261534A JPS63115107A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 光フアイバ束の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261534A JPS63115107A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 光フアイバ束の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63115107A true JPS63115107A (ja) 1988-05-19

Family

ID=17363230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61261534A Pending JPS63115107A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 光フアイバ束の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63115107A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039477A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 光検出装置
JP2010539529A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 アトラス エレクトロニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自立形のガラス繊維スプール及び自立形のガラス繊維スプールの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039477A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 光検出装置
JP2010539529A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 アトラス エレクトロニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自立形のガラス繊維スプール及び自立形のガラス繊維スプールの製造方法
US8496858B2 (en) 2007-09-13 2013-07-30 Atlas Elektronik Gmbh Self-supporting optical fiber spool and method for the production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018045231A (ja) ケーブルピッチと異なるピッチを有する大量融着接続装置を用いた光ファイバケーブルの接続
WO1991018306A3 (en) Optical probe
US3567549A (en) Method of producing a fiber-optics image-transmitting device
JPS63115107A (ja) 光フアイバ束の製法
JPS58186110A (ja) ケーブルの製造方法および装置
JPH0210482Y2 (ja)
JPH11183340A (ja) Frp引張試験片
DE3842074C2 (de) Aufbringen einer Wickelkopfbandage aus Glasfasern auf den Rotor einer elektrischen Maschine
JP3125030B2 (ja) 光ファイバの端末処理台とそれを使用する光ファイバの処理方法
DE58907509D1 (de) Herstellungsverfahren und -gerät für den Anker einer Maschine, insbesondere eines Scheibenläufermotors.
JPH0392801A (ja) 光ファイバテープ心線の分岐部
JPH0272305A (ja) 複数単心光ファイバの一括接続法
JPS6091580A (ja) 丸形多心ケ−ブルの心線整列方法
JPH02118175A (ja) フープ筋の製造方法
JPS6343302B2 (ja)
JP3390291B2 (ja) 光ファイバの結束具とその自動装着機
JPS58216214A (ja) フアイバ接続方法
JPH06118251A (ja) 光ファイバ心線の被覆除去方法、光ファイバの切断方法及び接続方法
JPS5969705A (ja) バンドルフアイバの製造方法
JPS6219065Y2 (ja)
JPH03233413A (ja) 光ファイバ心線接続部への補強材被覆方法
JPH01138512A (ja) ファイバリコート装置
JPS60205508A (ja) 光フアイバ接続部の補強方法
JPH01285903A (ja) 光ファイバの接続方法及びテープ化器具
JPH10197752A (ja) 光モジュールの光ファイバ引留方法