JPS5922773A - サ−マルプリンタ - Google Patents

サ−マルプリンタ

Info

Publication number
JPS5922773A
JPS5922773A JP57132102A JP13210282A JPS5922773A JP S5922773 A JPS5922773 A JP S5922773A JP 57132102 A JP57132102 A JP 57132102A JP 13210282 A JP13210282 A JP 13210282A JP S5922773 A JPS5922773 A JP S5922773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
printing
heating
heat
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57132102A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fukui
博 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57132102A priority Critical patent/JPS5922773A/ja
Publication of JPS5922773A publication Critical patent/JPS5922773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はサーマルプリンタの印字濃度制御に関し、特に
印字ヘッドに与えるパルス幅を制御して印字濃度を一定
に保つよう圧したサーマルプリンタに関する。
一般に、サーマルドツト方式による印字濃度はドツトの
発熱量によって決定される。この発熱は抵抗体材料を用
いたジュール熱を利用するもので、いまR〔Ω〕をドツ
トヘッド当シの抵抗、V〔V〕をドツトヘッドに印加さ
れる電圧、t(ms)を加熱時間とすれば、ドツトヘッ
ド尚シの発熱量w[mJ)は次式によって与えられる。
W=Vt/l(・・・川・・・・・・・・・ [1)第
1図は[1)式において、ドツトヘッド当シの抵抗を1
1〔Ω〕とし、ドツトヘッド当シの発熱量を2.1 (
m J〕とした時の加熱時間t(ms)と印加電圧V[
V〕との関係を示したグラフ図であシ、図よシ所定の発
熱量(=印字濃度)に対して加熱時間と印加電圧との関
係を知ることができる。
サーマルプリンタにおいては印字S度を一定に保つため
にこの発熱量を一定に保つことが特に重要である。ま九
ザーマルヘッドには熱応答性が良いこと、高解像度が得
られること、基材との密着性が良く機械的強度に優れる
こと等の条件から一般には薄膜抵抗体が用いられている
第2図はこの薄膜型サーマルヘッドのドツト表面温度と
加熱時間との関係を示すグラフ図である。
図よJ 2.0 Wの電力を1.0 msの間注入すれ
ば250〜260℃のドツト表面温度が得られることが
わかる。この熱を用いて感熱焼や感熱すd?シン上ある
固体状色材を融解し、発色あるいは普通紙への転写プリ
ントを行なっている。
このようなサーマルヘッドを備えたグリンタが情報機器
において文字やグラフィック情報をプリントするための
出力装置として従来用いられているのであるが、第3図
並びに第4図は従来技術にある印字濃度制御の問題点を
説明するための説明図で娶る。
以下図面に従って説明してゆくと、まず第3図(a)は
サーマルプリンタの走査方向へ、5ドツト分の連続ノ4
ターンをプリントした場合の印字タイミングVとドツト
表面温度Tとの関係を示している。
図において5ドツト分の連続パターンの前後にはそれぞ
れlサイクル分(3mS)の加熱を行なわすイスペース
サイクルを有し、サイクル1〜サイクル51Cはドラト
ノやターンが真であることにょシ1mS の加熱時間と
2mSの放熱時間が配分されている(以下このサイクル
をヒートサイクルと呼ぷ)。第2図に示された如く、ド
ツトヘッドの表面温度特性は加熱時間に比べて放熱時間
がずっと長いことによシ、サイクル1〜サイクル5に向
けてドツト表面温度Tはサーマルヘッドに貯積されてい
く。従って印字濃度も次第に濃くなる。しかし文字を印
字する場合には11文字印字区間での熱の貯積があまル
大きくならないように工夫すれば濃度差もあtb目立た
なし−ものにできる。しかも文字間にあるスペースサイ
クルにサーマルヘッドも十分に放熱されれば、−行の最
初と最後にある文字の濃度差もある程度以内におさえる
ことが可能であった。この工夫の一例として第3図(b
) K示す方法が提案されている。これを図面に従って
説明すると、いまサイクル1で加熱が行なわれた時サイ
クル2では直前のサイクルで加熱が行なわれたか否かの
判別を行ない、加熱があれば放熱時間を2.3 mSに
増大し、発熱時間を0.7 msに縮少するよう制御す
るものである。この制御はドツトパターンが真である全
てのサイクルに共通なものであるのでh示の如き印字タ
イミングVとドツト表面温度Tとが得られ、1文字印字
区間での濃度差が若干改善されている。
しかし、サーマルプリンタに要求される機能は文字のプ
リントだけではなく、最近CRT等処よるモニタスクリ
ーンに表示された11fIi&やグラフをコピープリン
トすることも要求されている。特にこのような用途では
縦1列に配置されているドツトヘッドを走査方向に連続
的に発熱して成される印字、いわゆるベタ黒印字が多用
されるため前述した如き理由に基づく濃度不均一はN要
な問題となっている。
第4図は連続したペタ黒印字が印字濃度に不均−を生じ
た態様を示すための説明図である。図においてヒートサ
イクル1に始まシヒートサイクルnで終わる連続したベ
タ黒印字は当然各ドツトベッドに熱の貯積を生じてしま
う。しかも文字印字の場合と違って文字間のスペースサ
イクルにおける放熱効果も期待できない。また前述した
如く、直前にヒートサイクルがあったか否かを監視して
、加熱と放熱のデユーティ比を変化させる工夫も、必然
的にヒートサイクル2〜ヒートサイクルn’tでの区間
では同一デユーティ比で駆動されることになり、印字濃
度を均一に保てるものではなかった。
第3図(e)はこれを解決するための一方法を示すもの
である。つま9サイクルの基本同期を長くすることによ
って、放熱時間を十分にとり、ドツト表面温度が毎回初
期化されることを期待するものであるが、この方法では
印字速度が著しく低下し、得策とは言えない。
本発明は上述従来技術の問題点に鑑み成されたものてあ
つで、その主たる目的は連続した印字制御の時系列にそ
ってサーマルヘッドの加熱状態を監視する手段を設け、
あるドツト印字ザイクルを制御する時に前記監視手段出
力に基づき、あるいは従来技術にあるような直前のザイ
クルを監視した判別と前記監視手段出力とを併用した判
別に基づき最適なヒートパルス幅を与えて、プリント濃
度を均一に出来るようにしたサーマルプリンタを提供す
ることにある。
以下本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明する
第6図は本発明に係るサーマルプリンタの制御部を示す
ブロック図である。
図において21はサーマルプリンタを1周辺装置として
制御するホストコンピュータであシ、信号#Slを介し
てプリンタの主制御を掌るCPU22と接続されている
。さらに27はプリンタの制御プログラムを内蔵したR
OM、26はCPU22によって使用されるRAMであ
る。
一方、CPU22は信号線S2.S3を介してドライバ
23を制御する。このドライノぐ23にはサーマルヘッ
ド2の各加熱素子DTI〜D T 873f接続されて
お勺、またサーマルヘッドを走査方向に[ib するパ
ルスモータ4の励磁相Sφ1−8φ4並びにプラテン1
2を回転させて用紙をフィートスルだめのパルスモータ
5の励磁相Fφ1〜Fφ4が接続されていて、CPU2
2の制御の下に各加熱素子ならびに各相が励磁されて所
定の印字が行なわれる。また28はサーマルプリンタ電
源スィッチであって、電源を入れるとCPU22、ドラ
イバ23、サーマルヘッド2、パルスモータ4゜5等が
動作可能状態となる。
また、第7崗(4)、 CB)にはサーマルプリンタの
概略構成が図示されており、サーマルヘッド2を搭載し
たキャリッジ1はプラテン12と対向して平行に配置さ
れた案内軸6に沿ってギヤ7.8.9を介してパルスモ
ータ4により駆動され、印字動作を行なう。この場合、
印字開始位置からPT方向に移動して印字を行ない、所
定の印字を終えるとキャリッジはCR方向に移動してキ
ャリッジ復帰動作が行なわれ、印字開始位置に戻シ、次
のラインの印字を開始する。この場合、キャリッジの復
帰位置を検出するエンドスイッチ3が設けられておシ、
キャリッジが復帰したとき復帰情報をCPU22などに
入力させることができる。
さらに用紙と圧接するプラテン12がギヤ10゜11.
13を介してノ々ルスモータ5により駆動され、用紙を
繰り上げることによって改行動作を行なっている。
以上の構成において、以下に実施例に従ってサーマルヘ
ッドに与えるパルス幅の制御態様を第8図に示すフロー
チャートを用いて説明する。
CPU22H*スコンピユータ21からの印字命令によ
ってRAM26に格納されている印字ノ4ターンを参照
し、信号線S2、ドライ・923を介してサーマルヘッ
ド2に印加する最適印加ノJ?ルス幅を決定するのであ
るが、いま用紙の最初の印字行あるいは、行間の改行コ
ードを識別することによって第8図のフローがスタート
する。図においてステップ100では、サーマルヘッド
2が加熱された状態を計数するところのヒートサイクル
カウンタをクリアする。さらにステップ101ではドツ
ト印字サイクルで加熱が行なわれたか否かを示すヒート
サイクルフラグもリセットする。
以上の初期化が終るとステップ102において、今回の
ドツト印字サイクルがヒートサイクルか、つまりドツト
・母ターン信号が息であることによシいずれかのドツト
ヘッドが加熱されるか否かの判別を行なう。判別が満足
されるとステップ103に進み、ヒートサイクルフラグ
を調べて直前のドツトサイクルに加熱が行なわれたか否
かの判別を行なう。いま最初のドツト印字サイクルであ
ることを仮定すると判別は満足されないからステップ1
04に進み、第5図に示す表1から最適印字ノぞルス幅
を得る。
ここで第5図についての説明を加えておくと、図におい
て横軸はヒートサイクルカウンタの饋であって縦軸は印
字パルス幅である。ここに、直前のドツト印字サイクル
で発熱しなかった場合(表1)と発熱した場合(表2)
のグラフが示されている。このグラフ上で、例えば用紙
の最初の印字ドツトサイクルではヒートサイクルカウン
タの値はゼロに初期化されておシ、かつ直前のドツト印
字サイクル(及び加熱)もなかったことによシ最適印字
ノ4ルス幅1.0mSを得る。図示の関係は予めメモリ
に記憶されておシ、ヒートサイクルカウンタの値と、直
前のドツト印字サイクルで加熱があったか否かの判別を
基に参照されるものである。
フローに戻シ、続<ステラf105において信号線S2
、ドライバ23を介してサーマルヘッド2の印字パター
ンに対応する加熱素子DTI〜DT8に最適印字パルス
幅を出力する。ステップ106では加熱が行なわれたこ
とによりサーマルヘッドの加熱特性にあわせてヒートサ
イクルカウンタに所定値mを加える。さらにステラf1
07では加熱が行なわれたことを示すヒートサイクルフ
ラグをセットし、ステップ102に戻る。ステップ10
2では、再びヒートサイクルであればステップ103に
進み、さらに直前はヒートサイクルであったことを満足
してステップ108に進む。
ステツf108では表2をヒートサイクルカウンタの値
で参照して対応する印字パルス幅を得、同様にしてステ
ップ105〜107を実施してステップ102に戻る。
このような制御を繰シ返すうちに、例えば文字m、1の
スペース等によシ、印字を行なわないサイクルがあると
、ステツf102における判別はステップ109に進み
、サーマルヘッドの放熱特性にあわせてヒートサイクル
カウンタから所定値nを引き、かつカウンタの値が負に
ならないようになされる。またサーマルヘッドの放熱特
性によってはステツ7″109においてヒートサイクル
カウンタの値をリセットするようKしても良い。続くス
テップ110において、いま加熱が行なわれなかったこ
とによシヒートサイクルフラグをリセットし、ステップ
102に戻る。さらにフローは改行あるいは改頁の信号
を識別するとスタートに戻るようになっている(図示せ
ず) 1+ 以上の如く本実施例ではヒートサイクルカウンタ及びヒ
ートサイクルフラグを各1個として説明を行なったが、
サーマルヘッドにある加熱素子の数と同数のカウンタ及
びフラグを用意し、これらを個々の加熱素子の温度制御
に対応させて用いれば、さらにきめの細かい印字濃度制
御が可能となる。
また従来技術にあるような、直前のヒートサイクルを監
視した判別に基づき、加熱素子に与える印加パルス幅を
制御する技術を併用しないで、単にヒートサイクルカウ
ンタの値で適当なパルス幅を得るように制御してもプリ
ント濃度を均一に保つよう制御することが可能である。
この場合の制御フローを第9図に示したが、その内容は
第8図に示したフローからヒートサイクルフラグに関す
る制御を取シ除いたものと同等である。
また本実施例ではサーマルヘッドの加熱状態を監視する
手段としてRAM26に設けたヒートサイクルカウンタ
を用いたが、他にコンデンサ等の充放電特性を利用して
形成したハードウェアによる監視手段も用いることが可
能である。
以上述べた如く本発明によれば、連続した印字制御の長
い時系列にそってサーマルヘッドの加熱状態を監視する
手段を設け、該監視手段出力に基づく判別、あるいは従
来技術にあるような、直前のドツト印字サイクルにおけ
る加熱制御の有無を監視した出力を併用して得られた判
別に基づいて、サーマルヘッドに最適な印字パルスを印
加することによシ、印字濃度を均一に保つことが可能と
なった。このことは画像やグラフィック情報をプリント
するような場合、あるいはペタ黒印字をするような場合
には特に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はサーマルヘッドに所定の発熱量を得るだめの加
熱時間と印加電圧との関係を示したグラフ図、 第2図は薄膜型サーマルヘッドのドツト表面温度と加熱
時間との関係を示すグラフ図、」 第3図(a) 、 (b) 、 (c)及び第4図は従
来技術にある印字濃度制御の問題点を説明するための説
明図、第5図は本発明に係る、サーマルヘッドの加熱制
御を説明するためのグラフ図、 第6囚は本発明の一実施例のサーマルプリンタの制御部
を示すブロック図、 第7図(5)、の)は前記サーマルプリンタの概略構成
を示す平面図及び正面図、 第8図は前記サーマルプリンタの印字濃度制御フローを
示すフローチャート、 第9r5¥Iは、前記制御フローの第2の実施例を示す
フローチャートである。 ここで、1・・・キャリッジ、2・・・サーマルヘッド
、3・・・エンドスイッチ、4・・・/4’ルスモーク
、5・・・ノぐルスモータ、6・・・案内軸、7,8.
9・・・キャリシソ駆動用ギヤ、10,11.13・・
・プラテン駆動用ギヤ、12・・・プラテン、21・・
・ホストコシピュ−タ、22・・・CPU、23・・・
ドライ/ぐ、26・・・RAM127・・・ROMであ
る。 □ 特許出願人 キャノン株式会社 第3図 (C) を峙聞− CB) =       1 − 呼量(帆S)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、 連続した印字制御の時系列にそってサーマルヘッ
    ドへの加熱状態を監視する手段を設け、該監視手段出力
    に基づき、サーマルヘッドに与える印加パルス幅を制御
    して均一なプリント濃度を得るようにしたことを特徴と
    するサーマルプリンタ。 2、 直前のドツト印字サイクルにおけるサーマルヘッ
    ドへの加熱の有無を監視する手段を有し、該監視手段出
    力をも併用して得られる判別に基づき、均一なプリント
    濃度を得るようKしたことを更に特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載のサーマルプリンタ。
JP57132102A 1982-07-30 1982-07-30 サ−マルプリンタ Pending JPS5922773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132102A JPS5922773A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 サ−マルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132102A JPS5922773A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 サ−マルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5922773A true JPS5922773A (ja) 1984-02-06

Family

ID=15073500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57132102A Pending JPS5922773A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 サ−マルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922773A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130527A (en) * 1976-04-27 1977-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd Driving system for thermal head
JPS5698185A (en) * 1980-01-07 1981-08-07 Omron Tateisi Electronics Co Controller for conduction of thermo-seal
JPS5725977A (en) * 1980-07-24 1982-02-10 Omron Tateisi Electronics Co Controlling method of heating in heat-sensitive type printer
JPS57107867A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Oki Electric Ind Co Ltd Thermal printer
JPS57116669A (en) * 1981-01-13 1982-07-20 Omron Tateisi Electronics Co Heating and controlling method in heat sensitive printer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130527A (en) * 1976-04-27 1977-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd Driving system for thermal head
JPS5698185A (en) * 1980-01-07 1981-08-07 Omron Tateisi Electronics Co Controller for conduction of thermo-seal
JPS5725977A (en) * 1980-07-24 1982-02-10 Omron Tateisi Electronics Co Controlling method of heating in heat-sensitive type printer
JPS57107867A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Oki Electric Ind Co Ltd Thermal printer
JPS57116669A (en) * 1981-01-13 1982-07-20 Omron Tateisi Electronics Co Heating and controlling method in heat sensitive printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009113445A (ja) サーマルプリンタ及びサーマルプリンタの印字速度制御方法
JP2831653B2 (ja) インクジェット記録装置
GB2147250A (en) Dot-matrix print controller
JPS6151353A (ja) ドツトマトリツクス型シリアルプリンタ
JPS5922773A (ja) サ−マルプリンタ
JPS59140082A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0776115A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6072746A (ja) 文字サイズ可変印字装置
US4970529A (en) Thermal printer having control arrangement for protecting print head from sticking to medium
JP2614660B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS6067176A (ja) サ−マルプリンタ
JPS63231955A (ja) 印字制御方法
JPS59161968A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6067175A (ja) サ−マルプリンタ
JPS59232884A (ja) サ−マルヘツドの駆動方法
JPH0526662B2 (ja)
US4968995A (en) Thermal printer
JP2589481B2 (ja) 記録ヘツドの駆動方法
JPS6089377A (ja) サ−マルプリンタ
JP2573277B2 (ja) サーマルプリンタの印字濃度補正方式
JPS62251160A (ja) 熱転写印字装置
JPS6030266A (ja) 転写型感熱記録装置
JPH0356366Y2 (ja)
JPH035182A (ja) 熱記録装置
JPH04250075A (ja) サーマル転写プリンタの濃度補正装置