JPS6089377A - サ−マルプリンタ - Google Patents

サ−マルプリンタ

Info

Publication number
JPS6089377A
JPS6089377A JP19620783A JP19620783A JPS6089377A JP S6089377 A JPS6089377 A JP S6089377A JP 19620783 A JP19620783 A JP 19620783A JP 19620783 A JP19620783 A JP 19620783A JP S6089377 A JPS6089377 A JP S6089377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
density
heat
dots
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19620783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fukui
博 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19620783A priority Critical patent/JPS6089377A/ja
Publication of JPS6089377A publication Critical patent/JPS6089377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は1列或は複数列に印字素子を設けたサーマルヘ
ッドを使用し、該印字素子列の選択された印字素子を発
熱させてドツトの組合せにより文字或は図形を印刷する
サーマルプリンタに関する。
〔従来技術〕
第1図(4)は1列に印字素子を配置したサーマルヘッ
ドを例示する図であシ、このサーマルヘッドは横1ドツ
ト縦8ドツトの印字素子a −w hから成っている。
熱転写型および感熱紙型を含むサーマル方式のプリンタ
では、サーマルヘッドの複数個(図示の例では8個)の
印字素子を適宜発熱及び冷却しながらサーマルヘッドを
走査方向に移動することによシ印字(印刷)が行われる
。その場合の印刷濃度を決定する要因としては、用紙の
性質やサーマルヘッドの押圧力などの要因もあるが、印
刷濃度にもつと大きく影響を及ばず要因は印字素子の発
熱量である。
印字素子が発熱する場合、隣接する印字素子が同時に発
熱した時の方が単独で発熱した時よシも印刷が濃くなる
傾向にアシ、その理由は印字素子が発熱するとそこから
放出された熱の1部が隣接する印字素子に加わり、単独
で発熱した時よ)も隣接した各印字素子が同時に発熱し
た時の方が記録材(用紙)に加わる熱量が大きくなる為
である。
例えば第1図(B)に示すように8個の印字素子a〜h
のうち4個の印・字素子b + e r d * gを
発熱させた場合すはCの熱的影響を受け、Cはb及びd
の両方からの熱的影響を受け、dはCの熱的影響を受け
るが、gは他の印字素子の熱的影響を受けない為、印刷
濃度はg −4p b、 d→Cの順序で濃くなシ、C
では最も濃くなる。
キャラクタ−(文字或は記号)印字の場合では発熱させ
る′印字素子がまばらであるため、前述の理由による印
字濃度ムラの程度は比較的小さくそれ程目立たない。し
かし、第2図に示すように印字素子列の全部の印字素子
(図示の例では8個)を発熱させなからペタ印刷した場
合には、上下のいずれか一方からしか熱の影響を受けな
い最上位の印字素子a及び最下位の印字素子りの印字濃
度が他の印字素子す、−gによる印字濃度に比べて薄く
なり、この為、8ドツトのペタ印刷から成る行を行送シ
して複数行にわたって印刷すると8ドツト列毎に2ドツ
ト列分薄くなシ、行と行との間に印刷濃度ムラが生じ縞
模様が表われてくる。このような理由から、従来のサー
マルプリンタでは、ハードコピーやファクシミリなど全
面印刷を行う機会が多い用途にあっては、良好な印刷品
質が得られないという欠点があった。
このような欠点を除去する手段として、隣接する印字素
子が同時に発熱する場合には単独で発熱する場合よシも
ヒートノ母ルスを短くするという制御方式が提案されて
いる。第3図はこの制御方式の概略を示す図である。こ
の第3図に示す方式によれば、ペタ印刷の場合でも最上
位と最下位のドラ)i、hの濃度はこれを他のドラ)b
−gの濃度と等しくすることができる。しかし、このよ
うな制御方法では、紙送りが正確でない場合には、第4
図に示す如く、行間に白く抜けた隙間やドツトが重なっ
て濃くなってしまう部分が生じ、良好なペタ印刷の印刷
精度を維持する為には紙送シ精度を極めて高精度に維持
しなければならないという欠点があった。
〔目的〕
本発明の目的は、以上説明したような従来のサーマルプ
リンタの欠点を解消し、全印字素子を発熱させてペタ印
刷を行う場合でも、紙送シビッチに多少の誤差があった
としても行と行との間の境界部の印刷濃度ムラを効果的
に防止しうるサーマルプリンタを提供することである。
本発明の特徴は、印字素子列の上下端1ドツトづつの発
熱量を交互に奇数サイクルと偶数サイクルとで変化させ
ることによシ上記目的を達成することである。
前記印字素子列の上下端1ドツトづつの発熱量変化は、
ペタ印刷の場合、各ヒートサイクル(加熱サイクル)の
うち奇数サイクル又は偶数サイクルのいずれかにおいて
即ち1サイクル毎に加熱ノ4ルス幅を増大させるよう制
御することによシ行われる。
〔実施例の説明〕
以下第5図〜第8図を参照して本発明の詳細な説明する
第5図は本発明に係わるサーマルプリンタの制御部を示
すブロック図である。第5図において、サーマルプリン
タを1つの周辺装置としてこれを制御するホストコンぎ
ユータ21は信号線S1を介して該サーマルプリンタの
主制御を掌るCPU22に接続されている。とのCPU
 22には、該CPUによって使用されるRAM及びプ
リンタの制御プログラムを内蔵したROM 27が併設
されている。
一方、前記CPU 22は信号線S2,83を介してド
ライバ23を制御する。このr−ライバ23にはサーマ
ルヘッド2(第6図参照)の各発熱素子(印字素子)D
TI〜DT8が接続されている。
この発熱素子DTI〜DT8は第1図に示したような横
1ドツト縦8ドツトの8個1列の素子から成る印字素子
列を構成するものである。
又、前記ドライバ23には、サーマルヘッド2を走査方
向に駆動するノ4ルスモータ4の励磁相Sφ1〜Sφ4
、並びにプラテン12を回転させて用紙をフィードする
為のノ4ルスモータ5の励磁相Fφ1〜Fφ4が接続さ
れている。こうして、前記CPU 22の制御の下に各
発熱素子の加熱制御並びに各A’ルスモータ4,5の各
相の励磁制御がわれ、これによって用紙に対し所定の印
字が行われる。尚、第5図中の符号28はサーマルプリ
ンタ電源スィッチを示し、このスイッチを閉じて電源を
入れることによシ前記CPU 22 、ドライバ23、
サーマルヘッド2、パルスモータ4 、5すどの装置が
動作可能な状態になる。
次に第6図(A) 、 (B)を参照して本発明に係わ
るサーマルプリンタの概略構成を説明する。
第6図(4)、(B)において、サーマルヘッド2を搭
載したキャリジ1は、プラテン12と対向して平行に配
置された案内軸6に沿って、ノ母ルスモータ4によシギ
ャ7.8,9を介して駆動され、印字動作を行う。この
場合、第6図中の左側の印字開始位置から矢印PT力方
向走査方向)に移動して印字を行い、所定の印字(1行
分)を終えるとキャリー)1はCR力方向移動してキャ
リジ復帰動作を行い、前記印字開始位置に戻シ次のライ
ンの印字が開始される。前記印字開始位置近傍にはエン
ドスイッチ3が設けられておシ、キャリジ1が復帰した
時該エンドスイッチによシこれを検出し復帰情報として
CPU 22にこれを入力させることができる。
更に、用紙に圧接するプラテン12はパルスモータ5に
よシギャ10,11,13を介して駆動され、該プラテ
ンを駆動することにより用紙を繰シ上げて改行動作を行
うようになっている。
以上説明した本発明に係わるサーマルプリンタにおいて
は、複数行にわたってペタ印刷を行う場合、第7図に示
す如く、印字素子列の上下端1ドツトづつ即ちDTI及
びDT8の発熱量は交互に奇数サイクルと偶数サイクル
とで変化するよう制御される。第7図中においては発熱
量を増加させて変化させるドツトを◎で示し、発熱量を
変化させないドツトをOで示している。尚、第7図中矢
印PTはサーマルヘッドの印字方向即ち走査方向を示す
第7図のペタ印刷の例では、上端のドラ) DTIは奇
数サイクル毎にその発熱量を増大され、下端のドラ)D
T8は偶数サイクル毎にその発熱量を増大させるよう制
御している。図示の例とは逆に、上端oドラ)DTIを
偶数サイクル毎にその発熱量を増大させ、下端のドラ)
DT8を奇数サイクル毎にその発熱量を増大させるよう
制御しても全く同じ結果が得られる。
このように上下端のドツトの発熱量を制御することによ
シ、ライン間の境界部ではヒートサイクル毎に上下交互
にいずれか一方のドツトの発熱量が増大され、これによ
って境界部に接した下端及び上端のドツトの印刷濃度を
ライン内のその他のドツトの印刷濃度と同程度にするこ
とができ、ライン間の境界部の印刷濃度とライン内の印
刷濃度との差を減少させ濃度ムラをなくすことができる
尚、従来技術の如く全てのP2トの発熱量を同じにした
場合、いずれか片方のみに隣接する発熱ドツトを有する
上下端の各ドツトでは上下両端に隣接する発熱ドツトを
有するライン内のドツトよシ濃度が減少し、このように
濃度が小さい上下2行のドツト列によって形成されるラ
イン間の境界部では濃度ムラに基づく縞模様が生ずるこ
とになるが、本発明に係わるサーマルプリンタによれは
前述の理由によシこのような濃度ムラをなくすことによ
シ均一なペタ印刷を行うことができる。
次に第8図を参照して奇数サイクル及び偶数サイクルで
上下端のドツトの発熱量を変化させる場合の制御手順を
説明する。
まず、CPU 22はホストコンピュータ21からの印
字命令によってRAM 26に格納されている印字ツク
ターンを参照し、信号線S2及びドライ・々23を介し
てサーマルヘッド2の上下端の各ドラ)DTI及びDT
8に印加する最大パルス幅を決定する。
第8図において、サーマルヘッド2が印字開始位置に戻
った時、その検出信号に基づいてステップ100におい
てヒートサイクルカウンターをクリアする。ラインの印
字が開始されると、ステップ101において各ヒートサ
イクルにつき今回のサイクルが奇数サイクルであるか否
かを判断する。
奇数サイクルである場合にはステップ102において奇
数サイクル時の上端のドラ)DTIについてのみ補正フ
ラッグをセットする。次いで、ステップ104において
今回発熱するドツト即ちペタ印刷の場合には、DT1〜
DT9の全てのドツトを発熱させるよう信号線S2にこ
れをセットする。こうしてステップ105においてヘッ
ド2に印加・やルス(加熱・ぐルス)を出力するととも
に、ステップ106において前記ステップ102でセッ
トした補正フラッグを参照してDTIに補正印加パルス
(補正加熱パルス)を印加してその発熱量を増大させる
。以上の操作によシ第7図中左端の行に示す奇数サイク
ル(第1サイクル)のヒートサイクルを完了した所で、
ステップ107においてヒートサイクルカウンターで+
1をカウントする。
このステップ107から前記ステップ101の入側にリ
ターンする。
再度ステップ101に戻シ、今回のヒートサイクルが偶
数である場合にはステップ103へ進み、このステップ
103において偶数サイクル時の下端のドラ)DT8に
ついてのみ複数フラッグをセットする。これに続いて、
前述の奇数サイクルの場合と同様、ステップ104で今
回発熱するドツト即ちペタ黒印刷の場合にはDTI〜D
T8の全てのドツトを信号線S2にセットし、ステップ
105でサーマルヘッド2に印加パルス(加熱ノクルス
)を出力する。ステップ106ではステップ103でセ
ットした補正フラッグを参照して下端のドラ)DT8に
補正印加パルスを印加しその発熱量を増大させる。次い
でステップ107でヒートサイクルカウンターを更に+
1カウントさせ前記ステラf101の入側に戻る。
以上説明した動作手順をサーマルヘッドの走査方向につ
き各ヒートサイクル毎に繰シ返してゆく。
こうして、第7図に示すような印字素子列の上下端1ド
ツトづつの発熱量を交互に奇数サイクルと偶数サイクル
とで変化させなからペタ印刷が行われ、これによってラ
イン間の境界部の印刷濃度とライン内の印刷濃度との差
を減少させ、全体に一様々印刷濃度を有するペタ印刷を
行ってゆくことができる。
尚、実際のペタ印刷においては、例えば、第7図中のO
のドツトの熱転写時間(加熱パルス幅)が2.0msの
場合、同図中の◎のド、)に対しては熱転写時間が2.
5ms程度になるよう制御され、これによって行間の境
界の濃淡のすしをなくすことができた。
〔効果〕
以上の説明から明らかな如く、本発明によれば、複数行
にわたるペタ黒印刷に際しても行間の境界の濃淡をなく
シ、全体的に均一濃度の印刷を行い得るサーマルプリン
タが得られる0
【図面の簡単な説明】
第1図(4)は横1ドツト縦8ドツトの印字素子列で構
成されたサーマルヘッドを例示する説明図、第1図(B
)は所定の印字素子を発熱した場合の他の素子への熱的
影響を例示する説明図、第2図はペタ印刷を行う場合の
縞模様発熱を例示する説明図、第3図は従来技術による
ペタ印刷の濃度ムラ防止方法を例示する説明図、第4図
は従来技術によシペタ印刷の際に生ずるライン間境界部
の濃度ムラを例示する説明図、第5図は本発明によるサ
ーマルプリンタの制御部を示すブロック図、第6図(4
)及び第6図(B)は本発明に係わるサーマルプリンタ
の概略構成を示す平面図及び前面図、第7図は本発明に
よるサーマルプリンタでペタ印刷する場合の上下端のド
ツトの発熱量制御態様を例示する説明図、第8図は本発
明に係わるサーマルプリンタにおける上下端のドツトの
発熱量制御の動作子Illを例示するフローチャートで
ある。 1・・・キヤIJジ、2・・・サーマルヘッド、4・・
・ノ(ルスモーク、5・・・パルスモータ、6・・・案
内軸、12・・・プラテン、22・・・サーマルプリン
タの主制御を掌るCPU、23・・・ドライノ々、2d
・・・CPUによって使用されるRAJ27・・・プリ
ンタの制御プログラムを内蔵したROM、DTI〜DT
8・・・印字(発熱)素子。 116図 (A) (B) II Y 図 DT 1 ■○◎○◎ ○ DT 2 0000−m− DT 3 0000−m− DT 4 0000−一− DT 5 0000−m− DT 6 0000−一− DT 7 0000−−− DT 1 ◎○@○◎○ DT 2 0000−m− DT 3 0000−−− DT 4 0000−−− DT 5 0000−一− DT 6 0000−m− DT 7 0000−一一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1列又は複数列に配列した印字素子を有するサー
    マルヘッドを使用し、該印字素子列の選択された印字素
    子を発熱させてドツトの組合せによシ文字或は図形を印
    刷するサーマルプリンタにおいて、前記印字素子列の上
    下端1ドツトづつの発熱量を交互に奇数サイクルと偶数
    サイクルとで変化させることにより、ライン間の境界部
    の印刷濃度とライン内の印刷濃度との差を減少させるこ
    とを特徴とするサーマルプリンタ。
JP19620783A 1983-10-21 1983-10-21 サ−マルプリンタ Pending JPS6089377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19620783A JPS6089377A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 サ−マルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19620783A JPS6089377A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 サ−マルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6089377A true JPS6089377A (ja) 1985-05-20

Family

ID=16353977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19620783A Pending JPS6089377A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 サ−マルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428575A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Mitsubishi Electric Corp プリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428575A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Mitsubishi Electric Corp プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009113445A (ja) サーマルプリンタ及びサーマルプリンタの印字速度制御方法
US5682504A (en) Driving technique for printhead of thermal printer to improve print quality
JPH10337866A (ja) 最適化された電源を有する多重パス方式インクジェットプリンタおよび走査印字ヘッドの所要電力量制御方法
US5382965A (en) Wax transfer type thermal printing method and thermal printer
EP0273738B1 (en) Printer with erasing function
JPS6089377A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0638628B2 (ja) 画像記録装置
JPS61123550A (ja) サ−マルヘツド制御方式
JP2002347265A (ja) 印刷装置
JP3262179B2 (ja) 記録装置
JP2591015B2 (ja) サーマルプリンターにおけるサーマルヘッドの通電方法および通電装置
JPS59232884A (ja) サ−マルヘツドの駆動方法
JPS6393272A (ja) 階調記録装置
JPS63207674A (ja) 記録装置
JPS6067175A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0311274B2 (ja)
JPS59140082A (ja) サ−マルプリンタ
JPH1058732A (ja) 印写装置のシリアルヘッド駆動装置
JPH0924636A (ja) 熱記録装置
JPH10193656A (ja) カラー画像記録方法、カラー画像記録装置、及びカラー画像記録制御方法
JPH0421465A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPH0339262A (ja) サーマルプリンタの印字方法
JPH10217528A (ja) カラー画像記録方法、カラー画像記録装置、及びカラー画像記録制御方法
JPH09118034A (ja) シリアルプリンタの印字濃度補正方法および装置
JPH0457509B2 (ja)