JPS5922738A - タイヤ加硫機 - Google Patents

タイヤ加硫機

Info

Publication number
JPS5922738A
JPS5922738A JP13239082A JP13239082A JPS5922738A JP S5922738 A JPS5922738 A JP S5922738A JP 13239082 A JP13239082 A JP 13239082A JP 13239082 A JP13239082 A JP 13239082A JP S5922738 A JPS5922738 A JP S5922738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
bolster
spacer
metallic die
pressurizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13239082A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaomi Haniyu
羽生 孝臣
Nobuhiko Irie
暢彦 入江
Akira Hasegawa
昭 長谷川
Teruaki Muta
牟田 輝昭
Toshihisa Ikeda
俊久 池田
Yoshiharu Itayama
好春 板山
Katsuyoshi Sakaguchi
坂口 克好
Akira Nakahara
章 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13239082A priority Critical patent/JPS5922738A/ja
Publication of JPS5922738A publication Critical patent/JPS5922738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ヤ加硫機に関する。
液圧式プレス型のタイヤ加硫機としては,特願昭5’6
−44209号明細書に記載されたものが。
提案されているが,この装置については,次に説明する
ように,多くの改良しなければならない問題点が残って
いる。
(1)  上下金型に作用するプレス反力をプリーチロ
ツクで受けて′いるため,特に大型タイヤ用になると,
精度が出に<<、金型加圧力の均一性が損なわれる恐れ
がある。
(2)  上金型の昇降が不安定で,上下金型隙間度e
こばらつきが出る。
(3)  プレス力用加圧シリンダと,金型調整機構が
プレス下方に集中し,ブラダ機構,その取合等,構造が
複雑となり保守性も悪い。
(4)  金型閉鎖時プリーチロツクを行なうため。
金型を若干量いておく必要あり,その後加圧し金型全閉
するため,この間に,生タイヤのトレソド部ゴムが上下
金型隙間よりはみ出す恐れがある。
(5)  上下金型を圧力容器で囲い,蒸気で直接加熱
するいわゆるドーム方式の場合,加圧シリンダロンド貫
通部等に,それ故のシール月を要し、保守が面倒である
そこで本発明は、金型プレス反力保持手段及び金型厚調
整手段を上ボルスタと上部ビームとの間に配置し、加圧
手段を下ボルスタとべ一゛スとの曲に配置したことを特
徴とするタイヤ加硫機を提供しこれにより、上記欠点を
解消したタイヤ加硫機を提案するものである。
本発明をまず第1図に示す第1実施例に基づいて説明す
る。
第1図において、まず加硫機の全体構成を示すと、フレ
ームlは、上部ビーム1!L、コラムIb、ベースIc
の一体構造をなす。ベース1cには、加圧手段である加
圧シリンダ2が取付けられ、加圧シリンダ20ロンド」
二に、下ボルスタ8.さらにその」二に下熱板10が取
付けられ、下熱板IOには下金型12が設置される。
下金型12と対をなす上金型11は、」二熱板9に取付
けられ、−に熱板9は、」下ボルスタ7に設置される。
上ボルスク7には左右1対のナノ1−5aが皿はね5b
を介して取付けられ、ナツト5aと係合するスクリュー
5は回転自在に」二下端部がフレームlに支持される。
スクリュ5の上端には、かさ歯車6が取付けられ、公知
の方法tこて、電動機8.減速機4により回転力がスク
リュー5をこ伝達される。内径ねじが設けられたビーム
ナツト19がビームlaに固定され。
ビームナツト19の内径ねじに中間ねじ18の外径ねじ
が保合し、中間ねじ18の下端フランジ部18a外周に
加工された歯がビーム1aに回転自在に支持されたロッ
ド21の下端に固定されたピニオン21aと係合してい
る。中間ねじ18の内径にはさらにねじが設けられ、ビ
ームスクリュ20と係合している。ピニオン2+Hの回
転は、ロッド21を手動あるいはモータ等の動力で回転
させるが、電動式が望ましく、その詳細は公知技術で可
能問丸省略する。ビームスクリュ20の下端には、フラ
ンジ17が固定され、ビームlIIに固定された回り止
めロッドI6と遊合している。これにより、中間ねし1
8を回転することによりビームスクリュ2゜は荷降運動
し、さらに、中間ねじ18自体も。
ビームナツト19に対し回転しながら昇降する。
じゃま板14は1図示せざる公知の方法により。
水平方向に揺動可能な如くフランジ17に支持され、加
硫時は、上ボルスタ7fこ固定されたスペーサ15の上
面と接触するようになし、上金型Ifの開き時(上昇時
)は、スペーサ15の上列と干渉しない位置に逃がすよ
う配置する。
また、上金型11の上列時スペーサ15は、ビームスク
リュ20の中央穴13を貫通することができる。
スクリュ50回転で上ボルスタ7を下降させ」二金型1
1を下金型12へ密着後、フランジ17の下面とスペー
サ15の上面の間にじゃま板14が装入できるわずかな
間隔を保つよっeこ。
ロッド21の回転によりビームスクリュ2oを昇降させ
る。このとき、スペーサ15のカム22をフランジ17
に設けたりミツトスイッチ2Bで検出するようをこなす
ことにより上記間隔を自動的に一定に保つこともできる
。上記調整が終るとじゃま板14をスペーサ15とフラ
ンジ170間に装入し、加圧シリンダ20ロンドを上列
させることにより、加圧シリンダ2の出ツノは、上下金
型11.+2.Jニボルスタ7.スペーサ15.じゃま
板14ビームスクリユー14、を通じビーム1aに伝わ
り、ビームIR。
ベース1bの間で、上下金型11,12に所定の加圧力
が与えられる。加硫が終ると、加圧シリンダ2の加圧力
を解除し、じゃま板14を逃がしてスクリュー5により
上金型11を上昇させる。このときスペーサ15は、穴
13へ収納される。
本実施例によれば、上下金型11.12の引降加圧が正
確かつ容易に行なえ、しかもスペーサ15.じゃま板1
4等の加圧反力保持手段。
ヒ−ム−)−ソ1−19.中間ねじ18.ビーJ、、 
スクリュ20等の金型厚調整手段を上金型11の上部に
配置したことやこより、下金型12の下部の加圧シリン
ダ2及び、下金型12の中央部に配設される図示せざる
公知のプラダ機構の保守点検がひじょうに容易となる。
さらに加圧反力保持手段の動作が9作業者により、容易
に確認できるため、制御機構の故障等に際し、未然に。
熱媒体噴出等の重大事故を防止できる。また。
金型厚の変更に苅して、ひじように容易な調整機構が実
現されている。
つぎに、第2図ないし第4図に示す第2実施例を説明す
る。
ブラケット29は、コラム1bに支持され。
図示せざる公知の駆動機構により支持軸を巾計に水平揺
動可能である。同プラゲソ1−29にはじゃま板29a
が固定され、さらに、ブラケット29に設けられたピン
30を中心として、複数板の調整スペーサ24及びガイ
ド板31が揺動自在に取付けられ、さらに、ブラケット
29に設置された。シリンダ33によりガイド板81は
揺動され、またガイド板81には、マグネット32が設
けられている。
ブラケット29には、さらにシリンダ34が取付けられ
そのロッド3’4aは、調整スペーサ24の穴24a及
びブラケット29の穴291)と係合することができる
なお、じゃま板29a調整スペーサ24は。
ビーム1aの中央穴1dを加硫時は塞ぎ、」二金型11
上列時は、スペーサ15と干渉しない位置へ水平揺動さ
せ、スペーサ15は穴1 F+へ収納される。
その他は第1実施例と同じ構造であり、@1実施例と同
じ部材には、同じ符号が符してあり。
説明は省略する。
金型11,12をかえ金型厚が変更した場合。
まず、上金型11を下金型12と密着させ、ブラケット
29をスペーサI5上に装入すると同時に、シリンダ3
3により、ガイド板31を移動させると、マグネット8
2tこ吸引されて、複数の調整スペーサ24も移動する
が、このとき。
金型厚に応じてスペーサ15」二面とじゃま板29a下
面との間隙が異なり、その間隙に応じて調整スペーサ2
4のうちの上の枚数がスペーサ15」二に装入され、残
りはスペーサ15の側面に衝突し残される。(マグネッ
ト32の吸引力か゛ら解放される)。この時点で、シリ
ンダ340ロツド84aを前記間隙に入った調整スペー
サ24のみの穴24aを貫通させる。
その後、加圧・加硫・解除といったサイクルを第1実施
例と同様に繰返す。
なお本例は、金型厚に変更ない限り、スペーサ15とじ
ゃま板29aの間隙に入りこむ調整スペーサ24の数は
、ロッド34aで、ブラケット29に固定され、プラ’
7−ノ)29の水平揺動と同時に、毎ザイクル確実に作
動することができる。
本実施例の効果については、第一1実施例と同じである
ので説明は省略する。
さらに、第5図に示す第3実施例について説明する。
本例は、第2実施例の金型厚調整手段が異なっており、
その他は第2実施例と同じであるので、第2実施例と相
異する部分についてのみ説明する。
第5図において複数のじゃま板40は、 7+4ス部4
1で、それぞれ上ボルスタ7又は、コラ”lbtこ取付
けられたロッド48により揺動自在に支持され、各ボス
41間にはばね42が設けられじゃま板40が浮動でき
るようにし、ビン46Fこより上ポルヌク7又はコラム
tbに取イ」けられた各シリンダ45のロッドと各]ぞ
ス41とがピン441こより連結されている。
同シリンダ45の作動により各じゃま板40は、加硫中
は、ビームlaの中央穴1dを塞き。
」二金型上昇時は、スペーサ15と干渉しなし1位置へ
逃げるように配置する。
金型厚に対応して、変化するビームla下面とスペーサ
15上面との間隙量に合わせて、複数枚のじゃま板40
の何枚かを選択的に、シリンダ45により装入離脱させ
るものである。
このとき9図示はしていないが、全自動運転のために1
例えば、金型全閉時の」ニボルヌタ7又はスペーサ15
の高さを連続的あるいはじゃま板40の1枚厚ピンチで
段階的に検出して1その高さに応じて、じゃま板40の
作動枚数を自動的に行なうことも可能であり、その制御
方法についてはII ミ、 )スイッチとカムの組′合
あるいはパルスジェネレータによる位置検出等の採用に
より実現可能である。
その他の作用効果については、第2実施例と同じである
さらに又、第6図に示す第4実施例について説明する。
第6図eこおいてビームナツト52は、ビーム1aに回
転自在に取付けられ、第1実施例と同じように駆動され
、ビームナラ1−52の内径ねじと係合するビームスク
リュ58は、フランジ53a、ロッド58bにより回わ
り止めされている。
上ボルスタ7に設けられた軸51には、ボス50aを介
してスペーサ50が揺動自在に取付けられ1図示せざる
公知の手段をこより水平揺動駆動される。同ヌペーザ5
0は加硫時は、ビームスクリュ53と接触し、上金型7
」二引時は。
ビームla、  ビームスクリュ53と干’19 t 
ルコとなく、上昇できるρ1」<、水平揺動される。
その他の構造は第1実施例と同じである。
スペーサ50がボルスタ7の土面とフランジ58aの下
面の間でわずかな間隙をもって、水平揺動できるように
、金型厚に応じてビームスクリュ53を引降調整するも
のである。
ここでbiI記間隙を自動的に決定するために。
第1あるいは第8実施例で用いている高さ検出装置の採
用が可能であることは言うまでも無い。
なお、金型11,12を圧力容器で囲い、蒸気で直接加
熱するいわゆるドーム型加硫機においては、ベース側に
坂付けられる下ドームと上ボルスタ側に取付けられる上
ドームを、加硫時に常に密着あるいは一定の間隔なこ保
って」−下ドーム間の蒸気シールを行なう必要がある。
この場合は、第1実施例の如きビームスクリュ、リーノ
ト機構により」−ドームに対し」下ボルスタを荷降させ
る等の金型厚調整方式を採用し、第1実施例のスペーサ
15とじゃま板+4の組合あるいは第4実施例の水平揺
動式スペーサ50との組合により加圧シリンダ2の加圧
反力をビームIaへ伝達することができる。
なお、第1−第4実施例では」二金型の荷降をスクリュ
ーで行なっているが、液圧シリンダ等の他の方法eこて
も可能であることは明白であり。
また、スペーサ15あるいは60を実施例では上金型の
均一加圧のため中央配置としているが。
これを複数個となすことも容易tこ実施可能である。さ
らに1本第1〜第4実施例では、−金型式を示している
が、従来より多数側われている2金型方式あるいは多金
型方式にも適用可能である。さら(こ、加圧シリンダ2
に代えて、ねじジヤツキ方式9等の公知加圧プレス機構
の採用も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第6図は夫々第1.第2゜第4実施例
の正面図、第3図は第2図中■部の拡大図、第4図は第
3図中+v −n’矢視図、第5図は第3実施例の金型
厚調整手段の拡大図である。 l・・・フレーム構造、Ia・・・上部ビーム、11)
・・・ゴラム、Ic・・ベース、2・・・加圧シリンダ
、7・・・」下ボルスタ、8・・・下ボルスタ、11・
・・」二金型。 12 ・・−下金型、18−・・中央穴、14.29a
。 40・・・じゃま板、15.50・・・スペーサ、16
゜58b・・・ロッド、17,58a・・フランジ。 18・・中間ねし、18a・・下端フラン7部。 19.52・・・ビームナツト、20.58・・・ビー
ムスクリュ、21・・・ロッド、21a・・ピニオン。 24・・・調整スペーサ、29・・・プラゲノト、30
・・ピン、31・・・ガイド板、82・・・マグネソ1
−1  ′aa、+is・・・シリンダ、41・・・ボ
ス部、42・・・ばね、43・・・ロッド、44.46
・・・ピン、45・・・シリンダ、51・・・軸、50
a・・ボス。 第20 第4図 第ろ図 長崎市飽の浦町1番1号三菱重 工業株式会社長崎造船所内 @発 明 者 中原章 長崎市飽の浦町1番1号三菱重 工業株式会社長崎造船所内 手続補正摺輸発) 昭和57年 /を月、>rlコ 特許庁長官     殿 事件の表示 昭和s 74+:     f、l  許 WH’A3
2590     ”:発明の名称 タイヤ加硫機 補正をする名 事件との関係  特許出願人 住  所    東京都T代111区丸の内r、 Il
、il !i番I+5名 称(6211)三菱重工業株
式会社代  理  人 (1) 明#Ij書第71]第4行の1プラク機構Jを
[プ′ラク機構」に訂正する。 (2)  同第8貞第1行の[設置された。ンリンクL 331/C,l:す」をI−il置されたンリンク33
に」こり」に訂正する。 l

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上部ビーム、ベース及びコラムで囲まれ、上ボルスタに
    Jii (−1けられて上下に昇降する上金型と、下ボ
    ルスタに取付けられて前記」1金型と密着する下金型と
    からなるタイヤ加硫機において。 前記ベースと下ボルスタとの間tこ前記」1下金型を密
    着させて加圧する加圧手段を配置し、前記」1ボルスク
    と上部ビームとの間に前記加圧手段の加圧反力保持手段
    と金型厚調整手段とを配設したことを特徴とするタイヤ
    加硫機。
JP13239082A 1982-07-29 1982-07-29 タイヤ加硫機 Pending JPS5922738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13239082A JPS5922738A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 タイヤ加硫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13239082A JPS5922738A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 タイヤ加硫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5922738A true JPS5922738A (ja) 1984-02-06

Family

ID=15080260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13239082A Pending JPS5922738A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 タイヤ加硫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922738A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291108A (ja) * 1985-06-20 1986-12-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫機の金型加圧スペ−サ支持装置
JPS6294807U (ja) * 1985-12-03 1987-06-17
JPS62164506A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Kobe Steel Ltd 垂直開閉式タイヤ加硫機
JPH04231474A (ja) * 1990-05-15 1992-08-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ポリイミド表面の改質方法
JP2008214013A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Dainippon Printing Co Ltd 包装袋
RU2613936C2 (ru) * 2012-12-28 2017-03-22 Сино-Арп Таерс Эквипмент Текнолоджи (Сучжоу) Ко., Лтд. Гидравлическая машина для вулканизации шин с возможностью осуществления самонастройки при регулировании пресс-формы без опорной плиты

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291108A (ja) * 1985-06-20 1986-12-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫機の金型加圧スペ−サ支持装置
JPS6294807U (ja) * 1985-12-03 1987-06-17
JPS62164506A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Kobe Steel Ltd 垂直開閉式タイヤ加硫機
JPH04231474A (ja) * 1990-05-15 1992-08-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ポリイミド表面の改質方法
JP2008214013A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Dainippon Printing Co Ltd 包装袋
RU2613936C2 (ru) * 2012-12-28 2017-03-22 Сино-Арп Таерс Эквипмент Текнолоджи (Сучжоу) Ко., Лтд. Гидравлическая машина для вулканизации шин с возможностью осуществления самонастройки при регулировании пресс-формы без опорной плиты

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5922738A (ja) タイヤ加硫機
CA2316274A1 (en) Snug fitting apparatus for tire assembly
EP0845374B1 (en) Tyre marking method
SU537618A3 (ru) Устройство дл загрузки заготовок покрышек в вулканизационный пресс
US2808618A (en) Press for shaping and vulcanizing pneumatic tires
US4099404A (en) Automatic air leak testing apparatus and method for batteries
KR860001355B1 (ko) 타이어 가황기의 로우더 또는 언로우더장치
US3343208A (en) Device for removing a pneumatic tire from the curing unit and for postinflating and discharging it
CN215811452U (zh) 一种双工位玛钢管件潜水式气密自动试验机
CN117528386A (zh) 一种蓝牙耳机外壳加工设备
US4010840A (en) Automatic air leak testing apparatus for multiple chambered containers
US3661014A (en) Method and apparatus for determining irregularities in the behavior of tires rotating under load
US2155528A (en) Balancing machine
US3337173A (en) Tire support
US2343881A (en) Press
US4144007A (en) Tire stripping mechanism for dual cavity tire press
US3527091A (en) Tire testing apparatus
CN219405536U (zh) Otr外圆周长控制机
JP3279037B2 (ja) シングルローラ式シャシーダイナモメータにおける車両センタリング装置
CN213495046U (zh) 一种牛角轮转动检测装置
CN215785948U (zh) 一种铁罐加工用半自动卷边装置
CN220698016U (zh) 一种精密五金件冲压精度在线调整模具
SU1423272A1 (ru) Центробежна литейна машина
CN220961008U (zh) 一种酒瓶质量检测仪器
JPH02130110A (ja) タイヤ加硫機の金型芯合せ兼クランプ装置