JPS59227047A - 光学的記録媒体 - Google Patents

光学的記録媒体

Info

Publication number
JPS59227047A
JPS59227047A JP58100245A JP10024583A JPS59227047A JP S59227047 A JPS59227047 A JP S59227047A JP 58100245 A JP58100245 A JP 58100245A JP 10024583 A JP10024583 A JP 10024583A JP S59227047 A JPS59227047 A JP S59227047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
layer
recording medium
glass
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58100245A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Sawamura
光治 沢村
Susumu Ito
進 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58100245A priority Critical patent/JPS59227047A/ja
Publication of JPS59227047A publication Critical patent/JPS59227047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光ビームにより記録、再生を行うことが可能
な光学的記録媒体に関するものである。
従来より、光ディスクに用いられる光学的記録媒体とし
ては、希土類−遷移金属の合金薄膜、非晶質から結晶質
への相転移を利用したカルコゲン化合物等の還元性酸化
物薄膜、ヒートモード記録媒体、サーモプラスチック記
録媒体等が知られている。例えば、希土類−遷移金属の
合金薄膜で形成される光磁気記録媒体としては、MnB
1.MnCu1’3iなどの多結晶簿膜、GdCo 、
 GdFc 、 TbFe 、 DyFe。
GdTbF’e 、 ’]、’bDyF’eなどの非晶
質薄膜、Gd 1.Gなどの単結晶薄膜などが知られて
いる。
これらの薄膜のうち、大面積の薄膜を室温近傍の温度で
製作する際の成膜性、信号を小さな光熱エネルギーで書
き込むための書き込み効率、および碧き込まれた信号を
S/N比よく読み出すための読み出し効率等を勘案して
、最近では前記非晶質薄膜が光記録媒体として優れてい
ると考えられている。Gd ’l’bFeはカー回転角
も大きく、150℃前後のキューリ一点を持つので光磁
気記録媒体として適している。更に我々はカー回転角を
向−ヒさせる目的で研究した結果、Gdi、’bFeC
oがカー回転角が充分に大きく、Sハ比の良い読み出し
が可能々光磁気記録媒体であることを見い出した。しか
しながら、GdTbFeCo &よキューリ一点が・3
00℃前後と高く、光ビームを有効に磁性層に取り込丑
ねばならないと言う問題点を有している。この問題点は
、光磁気記録媒体のみならず、」二連した光学的記録媒
体の共通の課題である。
このような問題点を除くために、従来から光学的記録層
の前後に有機樹脂などの断熱層を持つディスク状光学的
記録媒体が提案されている。しかし、有機樹脂は、大面
積の薄膜の形成が困難である上に、有機樹脂層上に真空
蒸着法により反射防止層を形成する際に、密着性、クラ
ックなどの問題が生じやすい。捷だ有機樹脂層をディッ
ピングにより形成する際に基板の裏面俳1にも形成され
、有機樹脂1めは密着性、表面強度が弱いため、傷、は
がれを生じ、読み出し、SA比の劣化、外観不良などが
生じる。
本発明の目的は、従来の有機樹脂層の持つ断熱効果は保
持した上で、上述した欠点を克服した光学的記録媒体を
提供することにある。
本発明の更なる目高は、宵き込み側基板の、空気側の反
射率を低減せしめることも可能な光学的記録媒体を提供
することにある。
この目的は、光学的記録媒体の書き込み側基板の、少な
くとも光学的記録層側の表面を多孔質に加工することに
より達成される。
この基板としてはアルカリ硼珪酸ガラスが最も適してお
り、多孔質に加工された基板の表面は、光学的記録媒体
の断熱層重たは空気側ガラス表面の反射防止層を兼ねる
ようにすることができる。  。
本発明の光学的記録媒体は、従来光学用基板の反射防止
のために行なわれていたガラス表面を酸処理によりエツ
チングする方法によって製造される。すなわち、アルカ
リ硼珪酸ガラスを加熱炉において400℃〜700℃、
6〜2時間熱処理し、ガラス表面に81膜2成分の少な
い相を分離生成し、この相を室温〜100℃、60秒〜
15分間HCl、II、、804゜Il、1PO4,N
a0Il、IIFなどの酸でエツチングし、ガラス表面
に100A以下の孔で形成される多孔質層を0.2〜3
μIllのJ皇さに形成したのち、スパッタリン造の光
学的記録媒体に適用できる。なお、表面に多孔質層を持
つ基板と記録層の間にSiOなどの反射防止層あるいは
ZnS膜およびMg1i”2膜またはNa5A I F
 、膜より構成されたあるいは5in2膜および’ll
”io2膜あるいはZr 02膜より構成された反射防
止層を形成したり、記録層の下に金属としてTI、 C
r 、Zn +Δd、Si i ト、酸化物トL テ”
 + 02 + Al、、 Os + S + 02 
Cr2O,などの保護層を設け、接着層により保護用基
板と接着することができる。この接着層は、ダイアナ〔
菱江化学個p〕コールトップ〔日本加工製紙[有])〕
、V、l’、M [日本化学産業■〕、フェロガード〔
米国ロンコラボラトリーズ社〕、セラスト〔大洋液化ガ
ス〕、キレスガード〔日本化学産業■〕等があり、油溶
性の防錆剤としてはメタルガード〔モービル石油1掬)
 、ラストン〔東美化学■〕C・1(・、C1タイヤレ
ート〔菱江化学■〕等の気化性防錆剤を含有する防食層
、A/?、Sn 、Zn 、Ti 、cr  等の金属
微粉末を含有する金属微粉末含有層、MgO。
naO、CaO、A6wO3、CaC4、](Of(、
Na0II  、  CaSO4*1/21f、、O、
5in2・xl120. I’20. 、 ff5性ア
ルミナ、Mg(C(to、 )、、 、 ZnBr2等
の乾燥剤を含有する乾燥剤含有層、2,4.6−1−リ
メチルビリンン、ジメチルグリシンナトリウム、トリス
(ヒト゛ロキンメチル)アミツメクン、2−アミノ−2
−メチル−1,6−プUパンジオール等の塩基性有機物
質を含有する塩基性有機物質含有層に代えることもでき
る。
本発明の光学的記録媒体は、熱および酸処理によりガラ
スス(板の両面に同時に1だ大面積基板に対しても均一
に多孔質層を形成することができる土に、空気側ガラス
表面の反射防止効果が従来のもの、Lり優れている。更
には光学的記録層」二に設けた反射防止層の反射防止効
果を助長することができる。寸た、有機樹脂層の有する
密着性、表面強度等の問題も本発明の光学的記録媒体(
d解決することができる。
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明する。
実施例 第1因に示した構造の光磁気配8媒体を次のようにして
製作した。アルカリ硼珪酸カラス(商品名 コーニンダ
7740)を加熱炉において660℃、6時間熱処理し
、表面層を80℃、6分間HF  でエツチングし、ガ
ラス両面に多孔質層(2a、2b)を形成した、っこの
基板の上に記録層(3)としてGd Tl) l’c 
Co  をスパッタ法により成膜し、接着層(4)にて
、保護用ガラス基板1b)と貼り合わせて光磁気記録媒
体を製作した。比較のために、ガラス基板に直接記録層
を設けた光磁気記録媒体を製作した。
800冊刊近におけるカラス表面反射率、500 kl
−1zにおける記録ビット径の大きさを第1表に示した
多孔質層を形成した方が空気側ガラス表面の反射防止効
果、断熱効果が良く、その結果、同一記録周波数におけ
る記録ビット径の大きさの点で優れ、記録感度が向上す
る。
第    1    表 実施例2 第2図に示した構造の光磁気記録媒体を次のようにして
製作した。多孔質層を実施例1と同様にして形成した上
にZrO2の反射防止層(5)を形成した。
その」−に記録層(3)としてGd Tb li”e 
c、  をスパッタ法により成膜した。この記録層の上
に真空蒸着装置を用いて電子ビーム加熱により保護層(
6)としてCrを蒸着した。これを接着層(4)にて保
護用ガラス基板と貼り合わせて光磁気記録媒体を製作し
た。比較のために多孔質層を形成しない以外は同じ構造
の光磁気記録媒体を製作した。8’OOnm付近におけ
る空気側ガラス表面の反射率、記録層側ガラス表面の反
射率及び5QQ kHzにおける記録ビット径の大きさ
を第2表に示した。
多孔質層を形成した場合においても、さらに反射防止層
、保護層を形成した方が、より大きい反射防止効果、断
熱効果が得られ、同一記録周波数における記録ビット径
の大きさの点で優れ、記録感I現が向上する。
第  2  表
【図面の簡単な説明】 第1図、第2図は本発明を適用した光磁気記録媒体の構
造を示した模式図である。 1a、 ib・・・ガラス基板 2;I、2b・・・多孔質層 6・・・・・・・・・記Q層 4・・菖・−・・・接着層 5・・・・・・反射防止層 6・・・・・・・・保護層 特1′?1″出願人  ギヤノン株式会社第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)光学的記録層が設けられる側の表面又は両面の表面
    が多孔質層に加工された書き込み側基板とその多孔質層
    上に設けられた光学的記録層とからなることを特徴とす
    る光学的記録媒体。 2)前記基板がアルカリ硼珪酸ガラスからなる特許請求
    の範囲第1項記載の光学的記録媒体。 6)前記多孔質層が断熱層重たは反射防止層を兼ねたも
    のである特許請求の範囲第1項記載の光学的記録媒体。
JP58100245A 1983-06-07 1983-06-07 光学的記録媒体 Pending JPS59227047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100245A JPS59227047A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 光学的記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100245A JPS59227047A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 光学的記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59227047A true JPS59227047A (ja) 1984-12-20

Family

ID=14268854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58100245A Pending JPS59227047A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 光学的記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130074548A1 (en) * 2010-06-01 2013-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing glass

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130074548A1 (en) * 2010-06-01 2013-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing glass
US9278882B2 (en) * 2010-06-01 2016-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing glass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6129437A (ja) 光磁気記録媒体
US4851096A (en) Method for fabricating a magneto-optical recording element
JPS6010431A (ja) 光学的記録媒体
JPH0352142B2 (ja)
JPS59140654A (ja) 光熱磁気記録媒体
JPS6124041A (ja) 光学的磁気記録媒体
JPS59227047A (ja) 光学的記録媒体
JPS62175949A (ja) 複合酸化物で保護された光磁気記録媒体
JPH04219650A (ja) 光学的記録媒体
JPS60205846A (ja) 光学的記録媒体
JPS6134745A (ja) 光学的記録媒体
JPS60197966A (ja) 光学的記録媒体
JPS59227055A (ja) 光学的記録媒体
JPS6192459A (ja) 光学的記録媒体
JPS62295232A (ja) 光学的記録媒体
JPS6157053A (ja) 光学的記録媒体
JPS6390038A (ja) 光学的記録媒体
JPS61278061A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6116052A (ja) 光熱磁気記録媒体
JPH02168453A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS59227053A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60197967A (ja) 光学的記録媒体
JPS61292249A (ja) 光学的記録媒体
JPS639049A (ja) 光磁気記録媒体
JP2841764B2 (ja) 光磁気ディスク